【パテの三角物語】45度の壁を作る【喝采】

  Рет қаралды 104,778

オシロサイクルoshirocycle

オシロサイクルoshirocycle

Күн бұрын

Пікірлер: 141
@おすましさん-u3d
@おすましさん-u3d Жыл бұрын
なんでルビーの指環なんだろうって思って見てたら曇りガラスかっ!て気づいて気持ちよかった
@隆文-h6u
@隆文-h6u Жыл бұрын
係長はやはりやはり素晴らしい感性をお持ちの方ですね、親方の仕事を必ず誉めます、先ず、誉める、同調して、気分を高揚させて、次の展開に上手く持って行く、親方も納得して、次の発想をする、お二人の粋のピッタリ感が好きです。一年前以前の映像にバックトゥーしてましたが、親方のわび錆びに呆れて観てましたが、古いものえの愛がとても素敵でした。芭蕉もビックリな世界観です。嫌いじゃないです。
@naokoba8646
@naokoba8646 10 ай бұрын
柱一本、壁一枚、棚一段、家の隅々にまで思いや愛情が詰まっているこんな家には、たとえ1000億円支払ったとしても住むことはできないと思いました。これが本当の豊かさなんじゃないかと自然と思わせてもらえるところも、自分がこのチャンネルが好きな1つの理由かもしれません。いつも楽しませてもらいありがとうございます。
@ささも-j2f
@ささも-j2f Жыл бұрын
100点満点の家がこの世に存在しない中で、思った時に手直しできる家を建てているお二人は限りなく100点満点な家に住めるであろう幸せを掴みかけていると思います 完成まで怪我のない様に頑張って下さい‼️ やりたくても出来ない方が大半の中で!自分達のこだわりを盛り込んだり、納得して形を決めていくのは人生そのものであり、それこそが仕事であると体現してくれています 小林さん達の仕事に対しての敬意もそう、家から伝わる思いが人を育てるんですねぇ 分かりづらく、伝わりづらい部分だからこそ、伝わった時に感動するんだなと気づかせて貰えました 今回の動画も最高ですね♪
@kaketabe5657
@kaketabe5657 Жыл бұрын
初めから上手な動画じゃなく、親方と係長の実力進化が見れるのが このチャンネルのいいところ 推せる
@ミニ.クッパ
@ミニ.クッパ Жыл бұрын
フシがあっても多少曲がっていても2人で相談し工夫して建てている家は特別です👍👍
@高橋桂太-n8b
@高橋桂太-n8b Жыл бұрын
週末の入り口はこの動画で迎えます😊 お二人のやり取りにほっこりさせていただいています✨ 素晴らしい動画ありがとうございます🙂
@中山英和-c2c
@中山英和-c2c Жыл бұрын
贅沢な貧乏根性って人の本質ついている様でいいですね。
@hidekimatsuoka8952
@hidekimatsuoka8952 Жыл бұрын
いつも、ストレスをほっこりして、解消させていただいてます。ありがとうございます😭。おふたりの問答にほんわかです。
@中島栄二-i8f
@中島栄二-i8f Жыл бұрын
おはようございます。  係長の言葉が面白いっす。  贅沢な貧乏根性が災いしてる。  いただきます。その言葉!
