【ペットは『モノ』なのか】子ども同然の「ウサギ」が手術中に死亡「金額が人間と違うが、過失認められ意義があった」夫妻が病院側を訴えた裁判で「66万円」の支払い命じる判決〈カンテレNEWS〉

  Рет қаралды 29,295

KTV NEWS

KTV NEWS

Күн бұрын

Пікірлер: 249
@みかんみかん-f1o
@みかんみかん-f1o 10 ай бұрын
悲しみの中、本当によく頑張られたと思います。「大切な家族」として認められた事は救いになるところかなと思いました。
@るるむ-o6q
@るるむ-o6q 10 ай бұрын
この気持ちすごくわかる ペット飼ってる方なら愛情あるからな
@あーさん-f3c
@あーさん-f3c 10 ай бұрын
不安を煽って手術をするための実験台にした様なものだな 悪質だ
@くま太陽-s8t
@くま太陽-s8t 9 ай бұрын
ペットの動物ちゃんは、見た目や身体の作りが違うだけで、感情や思いは人間と同じだしこの世にたった1人しか存在しない大切な家族です。
@はせちゃん-q6w
@はせちゃん-q6w 10 ай бұрын
獣医師と歯医者は本当に良く選ばないとイケナイ。 なぜ死んでしまったのか分からないけど、小動物の麻酔量は本当に難しいらしい。
@ズム-x9b
@ズム-x9b 10 ай бұрын
可哀想で仕方ない…
@Q323-u8w
@Q323-u8w 10 ай бұрын
うさぎの手術は難しいんよな。 うちの子も癌で手術受けたけど、まず、麻酔が難しいって先生言ってた。手術後筋力も体力も落ちたし。
@love815ny
@love815ny 10 ай бұрын
猫も同じですね😢 説明はしっかりありましたが 予想以上に手術後弱り 2ヶ月ひやひやしました😂 そして やはりモノ扱いの法律を変える必要を強く感じます。
@marineblu9584
@marineblu9584 10 ай бұрын
うさぎは自然界では捕食される側の生き物ゆえ体が弱く、ましてニュースに出てきたこのうさぎは「ドワーフホト」といって人の手で改良が続いてきた結果、健常な個体でも先天性の臓器疾患を抱えていることが多く、5年以上生きられるかどうかさえわからないそうです。医療ミスの有無にかかわらず、手術に耐えられなかった可能性のほうが大きいかと思われます。
@智美一條-i5b
@智美一條-i5b 10 ай бұрын
(ペットがモノ扱いとは…生き物なのに😽)
@oskr12mt
@oskr12mt 10 ай бұрын
許せない。悲しすぎる。そして動物が物だという馬鹿げた法律を今すぐ変えるべき。
@55to48n
@55to48n 10 ай бұрын
動物病院名はモザイクかけてんのに、 飼い主夫婦のフルネーム、うさぎの名前まで報じているの? わからん。
@takeyuki_miyagata
@takeyuki_miyagata 10 ай бұрын
逆に手術をしないで死んでしまったら『誤診』という結果になるかもしれないし,微妙な問題かなと思う。
@ぬぬねね-m2n
@ぬぬねね-m2n 10 ай бұрын
もし自分が同じ状況なら… ペットは法律的には物だ。訴訟しても大した金額にならない。でも自分の中では家族だ。それなら、この動物病院への復讐として訴訟するだろう。
@nekodora9918
@nekodora9918 10 ай бұрын
気になるのは、消化管に本当に異物があったか、あるいは完全閉塞があったかどうか。あったのなら、必ずしも不必要な手術だったとは言えない。ただ、ウサギの身体的特徴から、手術は慎重に決めるべきだったかも知れない。少なくとも、経験がないのなら、専門病院に紹介する選択肢もあっただろう。問題点はその辺りか。
@野森佳
@野森佳 10 ай бұрын
ミスじゃなく完全に悪意によるものだもんなぁ。
@みんみん-q8k
@みんみん-q8k 10 ай бұрын
なぜそうとわかるの?
