1年前に買った激安の簡易水冷CPUクーラー!~今どうなっているのか!?~

  Рет қаралды 73,127

PCER24

PCER24

Күн бұрын

ちょうど1年ほど前に購入した当時6800円で購入したCPU簡易水冷クーラー!
果たして問題なく使えているのか?
傷みや機能の低下などはあるのか?
メンテナンス兼ねて確認してみることとしました!
◇ついにここまで!?360サイズCPUクーラー簡易水冷の底値!
「怖いぐらい安い」簡易水冷を触ってみる!
• ついにここまで!?360サイズCPUクーラー...
☆今回利用したアイテム☆
Novonest 簡易水冷CPUクーラー 360mm水冷クーラー
amzn.to/4aHJ3nb
※リンク先は時間経過とともに販売者の都合で変更されている場合が過去にございました。
こちらも十分注意しておりますがご購入時ご希望の製品であるかご自身でも改めてご確認願います。
☆☆このチャンネルで考案された販売中アイテム☆☆
◆ショート動画連動アイテムswitch用「ゲームカードスロットクリーナー」
amzn.asia/d/fy...
◆LGA1700用 CPU固定金具 「Anti Bent Cool Booster」 
Amazon Primeにて購入可能!
www.amazon.co....
◆「Anti Bent Cool Booster」ハニカムデザイン
amzn.asia/d/6D...
量産モデルも7月中販売開始予定!→7/25販売スタートしています!
♪♪その他オリジナルパーツも販売中です♪♪
「PCER24 SHOP」アマゾンストアフロントページ
www.amazon.co....
◆廉価版機能制限モデル
「Anti Bent Cool Booster Custom」はDMM.Makeにて受注生産中!
make.dmm.com/i...
製品化までの道のり
• 例の金具リスト
------------------------------------------------------------
え~っと。地味にですがX(旧Twitter)やってます。
実験・作業・編集状況など配信していきたいと思っています。
KZbin動画アップに時間がかかるケースなどで途中経過を報告できるツールになればと思っています!
/ pcer24
♪BGMは下記の素材を利用させていただいております♪
ありがとうございます
魔王魂:maoudamashii.j...
DOVA-SYNDROME:dova-s.jp/
☆静止画像や背景などは下記の素材を利用させていただいております☆
ありがとうございます
ぱくたそ:www.pakutaso.com/
Pixabay:pixabay.com/ja/
製品のリンク先は一部アマゾンアソシエイトプログラムを利用させていただいております。

Пікірлер: 98
@molmolmol-el
@molmolmol-el 17 күн бұрын
フルスピード加速の音カッコ良すぎ
@wa-sanbon
@wa-sanbon 16 күн бұрын
コメの有識者の方々みたいに役立つ事はなんも書けないけど、視聴と👍で少しでも主さんを応援するぜ~
@ねこぱそ
@ねこぱそ 17 күн бұрын
押し出し成形の安いアクリル板は圧縮かかってるから 強い光に当たり続けると、ひび・気泡・曇りが発生するのね。
@ドラエもん-d3p
@ドラエもん-d3p 17 күн бұрын
ラジエーターを天面に付ければ異音は直るかも知れません。 簡易水冷って冷却水は少しずつ減るんですけど、天面に付ければ減っても重力でラジエーターからの取り出し口に自然と液体が入っていきます。 今の取り付けだと冷却水の取り出し口が上に来てるので、エアが入りやすくなってます。
@MONKEY-e5q
@MONKEY-e5q 17 күн бұрын
耐久性気になるからまじて助かる こういうの時間かけないとダメだしどこも出せないんよね 助かる
@cherio1970
@cherio1970 17 күн бұрын
人柱ーレビューありがとうございます。 価格差あり過ぎて心配だったけど、1年でこれなら簡易水冷チャレンジしてみようかなと思いました。
@kou1976
@kou1976 17 күн бұрын
この簡易水冷レビューからすでに1年たってるのが一番怖かったです・・・。
@些事弥無我雅時干支
@些事弥無我雅時干支 17 күн бұрын
加齢なる世界にようこそ そのうち10年ひとまとめで吹っ飛ぶようになります。 1年なんて小せぇ小せぇ!(泣きながら)
@ぷぅ2-f7b
@ぷぅ2-f7b 15 күн бұрын
​@@些事弥無我雅時干支 か、加齢なる世界😂🤣😂🤣
@刹那-m4w
@刹那-m4w 17 күн бұрын
寝かしてるときは異音しなくて立てて異音がするなら、エア嚙みでしょうね・・・ コイル鳴きであれば、関係ないですし 徐々に揮発してるんでしょう・・・
@zaq2498
@zaq2498 17 күн бұрын
簡易水冷でも、天使の取り分みたいな感じで中の水分が揮発するのか少なくなってたりするんですよね 少なくなると粘性が変わるのか液量が足りなくなるのか、ポンプからそういう異音みたいなの出始めたりしたりありますね
@akapoko蜜柑
@akapoko蜜柑 17 күн бұрын
天使の取り分ってなんや?