@mrbigsmile-nr8pj
@mrbigsmile-nr8pj Жыл бұрын
お二人さん〜お疲れ様です。 歴史的建造物はあえて完成させない、 完成とは言わずに残すところが多いですよね。それだけ思いが詰まってくるんでしょうね。その域にお二人がいて、その姿をオンタイムで僕等が見れる事はとても素敵な事だと思います。お身体に気をつけて、ゆったりのんびり進めて下さい😊
@ブルテリア-b5r
@ブルテリア-b5r Жыл бұрын
やっぱり、オシロ夫婦のお城は、サグラダ・ファミリアですね😊
@高橋純一-c1r
@高橋純一-c1r Жыл бұрын
係長がちあきなおみさんの喝采を歌っていたのはビビリましたW。
@151A32
@151A32 Жыл бұрын
貧乏性では無く贅沢な悩みですょ🤗😉
@masako4653
@masako4653 Жыл бұрын
もう30年もパテしてるので正直ウンザリしてるのですが…明日はパテの歌でも口ずさんで楽しくやろうと思います。
@嘘は事実に勝てない
@嘘は事実に勝てない Жыл бұрын
自分は偶にペンキパテ、クロスパテをやるんですが 想像より難しく、労力も使いますよね
@やましたけんじ-i9x
@やましたけんじ-i9x Жыл бұрын
親方そして係長お疲れ様です😆🎵🎵。親方は、最大限に地球に優しい大工ですよね❤ 木材を無駄にしていませんよね❗小さい木材を壁の仕切りに使うのは、エコそのものですよね‼️ 自分達の家なんですから、好きに作ればいいんですよね❤ 人になんと言われようと、好きに作ればいいんですよね 勿論、完成を早く見たいですが親方と係長の家なんですから変更があるのは、自由なんですよね❤ 兎に角、何処かの部屋を完成させて住みながら制作する( -_・)?ですよね😂 まだ寒いですので、風邪等には気お付けて下さいね。お疲れ様でした😃。
@藤村裕之-u5h
@藤村裕之-u5h Жыл бұрын
結構な積雪ですね。田舎にいた頃を思い出しました。山口県の山奥ですが。ご自愛ください。 それにしても、”ちゃこ~” ”ルビーの指輪”はともかく“喝采”って係長もよくあんな歌がでてきましたね。 しかし職人さんてすごいよな。
@アン太
@アン太 Жыл бұрын
自分の成長を残しつつ、職人さんの仕事をリスペクトして残すところがまた凄い😂
@daxkun110
@daxkun110 Жыл бұрын
2人で作る家、どの一日も愛おしくなりますね。
@503g7
@503g7 Жыл бұрын
自ら行なっているので、色んな間取り等出来る 現状最高に出来ればいいんですよ 永遠に終わらないのもいいでよね 腕も上がるし、考えも変わる色々悩んで進んで下さい😊
@hobioxhobio
@hobioxhobio Жыл бұрын
眺めて悩んで、作って会話して。 なんて贅沢な家造りでしょう。 プロは納期と予算に追われ悩む暇も無いかと。。。 DIYならではの幸せですねw
@gzxykuma9985
@gzxykuma9985 Жыл бұрын
あー、やっとみれたー。こんな大きな物でもできあがっていくもんなんですねぇ〜。自分達で作った家に自分達で住む人生ってきっと凄いぜいたくなことですよね。素晴らしい!
@tetsuhiro2022
@tetsuhiro2022 Жыл бұрын
お疲れ様です。 楽しそうで何よりです。奥様の パテの歌 素晴らしいw 歌詞完成させて親方の伴奏つきで再アップ望みますw
@アップハース
@アップハース Жыл бұрын
色々こだわりが、味を出してますね〜唯一無二の自宅になりますね、寒いですけど風邪などひかなでくださいね
@えびぞう-t3v
@えびぞう-t3v Жыл бұрын
この家ができる頃にはみんな賢者になれます。 (応援しています!!)
@tatsuyakimura930
@tatsuyakimura930 Жыл бұрын
オシロダファミリアの建築ご苦労様です。作りたい気持ちと進めたい気持ち。終わらせたい気持ちも終わらせたくない衝動は、すごく感じます。誰が言っても「おれんち」ですから楽しんで下さい。 いつもありがとうございます。
@keiiiwa
@keiiiwa Жыл бұрын
係長のユルいセンスに毎度脱帽ですわ。毎週ほんと楽しみにしてます!
@toshihirookamoto8835
@toshihirookamoto8835 Жыл бұрын
ずっと拝見してます。人相がスゴイ穏やかになっています親方。l係長、言い方悪いけど、いい女だ!
@ノビーオー
@ノビーオー Жыл бұрын
寒さ強めだろうけど 家の方は暖かみが まして来てますね☺️ ついに係長の顔出し解禁😳 これからは係長配信のオシロサイクル撮影裏動画とかも 出たりして😂 兎にも角にも お二人共 体調崩さず無理せず頑張ってね☺️
@うるせぇ鳥ファン
@うるせぇ鳥ファン Жыл бұрын
自分たちの家だから色々なこだわり、アイデア盛りだくさんになりそうですね。完成に着実に進んでいるの楽しみにしています😊😊
@とっつあんの趣味部屋
@とっつあんの趣味部屋 Жыл бұрын
お疲れ様です。 三角の収まり良いですね。 ほっこり、いいです。
@Kokuyo_
@Kokuyo_ Жыл бұрын
パテの開眼物語…… 終わりがないのが終わり……それが工場に建てるんですレクイエム……
@hideyaotsuka4060
@hideyaotsuka4060 Жыл бұрын
おふたりのセンスの良さを見習います❕ 毎回勉強になりますっ🙇
@ししまる-j3g
@ししまる-j3g Жыл бұрын
なんの躊躇もなく切っていくところが流石オシロサイクルのD・I・Y
@ヒロ爺-o2b
@ヒロ爺-o2b Жыл бұрын
三角角入口上のガラス窓ですが、もしガラスが割れたり交換するとき、 羽目殺しでは困るのではありませんか?
@まつもとぞうさん
@まつもとぞうさん Жыл бұрын
45度の壁・・・ なかなか出来ないです❢ まさしく「喝采🎵」ですね🥰🥰
@6mindbraker
@6mindbraker Жыл бұрын
灯取りであり、柱を鑑賞する為の窓ガラスは素敵💓 自分で作ったから後でガラス取り替える事になっても、出来ない事は無いですね。😅
@user-fe3lh3ri4i
@user-fe3lh3ri4i Жыл бұрын
まるでウィンチェスター家のように果てしなく家造りが続くのであろうか…。いいんですよ。私たちの楽しみにも終わりがないというかとですから。ゆっくりじっくり納得いくまでやってください😊
@shukasuka
@shukasuka Жыл бұрын
ガラスは取り外し出来る作りにしないと後から大変だ〜
@ヤマトタカラ-g7f
@ヤマトタカラ-g7f Жыл бұрын
オシロサイクルさんお疲れ様です自分たちの思い通りにやる作業が良いと思います。頑張ってください応援しています。
@ケンケン-j4t
@ケンケン-j4t Жыл бұрын
焦らず安全に頑張って下さい‼️ でも完成が楽しみ過ぎて早く早くと思っちゃいます笑
@multidough
@multidough Жыл бұрын
家は大きいので作業も長時間に渡りますが、やはり出来上がっていく工程が良いですねぇ。それと自分も機会があればタイムラプス使ってみようと思いました。編集もお疲れ様でした~。冬場は雪かきなど大変と思いますが、お二人とも身体に気を付けてお過ごし下さい。
@ケンヨシ
@ケンヨシ Жыл бұрын
左官塗壁なら、枠周りの隙間はパテせず そのまま壁材で塗り込むと強度も上がるし良いと思います。
@gokurakumaru1
@gokurakumaru1 Жыл бұрын
日本建築の美しさを活かすには、屋根を支える柱だったり家の構造体自体が内装の景観の役割も果たす 従来の建築法が良いと思ってます。大工さんの仕事を後世に残す意味でも重要な事ですよね。
@梅崎文浩
@梅崎文浩 Жыл бұрын
『喝采』♪をフルコーラスで聴きたいところではありますが…😊親方と係長のモノ作りの価値観がリンクした時、まさにガウディを越えるものが出来るのが見えてくるようです。😄✌️
@僕とバイクと陶芸と
@僕とバイクと陶芸と Жыл бұрын
この家が完成した暁には雑誌「住む」とかで巻頭6ページくらい特集されそう(予言)
@je3791
@je3791 Жыл бұрын
何処かで見切りを付けて一旦完成させるのも手ですね^ ^ あそこでヤカンを置く場所を切断して作れるならその後も気にする事なく親方はやると思います😂 今日もいいが日でした😊
@坂本康晴
@坂本康晴 Жыл бұрын
令和の国宝目指して頑張ってください‼️
@kichinosuke291
@kichinosuke291 Жыл бұрын
いつまで経っても終わらない。現代版のサクラダファミリアですね。福井版のサクラダファミリア目指して終わりなき自分達の建築を楽しみにしてます
@佐藤啓次
@佐藤啓次 Жыл бұрын
福井のサグラダ・ファミリアじゃー✨一生楽しんで🎉