@Nis794fhbvjdstjn
@Nis794fhbvjdstjn 10 ай бұрын
@@みんみん-q8kだって手術の危険性や内容言わないなんてありえないし、死んじゃう死んじゃうって言ってその上やったことない手術を飼い主に死ぬよしか言わないでやるなんてありえない
@フォンブラウン
@フォンブラウン 10 ай бұрын
@@Nis794fhbvjdstjn 報道の仕方が悪質だと思います。 まるで獣医が飼い主を騙して手術を強制したみたいな報道の仕方ですが、流石にそんな事はないでしょう。 実際に腫瘍はあったが良性のものだったとか。 本当に生命に危険をもたらす腫瘍があったが、患畜が弱っていて全身麻酔に耐えられなかったとか。 あるいは完全な誤診だったか。 その辺りは何も報道せず、手術の危険性に関する説明不足があったと言っています。 手術前に書く契約書やその説明に不備があったのだろうと想像できますが、それ以外のことは何もわかりません。
@ageofz1520
@ageofz1520 Ай бұрын
いや、ミスだろ
@TAKAYUKI-SATO
@TAKAYUKI-SATO 10 ай бұрын
重要事項の説明を怠ったのか。。。
@タイガータイガー-v4y
@タイガータイガー-v4y 10 ай бұрын
セカンドオピニオンは大事だなぁ。 特に焦らされる時、急かされる時は怪しいと考えた方がいい。
@手水舎-k1r
@手水舎-k1r 10 ай бұрын
うちではうさぎを飼ってるけど、うさぎの場合だと本当にタイムリミットが少ないんですよね。 うちの10歳の子がこの件と似たような病気、急性胃拡張と見られる病気で亡くなったけど仕事に行く前にモリモリ食べてて、その7時間後に家族が「食欲が無さそう…?」と気付き家族の知らせで3時間後帰宅して病院に行こうと覗いた時には亡くなってました。 うさぎ専門病院の先生曰く、「発症後3時間であっても急激に胃腸が膨張し亡くなる事は極稀ではあるけど有り得る話」との事でした。 セカンドオピニオンは大事ですがセカンドオピニオンをしたが為に手遅れになる危険というのも視野に入れないといけません。
@紫-v3f
@紫-v3f 10 ай бұрын
犬猫と比べてウサギ診てくれる病院って少なそうですもんね。 田舎の方だと病院数自体少ないだろうし、別の病院を探して、飼い主側の都合つけて移動して…ってやってるうちにも病状は進行してるわけで。 ましてや「今日の夕方までに」なんて言われたらセカンドオピニオンなんて考える余裕もないかも。
@上屋佳祐
@上屋佳祐 10 ай бұрын
時期に的にコロナの真っ最中だしそう簡単に他の病院行けなかったのかもですけどねー
@紫-v3f
@紫-v3f 10 ай бұрын
本来必要ない手術だったってのは後からどうやって証明したんだろう。 自分もペット飼ってるから、今後のために知りたい。
@marshalcelestial
@marshalcelestial 10 ай бұрын
配信ありがとうございます。 本当に、金儲けにしか 思っていないですね。 こころにぽっかりあいてしまった穴、なかなか埋まらないと思います。 頭のよさそうなウサちゃん、苦しまなくてよいことをされ、本当にかわいそうです。 以前飼っていた実家の猫も、通院の回数が増え、私の同居家族も介護が必要になり、病気のペットの通院は親に任せることになったのですが、最後の最後に入院を2日もすることになり、本当にただ同意書に署名書かされただけで(ゆっくり読まさせない)、一切の内容はなかったと親から聞きました。 退院後、歩けなくなっていて、マナーウェアが必要になり、その兆候が入・退院時あったにもかかわらず、その話もなし。 退院後、2日で、虹の橋を渡ってしまいました。 入院して、注射やら、点滴やら、負担になることは する意味はなかったと思います。 家でゆっくりしても よかったはず。 後に、その病院のレビューをたまたま見つけ、我が家よりも、もっとかわいそうなレビューを見つけました。 実家の猫2代目は、その病院には絶対に連れていかないと決めています。 ちなみにその獣医さんは あまり馴染みのない、外国産の高級車を所有されてました。 なんかそういうのも 一つの指標にしようと思っています。
@aasan148
@aasan148 10 ай бұрын
手術してくれる病院減りそう
@よっしゅん-t4o
@よっしゅん-t4o 10 ай бұрын
器物じゃなくて立派な命だから岸田さん法改正してくれ
@アヘ顔ピングー
@アヘ顔ピングー 7 ай бұрын
そんなタマではない、奴に期待しても無駄だ。真にそのような社会を願うのなら政権交代しか道は無い
@Tanoue-m3k
@Tanoue-m3k 10 ай бұрын
利益優先が医療事故につながっていますよ。動物もかけがえのない生命です。🙏
@guru_rapi
@guru_rapi 7 ай бұрын
うーん… うさぎさんて凄く難しいんですよね もし点滴とかの治療していても24時間何も食べなかったり、ウンチしてなかったりしたら亡くなってしまう生き物で、もしも手術しなかったとして亡くなっていても、この人達は何かしら訴えていたんじゃないかなとちょっと思ってしまいました。 うさぎさんの手術って凄く難しいんですよね 麻酔も犬や猫の倍使いますし… 出来れば手術決断される前に、少しでも不信感があれば他のうさぎさんに詳しい病院とか行っていただきたかったな…
@テクノファイブ
@テクノファイブ 10 ай бұрын
ペットがもし法律的に人間の命と同じになったら  ペットの犬を誤ってひいてしまったトラックドライバー →業務上過失致死  道端の動物をペットと思わず持ち帰り、自宅で飼育していた →飼い主から誘拐で訴えられる  友人の家の金魚鉢を倒して、金魚が死んでしまった →業務上過失致死で逮捕
@パスタ2-x9w
@パスタ2-x9w 10 ай бұрын
仮にペットを「器物」扱いしたとしてもほぼほぼ故意に本来の効用を失わせたのだから告訴して器物損壊罪で起訴されるべき事案。半年でもいいから見せしめに投獄した方が良い。 犯罪者はきっちり詰めて追い込むべし。
@テノアカッコー
@テノアカッコー 10 ай бұрын
動物の命をどう定義するかは難しいところでしょうね。ただこの事件で言えるのは必要のない手術をペットにするよう誘導するこれは悪徳商法と言わざるを得ない
@szuak0215
@szuak0215 9 ай бұрын
同意書にサインしたんじゃないの? 詰まって、死んじゃうよ?がお医者さんの判断だったのでは?