@Шамі_мон-мо4835
@Шамі_мон-мо4835 17 күн бұрын
@@akapoko蜜柑ggr
@temotei
@temotei 17 күн бұрын
ウイスキーが熟成樽の中で蒸発して減ってくこと
@akapoko蜜柑
@akapoko蜜柑 17 күн бұрын
@@temotei そういうことか!
@アズラ-e9c
@アズラ-e9c 15 күн бұрын
開封してない30年前のペットボトルですら中の水がそこそこ減ってべっこり凹んでいたのを見たので 簡易水冷も減るんやろうなと思ってましたが一年で音に出るくらいには影響あるんですね もちろん物や環境にもよるんでしょうけど 自分はそこまでCPUを発熱させないのですが参考になりました
@三流娘
@三流娘 17 күн бұрын
ヘッドの異音は他の方も指摘されている通りエア噛みでしょうね これは安物だからとか関係なくラジエータの設置方法で発生します 正しい設置方法は天面にラジエーターを配置する または縦置きするならホースが下側になるように設置する、です 底面に配置すると新品でもエア噛みすることがあります
@huyutuki4649
@huyutuki4649 17 күн бұрын
どのパーツの値段も上がっていますもんね❗️安いものに目が行きますが…購入前に色々考えますよね✨️
@user-yowaineko
@user-yowaineko 17 күн бұрын
ラジエターの上下を逆(ホースを下側)にしてヘッドのノイズを確認してみてください 音が変わるようならエアーを噛んでいる恐れがあります
@hofojisan
@hofojisan 17 күн бұрын
基本的に冷却ヘッド一体型のポンプはAsetecからのOEM提供品のはずなので、他メーカーと構造は変わりないはず Amazonで販売が継続しているなら海賊ポンプではない可能性も高いと思います ただ世代が古かったりAsetecの1次品質検査ではじかれたB級品だったりで、静音性や耐久性に差が出るんじゃないかと妄想してますw
@ぬるリス
@ぬるリス 16 күн бұрын
Asetekのは円形ですが中華のはどこも四角形なので違う気もしますが廉価版のラインがあるのでしょうか?
@hofojisan
@hofojisan 16 күн бұрын
@ぬるリス 四角いポンプっていうのは初めて知りました。自分もちゃんと調べてみます!