@emotionalghostnote1342
@emotionalghostnote1342 Жыл бұрын
硝子を割ってしまうと壁を壊さないと交換できないようなので保護養生しておいたほうがいいかもしれませんね。 また古いガラスは以前に使われていた環境によっては、思った以上に劣化が進んでいてわずかな衝撃でも割れてしまう場合がありますのでご注意ください。
@ちーちー-t6y
@ちーちー-t6y Жыл бұрын
いつも週末の楽しみとして見てます! 現時点での全体のルームツアーして頂けると嬉しいです☺️
@rs8750
@rs8750 Жыл бұрын
いつも楽しく拝見させてもらってます 漆喰塗るときは 床養生しっかりして 無垢板漆喰のアルカリ成分で落ちたところにシミが出ます シミが出たときはクエン酸等の酸で中和すればいいのですか面倒です 自宅を昨年杉の無垢板フローリングDIYやって壁漆喰の時に やらかしたのでW
@TheZenlot
@TheZenlot 6 ай бұрын
Is it plasterboard on the walls?
@ジョンノレン-g4g
@ジョンノレン-g4g Жыл бұрын
溢れる小林社長愛❤️ステキ
@kenichironita8321
@kenichironita8321 Жыл бұрын
終わりのない家つくり。いいが! いや〜楽しいです。笑 大工さんの仕事を見える化、最近では見ない造形なので、イイですね。 そんな感覚、大事にしたいなぁ。 これからも楽しみにしてます。
@ワンコ隊員
@ワンコ隊員 Жыл бұрын
お疲れ様です!。家を建てる時注意してほしいこと。アチキの家がそうなんですが、窓や入り口、収納などの配置が良くなくて、家具等を置く所が決まってしまって、模様替えすら出来ない事になってしまいます。アチキも設備屋として沢山の新築物件を見てきましたが、荷物を考えないお客さんがいろんな所にこってしまって、にっちもさっちもいかなくなってるようです。一つアドバイスとしては、壁は極力シンプルにして、家具でインテリアを考える方が良いです。その方が飽きなくて済みます。まあ、親方の家だから好きにやるのが良いんですが、家を装飾するより、家の雰囲気に合わせたインテリアも考えてください。
@misonocoffee4998
@misonocoffee4998 Жыл бұрын
そうなのよ。建てている時の変わりようを見ていることが楽しくてさ 出来上がってしまうと寂しく感じる。 いっそ、ずっと工事が続くと良いのにと思った二十数年前。
@muma0101
@muma0101 Жыл бұрын
パテージョ素敵
@hureteitai
@hureteitai Жыл бұрын
全部完成したらdiyやインテリア系の雑誌の取材めっちゃ来ることになりそうだなぁ ホントかっこいい
@-mosu4860
@-mosu4860 Жыл бұрын
今週もあっりがとねぇ
@Natsu_orange
@Natsu_orange Жыл бұрын
サグラダファミリアとどっちが先に完成するかいい勝負ですね(笑)
@yatuki
@yatuki Жыл бұрын
パテやりすぎておかしくなってるの笑ってしまうw
@user-是々非々
@user-是々非々 Жыл бұрын
オシロ城の当主は親方と係長でござる。 開城してからも外敵から守るため常に改修が必要でござる。 お二人の城なんだから、好きなようにこだわればいいんでござる。 民はそれを見て楽しいんでござる。 外敵からの心無い「米んと」は無視していいでござる。 「いいが」を100個差し上げたい。
@ledart
@ledart Жыл бұрын
あ 去年よりは雪少ない? 着々と進んでますね!? 部外者には分からんけどw
@越阪部和行
@越阪部和行 Жыл бұрын
オシロ🏯親方様、オープニングの係長様の喝采がサブチャンネルで聴きたい。❤
@中西武志-j6d
@中西武志-j6d Жыл бұрын
仕事しているの道楽が過ぎている
@YOUYA0098
@YOUYA0098 Жыл бұрын
その絵画ザイズのガラスの右上辺にキャビネか四つ切ぐらいの一回り小さい窓をはめて窓腰の空が見えるのも楽しそう 胴縁でさらに絵画風にしたりってのも
@ハセパパ
@ハセパパ Жыл бұрын
以前どこかの、欄間貰ってきてましたよね、壁の真ん中に欄間があっても良い様な、ダメかな
@リクえもん-f9q
@リクえもん-f9q Жыл бұрын
このこだわり好きだなー!