@Garden_Birder
@Garden_Birder 10 ай бұрын
未だに法律上は器物損壊だもんな
@利幸馬場-e3k
@利幸馬場-e3k 10 ай бұрын
600百万円の民事訴訟で買主側が勝訴したのに賠償金66万円とはどういったことだ⁉️😧責めて半分の300万円位支払わせろ。😑
@さくら大福-z7e
@さくら大福-z7e 10 ай бұрын
うさぎなどの 小さい体の子は ちょっとのことで すぐ死んでしまう うさぎは体調不良を 隠してしまう動物 難しいところだが 専門家に言われてしまえば 素人(飼い主)は そう信じてしまう、、、 ほんとしろちゃんかわいそう😢 大事な家族です!!! 今の日本の法律上は 物になってしまうが 飼育してる側は家族なのです! ほんと医師としてありえない 病院やめてほしい! 他の子の被害も増えそう、、、 ドワーフホトのしろちゃん ほんと顔立ち綺麗! ご冥福をお祈りします
@正則野口
@正則野口 9 ай бұрын
悪質な動物病院はありますよ。爬虫類が得意みたいな事言って、麻酔による医療ミスで亡くなりましたようちも、何の悪びれない態度の院長。りょうま動物病院は気をつけて下さいね。神奈川の人はこんな悲しみを味あせたくありません。
@teddy3666
@teddy3666 10 ай бұрын
弁護士費用がほとんどですよね、これ。家族と変わりないのに物としてしか扱われない悲しさ。
@TAKAYUKI-SATO
@TAKAYUKI-SATO 10 ай бұрын
普通に弁護士は断る案件だろうけど。。。 これ弁護士に依頼していないんじゃないの?
@バズバズ-p3r
@バズバズ-p3r 10 ай бұрын
@@TAKAYUKI-SATO(弁護士費用を含む)
@Pisaca1
@Pisaca1 10 ай бұрын
原告は金銭的な利益を求めていたんではなくて責任を認めない獣医師に対して判決と言う形で第三者に評価してもらって白黒はっきりさせたかったんでしょう。 大変な割に対して金にならない仕事を引き受けた弁護士も訴訟費用が賄える程には損害を認容してくれた裁判官も立派です。 これで少しでも原告の方の気持ちに整理がつくといいですね。
@みんみん-q8k
@みんみん-q8k 10 ай бұрын
⁠@@Pisaca1 責任って…説明聞いて手術すると決断したのは飼い主ですよ 自分が決断した責任認めてないのは飼い主側では?