@oku-m5p
@oku-m5p 17 күн бұрын
安いものには、すっごいいいあたりとすっごい悪い外れがあるので注意が必要だね
@柴田健太-w2k
@柴田健太-w2k 16 күн бұрын
簡易水冷の欠点はクーラントの補充ができないから、蒸発とともにエア噛みして異音が発生するともうどうしようもないことですね
@teppih
@teppih 17 күн бұрын
ポンプの異音は空気噛んでいるときの音ですね。おそらくラジエーター設置場所がポンプよりも低い位置にきてるのが原因だと思います。ということはこの簡易水冷は天板側にラジエーター置くのが良いのかもしれないですね
@poptakahiro3166
@poptakahiro3166 16 күн бұрын
まぁ水漏れした時に多少でも軽傷で抑えるために天板に設置してないのでしょう。それで解決するのかも解りませんが
@ヤスオ-k9u
@ヤスオ-k9u 14 күн бұрын
キャピュテーションですね ヘッドが下になるようにラジエーターを置けばなんとかなりますね。 気になるなら保証外れたり液漏れによる故障も自己責任ですが、大体どっかに注水用の構造あるのでそっからクーラント入れれば問題ないかと
@SakuraNeco-t8q
@SakuraNeco-t8q 16 күн бұрын
ミラーフィルムが剥がれ落ちたのでは?と思いますね。ヘッド分解して水枕のフィン形状とか見てみたい。 床上30cmに特にホコリが多いらしいですよ?ファンをプルにして反対側にPM2.5のフィルタを貼ったら空気清浄機もできておすすめですよ
@g.f7084
@g.f7084 17 күн бұрын
簡易水冷は冷却水がじわじわと蒸発していって補充できないから高いのかっても2~3年で水が減って使えなくなるんですよね
@koga549
@koga549 14 күн бұрын
高いのでも、補充用のコネクタ付きの物もありますよ。
@仁和豊
@仁和豊 17 күн бұрын
ラジエター部分は外してるなら水使って丸洗いの方が早いと思われ。
@wolfewave6780
@wolfewave6780 17 күн бұрын
昔、Opteron CPUを焼き鳥にされかけました。簡易水冷キットの液体が少なくて 内部圧力が上がり、冷却液がMB上にまき散らかされた香具師です。 簡易水冷は、液体量をチェックできない、蒸留水を使ってない場合があり カルシウム塩、ナトリウム塩が、CPUヘッドの金属面内部にこびりついていました。 それ以来、簡易水冷は否定派になりました。
@xg530g
@xg530g 10 күн бұрын
簡易水冷のヘッドだけじゃないけど、この手の音を取得するなら昔懐かしのコンデンサマイクがいいじゃないでしょうか? (分かり易く言うとテレフォンピックマイク?)
@あひる祭-r4v
@あひる祭-r4v 16 күн бұрын
ポンプヘッドそのものはAsetec製なのでNZXTとも遜色ない製品なんですが、さすがにファンは単品売りしている同社の製品と同じものにして頂きたかったですね。 ラジエータの部分が中華製の格安製品なのでこの販売価格なのでしょうが、おそらく使っているクーラント液も最低限の商品を使用して価格を抑えているのでしょう。 ポンプヘッドがAetec製ならばクーラント液の補充も入れ替えも可能です。 ヘッドの裏側、CPU接地面のネジを外すとポンプごと外れるので、ラジエータを上にしてクーラント液を落としましょう。 補充するだけの場合は逆にラジエータを下にしてゆっくりポンプ側から注入するだけです。 水冷の命は機構よりもクーラントの性能に左右されるので、液漏れさせないよう、慎重にお願いしますね。
@あひる祭-r4v
@あひる祭-r4v 16 күн бұрын
あと、注意すべき点は注入時に空気を抜く事です。 クーラント液に空気が入ってしまうと性能もガクッと下がってしまいます。 そこで必要になるのが肩凝り用なんかのバイブレーション。 まぁ大人のオモチャのやつでもいいのですが、これをホースに当てながら注入する事で、気泡を抑制する事が出来ます。 私、これでジャンク品をいくつも復活させてきましたから、効果はお墨付きです。
@kassim900
@kassim900 17 күн бұрын
ラジエターが側面配置で上からホース出ししてるからポンプの異音はエア噛みじゃないかな~。
@s28kids
@s28kids 17 күн бұрын
前に新品デッドストックで5年くらいたった簡易水冷のCPUクーラー使ってたけど、4年使っても平気でしたw
@四門与太郎
@四門与太郎 12 күн бұрын
最近PC高いから5年は走ってもらわないと困ります
@Allllllllllly
@Allllllllllly 17 күн бұрын
ヘッドのアクリル部分をアルコール等で拭いたりしてませんか?
@釣りパパ-h4g
@釣りパパ-h4g 17 күн бұрын
キャビテーションかな。 それともエアー噛みか。 ポンプの軸シール(メカシール)から、蒸発という形で液漏れしているはずですから、 蒸発した分空気が侵入した可能性がありますね
@2de152
@2de152 17 күн бұрын
過去にC社の2万ぐらいの使ってたけどポンプ故障が多く何度か修理して使ってたけど、別メーカーの激安簡易水冷に変えて「冷えるし壊れたら買いなおそう!」って使い始めたら気が楽になりましたわ。 激安のいいところは、無駄なセンサーとかなくてケーブルがシンプルですっきりする。 Corsair半年でポンプ停止→修理出して新品で帰ってきて3日でポンプ停止→面倒で自分で修理→嫌になって激安に買い替え 修理といってもポンプ再始動時に引っかかって回り始めないのが原因なので、分解してフィンを少し回して組みなおせば直ります。5~6回やって買い替えた
@v3322
@v3322 17 күн бұрын
ds360が今日届いた自分にとってはだいぶタイムリーな動画 簡易水冷は壊れやすいイメージがあったけど最近の物は大丈夫なのかな
@kghys
@kghys 17 күн бұрын
upHereはThermalrightだったりと社名が不明な感じ。でもサイドフローcpuクーラーもそこそこ冷えていい感じです。国内店舗でも扱ってくれたら良いのになぁと思います。
@ch.5165
@ch.5165 17 күн бұрын
インフィニティミラーの割れ?はコーティングが剥離しかけてるのかな? 日本の湿気だと長期間使ってるとコーティングに欠陥が発生しやすいはずです
@ebisenex794
@ebisenex794 17 күн бұрын
簡易水冷の経年劣化で漏れるやつはだいたいホース端の接合部からですねえ 長期在庫で安売りしてるやつを買うせいかもしれません 一気に漏れることはあんまりないですがクーラントが減って冷えなくなりますw
@shin-vu4vs
@shin-vu4vs 16 күн бұрын
簡易水冷のホースですが上方向にありますよね。1年ぐらいやってるみたいですがエアー噛みしませんか? いくつかの簡易水冷のメーカーでは下置推奨で厳密に言うとホースをヘッドより下にかな? エアー噛みしないと事だったので下からにしてますね。
@AyneInchNails
@AyneInchNails 15 күн бұрын
ラジエーターって水洗いしちゃマズいっすかね?
@Kuromeru01
@Kuromeru01 17 күн бұрын
簡易水冷怖いんだよね、中の水無くなってるの気がつかずに熱でPCガカクカクになって温度見たら100℃行ってた それからは水冷組んで水量管理できないと安心できない。
@雛形秋人
@雛形秋人 17 күн бұрын
ファンの交換したら値段変わっちゃうんで、もうワンランク高いものを買うかな、、、 なぜなのかわからないんですが、空冷派閥なんで買わないんでしょうけど。 ただ、低発熱時代が来たんで低価格簡易水冷も需要高いのかしら。そうなると、超低価格なこの商品の耐久テストしてもらっているので、素晴らしいデータになりますね。 次回、後継機現る
@Roxanne_Wolf11010
@Roxanne_Wolf11010 16 күн бұрын
サブ機で使ってるコルセアH80が15年立ちますが、水漏れも無くいまだに3930Kを冷やしてくれてます(笑)
@autopia21
@autopia21 17 күн бұрын
コルセア製でも同じ感じの異音が発生し、新品交換して頂きました。
@nakoyam
@nakoyam 16 күн бұрын
クーラントの減りは見えないので買ったときの重量メモしておくとかしないと駄目ですかね
@kouji-ts2ht
@kouji-ts2ht 17 күн бұрын
|ω・`)ノ コンバンワ ラジエーター及びPCパーツ等の掃除にブロワーファンで吹き飛ばすと簡単です、話代わって自分は本格水冷始めて20数年経ちますが,軽自動車用のラジエーター(ヤフーショップ等で新品9,000円前後)の上下に有る水路を小さくする為に段々に水路出入口より小さいパイプ数個を溶接して,ケース側面(外側)にステーと共にラジエーターをケースに溶接使用してますが,PC用360mmラジエーターよりも格段に激冷えで夏場の運用も快適ですw
@藤吉郎-w6h
@藤吉郎-w6h 16 күн бұрын
結果論だけみるとコスパの良かった製品になるのでしょうか?🤔 自分だとあんまり安すぎる簡易水冷は怖くて挑戦出来ないですけど😅
@akibanokitune
@akibanokitune 17 күн бұрын
水冷クーラーっていつ水漏レックスなるか怖いな で水冷なのになぜか空冷よりスペース取るし
@Psy_Bow
@Psy_Bow 17 күн бұрын
CoolerMasterの簡易水冷2年くらい使ってたら、だいぶ冷却水が減ってて ラジエーターを振ってみたらポチャポチャと水音がw CPU温度の挙動も何か変(突然温度が上がったりまた下がったりと不安定) どうせRyzen9700Xてそんな爆熱でもないし空冷でいいやって、サイズのMUGEN6BEに替えましたわ 性能も充分で、もう当分このまま行くつもりです 簡易水冷は少なくともこのCPU使ってる間は要らないかな
@donimokonimo
@donimokonimo 17 күн бұрын
重さを量っておくと液体が減ったかわかるかも。
@gankun333
@gankun333 16 күн бұрын
簡易水冷のポンプの速度設定は全開(最大)が一般的だと思いますが、こちらの説明書などではどうなんでしょうか?うちのパソコンは、床へ直置きでは無く、10cm高の平台車の上に載せています。それからみんな書いているけど、エア噛みこみでの異音発生などを予防するため、ホースがラジエータ下部に来るよう取付した方が良いと思うけど。
@tap8909
@tap8909 17 күн бұрын
自分も似たような格安品この前まで使ってました。約二年でラジエター水が減って冷やせなくなったのでお役御免となりました  ポンプ部分は高級品と大差ないと思います。やはりヘッド部分とファンがチャチですね。ヘッドは見た目なんで許容するとしてもファンは頂けない 自分もファン交換しましたが、これをやってしまうとMSIとかクーラーマスターあたりの安いのが買えてしまう つまり1万そこそこの大手の型落ちを買うのがマシ
@Chime_93
@Chime_93 17 күн бұрын
立てると鳴るって ロゴの部分が回転する機構が重量で傾いて 変に鳴ってたりしませんかね…?
@ましゅう-x3f
@ましゅう-x3f 16 күн бұрын
みんなのコメント見ると、 簡易水冷はポンプの異音発生が宿命みたいね 自分もサーマルテイクの簡易水冷4年で爆音発生して、 あまりの爆音で発狂してしまって 空冷に戻してしまった。 騒音も空冷とさほど変わらんし、 簡易水冷のメリットはメモリやグラボ外しやすいことくらいかな
@oki.reacher
@oki.reacher 17 күн бұрын
多分ポンプのモーターがブラシモーターで、使用とともにブラシが摩耗して回転軸がズレてきてるんでしょう 所謂消耗って奴ですね
@kenmori-ch
@kenmori-ch 17 күн бұрын
4ヶ月でその埃の量は多すぎる気がします。 動物飼ってますか?
@epime10
@epime10 17 күн бұрын
本格水冷してた身からすると簡易水冷の軽さにビックリ。ほんとに水入ってる?と思ったくらい。 簡易水冷にしてから1年くらい使ってますが、まぁ今の所は大丈夫な感じ。
@zeekgtr32
@zeekgtr32 17 күн бұрын
ちゃんと光っている…いつからPCパーツは光って当たり前になったんだろうか(´・ω・`)
@きのこの里-j6s
@きのこの里-j6s 17 күн бұрын
全く同じクーラー使って半年になるけど、ファンが1枚1週間で死んだ以外は問題ないです。まだ発生してないだけかもだけど、モーターの音も気になりませんね。
@空母瑞穂
@空母瑞穂 16 күн бұрын
水冷は漏水が恐いですね。
@ono3rdstep164
@ono3rdstep164 17 күн бұрын
TURBO Right 360Cてのがありますよ
@alberttomba5968
@alberttomba5968 17 күн бұрын
安過ぎる製品は怖くて使えないですね 少なくとも1.7万以上のものを使いたいです
@OnikuTabetai-5950X
@OnikuTabetai-5950X 17 күн бұрын
もうずっと空冷~
@やた-f6t
@やた-f6t 17 күн бұрын
なるほろ・・・私は用途的に一生空冷で過ごすつもりでいたけれど、これだけ付けっぱ放置でOKなら簡易水冷もアリかもしれないなぁ。 それはそうと、MX-6!気にはなってるので是非ご使用なされた際はレビュー動画もお待ちしておりますw
@あめ-s2k1b
@あめ-s2k1b 17 күн бұрын
4:00 猫のしっぽでしょ
@user-reeza
@user-reeza 17 күн бұрын
内部がどうなってるか知りたかった。
@Eruni14
@Eruni14 17 күн бұрын
なんだかんだぶん回してなければ壊れんけど その前に別なところがね
@bhang0813
@bhang0813 17 күн бұрын
メンテナンスが面倒なら空冷クーラーですよね。 PCは床に置いてるとホコリを吸いまくるので良くないです。 机の上が難しいようでしたら、山崎実業で適当なラックや台を買うといいですよ。
@opepar
@opepar 14 күн бұрын
バウヒュッテから出てるパソコンラックとかもいいですよ。以前は床に置いてたけど一年で埃がやばかった。ラックに置いたら数年たっても埃が少ない。
@palpaspau
@palpaspau 17 күн бұрын
常に鼻つまり。 息子が同じ症状で、骨が曲がっているとのことで先日手術しました。 耳鼻科へGo。
@トントンDIY
@トントンDIY 17 күн бұрын
水減るとそんな感じの異音出るよね。 水足して見るのもネタとしてアリでしょ。 裏の銅板外せばだいたい入れられるし。 良いクーラントに入れ替えたら冷えるようになるかレビューして欲しい
@BB-xz6rj
@BB-xz6rj 17 күн бұрын
簡易水冷は3年くらいで交換せんとクーラントがでろでろになるらしいのがなぁ……本格水冷なら冷却水の交換できるけど、一式交換になっちゃうから大変じゃ
@MM-ys3ti
@MM-ys3ti 17 күн бұрын
簡易水冷って製品として組み上がってるだけだから、クーラント継ぎ足せない仕組みのやつはチューブ切ってフィッティングつけてやればどうとでもなるよ
@maimai-eo1vg
@maimai-eo1vg 17 күн бұрын
それ難易度高くないですか?
@寺門ユウエイ
@寺門ユウエイ 17 күн бұрын
ホース外せる奴ならポンプ回しながら水道水で洗えてメンテも割と楽。 メンテフリー謳ってる奴でも興味本位でバラしてみるもんよ。
@taishou0410
@taishou0410 17 күн бұрын
3年経ったらそもそも全体組み直すでしょ。
@x3d-x2o
@x3d-x2o 17 күн бұрын
だから玄人は空冷
@Prescott_2m
@Prescott_2m 17 күн бұрын
7年使ってる簡易水冷あるけど触るの怖いw
@k-sk8lv
@k-sk8lv 17 күн бұрын
個人的には米が高いのが憂鬱ですw
@kurukurukukuku
@kurukurukukuku 17 күн бұрын
おもらしでグラボが死んでから簡易水冷は使ってないなー 今グラボ高いから空冷がいいよ
@youmu_afilia
@youmu_afilia 16 күн бұрын
galahad ii trinity 360
@no18335
@no18335 17 күн бұрын
あ、 見たな!😮😮😮
@hoge9562
@hoge9562 17 күн бұрын
水冷は2,3年で劣化するとよく聞きますので、経過報告サンクスです。 正直自分が水冷に浮気するかもしれないけれども、  どこかの、だれかの、未来のために、 高評価ポチ。
@tatsumasa6332
@tatsumasa6332 17 күн бұрын
CPUを冷やすのがこれの趣旨。だから「クーラー」という。
@びーさんB
@びーさんB 17 күн бұрын
液体のヘドロ化  これは検証できまへんな
@93741545
@93741545 17 күн бұрын
PC床下に置いてんの!?床板剥がして!?
@abarabone
@abarabone 14 күн бұрын
机の上で生活してる…のかも……
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
【多分知らない】SDカードとUSBメモリーの決定的な違い!【かなり違う】
18:37
後藤PC塾:プロが伝えるパソコン教室
Рет қаралды 305 М.
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН