【Paraboot】靴職人目線で語るパラブーツの「凄いところ」と「ダメなところ」

  Рет қаралды 34,291

靴のラジオ

靴のラジオ

Күн бұрын

Пікірлер: 105
@バヤシ-o5j
@バヤシ-o5j 10 ай бұрын
パラブーツはミカエルとシャンボードを持っています。 1番良いと思うのが日本の気候に合っているところだと感じますね。 急な雨でもパラブーツだったら気持ち的にも安心感がありますし、シミにもならないです。 サイズ、とくに甲が合えば凄く馴染んで良い靴ですね。私的にはスニーカーよりもしっくりきます。
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
やはり天気を気にしなくても良いのは強いですよね! 家を出る前に天気予報を気にしないといけないのは煩わしいですから😅 フィッティングさえしっかりすれば、いろいろな意味で気軽に履ける良い相棒になると思います!
@tadark9809
@tadark9809 10 ай бұрын
パラブーツはローファーのコローアメリカを履いてます。ソールが減ってしまったのでビブラムのオリジナルより少し厚めのソールにオールソールしました。 もう1足買うなら同じくローファーのランスが欲しいです。ゴツイソールが独特でカッコイイんです!
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
こういったモデルもあったりするんですね😊 ノーマークでした😊 ボリューム含めゴツい感じがパラブーツの良さだったりするので迷わずいって欲しいです笑
@switch1207
@switch1207 10 ай бұрын
いつも楽しい動画をありがとうございます。自分はパラブーツアヴィニョンとシャンボードを持ってますが、革靴、ブーツを沢山履いて来た私が履き心地のランキングを付けるとしたら間違い無くパラブーツアヴィニョンを挙げます。笑 足に合ってるのもあるかと思いますが、吸い付き、ラバーソールの程よい反り、リスレザーの経年変化、ホントに文句無しです。 ミカエルフォックなどの甲のファー系のモデルは10年程前パリのパラブーツに行った時、『あれは日本だけで、こっちには無いよ。笑』と言われました。笑 スーツにパラブーツのパリジェンヌ、結構見ましたよ!! 向こうの人はシンプルオシャレでした😎
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
こちらこそいつもありがとうございます😊 他のコメントにもありましたがシャンボードは甲が高い人の方がいいとありまして、相性が良くないのかもですね🤔 ええ〜日本だけだったんですね!! フランスとかでも全然ありそうなのに意外です😎 スーツにパラブーツはかっこいいですよね、しかもフランス人・・海外は着飾りすぎない印象があるのでそれもまたおしゃれ😊
@unagi0827
@unagi0827 10 ай бұрын
これからは季節外れ感ありますけど、ミカエルのアザラシ🦭欲しくなってきました🤭
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
アザラシはレア感ありますからね😊笑 アザラシというだけで可愛く感じてしまいますし👍
@もぐら-o3m
@もぐら-o3m 10 ай бұрын
10年ほど前にポニーの毛のミカエルを買いました。その当時からアザラシは絶版になっていてポニーに変更してて 初めて靴の量販店では無い紳士靴店で選び緊張した事を覚えております。 サイズを攻めすぎて数百メートル歩くと足が痛くなって大変だったのですが数年かけて履ける靴になったのもいい思い出です。 あとフランスの法定労働時間が週35時間のために週休3日という事になってるのだと思います。 この法律のためにフランスのレストランは自国人が長く勤務出来ず魚の扱いの上手い日本人が重宝されているというコラムを昔見た記憶があります。
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
おお〜、なんか良い思い出じゃないですか😊 靴ブランドで靴を買うのって嬉しい反面、緊張もしますよね笑 その靴、履けるようになったの凄い・・!! 育てた感もあるし、革靴の可能性を体感しましたね👍 労働時間がそう決まってたんですか!知りませんでした笑 なるほど・・日本人の丁寧な仕事が評価されているのは嬉しいものです😊
@SP-rd2xg
@SP-rd2xg 10 ай бұрын
個人的にはパラブーツは気にはなってるけど手が出せていないブランドになってしまっています。けっこう高いのも手が出しにくい要因でしょうか… デザイン的に刺さる人には刺さりそうな感じはします(お二人にはあんまり刺さってないのかなーとか思ってしまいましたw) あとブラザーブリッジのヘンリーのグリーンのスエードを購入しました! 特に履き心地が素晴らしいですね…久しぶりに履き心地で感動しました。
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