@Pisaca1
@Pisaca1 10 ай бұрын
@@みんみん-q8k 判決を見るにその説明が不十分であったことに対して過失があるとして損害賠償請求が認容されているのでその指摘は明確に誤りです。 判決は手術によって死に至る可能性がある旨の説明が一切なかったとしているので、死ぬ可能性がある事を原告が知っていれば、その様な決断をしてはいなかったという事を踏まえての判決となります。
@Nis794fhbvjdstjn
@Nis794fhbvjdstjn 10 ай бұрын
私もうさぎ飼ってて麻酔かけて歯削ったのに治らなくてまた麻酔かけて歯削ってどんどん痩せてきたから病院変えたら、そんな痩せてるのに麻酔かけるのはありえないと言われてそこでは点滴と強制給餌のやり方教えてもらって2日ほどで回復した。最初の病院もうさぎに慣れてないわけで悪気があったわけではないと私もセカンドオピニオンに行った獣医も言ってたけどうさぎの病院問題はほんとに難しい
@まみ-k7w8h
@まみ-k7w8h 10 ай бұрын
一歩前進😢気持ちがよく分かります。ありえない。どれだけ辛いか。
@越前朝倉氏の末裔
@越前朝倉氏の末裔 10 ай бұрын
悔しいね。獣医でも医師でも志しやセンスの無い人は沢山居る。モノ扱いとは本当勝手で腹立たしい。 人間至上主義は良くないな。
@真美-e9c
@真美-e9c 7 ай бұрын
うちは猫ですが、この病院に通ってます。女性の先生にお願いしてるのですが、とても優しくて、飼い主の気持ちに寄り添って下さる方です。男の先生にも点滴などで担当してもらいましたが、確かに注射の仕方などに差が出るなとは思いましたが、ここの病院はダメだと決めつけるのは良くないなと思います。沢山の先生がいらっしゃって、指名制ですので、信頼の置ける先生に出会うと、安心して任せられます。と言っても、今のところ点滴だけですが…
@ヒトヤサ
@ヒトヤサ 10 ай бұрын
こういった内容は本当に辛いですね、うちの愛犬も、医療過誤で失ってますから。お気持ち痛いほどわかります。シロちゃん🐇もう何処も痛くないよね。
@フォンブラウン
@フォンブラウン 10 ай бұрын
結局腸内に異物はあったわけ? 終始詳細をボカすような曖昧な情報ばかりで、聞いててもやもやする。 所詮ペットの話と適当やってるのはこの番組の方では?
@真壁一騎-x1z
@真壁一騎-x1z 10 ай бұрын
慰謝料取っても戻ってこない、命。。
@牡蠣栃-f5p
@牡蠣栃-f5p 10 ай бұрын
さくらんぼ、、?ウサギに? 食生活がそもそもの原因かな、、 ドワーフホトだし、、 主治医に連れていけばよかったのに、
@user-nc6st7zy6x
@user-nc6st7zy6x 10 ай бұрын
愛犬家の元獣医です。 それで、腸に異物はあったんですか? 異物があるって診断の根拠はあったんですか? 画像診断等で腸管に異物があると判断する正当性があり、かつ閉塞が疑われるなら手術を勧めるのは妥当だと思いますが。 認められたのは説明不足だけで、「必要のない手術」ってのは誰がどう判断したのか分からない。 他の獣医が「点滴で治る」と発言したらしいですが、それは診察時の情報で判断できたことなんでしょうか? 叩くべきは「説明不足」であり、「必要のない手術を勧めた」と言うには情報が全然足りていないと思います。 (追記) 言葉足らずでした。このコメントは裁判内容に関するものではなく、誤解を生むようなこの動画と、「獣医師側が悪意を持って騙した」と解釈して獣医師や動物病院を叩くようなコメントに向けたものです。
@va1347
@va1347 10 ай бұрын
ほんこれ んで愛情の重さで額が変わるとか意味分からん 普段から高級なエサ食わせたりすれば命の重さは変わるんか?
@タイガータイガー-v4y
@タイガータイガー-v4y 10 ай бұрын
そこは裁判で当然争われたと思うけどね。 まさか弁護士も検察もスルーしたとは考えにくいけど? 専門家の意見として当然資料も出した上で裁判官も判断すると思う。それが裁判ってもんじゃないの?
@suposi
@suposi 10 ай бұрын
一番重要な部分の異物は有ったのか無かったのか? それにより話が全く変わり ほとんどコメ欄も触れておらず ペットは物じゃないとか 感情論ばかりで呆れますね。
@user-nc6st7zy6x
@user-nc6st7zy6x 10 ай бұрын
@@タイガータイガー-v4y 言葉足らずで申し訳ありません。 指摘しているのは、その情報を含まないニュースを作成していながら「不必要な手術」と銘打っていること、そして診療ミスを叩くようなコメントがあること。 診療ミスを叩くようなコメントについては、裁判内容から診療ミスを確認しているなら構いません。 (このニュース内にそのような話は出てこないので、そこは認められてないのではないでしょうか。) 私のコメントは裁判内容についてではなく、報道姿勢と短絡的なコメントについてです。
@user-nc6st7zy6x
@user-nc6st7zy6x 10 ай бұрын
@@suposi おっしゃる通りです。 恣意的な報道をするマスコミが問題なのが一番ですが、感情論で人を叩くのも危険だと思います。
@love2264
@love2264 10 ай бұрын
私もこの動物病院が開院する前の病院(きづ川動物病院)で誤診されてうさぎを亡くしました。
@うさこちび
@うさこちび 10 ай бұрын
20年前にうさぎを病院に連れて行ったところ、兎は診れませんと言わずに診察した時に押さえつけた際に骨折し歩けなくなり病院に連絡しましたがじゃぁ連れてきてっていわれ、結局タウンページで探し回り遠い他の病院に行きました。そこで動物は器物破損になると言われ訴えても思うような結果にはならないかもと言われました。ほんとに動物は喋れないから😢
@mm77890
@mm77890 9 ай бұрын
そもそもうさぎは消化器疾患で命取りになることが多い。このドワーフホトという種類はそれが起きやすい。小動物診療をやっているならそれもわかってて手術急かしたんだろうな。。
@mogmogtomato
@mogmogtomato 10 ай бұрын
医師も必死に助けようとしたのだろうけど、魔が差した展開になってしまったのだろうか…、医者の責任の重さがとてもわかるニュースだと思う
@toritorisu
@toritorisu 5 ай бұрын
"モノ"じゃなかったらお金では買えなくなりますよ?