@a6d5p933k
@a6d5p933k Жыл бұрын
終わらない家 命名ガウディハウス😂
@shakenokawa
@shakenokawa Жыл бұрын
なんやのオープニング、映画始まるか思ったわカッコいい
@ibrainworks
@ibrainworks Жыл бұрын
薪ストーブ設置するなら給気口も必要ですし、設置のコツみたいなものもあるので、仕上げ前にしっかり情報収集してくださいね キッチンが50cm以上の垂れ壁などで小さめに区分けされている作りが多いのはそのためで、火器使用室に関する制限や法規(条例含む)を意識しなければ、部屋作り自体が面倒になるからです 例えば12.5mmの石膏ボードをベースとして漆喰仕上げとする場合、認定の取れる漆喰を使い、中性のボードにアルカリ性の漆喰を塗るための工程にも制限があります また、800mm制限により天井も9.5ではなく12.5mmのボードを使わなければならない場合もあります このような面倒な制限や工程を最小限にするために、薪ストーブを設置する部屋を垂れ壁などで区分けするのがコツという事になります つまり、垂れ壁で区分けしない大きな部屋に薪ストーブを設置する場合、その部屋すべてを面倒な工程や材料で仕上げる必要があり、逆に床の間のように垂れ壁で区分けされた小さな部屋に設置する場合、その小さな部屋だけ意識すれば良い、と言うことです 木造軸組み工法で無ければ制限緩和もありもっと楽なのですが、法律ってのは本当に面倒です てことで、薪ストーブ設置部屋の作り付け「ヤカン置き」と「合板壁」はNGかもしれません まぁ、確認と登記後に設置すれば問題ない場合がほとんどですけどね
@kido1954
@kido1954 Жыл бұрын
素晴らしい
@M原某
@M原某 Жыл бұрын
晒しの木は柿渋か何かでシックにするのはどうでしょう?
@aduaduadu
@aduaduadu Жыл бұрын
ニッチとニッチの面台と斜めのドアの組み合わせが田舎の駅の切符売り場窓口っぽいと思いました ストーブに当たっていると「釧路行き改札はじめます」って声が聞こえそうな
@4893-j6e
@4893-j6e Жыл бұрын
予言します 端材がいっぱいあるから壁に猫ちゃんのためのキャットウォークやったらバズる
@NorickFZS25
@NorickFZS25 Жыл бұрын
腕時計やプラモデルにスケルトンがあるように、大工さんの拘りを見せられるようスケルトンにしても面白いかも😀 終わりがない サクラダファミリアや横浜駅のようですね👍
@minakawonderful
@minakawonderful Жыл бұрын
パテに恋する係長❤
@pokotinmax
@pokotinmax Жыл бұрын
せっかく作った壁を壊す勇気に乾杯🍻
@きくちたかお-x3z
@きくちたかお-x3z Жыл бұрын
寺尾 聰入りま~す笑
@パンダ-s9j
@パンダ-s9j Жыл бұрын
鹿児島で飲食店をやってます三年前に福井の人が働いていて福井弁を懐かしく聞いてます店舗にも野良猫が勝手に住み着いております鹿児島県大崎町のゲンコツ屋で調べてみて下さい家造り頑張ってください尚、私も白内障で手術しました大崎町のユウチュウブにもでています56歳のおじさんです
@ふじきひろみち
@ふじきひろみち Жыл бұрын
終わると寂しいので終わらないで! それじゃ困るか😅 自動カンナ様々ですなぁ!
@kenjikadoi9804
@kenjikadoi9804 Жыл бұрын
木工機の後ろにドラムがあったね☺
@比嘉正-q5n
@比嘉正-q5n Жыл бұрын
奥さんが言ってた壁とのチリ側にはマスキングテープ張ってパテは絶対に入れない事! 直ぐに割れて来ますのでかどチリ面にはコークボンドで対応して下さい!
@masatoshitomiya4216
@masatoshitomiya4216 Жыл бұрын
序盤のインストの曲はだれのものですか?
@土木屋
@土木屋 Жыл бұрын
お疲れ様です♪ あの~!?もし、もしですけど、ガラスが割れた場合の交換方法とかは?😅
@アキラ-q5e
@アキラ-q5e Жыл бұрын
ニャンコがかわいいですね!^_^😊
@プーさん-i2l
@プーさん-i2l Жыл бұрын
拘りを形に出来るほど、親方の技術が向上しているのが凄いですね(^_^)v 係長の歌声もいいね~(^_^)v
@wataru1172
@wataru1172 Жыл бұрын
オシロサイクルのサグラダ・ファミリアですね。
@サトキチ3103
@サトキチ3103 Жыл бұрын
お疲れ様です。家は大工で決まると言いますから!
@arika5857
@arika5857 Жыл бұрын
終わりが見えない かもだが 四輪・単車をたま~にはさんでほすぃ
@コーク-x7y
@コーク-x7y Жыл бұрын
曇りガラスの木枠はベニヤ板で隠しちゃうんじゃなくて、木枠があった方が雰囲気よかったかな😅
@みやはる-j7n
@みやはる-j7n Жыл бұрын
回を追うごとにピシャー率上がっとるが😊
@mokichi555
@mokichi555 Жыл бұрын
降り注ぐライトの中で歌う係長の姿が見える
@shinobu69jp9
@shinobu69jp9 Жыл бұрын
まるでサグラダファミリアのようなオシロ邸
@haru_kitsune_shiba
@haru_kitsune_shiba Жыл бұрын
ウルトラマンのモヒカンみたいな雪の積もり方。
@アイゾット
@アイゾット Жыл бұрын
オシロダファミリアや〜♬
@かきてん
@かきてん Жыл бұрын
喝采です!らいおん丸バージョンの『喝采』も【オシロSIDE:B】で!😊
@smithjohn3113
@smithjohn3113 Жыл бұрын
パテの歌姫がいたぞw
【ソコカラナニガミエル?】明かり取りっていいですね【建具の塗装】
24:08
自分で作った炭は塗料として使えるか?【炭焼き】
19:34
オシロサイクルoshirocycle
Рет қаралды 73 М.
パイセン、積載車で何を引き上げに行くんすか?
24:29
オシロサイクルoshirocycle
Рет қаралды 214 М.
【一石四鳥】DIYで廃墟にできるだけ安く駐車場と菜園を作る【残土問題】
22:34
僕らが引越しできない理由【親方のごみ自慢】
20:33
オシロサイクルoshirocycle
Рет қаралды 108 М.
【天井はつらいよ】300kgの漆喰を塗る【ぬりかべ】
19:23
オシロサイクルoshirocycle
Рет қаралды 78 М.
【自作】高気密・高断熱ドアの値段が高すぎるので自分で作る
29:14
オシロサイクルoshirocycle
Рет қаралды 130 М.