第一優先で買う靴になっていないのかもしれませんね😊 値段もそうですが、色々な靴があるのでどこか比較もしているのかなと🤔 そうですね、僕らには刺さっていません・・バレましたか笑 ご購入ありがとうございます!! スウェードは最初から足あたりがよくブーツなんですけど履きやすいと思います😊 いっぱい履いてあげてくださいね👍
@Bond838
@Bond838 10 ай бұрын
最近「パラブーツ読本」なる物が出版されています。ウイリアムは履いていますが、ソールが心地よく良い靴だと思います。
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
情報ありがとうございます!! パラブーツはソールのクッション性含めて性能は高いのかもしれませんね👍 もちろん、良い靴だと思いますしそう指示されないと今の今までブランド生き残らないですよね😊 これからもいっぱい履いてあげてください😊
@user-zt5jn5yf8u
@user-zt5jn5yf8u 4 ай бұрын
ミカエルを所有しています。 着脱しやすいのはその通りですが、反面、靴紐がかなり緩みやすいです。 どんなに摩擦強めの紐に変えても、数100メートル歩くと、必ず紐が緩んでしまいます。
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 4 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 良くも悪くもその点が気になってしまいますよね🤔 その緩みが歩行に影響が出るレベルだと少し問題かもしれませんよね、改善するべきポイントなのか・・🤔
@user-zt5jn5yf8u
@user-zt5jn5yf8u 4 ай бұрын
@@SHOES_RADIO ご返信ありがとうございます。 ミカエルのかわりに、パドレの購入を検討しているのですが、ふくたろうさんの主観としては、パドレはそこまで紐が緩みやすいということはないでしょうか? (もちろん、冬江さんにお答えいただいても差し支えございません。笑)
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 4 ай бұрын
!?!? 良い服チャンネルになってます😂?
@user-zt5jn5yf8u
@user-zt5jn5yf8u 4 ай бұрын
なんと失礼なことを••• 申し訳ございません🙇‍♂️
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 4 ай бұрын
いえいえ笑 特に気にしていないので大丈夫ですよ🙆 あの2人面白いですよね、数年前にお会いしたことあるんですけど最高でした👍笑
@milestones_boots
@milestones_boots 10 ай бұрын
パラブーツは持っていませんが、キャンプも行くのでアヴォリアーズのイメージが強いですね🥾 最後に志田さんの欲しい靴でアヴォリアーズと言われた際には、志田さんにアウトドアのイメージが無かったのでビックリしました😱
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
キャンプにはアヴォリアーズ最適ですね👍 志田は今でこそアウトドアファッションしませんが、20代前半はパタゴニアとかノースフェイスとか好きでした笑 アウトドアファッションは個人的にかっこいいと思うので選んでしまいましたね😊笑
@walkingaround6781
@walkingaround6781 2 ай бұрын
大変勉強になりました。パラブーツの本社と同じ県に住んでいます。以前アビ二ヨンを所有していました。フランスのエリートは仕事でジェイエムウエストンを休日にはパラブーツってイメージでしょうか?。そう言えば自社工場内でゴムの原料から練ってる動画がありましたね。ちなみにタンナーのアノネも近いです👞🥾。
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 2 ай бұрын
フランス在住なんですね! 日本にはないパラブーツも手に入りそうですし、パラブーツ好きからしたら羨ましいかぎりだと思います😄 確かにその組み合わせはエリート感ありますね! パラブーツは質実剛健な作りながらどこかドレス感もあるのでエリートの休日にはぴったりだと思います👍
@kei_ngo
@kei_ngo 10 ай бұрын
ひさしぶりのコメントですミカエル持ってます!チロリアンシューズ、ていう可愛い短靴を欲しいなと調べてて行き着いた先がパラブーツでした!職場に履いていった際当時の上司に「お前には毛皮のを履いて欲しかった」と言われたのですが毛皮というものに小心な私は当時少しひいてしまいましたコンプラ的なところで。おしゃんなのですかね?で今回の動画いちばん良かったのはブランド?メーカー?いちおしのソールに疑問提起したところだと思います!!パラブーツをオールソールするならどうすればよいか?各モデルで異なるかなと思いますがお二人の意見が聞きたいです!ちなみに私がもし一足貰えるならランスを選びたいです!
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 上司からしたらそんな印象があったってことなのでしょうかね😊? ベースとは違う異素材(ファーとかアザラシとか)をうまく取り込んだ靴って結構少ないですよね、モカシン系じゃないとバランス良くならなさそうな気も😊 ありがとうございます、ソールですよね〜!!! パラブーツも良いソールなのは変わりないですが、ビブラムにもガムライトという粘りとグリップの良いソールなどもありますし、そっちでも良い気がしますね😊 それとボリュームのあるソールにするとパラブーツ感があるなって思ったりします😊 ゴツめのローファーも数少ない存在でいい選択肢だなって思いますよ👍
@chackchack1399
@chackchack1399 2 ай бұрын
純粋にパラブーツは履きやすいです。 履いてみて思うのが、ソールが良いです。スニーカー感覚で履ける革靴です。 ミカエル、クリュサ、ヨセミテを履いてます。
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 2 ай бұрын
ソールのクッション性が高いのでそれこそスニーカー感覚になるのかもしれませんよね😊 どんなブーツでも履きにくかったら履かなくなってしまうので重要なポイントかなと👍
@user-ey5os7ck3l
@user-ey5os7ck3l 10 ай бұрын
志田さんのジャケットどちらのでしょうか?
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
ポストオーバーオールズの1stジャケットになります! ほんのり生成りの感じが気に入っています👍
@user-ey5os7ck3l
@user-ey5os7ck3l 10 ай бұрын
@@SHOES_RADIO ありがとうございます。
@Kiyoshi-Ishikawa
@Kiyoshi-Ishikawa 10 ай бұрын
パラはフランスの作家ウエルベックが愛用しているとのことで気になり調べてたことがあります。個人的にはアドニスというローファーが抜群にカッコ良いと思いますが、日本で買うと高いですからね〜🥲
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
アドニス知らなかったので調べてみましたがカッコ良いですね! パラブーツのローファーだとランスが人気ですが、アドニスの方がドレッシーで落ち着いていて好みです! ただ確かに結構なお値段ですね😅
@aishi_77
@aishi_77 10 ай бұрын
栗山さん「変な靴が沢山ある」 志田さん「遊び心がある」 志田さん大人の言い回し流石😊 歴史も調べてみると面白いし、勉強で歴史やっても中々頭入ってこないけれど好きな物に関連付けると割と頭に入ってきますよね〜。 アメリカも第一次世界大戦後景気 が良かったからアメリカに技術を学びに行ったのは自然の流れなのかもしれませんね。 そういえばたまにやらかすんですがここのコメント欄、URL入ってるとスパム対策で消えちゃうんですかね?まあ書き込む時こっちが気をつければ良いだけなんですが😅
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
そんな特別な言い回しではないんですけどありがとうございます🙇笑 変な靴がいっぱいあるっていうのもある意味褒め言葉ではあるんですけどね😊笑 そう言われるとそうなのかなと思いました笑 世界史に詳しければ詳しいほど色々な繋がりや理解が深まるのかもしれません😊 どうなんでしょうか? 昔、他のサイトのURLをコメント欄に貼ったことありますがその時は大丈夫だったので😊 AIがそう判断したら削除や表示されないとかあるんですかね!?
@pelopor1920
@pelopor1920 10 ай бұрын
同じくフランスの Heschung なんかは、Parabootに近いかもです。
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
情報ありがとうございます😊 今調べましたが雰囲気近いですね! そしてフランスという点も好印象な感じがします😊笑
@yopeychan
@yopeychan 10 ай бұрын
この前、チューリッヒのコメントしたものです。。シャンボードはかなり甲が高いのでミカエルの方が履ける人が多いと、パラブーツの方が仰ってました。。雨でも浸水して来ないので、雨用に履いてる人が多いと思います。33:20ノルウィージャンは雨季がある日本に向いてるのでは? フランスのパリで買うのと日本と値段があまり変わらない気がします笑
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
こんにちは! あれ!ライブ配信の時でしたよね?間違ってたらすみません🙇 なるほど・・ミカエルの方が履ける人が多いのですね🤔 梅雨時期なんかには最適かもしれませんね、フランスのワークブーツとしての本領発揮する瞬間かもしれません😊 最近は靴の値上がりがすごいのでもうわけわからなくなってきていますよね笑
@yakumokimono
@yakumokimono 10 ай бұрын
パラブーツといえば雨にも強いってイメージがありレザーも製法もソールもまさにそうなのだと思います。 数年前までは値段も比較的手頃でコスパもよかったような。 妻がレディースのシャンボードを持っているのですがレディースラインはノルウィージャン製法じゃなくてグッドイヤーウェルト製法でした。 パラブーツなのにグッドなの?ってなんだかしっくりこなかった記憶が笑 パラブーツは本当にアパレル系の方に人気ありますよね。 パラブーツは確かに独自のブランドを確立していて似ているブランドがないと思います。 それが人気のポイントなのかもしれませんね。 タグは個人的にもいらないのですがブランド買いしてる人も多そうな印象なのであれがないとダメなのかなとも笑 しかし仏国で7割消費してるのは凄いですね。 まさに大衆に浸透しているんだろうなと。 今回も楽しかったです
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
雨に強いという特性は日本では重宝しますよね! 強度も高いので細かいことを気にせず履けるのは良いところだと思います! シャンボードはレディースだとグッドなんですね😅 レディースとメンズで分かれているのか、それともグッドとノルウィージャンが両方あるだけなのか謎ですね🤔 パラブーツに限らずブランド買いしている方はいるでしょうし、パラブーツのタグに関してはどちらかといえば主張が少ない方なのでちょうど良いのかもしれないですね😄 日本で特に流行っているというわけでもなく、しっかり自国民に愛されているのは好感度高いです👍
@dragonblue284
@dragonblue284 10 ай бұрын
お疲れ様です。パラブーツって何度か買おうかなと思って買わずじまい。何故か購入になかないたらない。ノルウェージャンといえば国内だと中山、安藤を思いつくのでそちらの回も見てみたい気もします😅 そういえば楽天マガジンでグリフィンジョドファー見ましたよ。目に毒というかやられました。即、身近のショップで予約しました。グリフィンですが試着もできたしめちゃラッキーでした😊だけどヘンリー争奪戦にはいつも負けてますが😢
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
いつもありがとうございます😊 シルエットとかも独特ですしハマる人にはハマるんでしょうね〜😊 あら!見られましたか笑 やはりあのようにエイジングした靴が雑誌に載ってるとなんか欲しくなりますよね笑 ヘンリーは予約をしていないのでそれが購入の難易度を上げているんだと思います🤔 ぜひGETしていただきたいです👍笑
@maxiej7934
@maxiej7934 10 ай бұрын
フランス国旗ついてるのはBBRシリーズですかね そっちのほうがかっこいい気がして買ってました、マウンテンブーツとサイドゴアの奴 気になるのはウェルトですかね、継ぎ目がちょっとね……な個体があったので
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
わかります!フランスの国旗自体になぜかかっこよさを感じてしまいますよね😊笑 なるほど、個体差があるのは仕方がない事だったりするんですけどそういうものに出会うと「ちょっと・・」と考えてしまう方はいらっしゃいますよね😊良い個体に出会えれば印象変わりますかね〜🤔
@TK-uh3fx
@TK-uh3fx 7 ай бұрын
このシリーズ楽しいです!jmweston、sandersやって欲しいです!
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 7 ай бұрын
もう残りはそのブランドくらいしか逆になくなってきている気も・・😊笑 ご提案ありがとうございます😊
@everyturnchombo
@everyturnchombo 10 ай бұрын
パラブーツはすんごい歴史のあるブランドなのになぜか、(私にとっては)ミーハー感があるふしぎな存在です。
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
なぜでしょうかね🤔 今はもう値段が上がってしまいましたが、それ以前はまだ買いやすい価格だったので手を出しやすい&ファッション雑誌の露出が多いのでそんなイメージなんでしょうかね😊
@もぐ-i3q
@もぐ-i3q 10 ай бұрын
自分の場合ですが、タグは靴磨きをするときにだんだんブラシと擦れて劣化していきました わざわざタグを避けてまでブラッシングはしてられないのでそうなっていますが、気にする人は指で避けながらとかしてるんですかね…?
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
なるほど!確かにブラッシングの摩擦でタグは擦れてしまいますよね😅笑 それと色のついたクリームとか使いにくいなと思いました! もしかしたら色クリームの時は気にして避けている人とかいるかもしれませんね・・ちょっと面倒だなと感じますが😅笑
@ClassicMan286
@ClassicMan286 9 ай бұрын
ウィリアム大好きでよく履いてます。 ただシャンボードは足に合わなさすぎて即手放しました。フレンチのモカシンなら断然ゴルフ派
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 9 ай бұрын
ウィリアムもファンが多い一足ですよね! ゴルフはかなり値段は高いですが、より一層ドレッシーな見た目に仕上がっていて上品だと思います😊
@もう-f4y
@もう-f4y 7 ай бұрын
parachocは妻が古着屋で購入したものを持っています。ネイビーでほぼミカエルと同じモデルです。 履いてると重いっていうことで解体してみたら中から鉄板が出てきましたね笑 あと、職人さんいわくセメント製法らしいです。
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 7 ай бұрын
中から鉄板!?!?笑 僕らもパラブーツのモデルでわからないことが多いので何とも言えませんが、履きやすくなって革靴を楽しめているのであればよかったです😊
@thewho1626
@thewho1626 5 ай бұрын
パラブーツは、ミカエル二足(一足はTomorrowland別注)、シャンボード、ランス、アヴィニョン、80-90年台のミリタリーブーツを持っています。アヴィニョンとシャンボードは出番ありませんね。近々売り払おうと思ってます。本来ホワイツ、レッドウィングなどのワークブーツが好きなので合わせる服がありません。何で買ったんだろ。アヴィニョンの方が甲が低いので日本人の足には合ってますよ。 一番好きなのはミリタリーブーツです。バーガンディー色で滅茶苦茶格好よくて気に入ってます。
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 5 ай бұрын
レッドウイングとかホワイツ好きな場合はパラブーツ合わせにくいですよね😅笑 靴に限らず洋服とかも買って知るというか失敗して自分の好みを知ったり・・🤔笑 ミリタリーのってヴィンテージのパラブーツってことですよね? 通常ラインナップにないので気になります笑
@thewho1626
@thewho1626 5 ай бұрын
ヴィンテージ VINTAGE パラブーツ Paraboot フランス軍 ミリタリー ブーツ レザー レースアップ ブラウン メンズ でネット検索すると、画像が出て来ると思います。
@yukikazuyoshimi3308
@yukikazuyoshimi3308 10 ай бұрын
🇫🇷のesprit シャンボードいつか履きたい👞 ただソール交換とか高額そう
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
ソール交換は少し高めですね... ただ、簡単にすり減るソールではないので歩き方さえ問題なければ結構持つんじゃないかと思います😊
@aiueo_taro
@aiueo_taro 10 ай бұрын
日本の販売店や代理店は高級革靴なインポートブランド感出してるけど、パラブーツのファクトリーセールとか行った人の動画見ると、セメント製法っぽいローファーとかグルカサンダルが€85ぐらいでいっぱい売られてるから、フランスだと実はリーガルとかスコッチグレインみたいな立ち位置なんですかね? それなら大量に作ったり企業に卸してたりするのも納得できるし、実はフランス国内では上位モデルはそんなに売れてない可能性もあるのかも…?
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
他の人のコメントでコローアメリカってモデルを履いている人がいましたが、調べたらおそらくセメント製法で30000円くらいでした😊 高いラインだけじゃなく買いやすい値段のモノも結構あるのかもしれませんね🤔 その推測・・正しい気がしてきました笑 日本国内でもリーガル、スコッチグレインはかなりのユーザーがいますからね🤔そんな感じなのかも・・
@daloonn
@daloonn 10 ай бұрын
parabootsはミカエル・シャンボード・バースと全て青山骨董通りで購入してますね まさに純正ソール交換しかしてません ノルウィージャンと言えばあとは安藤製靴ですかね……? バースはマッケイでミッドソールつけたとこに、セメントのラバーソールですが
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
パラブーツかなりたくさんお持ちですね! やはり修理するなら純正になりますよね😄 安藤製靴などの登山関連だとノルウィージャン多いと思います! 僕たちが知らないだけで探せば意外とあるのかもしれないですね😊
@09schatz57
@09schatz57 10 ай бұрын
PARABOOTSは、AVORIAZのイメージ強いです。 マウンテンブーツがマイブームの時にその時はMARMOLOLADAと迷ってMARMOLOLADAを買いましたけど。 うーん、なんか全くといってリスレザーが心に刺さらないのと、別注され過ぎてアパレル関係者のおもちゃになってたイメージが強くてちょっとね、、、。 でも国内7割消費はスゴいですわ。
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
お!やはり人によってイメージする靴は違うモノですね😊 アパレル関係者のおもちゃ笑 パラブーツ=おしゃれって僕らでもなんとなく感じてしまっているので、かなりの数のアパレル関係者が履いていたのかもしれませんね笑 どこどこのSHOP別注ってある意味結構センス分かれますしね笑 自国でそんなに数が回っているならこれからも長く続くブランドになりますよね😊
@choppermike5753
@choppermike5753 10 ай бұрын
日本の狭義の安全靴はJIS規格で作られたもの、同様にヨーロッパはヨーロッパ規格で作られたものがあります。個人で使うにはいいかもしれませんが、日本の安全靴はヨーロッパ工場で安全靴扱いされないですし、逆も然りです。レッドウイングもそうですが、基本的に安全靴はガラパゴスな製品の印象があります。日本の安全靴はアメリカでは使えました。
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
安全靴関連の規定は色々ありそうですね🤔 ガラパゴス化していくと面白い製品が増えそうですが、ちゃんとした安全規格が必要なガチの用途では注意が必要だと思いました!
@gk1205hcf
@gk1205hcf 10 ай бұрын
ブーツに興味を持ってノルウィージャンって単語出されると安藤製靴が出てくるのはもう重症でしょうか笑 ローダブのフォレスターのハイトが高いやつ買っときゃよかった…
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
それはかなり重症です笑笑 ちゃんと靴のことを調べてるんだなって感じがしますしね笑 ああ〜、どちらかというと昔の方が販売してた感じですね😊 ノルウィージャンの靴って少ないですし、気に入ったものがあったら買うしかないですよね🤔
@cabrondejapon
@cabrondejapon 10 ай бұрын
次回は是非、ダナーをよろしくお願いします!
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
ダナーも避けては通れませんね😊笑 ご意見ありがとうございます😊
@Dibry_FF
@Dibry_FF 10 ай бұрын
靴のブランドタグは不必要派なので共感しながら聞いてました 切ればいいんでしょうけど、パラブーツとしては必要と思って着けてるんでしょうからそれにハサミを入れるのもな…と思ってしまいます。高いですしw
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
主張が激しすぎるタグだとちょっと嫌厭しがちですが、パラブーツのタグくらいの主張だと許せる範囲ではありますよね😅 そこまで目立つわけではないのでそのままでも良いんじゃないかと思います👍
@yohh427
@yohh427 3 ай бұрын
アヴィニョン欲しいなあ 庶民には高すぎるわ
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 3 ай бұрын
最近の革靴は値上がりが凄すぎますからね😅
@sinsinsin781
@sinsinsin781 10 ай бұрын
シャンボード好きなんだけどすぐモカ割れするのが難点ですよね ちなみに私が学生時代は個人輸入で関税込みアンダー3万で買えてました(なぜかたまに関税スルーされたりも)
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
むむむ、やはりそうなってしまいますよね🤔 それはかなり安い!!! 基本的に革靴は値下がりしないと思うので買うなら早めがいいですよね😊 なるほど・・運も味方につけると最高ですね笑笑
@UnknownUser666
@UnknownUser666 10 ай бұрын
パラブーツはミカエルめっちゃ好きというかミカエルだけやたら好きで何足か持ってます あとは何かこう…ビビっと来ない感じで… あとトリコロールのタグはカーフレザー製の物かなぁたぶん
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
それは凄く良い事だと思いますよ👍 洋服にしても靴にしてもブランドが出している物の中で好みのものだけをツマミ・・それらをミックスして自分のスタイルにしていくと考えたら👍 トリコロールタグかっこいいですよね!仮に使っている革でタグを変えているのは普通の様で凄いと感じてしまいますね、タグ付けミスや混乱を招く事は極力しない様にと考えてしまうので・・笑
@Tomowet
@Tomowet 10 ай бұрын
パラブーツはミカエルが好きで持ってます 他のブランドでもチロリアンは多少ありますが、やはりここの靴は唯一無二なので代えが聞きません
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
ほんとその通りでシルエットなども独特ですし、他のブランドには追いつけないポジションにいる気がします😊
@兼一森山
@兼一森山 10 ай бұрын
栗山さんもおっしゃっていますが、パラブーツは(J.M.Westonも)レディーズモデルでもメンズモデルとデザインや木型が大きく変わらないので、足の小さな私にとっては履くことのできる数少ないメーカーの一つです。パラブーツははっきり言って革靴としては全くかっこよくないと感じていますが、それゆえにカジュアルな服装に溶け込むので気がつくとよく履くようになりました。ただ、他の方もコメントしていますが、靴のクオリティと値段のバランスが悪いと思います。。高すぎません?アッパーも土踏まず側にはトラや皺の寄った部位を使っていたりしますし、これで10万弱は靴好きほど敬遠してしまうのではと思うんですよねえ。ネガティブなこと書きましたが、休日は一番履きます。笑
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
結局一番履いてるんですか笑笑 トラやシワのある革を全く使わないとなると、もっと値段が上がってしまいますからね・・🤔 そういった部分を使うにしても内側の見えにくいところに配置しているのは素晴らしいことだったり🤔 敬遠するのはクオリティーを見分けられるほどの上級者なのかなとも・・👍 それでもおしゃれでなんか人気でサイズも色々とある・・こりゃ売れるんでしょうね😊笑
@ジャムを持参-i8k
@ジャムを持参-i8k 4 ай бұрын
タグ取り外し依頼が多いから「タグ交換受け付け」を用意してるけど同じ値段で取り外しも受けますよってことじゃないかと邪推してしまうw
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 4 ай бұрын
なるほど笑 精度を別にしたら取り外しくらい自分でなんとなくできますけどね笑 そもそも靴のわかるところにタグがなければ全て解決なのか・・🤔笑 革靴にはそういった見える部分にタグっていらないと思ってしまう笑
@カットマン-k2l
@カットマン-k2l 8 ай бұрын
とにかく足に合わない。 踵が小さくて幅が狭い人は中敷き2枚タンパット付けないと履けたもんじゃない。 そこまでして欲しいか?と言われるとそーでもない。しかも高い。日本人向けのラストで作るなら買いたいかも。
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 8 ай бұрын
足に合わないと長時間履くのは難しいですよね😅 モデルによってはかなり人を選ぶ感じがあるようなので注意が必要だと思います! 日本人向けのラストで作ってくれたら助かる人は多い気がします🤔
@原田バイアグラ
@原田バイアグラ 10 ай бұрын
ダメなところ 高すぎる
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
革靴ブランドの値上げは止まりませんね・・😅
@賢者タイム研究所公式CH
@賢者タイム研究所公式CH 8 ай бұрын
青山骨董通りの専門店に行ったことある😮
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 8 ай бұрын
青山、表参道には高級紳士靴が乱立しているので吸い込まれてしまいますね😊笑
@yoshisaka1965
@yoshisaka1965 10 ай бұрын
自分はパラブーツ通っていないです。この動画を見ても欲しいと思いませんでした。 でも、良さそうな靴だなぁと思いますし、試しに履いてみたい気はしています。(^^;) (決してディスっているわけではないんですけど、なんかそそられないというか...) タグも、わざわざテープで覆ってから靴磨きとか、自分にはちょっと面倒かなぁと。 でも、唯一、リスレザーには興味あるんですよねぇ...どんなエイジングするのかなぁと、気になっています。(^^)
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
一部のモデルは良いのかなと思うものもありますが、僕らも同じくそそられる感じがしないな〜とは🤔 好みの問題なのでなんとも言えませんが、そうストレートな意見は大事だと思います😊 ブラシによる摩耗や色クリームの色移りなどを考えるとタグって邪魔ですよね笑 本国ではワークテイストで語られている靴なのでもしかしたらエイジングもいいのかも😊!?笑
@magnumtorpedo4557
@magnumtorpedo4557 10 ай бұрын
パラブーツはソールですね。 本当に減らないのに歩き心地も決して悪くない。 だけど変な流行り方して全部手放しました。 グリーンやクロケットなどなど良い靴を履く人が雨用にしていた物だったのに、スニーカーしか履かない層が雨にわざわざパラブーツ出してきて履いたり、流行りって怖いなぁと思いました。 リスレザーも雨に強いとかっても普通にオイルドのワークブーツの方が良いと思います。 アザラシ毛も後半は毛の短い子供アザラシの物になって、その頃から履かなくなりました。 意地でもアザラシで儲けるぞ! 的に感じまして。
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
コメントありがとうございます!! なるほど、そういった流行り方は元々好きだった層が離れるようなイメージありますね😊 急に人気になったり流行ったりすると本当にいろんな人が履くようになりますよね〜、売れるって事で良い事ではあるのですが・・🤔 そうなんですか!アザラシの話は知りませんでした笑 一般層はアザラシの靴を履く勇気がないのかなとも思いましたが、流行っていると一般層も買ってしまうモノなんですかね〜🤔
@magnumtorpedo4557
@magnumtorpedo4557 10 ай бұрын
@@SHOES_RADIO ロン毛アザラシが条約か何かで製造出来なくなって一旦廃版になり数年後に合法な子供アザラシ毛で復活したのです。それもまた廃版になって代用的にウサギ等が出てきましたね〜。 アザラシのミカエルやランスはかなりオシャレな方でないとムヅカシイ感じで流行りつつあったタイミングで手離しました。 比較的高額で処分出来ましたのでラッキーでした。 合わなかったとは言えやはり学ぶこともありまして、僕にはたとえカジュアルでもヨーロッパの靴が合わない合わせられない事をおしえてくれた靴メーカーです。 以後本来好きなワークやモカシンやオールデンのアメリカ靴に注力しております。 あと現在70才以上位の高齢の方はチロリアンシューズの事をパラブーツと呼ぶ方も居られます。 どこで間違えた知識なのか出会う度に微笑ましく思いつつ訂正しております。 愉しい動画いつもありがとうございます。
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
法律の抜け道をスルスル抜けていってるように見えますね😊笑 ですね!革靴って年々値段が上がっていますし、売る時も結構値段つくことがあるし、その辺はすごく良いことだと思っています😊 そうやって履いてスタイル的にも合わないって身をもって体感するのは大事ですよね😊 買って履いて気がつくことなどもたくさんありますし!! パラブーツを知ってるおじいちゃんって凄いですね、よく知ってるな〜って思いました笑 ですね、一応正しく訂正してあげてください笑 これからも動画頑張ります😊
@magnumtorpedo4557
@magnumtorpedo4557 10 ай бұрын
@@SHOES_RADIO 昔軽登山の人はチロリアン愛用してる人が多かったようです。後からミカエル見てあの手はゴッチャにパラブーツと覚えた人が少なくないようです。 帆布のトートは全部LLビーンと呼ぶ的な😁珈琲のお話も勉強になりました!ハマりそうでコワイ〜 ありがとうございました😊
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 9 ай бұрын
なるほど、LLビーンは確かに帆布のトートのイメージかなりありますよね😊笑笑 特に誰の為にもならない雑談でしたが楽しんでいただけたみたいでよかったです😊笑
@kobosuke
@kobosuke 10 ай бұрын
パラブーツは甲高めで丸いイメージがあって、個人的にはオッサン臭い感じがあって興味が無かったですけど… やっぱりオッサン臭いですね(笑)
@SHOES_RADIO
@SHOES_RADIO 10 ай бұрын
良くも悪くもおっさん感がウケているのでしょうかね😊笑 シャープな靴を探していたらまず通らないかもしれません😂笑
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
高校の熱分野を全部解説する授業【物理】
3:21:32
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 10 МЛН
Quiet Night: Deep Sleep Music with Black Screen - Fall Asleep with Ambient Music
3:05:46
ゼルダの伝説ざっくり解説まとめ
3:26:36
shu3
Рет қаралды 9 МЛН