@ああ-f3z
@ああ-f3z 4 ай бұрын
お金で買ったとしてそれからはモノではなくなりますよ?人の家族になるんです。
@kaisetsuin_mania
@kaisetsuin_mania 10 ай бұрын
ここのコメ欄終わってて草枯れる
@jataptmpjtaeuft-dtddj-dtdj
@jataptmpjtaeuft-dtddj-dtdj 10 ай бұрын
オペしなくても 他の病院で異物が見つかって 叩かれそうだな
@フリーザ-f2g
@フリーザ-f2g 10 ай бұрын
具合が悪かったのは確かだけど、歴代仔は手術するってなると何故か亡くなるんだよね···。
@chibichan-ponyari
@chibichan-ponyari 10 ай бұрын
けいはんな動物病院にはマジでいかないほうがいい。 ペットが殺されてもいいなら行けばって感じ。
@kawazu1992
@kawazu1992 9 ай бұрын
煽るような書き方をしてる返信がありますけど一応消したほうがいいかもですね
@ぴかぴか-b7s
@ぴかぴか-b7s 10 ай бұрын
しょーもない判決 セカンドオピニオンしろよ
@user-cancer3
@user-cancer3 6 ай бұрын
食用じゃないから死んでも食べない方が良いよ…
@もん-s5h
@もん-s5h 10 ай бұрын
こんな前例作ってしまったらなおさら動物病院獣医師減る。 今でさえ獣医師不足で臨床獣医師は過労状態で低賃金で働いてるのにこんな訴訟のリスクまで抱えなきゃならないなんてメリットが少なすぎる。間違いなくやりがい搾取。 動物病院獣医師の一年目離職率は50%です。
@みんみん-q8k
@みんみん-q8k 10 ай бұрын
それな 人間じゃないからこそ感情論が勝ってると思う 最終的に手術すると決めたのは医者ではなく飼い主なのに
@かも-t7l
@かも-t7l 10 ай бұрын
ほんとそれ
@zbf85297b
@zbf85297b 10 ай бұрын
そうそう。 お気持ち察しろでボランティア同然の獣医師を叩きまくって獣医師自体が減る。 そうすると需給バランスが崩れて動物病院の受診費用が劇的に上昇し、ペット愛好家の首が締まる。
@kaisetsuin_mania
@kaisetsuin_mania 10 ай бұрын
内容ちゃんと見た?
@もん-s5h
@もん-s5h 10 ай бұрын
@@kaisetsuin_mania ??
@sapientia_virtus_est
@sapientia_virtus_est 9 ай бұрын
判例ができてよかった うさぎの手術してみてみたいけど、死にやすいからだめでも死んでも言われないだろという下心が見える
@ぽにゅ-p4v
@ぽにゅ-p4v 10 ай бұрын
経験ないドクターに任せるのは怖い。結局ペットって飼い主次第だから生きるも死ぬも。よく考えて判断しないとな。病院選びも慎重に。ネットで口コミも見た方がいい。
@tsubame_169t
@tsubame_169t 10 ай бұрын
腸の異物が写った物はちゃんと見せられたんでしょうか… そこすら怪しいですし、 そもそも急かすように手術に誘導してる時点で、 ここでの手術は辞めて別の病院に行って意見を聞いてみようと考えた方が良さそうですね😢 「ペット」では無くて「家族」なんです。 「私の子供なら今すぐ手術を受けさせる」と言うなら 「あなたはリスクの説明もされてないのに手術を受けさせるのか」と言いたいです。
@みんみん-q8k
@みんみん-q8k 10 ай бұрын
別の病院の意見を聞いた上で最終的に飼い主がゴーサインを出しました 医者は無断で手術はしません 大切な家族への手術をその場の空気に流されて決断しても良いものでしょうか
@お前誰だよ-e3y
@お前誰だよ-e3y 10 ай бұрын
動物は話せないからいい加減なことを言ってもごまかせると思ってたんだろうな。
@Shiho5ten5
@Shiho5ten5 10 ай бұрын
異物って何だろう、レントゲンやエコーは見たのかな? 飼い主が疑問に思ったらすぐにセカンドオピニオンを受けて欲しい。 技術の良い獣医さんに出会えるまで何軒でも。
@mandamnippon1
@mandamnippon1 10 ай бұрын
判旨が事実なら、満額600万円の判決が欲しかった。
@uenoyukitomo9042
@uenoyukitomo9042 9 ай бұрын
やりすぎだろいくらなんでも許されることじゃねえよ責任とれ😢
@ヨシダ-l9u
@ヨシダ-l9u 10 ай бұрын
何通か承諾書に押印してもらうようになるでしょうね。見かたでうさぎで66万支払うてなんでと 思う方もいるでしょう。
@碇次郎星のオヤジ
@碇次郎星のオヤジ 10 ай бұрын
81歳です。最近入院したが手術承諾書を数通書いた。1通目は読んだが後はサインのみで後はスルー 動物もその内になるでしょう。
@Q323-u8w
@Q323-u8w 10 ай бұрын
病院によっては承諾書にサインしますよ。うちのうさぎの手術をしてくれた病院も承諾書ありました。
@みんみん-q8k
@みんみん-q8k 10 ай бұрын
@@左旋-e8t あなたは生涯でしょーもないミスを一度もした事がない医者より立派な方なんですね
@uenoyukitomo9042
@uenoyukitomo9042 9 ай бұрын
ペットがいるから強くだきしめたりいやされたりするのになかわいそうだ
@たろう-y2l
@たろう-y2l 9 ай бұрын
えぇぇ育てられ方によって、物か動物か判断してるってこと?
@olivegreen_erg
@olivegreen_erg 9 ай бұрын
日本は平和だな〜〜。
@大盛りでお願いします-b9r
@大盛りでお願いします-b9r 10 ай бұрын
ペットショップで購入したなら「物」だな 我が家は犬猫大好きだが金で買った事ないわ 野良猫が産み落とした子猫と 保健所での譲渡会で譲り受けたワン公 どちらも望むのは長生きのみ だらけた姿がたまらなく可愛いんだわ
@gonbenanashino2652
@gonbenanashino2652 10 ай бұрын
うちも昔。別の動物病院ですがセキセイインコのカイセンの治療として注射を打たれて死んでしまった事がある。 そもそもどこの動物病院でも。動物に対して点滴という時点で胡散臭い。 対人間でもそう。医者は手術したい、実績を作りたい時に妙な事を吹き込んで切ろうとするものだ。
@愛桜-t8l
@愛桜-t8l 10 ай бұрын
『獣医師にはこの手術の経験がなかった』ということが問題。 未熟な獣医師は自分の好奇心と自分の勉強のために治験のようなことを行いがち。
@けいた田中
@けいた田中 10 ай бұрын
このご夫婦は、動物病院が手術せずにしろが亡くなったとしても訴訟起こしてたでしょうね。 動物病院は間違いなくサービス業なのでペットの命を救うという崇高な目的より飼い主の機嫌を取る方を優先しなければならないんですよね。この不甲斐なさが動物病院の獣医師が減ってる原因の一つ。多忙でリスクも抱えながら給料が低すぎるのもあるけど。
@碧海-m3x
@碧海-m3x 10 ай бұрын
知り合いの家のウサギは目の病気になり、片目を眼球摘出したらしい。わざわざ本当にとらなくてはならなかったのか、本当に可哀想😢 シロちゃんも薬と点滴だけにして欲しかった。
@ひろ-h7k
@ひろ-h7k 10 ай бұрын
私の知り合いが猫を飼っていますが、同じ様な事にならない様に、セカンドオピニオンを考えた方がいいのかな?でもこの子の場合直ぐにでも手術しないと亡くなってしまうと言われたらそれも難しいかも😢
@diary8989
@diary8989 10 ай бұрын
う〜ん 子供いるし、ウサギも飼ってるから、どちらの可愛さもわかるけども、ウサギは家族だけどやっぱりペットだよ。 そもそもものすごく短命で亡くなる確率も高い生き物だし、覚悟はしていたんじゃないかと…。 動物病院でこんな訴えばかりになったら経営が成り立たなくなるよ。
@ミナミナ-x5m
@ミナミナ-x5m 10 ай бұрын
お前飼ってないだろ😂
@にゃんこ-g2g
@にゃんこ-g2g 10 ай бұрын
なかなか(うさぎにとって)可哀想なご意見で。 飼い主ガチャ失敗か…
@みんみん-q8k
@みんみん-q8k 10 ай бұрын
なんでこの人叩かれてるの? 勝手に手術されたならともかく、その場のノリでゴーサイン出したのに医者のせいにする方が無責任だよ
@中村拓-d2u
@中村拓-d2u 6 ай бұрын
結局異物はあったのでしょうか? 死因は?
@you-mm7do
@you-mm7do 10 ай бұрын
ここまで明らかな悪質さの場合は殺人と同罪でもいいと思う。
@MrNoriyukinoriyuki
@MrNoriyukinoriyuki 10 ай бұрын
日本酷い
@てんてん-q7s
@てんてん-q7s 10 ай бұрын
小動物飼ってる身としては、手術すれば死ぬ可能性もあるし生きる可能性もあるのは当然だ。 同じ症状でも診断も治療方針も獣医によって違うのもよくある。それくらい同じ症状でも病気は沢山あるし、結果論の正解があっても過程の中での正解はない。 それくらい小動物は難しい。全部獣医が悪いと責めるのはあまりにも不憫だ。覚悟をもって飼ってほしい。
@aaa.8884
@aaa.8884 10 ай бұрын
これはひどい ペットも大事な家族なのに
@ai8688
@ai8688 10 ай бұрын
シロちゃん😢 可愛い😢
@kimipon8075
@kimipon8075 9 ай бұрын
ふざけんな 家族だぞ
@シン-v4c
@シン-v4c 7 ай бұрын
まあ、仕方ないよ😂
@user-sh1fx5di9g
@user-sh1fx5di9g 10 ай бұрын
サイコパスすぎ、、こわ
@peace.9.1
@peace.9.1 10 ай бұрын
飼い主にとってはものではないかもしれません。でも、法律はまた別の話だと思います。また、訴えるのは自由です。審判で決まるだけです。
@kojiroh_amagi7
@kojiroh_amagi7 10 ай бұрын
物でなければ税金制度作ればいいよ 😊
@空青-x2c
@空青-x2c 10 ай бұрын
まぁそれもまた天命だったと最終的には思うしか無いんだよね、、海外の方と話すと、そもそもペット本来的な環境があってのパートナーだから日本の環境事態適してないと言ってるしね。伸びやかな本来的な環境も健康には大事かも?。
@氷霜隊長
@氷霜隊長 10 ай бұрын
てかそもそもなんで院長は未経験にやらせてんの?
@みんみん-q8k
@みんみん-q8k 10 ай бұрын
人手不足だよ てかベテラン以外受け付けないなら自分で調べないと
@misato21
@misato21 10 ай бұрын
もしペットは家族ということで購入時の売価の何倍もの値段で評価することになったら、あえて弱らせた個体をペットホテルや病院に持ち込んで死なせ、転売的に差額を荒稼ぎすることが可能になって世の中おかしくなるからダメじゃない?
@友-f4e
@友-f4e 10 ай бұрын
器物破損になるんだったっけ?
@しょう-b8d
@しょう-b8d 10 ай бұрын
法律上ものだって言うのであれば、スーパーやお店に連れて入るのは許されるはず。ものならば。 ものだっていうのに病院に連れて行く。つまりそれはものではないのでは?
@2719213
@2719213 10 ай бұрын
金で購入したろ。 初めから物扱いしてるだろ。 物だよ。
@kgskim
@kgskim 10 ай бұрын
ぐうの音も出ないですね
@タイガータイガー-v4y
@タイガータイガー-v4y 10 ай бұрын
モノだろうがペットだろうが家族だろうが殺しちゃったらおしまいよ。 安易に助かりますなんて言う方が悪い。
@kansuke7704
@kansuke7704 10 ай бұрын
物 とは暴論ですね。 命あってのものなのでお金がかかるかからないは関係ないのでは? そもそも産んで育てるにもお金がかかるわけですから販売するまでの過程にはお金がかかりますよね。 (販売すること自体にも勿論問題はあります) ですが あなた自身育てられる間にもたくさんお金がかかってきたでしょう。 というかその話は元も子もないです。 どのような過程であれ、ご家族としてはペットにして命を大切にしようとした気持ちは間違いがないわけですからそれを否定する発言はどうなんでしょうか。 民事訴訟に至るまで血反吐を吐く労力がかかるので、それをやってでも法廷にもってこようとするその当事者の気持ちを察しましょう。
@ヴァイリィンス
@ヴァイリィンス 10 ай бұрын
いくらなんでも600万はないだろ
@Pisaca1
@Pisaca1 10 ай бұрын
裁判の請求額は原告が欲しい金額を設定するのでは無く弁護士に支払う報酬の兼ね合いもあって決まります。 弁護士はプロですので、これまでの判例から大体取れてこの位の金額だろうと言う見通しは当然立ちますし、ペットへの医療過誤の様な成功報酬が多く見込めない事例の場合は着手金を増やすために請求額を増やすしか無いんです。(着手金は請求額に比例する為) それでも弁護士が今回の勝訴で得られる報酬は55万~60万程度だと思うので、大変な仕事の割に合わない金額だと思いますよ。 裁判準備の為の実費も差っ引かれると原告の手残りは0か下手したら赤字です。
@kawazu1992
@kawazu1992 9 ай бұрын
しろちゃんかわいい
@user-ep7py7uh5c
@user-ep7py7uh5c 10 ай бұрын
人間が病院で死んでも一銭も出ないぞ!
@吉田竜也-h8v
@吉田竜也-h8v 10 ай бұрын
飼い主さん動物病院に66万払うすじあいない 獣医がうさぎを殺したんだから
@ねこゆきネコ
@ねこゆきネコ 10 ай бұрын
同じ名前だうちウサギのアルビノ
@ああそれなのに
@ああそれなのに 10 ай бұрын
物でしょう 売買できるし 所有権も存在する とはいえ 物損の他に心的苦痛に対する賠償と慰謝料は請求できるでしょう
@カエル王子-b5s
@カエル王子-b5s 10 ай бұрын
裏を返せば、子ども同然のペットによく分からない手術を受けることを了承したってことだよね? 私もペットは飼っていて、すごい大事にしています。 子ども同然ですが、子どもではありません。 そこの線引きは絶対必要です。 その線引きできない人はペットは飼っても、何かと日常生活でトラブル起きることも多いし、この夫婦はいい勉強になったのでは。
@m9w5p
@m9w5p 10 ай бұрын
私が感じたモヤモヤをそのまま言語化されているコメントです。 なんだかスッキリしました。 ありがとうございます。
@gooner7768
@gooner7768 10 ай бұрын
かわいそうな案件だけど子供と比べんなよ。子供はペットじゃねえし大人を癒すために存在してるんじゃ無い。そもそも家族なら金で買うなよ。
@タイガータイガー-v4y
@タイガータイガー-v4y 10 ай бұрын
どう思おうが勝手。 法の下では法に合わせて裁判してるんだから問題ないでしょ。 人間扱いしてたらこんな安い賠償金請求しないっしょ。
@gooner7768
@gooner7768 10 ай бұрын
@@左旋-e8t それはそう。だけど子供を産むことで感じる幸せって子供からの癒しではない。癒しが欲しけりゃペットで良い。子供を産む幸せはそんな陳腐なものじゃないし本能に組み込まれているもの。まあ親のエゴで産んでるバカもいるだろうが、ペットから得られる幸福も苦労も全然違う。両方経験すりゃ比べようとは全く思わない。
@gooner7768
@gooner7768 10 ай бұрын
@@タイガータイガー-v4y まあね。その通り。被害者が浅はかだと感じただけ。
@t.h.l-w1l
@t.h.l-w1l 10 ай бұрын
いや動物を飼ってる人に面と向かって直接言えんのかよそれ。てかペットとかいう言葉を使う時点で終わってんのと比べるなって言ってる自分が1番比べてるじゃん
@gooner7768
@gooner7768 10 ай бұрын
@@t.h.l-w1l 言えるよ全然。動物を人間と同じ目線で見る時点で間違っている。犬は犬。猫は猫。家族同然かもしれないが人間とは違うというのが今我々が住んでいる世界の常識であり成り立っている前提。ごめん、貴方の「比べるなって言ってる自分が1番比べてるじゃん」の意味が分からない。。
@upamaru4967
@upamaru4967 10 ай бұрын
もう獣医さんは、動物に手術とかしなきゃいいよ。 良くならなかったら医者のせいって人は一定数いるし、寿命の短い動物に対する医者のリスクがデカすぎるでしょ。
@320ume7
@320ume7 10 ай бұрын
物の場合センチメンタルバリューと言う事になるそうですがペットの場合もっと感情が入ると思います。
@slaim9247
@slaim9247 10 ай бұрын
家族の一員 まぁ言いたいことは分かるけど、ペットとしての線引きは必要でしょ。 それか家族の一員って言葉が軽くならないくらい、もっと敷居を上げようよ。獣民税、健康保険、あとなにかあるかな?それくらいやれば誰も文句言わないでしょ。 いっときの娯楽で飼う(買う)人間も減るんじゃないかな。
@マロ兄ちゃん
@マロ兄ちゃん 10 ай бұрын
裁判所は適切な判断を下したと思うが、動物をものが言えないからといってモノ扱いしたままの法律の感覚は異常だ。法律は人間だけにあるものであってはならない!!
@築地健太-i5h
@築地健太-i5h 10 ай бұрын
お金で売買されているのだから物だろ。 買った金額から平均寿命で原価償却して支払えばいいじゃん。
@rem_3817
@rem_3817 10 ай бұрын
動物を物扱いはおかしい
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН