【偏食×多動】初めての船旅…困りごとの数々

  Рет қаралды 88,561

こたおんLANDーコタロー発達の遅れー

こたおんLANDーコタロー発達の遅れー

24 күн бұрын

初めての船旅動画でしたが、
今回の最大の反省点は、コタがたべら得るものをお部屋で食べられるように持参するべきだったという事です。。
帰りの船では必ず準備しようと心に誓いました。。
#発達障害#自閉症#知的障害
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶︎チャンネル登録
/ @land3681
▶︎Instagram
/ kotaonland
(DM全部見てます❤︎)
▶︎楽天ROOM
room.rakuten.co.jp/kotaon/items
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼プレゼント、お手紙の送り先はこちら▼
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-22-3渋谷東口ビル10階
株式会社BitStar こたおんLAND 宛
【※preboでも受け付けております】
bitstar.tokyo/prebo/kotaonlan...
※プレゼント送付の際は、下記ルールをご一読ください
ルール:bit.ly/2TEtshb
お仕事のご依頼はこちらにお願い致します↓
bitstar.tokyo/contacts/@land3681
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Пікірлер: 149
@user-pj7ei9hw3n
@user-pj7ei9hw3n 21 күн бұрын
動画見るのは楽しみにしていますがこたくんを知らない方は騒いでるのに撮影を続けていたらどうして止めないのかな?と思ってしまうかも💦それ前提でないとKZbin続けられませんよね🥲
@user-nj5xz1li1t
@user-nj5xz1li1t 20 күн бұрын
ヘルプマーク本人がつけれないなら親の持ち物にとりあえずつけるのはダメ? うちの子はランドセルにつけて1人で登下校してます。
@YURI-fg3yg
@YURI-fg3yg 22 күн бұрын
コタくんが抵抗無く使えるスプーンとフォーク持ち歩いたらどうですか? 私は外食する時は必ず持って行きます。万が一お店になかった時のこと考えて使わないことが多いけど持って行ってます。
@user-wu7gp6vt3o
@user-wu7gp6vt3o 12 күн бұрын
偏食対策しないと😅いつもの🥄やふりかけ、のり、最悪おにぎり握って部屋で食べるとか。ヘルプマークの肩につけるやつをつけないとだし、パニックをもってるなら船で拘束になると余計癇癪が爆発して周りに迷惑になるかと。
@land3681
@land3681 12 күн бұрын
ねっ😂
@user-kk1hf4pm7i
@user-kk1hf4pm7i 21 күн бұрын
めのちゃんおしゃぶり見付けて自分で付けるの可愛すぎる❤️ママさん頑張って❤️
@user-tn7yy7zf7d
@user-tn7yy7zf7d 22 күн бұрын
ヘルプマークはつけないのでしょうか? バイキングの時並ぶ際あのように動くと周りに危ないので、ママかパパが交代でご飯を取りに行く方が良かったのでは? 挑戦や体験も大事ですが時には、周りに迷惑かけずに考えて動くことも必要だと思います。
@tossanf4
@tossanf4 21 күн бұрын
私もそう思いました。ヘルプマークつけた方がいいかな。見た目に区別がつかないかな、ヘルプマークあるといい。やっぱり並んでる時に、早くしてとか、あんなぐずられたらびっくりする。ヘルプマークが有れば、もちろんみんなではないけど、気づいてくれるかもだしね。
@user-ig5ww9ce7k
@user-ig5ww9ce7k 20 күн бұрын
そう思います、私がもしあの場にいたら「うわっ凄い我儘な子いる」と思ってしまいます。 障害があるならちゃんと分かる様にしてくれてた方が周りも対処出来ますし、お先にどうぞも出来ますしね…
@land3681
@land3681 20 күн бұрын
ご意見ありがとうございます🥲 ヘルプマークをなぜつけないか(付けれない)は動画で説明するべきかとは思っていながらなかなか配信できておらず申し訳ありません😔 ヘルプマークは、例えばリュックにつけたり、名札のように服などつけたりなどで身につけると思うのですが、感覚過敏からか、リュックを背負っておくことができず、登園のリュックも背負えたとして一瞬で、名札も何かついている感覚が嫌で長時間つけておくことができないでいます😣 後ろの腰のベルト通しにつけみたり色々試しては見ましたが、今のところダメです。 なぜヘルプマークないのかコメント頂くこと多いのですが、難しいのが現実です😔 他に目立つ方法でいい案あれば教えてもらえると助かります🙏
@user-le9jq8gk4b
@user-le9jq8gk4b 20 күн бұрын
私の子が行ってるこども園には障がいがある子も通ってるのですが感覚過敏だからなのか危ないからなのか服の背中側に名札をつけてる子がいます。気になっても外すことはできないので嫌がっても子供の身を守るため、周りの理解を求めるためにも毎日つけて慣れさせているようです。コタくんも少しづつ慣れてくれるといいですね🥺
@asdfghjklwertyuiopzxcvbnm
@asdfghjklwertyuiopzxcvbnm 20 күн бұрын
​​@@land3681 私も他でヘルプマークについてコメントさせて頂いてました。 ご事情、理解いたしました。ご丁寧な説明ありがとうございます。 ネットで調べると、アイロンでつけるワッペンタイプのヘルプマークがあるようです。5枚で1000円ちょっととか。 着る頻度の高い洋服の背中とか、お守りのハンカチにつけるのはいかがでしょうか。
@yukonslowly
@yukonslowly 20 күн бұрын
ヘルプマークTシャツというのがあるそうです👍バイキングに行くと大きな声で泣いているお子さんてよくいますが、お母さんが辛そうにされてるから何か手伝えることは無いかな?と思っていました。ヘルプマークついていたら声掛けしやすいです😊
@user-nn2xz2cg1m
@user-nn2xz2cg1m 18 күн бұрын
ヘルプマークを必要なときだけ、ママのカバンにつけたらどうでしょうか。 本人がつけれないんだって、状況をみてわかる人には伝わるかと思います。なにか配慮してもらえるかもしれないし。
@user-le9jq8gk4b
@user-le9jq8gk4b 20 күн бұрын
こうやって食べれるものがないかもしれない為にもお弁当持ってくといいかもしれないですね😊
@mitomo4128
@mitomo4128 22 күн бұрын
列で騒ぎ始めてママが必死でコタくんを抑えてる状況でもまだ暫く撮影を続けてるパパに少しモヤモヤしました😥
@asdfghjklwertyuiopzxcvbnm
@asdfghjklwertyuiopzxcvbnm 21 күн бұрын
いまや人気ユーチューバーだから、お出かけのときは専属カメラマン雇ってもいいかもしれないですね📸
@au9160
@au9160 20 күн бұрын
発達障害あるなし関係なく、船旅という特殊な環境に子供を連れて行くのであればもう少し事前に準備が必要なのでは、と思いました。これじゃないとダメ、など普段からこだわりがある子供ならなおさら。親の荷物が増えるなどの負担は当たり前で、いかに行った先で子供の癇癪を避けられるか、そういった作戦をもう少し練ってから臨まれた方が子供も楽しめるのではないですかね。バイキングも行列がすごかったとしても、並んでいる人が多めに取るとか、子連れで全員でバイキング並ぶ人の方が少ないですよ。船旅に限らず。
@user-fc6zf5vh8r
@user-fc6zf5vh8r 21 күн бұрын
超偏食なのは分かってるし並ぶのも苦手なら部屋で食事する選択になぜしなかったのか。何事も経験といえば聞こえは良いけどコタ君の癇癪をビデオにおさめるの狙ってるように感じます。KZbinrとして視聴回数を稼ぐにはこのやり方は正解でしょう。 でもコタ君もストレスが掛ってしまってるし正直周りも気持ちいいものではない。 「閉じ込めておけと言うつもりか」と極端に反論する人も居そうだけど、今回の動画を見る限り親のエゴが見え隠れしてます。 必要以上にコタ君を刺激してまでKZbinにあげなくてもなぁと思いました。
@land3681
@land3681 21 күн бұрын
食べ物を持ち込みんでいいことを知りませんでした💦 買ってきたものを船内の通路にあるテーブルなどで食べている方を見て、え、持ってきていいの?!つぎから絶対部屋で食べよう!って話していました😂 レストランの列に一緒に並んだのは、長蛇の列でバラバラに並ぶことそのほうが大変なことになるからです💦 コメント頂いたような目線で見られるかたももちろんいらっしゃる思いますが、 私たちも完璧な準備と下調べができているわけではありません、失敗も反面教師にしていただきながら、参考にしていただければと思ってます😌至らない母親で、度々不快にさせてしまうこと、申し訳ございません🙇‍♀️ ps.お部屋に食事を持ってきてもらうことはできません🙇‍♀️
@user-nn5yr5pd9x
@user-nn5yr5pd9x 8 күн бұрын
ヘルプマークティシャツというのがあるみたいです。❤!
@user-bt1wr1jx6t
@user-bt1wr1jx6t 22 күн бұрын
色々な体験出来るの幸せですね  船の旅はゆっくり出来るのでほんと楽しみですね
@user-dm3vf1cw8n
@user-dm3vf1cw8n 22 күн бұрын
ヘルプマークは❓ 自由すぎ
@maio1834
@maio1834 21 күн бұрын
宮崎までの距離考えたら、船旅にコタ君が慣れてくれたら楽になりますよね! 初めてだから、こんな事有るあるですよ!食事は持ち込みすればいい事が分かったし。次つぎー!🤗
@user-pu9po7mf6p
@user-pu9po7mf6p 22 күн бұрын
パパさん!うまっ!!😂 船旅お疲れ様でした🎉 今日も楽しく見させて頂きましたぁ。 宮崎滞在も楽しみにしてます!
@user-gu4wb9rt3c
@user-gu4wb9rt3c 21 күн бұрын
船旅いいですね🚢 私も2月ですが太平洋フェリーに乗りました!
@user-rp4wc3kc3c
@user-rp4wc3kc3c 21 күн бұрын
船旅お疲れ様です!! 私も昨年軽度自閉症2歳の息子と同じフェリーを使いましたが、こんな良いお部屋があるんですね!!参考になりました☺️私達は車も一緒行ったのですが、早めに船乗り場に着き順番待ちしたお陰でブュッフェも空いてたので、お車で待つのが大変ではなければ早めに行かれてはいかがでしょうか☺️ 宮崎滞在楽しんできてください!
@sorasora-jw3uw
@sorasora-jw3uw 21 күн бұрын
うちも超偏食に拘りありだったからどこかいく時は問い合わせてメニュー聞いたり持参許可取ってました! カラトリーも持参です。 せっかくのお出掛け平和に笑顔で過ごしたいので😊 高学年になった今はその場の状況に合わせて対応出来るようになったので小さいうちにお出掛けするなら対策してもいいかもですね
@user-rg7sg9rf3n
@user-rg7sg9rf3n 22 күн бұрын
あおちゃんしっかり者✨こたくんを弟と思っていたのちょっとだけ笑ってしまいました😂 お世話してるの偉いし可愛過ぎます😂
@user-nt3dx4zv4m
@user-nt3dx4zv4m 14 күн бұрын
初めまして!!何度か動画を拝見してます☺︎お母さんやお父さんに手間が掛かりますが視覚支援カードを活用してみてはと思いコメントしました。既に試されていたらすみません。お母さんやお父さんの優しい声掛けがありますが見てわかる?のもどうかなと感じました✨
@kanakana-vvv6709
@kanakana-vvv6709 22 күн бұрын
更新がなかったので、心配してましたが安心😮‍💨 船旅いいですね✨ また更新楽しみにしてまーす!
@user-jg1zf1di4t
@user-jg1zf1di4t 22 күн бұрын
船旅珍道中おもしろかったです😂 コタくんもいい経験が出来ましたね ! 子供のなぜどうして?は大人でも咄嗟の答えができないすごさがありますよね😂 うちの成人子供は「なんで生きなきゃいけないの?」って質問してきましたよ😂いくつになってもそれなりに難しい質問が飛んできます😂
@user-sj2gj3hf4h
@user-sj2gj3hf4h 19 күн бұрын
いつも楽しく拝見しています😊 色んな経験、体験をさせてあげたい気持ち分かります。 私も昔フェリーでおばあちゃんちに行ってたので懐かしく見てました。ホテルの食事、高くていつも持ち込みだったし、お部屋もあんなに立派じゃなく雑魚寝の部屋でした😅 色んな事があったと思いますが、ご家族みんなでいい経験になりましたね😊私も連れて行ってあげたくなりました。
@mahinamiumiu
@mahinamiumiu 22 күн бұрын
UFOキャッチャーうますぎびっくり😮🤣そんで被りもせずに3種類🎉こたくん、帰りたいってならなくて良かったですね😊
@user-yn5zo5cs8o
@user-yn5zo5cs8o 22 күн бұрын
船の長旅お疲れ様でした!コタくんにとっても絶対いい経験になりましたよね😇待つのが大変だったり、偏食などで大変な面もあると思いますが、何より妹の為に青のピクミンを選んであげたりしてほんとに優しいお兄ちゃんですね😌💚
@land3681
@land3681 22 күн бұрын
偏食も大変だけど待ち時間が1番大変かもしれない💦
@yudakasan2105
@yudakasan2105 13 күн бұрын
長旅🚢お疲れ様でした😊船旅したことないけど、ホテルみたいな個室があるんですね!電車や飛行機より安心ですね😊何事も経験ですね!
@yuuunaaa1196
@yuuunaaa1196 22 күн бұрын
うちの子も偏食なので偏食の終わりが見えなくてしんどいです😭 療育の先生たちにも偏食は色々な過敏さとか味覚とかが関係してるからほんとに長い目で見ましょうと言われて今は食べなくても育ってるからいいやと楽観的に考えられるようになりました。笑 コタくんは白米なら冷めても食べれるのかな?我が息子はアッツアツじゃないと食べれなくて😅 いつかコタくんも私の息子もたくさん食べれる日がくることを願います✨ そして待つのが苦手なところ、思ったことをすぐ口にしてしまうところもにてます😭💦 もう待てない時はKZbinに頼ってしまうダメなママです😭笑
@user-ro6fw1pd8n
@user-ro6fw1pd8n 21 күн бұрын
そんなステキな部屋があるなら船旅もいいな〜✨
@tf7982
@tf7982 22 күн бұрын
船旅お疲れ様でした😊 コタ君、ピクミンガチャ赤が出て良かったね😊 ってかパパさんUFOキャッチャー上手い😳同時に2つ取れて最終的に3つ取れてるの凄い😳
@HY-oo8sr
@HY-oo8sr 22 күн бұрын
並ぶの大変ですよね😅 おそーいとか大きな声で言われると気まずくなる気持ちよくわかります😂 うちは、しりとり、なぞなぞ、じゃんけんなど、待つときにできる事をやって、少しでも時間稼ぎしてます😊なぞなぞはSiriに出してもらってみんなで早押し形式が以外と盛り上がります😂うるさくなりすぎる時もあって注意しますが、ぐずぐずよりは良いと思ってます😅
@user-dj2hx8pq3x
@user-dj2hx8pq3x 21 күн бұрын
うちの子もこたくん位の年齢の時、お祭りの出店で待てずに大暴れして大変だった事思い出しました。でもちゃんと待てる様になりました。 これから成長と共に視野も広がるし、社会に出て沢山経験して成長します。小さいうちに沢山経験させて上げて下さいね。事前に約束をするとかは「他にもお客さんがいるから順番ね」とか。うちの子は意外と効果がありました。見通しを持たせてあげる事大事かなぁと。参考までに。
@user-wz7we2rv8g
@user-wz7we2rv8g 21 күн бұрын
お疲れ様でした!家族で色んな経験をすることで、次に繋がりますよね😊色んな人が共存するのが社会ですので、お互い様精神で優しい世の中であって欲しいですね。お疲れを残さないよう、ご自愛下さい❤
@user-wx4hu1jb2j
@user-wx4hu1jb2j 22 күн бұрын
うちの子もおそらく多動だとおもうのですが、(運動神経なさすぎて気づかなかったのですが😅)待てないのは一緒!!でも最近ヘッドホンで大好きなウルトラマンの音楽を聴かせてみたら、暇を潰せるようになりましま😊歌っちゃうんですけどね😂
@user-rm9yj9st5p
@user-rm9yj9st5p 22 күн бұрын
待ってる間話しかけるの分かります! スマホとか見せちゃいます! あっ!あれ見て!とか気を散らします メチャクチャ気持ち分かります!
@user-xp2jv5dl5b
@user-xp2jv5dl5b 22 күн бұрын
ママさん、パパさん お疲れ様でした🤗 コタくん 頑張ったね💮 あおちゃん、めのちゃん可愛い❤ ママさん 子供達も だけど 優しいママさん、パパさんにも癒されるし…頑張って🔥 応援してるからね~って気持ちです☘️ 次回 楽しみにしてますね‼️
@user-bw7bv1ko2z
@user-bw7bv1ko2z 22 күн бұрын
パパさん UFOキャッチャー凄い😂 船のお部屋 子供たちが好きそうな2段ベッドで 嬉しそうで 微笑ましくなりました☺️
@user-gb1jl3up3r
@user-gb1jl3up3r 21 күн бұрын
家族で船旅お疲れ様でした! 我が家も1歳の子供を連れて船で帰省したことがありますが親二人共、船酔いをしてしまいご飯はもちろん食べられず部屋にこもってゲーゲーするのが精一杯でした(⁠・⁠・⁠;⁠) そんな中、子供ひとりだけが元気で船酔いしながら子供の相手は地獄だったのでもう二度と船旅はしないと決めました(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠) ご家族で船を楽しく過ごされているのが見てて羨ましかったです♪ 旅先での動画も楽しみにしています!
@user-zg4dv9dl5t
@user-zg4dv9dl5t 21 күн бұрын
いつも楽しく拝見しています😊質問ですが癇癪やグズリ以外の普通の会話で、コタ君はお家での声量と外出先での声量を意識させていますか?よく、ネコちゃんの声で~など言いますよね?割と自宅での声も大きめなので、あおちゃんも普段からつられておおきくなっていますよね😅
@user-lk4gw3qm3w
@user-lk4gw3qm3w 21 күн бұрын
こたくん嬉しそう!
@user-kz4ml9bv1h
@user-kz4ml9bv1h 22 күн бұрын
元フェリー従業員です⛴️(他社ですが)みんな船酔いされてないようで良かったです😊大変なこともありますが、色々な経験がきっといい刺激になっていますよね!いつかぜひ、デッキから野生のイルカ見てほしいです🐬同じ3人育児していますがイライラしてばかりで、ママさんの言葉選びや子どもへの対応にいつも感心しています😌
@land3681
@land3681 20 күн бұрын
えー!見れるんですね!見てみたい✨
@bu3239
@bu3239 19 күн бұрын
関西に住みはじめてから、関西弁がうつったのですか??関西の方かと思ってました😆
@icobrooklyn5291
@icobrooklyn5291 18 күн бұрын
初コメントです。 うちの下の子も感覚過敏があり少しの違和感(縫い目とか飾りとか)でもNGなので、ヘルプマークの布シール(大きいのと小さいのの3枚セットで300円くらいやったと思う)を背中のとことかに貼ってます。洗濯も可能だし、後ろの首元あたりに小さめのだとほどよく目立って本人もあまり気になりません。男の子なので髪で隠れないし。 あとは、ヘルプマークの普通のシールも売ってるのでスマホケースに貼ったりしてます。自分で印刷できる環境であればいろんなサイズが作れて良いかもです。 偏食、、これは動画見ていつも「一緒やん」てなりますwわかるーw ちなみにうちの子のスタメンは、白色で形が揃っていてつるっとした食感のもの「白米(ふりかけNG)、豆腐、チーズ、具なしうどん」の4選手。 具なしうどんのおつゆだけは唯一食べてくれる汁なので、ここぞとばかりに癇癪が減ると噂の鶏肝パウダー?やったかなをいれて栄養対策してます。 でも他の上の子たちだって好き嫌いはあったしそれがちょっとひどいくらいです。 あんまり気にせずに笑って楽しく一緒に食べる方がなんぼか良いです。旅先で食べる白米は一味違うはずw 一緒にいつも頑張ってる気持ちになれて私の原動力になっているので、これからも動画楽しみにしています!
@user-wp5km2rm3l
@user-wp5km2rm3l 22 күн бұрын
今の年齢だからこそ挑戦させてみるって事ありますよね。親も子供も経験値がつき新たな対応策も学んで行くのだと思います。 私は挑戦させる事を避けてきてしまっているので、もう少し色々と動いてみようかな。と改めて思いました。 デッキから見る風景素敵ですね〜。何はともあれお疲れ様でした!
@user-qp9rz8us3v
@user-qp9rz8us3v 19 күн бұрын
ママさんパパさん、船旅お疲れ様です。 うちは自閉症や知的な障害ではなく、身体不自由があり、遠出や長距離移動の際は車椅子を使用しておりますので、共感できます。 ご両親はきっと移動中も周りに気を遣って行動されてたと思います。 障害を持つ家族が周りの目ばかり気にせず、気楽にお出かけできる環境になると、お出かけのハードルが下がりますよね❤ これからも動画楽しみにしてます。
@user-sl2gv2dm3n
@user-sl2gv2dm3n 20 күн бұрын
コタ君くらいの障害程度だとヘルプマークは必要かと思います。まだ小さいし障害というよりワガママすぎると思われてしまうからです。感覚過敏かもしれないですが、これ付けないと出かけられないよと言ってもいいかと。付けたくないならみんなが並ぶ時はしっかり並ぶ!等前もって約束したり。 脅しじゃんて思うかもしれないですが、こうゆう場面は並んで待たないといけないんだなぁと回数を重ねると分かってくれるもんです。 日々の寄り添いがあるので公共の場の過ごし方はキツく言ってもいいんじゃないかと今回の動画で思いました😢 でも好きなファミリーなので応援してます⭐️
@user-xt3nb9fq5w
@user-xt3nb9fq5w 22 күн бұрын
パパさんママさん(こたくんも)大変だったと思いますが、私には楽しく素敵な船旅に思えました😌✨お部屋も子ども達喜んでて楽しそう😆私も家族と船旅したくなりました❣️
@asdfghjklwertyuiopzxcvbnm
@asdfghjklwertyuiopzxcvbnm 22 күн бұрын
フェリー旅行、優雅でいいですね😊 バイキングとか丸○製麺みたいな列に並ばないといけない店って、小さい子供いると大変ですよね。 ところで、以前に「ヘルプマークがもらえない」という動画を拝見しましたが、お住まいの地域ではヘルプマークはまだ入手できないのでしょうか。 それともコタくんの成長を度合い踏まえて、マークをつけないことにしたのでしょうか?
@user-eq8lh9eo7p
@user-eq8lh9eo7p 22 күн бұрын
見られた動画の後半でもらえていたかと思います。つけてないのはなぜでしょうね…私も疑問に思いました。
@asdfghjklwertyuiopzxcvbnm
@asdfghjklwertyuiopzxcvbnm 21 күн бұрын
​@@user-eq8lh9eo7p 動画見返したら、ちゃんと後半でヘルプマーク受け取られてました。失礼しました。
@user-fb9im8fi1j
@user-fb9im8fi1j 22 күн бұрын
コタくん6歳で4歳半ですか。うちはもうすぐ4歳ですが、中身が2歳と言われました。だからと言って発達障害とか言われてないんですけど、これはマイペースなだけなのか、発達障害なんでしょうか😢
@user-rx5hq8oy8h
@user-rx5hq8oy8h 14 күн бұрын
ヘルプマークあった方がよいかも? こたくん安全ピンやクリップで洋服につけたりしてもダメですか?
@arinasweetlove
@arinasweetlove 22 күн бұрын
船旅お疲れ様でした🍒💓 様々な意見あるかと思いますが、子育てに正解はないですよね。 正しいと思ってした事が、逆に状況を悪くしたり。 その逆も然り。 でもその都度必ず正解を出すより、時々失敗したりした方が必ず本人にも周りにもいい影響を与えると思います! (ママさん達の対応を失敗と言ってる訳ではないです💦ややこしかったらすみません) 失敗と成功を繰り返しながら、必ず子供は成長してくれると思います! 様々な角度から物事を考えれる力にもなると思います✨ ていうか失敗から学ぶ事ってめちゃめちゃ多いですよね? 下手したら成功より得られる物多いと思う! 長々と偉そうにしてすみません🥲 いつも応援しています🐰💕🍓
@user-fs7wg1rh5d
@user-fs7wg1rh5d 22 күн бұрын
偏食困りますよね😭 納豆ごはんやったら食べるけど、納豆持って行けない臭いし笑
@land3681
@land3681 22 күн бұрын
偏食のみちのりはながいです🥹
@user-tw2cg4yk7o
@user-tw2cg4yk7o 21 күн бұрын
癇癪回避🚷赤ピクミンナイス👍 こたくん引きが強い🌱✨
@user-wk9vd7yr8g
@user-wk9vd7yr8g 20 күн бұрын
お子さん3人連れての船旅お疲れ様です! 好き嫌いなくいろんなものを食べてほしいのが親の願いですが、そんな順調にいかないのが育児ですよね…お米食べてくれるだけでも花丸です💯 こたくん、あおちゃんとめのちゃんに早く起きてほしいくらい2人が大好きなんですね〜かわいい❤
@user-cs9mb9gj8w
@user-cs9mb9gj8w 11 күн бұрын
こたくん餃子が食べれるならば、焼売とか小籠包挑戦してみてはどうでしょうか?🥺😭✨
@land3681
@land3681 11 күн бұрын
いけるとおもいますよねー😭形が変わるともう無理なんです😭でもやってみますね🥹
@lamyla332
@lamyla332 13 күн бұрын
ヘルプマーク本人には言わず お洋服の背中の方とか二の腕あたりに付けれんのかな?🧚🏻
@user-mz4ok5fy5k
@user-mz4ok5fy5k 22 күн бұрын
コタ君コーラと白米って凄い組み合わせなのに食べれるって逆に凄い。 私ならコーラを緑茶に変更して更にお茶漬けの素とか無いと食べれない。
@user-ew9vf2eo5w
@user-ew9vf2eo5w 22 күн бұрын
バイキングって色んなおかずがあって選べるのが楽しいのに白ご飯だけ😳 同じ料金取られるの辛いですね💦 スプーンなどのこだわりあるのは大変😅 うちは大人しめ?な自閉症の年長さんで、その苦労はないですが、溜め込んで爆発するとめちゃくちゃめんどくさいことはあります笑笑
@otooto33
@otooto33 19 күн бұрын
ガチャとかゲームもお小遣いからさせたら…?こたくんと同い年の息子がいますが、親が不要と判断したものはお年玉で買うルールにしてます♩トイザらスとか、行きたがらなくなりました笑 お正月にお年玉がお金と理解出来なくて癇癪になった事があったかと思いますが、ゲームの課金や頻繁にガチャガチャしたりUFOキャッチャーしたりと、「お金」の価値が分からないままでは??😮と、思ってしまいました。就学に向けて、お互い頑張りましょう〜!
@af-ix2jd
@af-ix2jd 22 күн бұрын
いつも楽しく拝見してます! 年少さんでASD➕軽度知的診断を受けてる子どもがおり、我が家もGWに船旅に行ってきたので親近感湧きました😂 うちの子も偏食持ちなので、船のご飯のときはふりかけやノリを常備して、白ごはんだけ食べさせてました😅納豆があると助かりますよね笑。 ただ一つ気になったのは他の方もおっしゃってる通り順番待ちの際に、旦那さんと交代でご飯を取りに行かないのかな?と感じました。うちの子は多動はあまりないですが、船の中のバイキングだと狭かったり揺れたりして、急に動いてぶつかったりすると、周りに 迷惑になるため、旦那と交代でご飯を取りにいってました。順番も経験が必要なので、並ばれたと思うのですが、今回の動画を見てる限りだと順番で行かれたほうが良かったのかなと感じました🙇‍♀️💦 勝手な意見すみません💦 いつもほんと応援してます😊これからも頑張ってください🙇‍♀️
@land3681
@land3681 22 күн бұрын
バイキングは、すごい行列で、、バラバラでいくと、ご飯の時間がかなりバラバラになってしまうということもありました💦🥲 応援ありがとうございます🥹✨
@user-ds1df8mo2w
@user-ds1df8mo2w 5 күн бұрын
うちにも偏食の高校生男子います。今年修学旅行で、食べるのものがないと思うでお腹空くだろうな…。
@user-wx4hu1jb2j
@user-wx4hu1jb2j 22 күн бұрын
船旅すてきー❤❤❤ 我が家は聴覚過敏の息子のが乗り物酔い激しいので無理かなー。パパも酔うからなー😂 そして早く起きちゃうのわかります。 うちの子は寝るのは早いのですが、音や光の環境の変化に敏感なのでちょっとでも朝日が入ると起きちゃいます😅 で、自分で起きたくせに寝不足だから機嫌悪くなるー😅😅😅 そんなときでも怒らず対応できるママさんを尊敬です!
@user-rh6zc1nh6o
@user-rh6zc1nh6o 19 күн бұрын
いつも動画楽しく拝見しています! 長旅お疲れ様でした😊コメントを拝見してちょっと思ったことを、、、 ママさんパパさん、お部屋選びの点だったり事前に回避できそうなトラブルはしっかり把握されててすごいなぁと関心しました🙌 前の動画で「軽度は軽度の大変さがある」とママさんが仰ってたことが、今回の動画に現れたのかなと思います。どうしてもわがままに見えちゃう、周囲の理解が得られにくい、本人の特性に起因していることを動画にしただけなのに、コメントの矛先はご両親の準備不足という形で返ってくるなどなど、、 でも、それでも真摯にコメント返して大人の対応をされているママさんパパさんは素敵です!!✨ 私自身、発達ではないですが軽度の身体障害があります。軽度は軽度で大変なんです。だからこそこうして動画にしてくださる方の存在は大変勇気づけられます😢 今後もどうかこたくん一家の日常が見れますように!
@land3681
@land3681 19 күн бұрын
ありがとうございます、励みになります☺️
@user-mt5ge1bo2k
@user-mt5ge1bo2k 21 күн бұрын
ママさんがぎゅーと抱きしめて、話しかけて、気を逸らせて待たせるシーン、すごく分かります。 私は、周りの目が怖すぎて、私自身がパニックで訳わからなくなります。 「ちょっとくらいやかましくてもえぇやん、子どもやもん!」リアルでは言えないこと、言わせてもらいました😆
@user-gd1hx2hv2c
@user-gd1hx2hv2c 22 күн бұрын
こんばんは🌛😊 船も色んな事もコタくんにとっていい経験でしたね😍❣️私は船酔いするので無理ですが😭動画見れて良かったです🥺🤍
@user-ro8lj5zr2j
@user-ro8lj5zr2j 21 күн бұрын
宮崎出身です! 地元宮崎なんですか???
@user-ef4qp2sh4b
@user-ef4qp2sh4b 22 күн бұрын
こんばんは😊私の上のお姉ちゃんも9歳ですが中身は4歳なので大変です😔タオル噛んだりもするしどこかに出掛けてもゆっくり出来ないし食べ物もコタくんと一緒なので大変です😔いつも動画見て参考にしてます😊お疲れ様です
@land3681
@land3681 22 күн бұрын
失敗ばかりなので反面教師にしてください🤣👌
@user-hp8jz1dp3l
@user-hp8jz1dp3l 19 күн бұрын
こたくんと同い年の重度の男の子がいます。色んな挑戦をさせてあげたいですよね🥲共感できることばかりの動画でした。これからも応援しています🎉✨✨
@amaianko
@amaianko 22 күн бұрын
無欲の勝利はやばい‼️‼️あんな2つ取り初めて、見ました。おみごと👏👏👏
@land3681
@land3681 22 күн бұрын
わたしも初めて見ました🤣
@sum_sun18
@sum_sun18 18 күн бұрын
教育学部の学生です。勉強の一つで本を読んだときに「黒板を引っ掻く音を何回も聞かされたら得意になれるか。そうではないでしょう。」っていう文がありました。めっちゃスッと自分の中に入ってきて、そういう感覚なのか!ってなりました。まだまだ私も勉強勉強の日々です✨それにしても、編集が面白い〜😆説明もあるし笑いもあるしで最高です!
@mameta1982
@mameta1982 22 күн бұрын
大変になることは目に見えている中で、最大限の配慮と準備をして船旅に臨まれているの、素晴らしいと思います。私は大変になることがわかっているから避けていたほうなので😂 コメントで、船旅早すぎる、やスプーン準備しておくべき、など否定的な意見があること、驚きました。色々な価値観や考え方があるのは仕方ないですが、それにしても世の中、なんとも優しくない考えの方も一定数はおられるんだよなぁ…と改めて気付かされました。 それはそれ、として上手く受け流していくしかないんでしょうね😅
@user-og6fd1tm8d
@user-og6fd1tm8d 22 күн бұрын
めのちーの為に青いやつ狙ってるこたくんは安定の優男だし、赤に変わってるのも緑の対照色って赤だし左右対称きっちりしてるこたくんらしさすき💚 よく骨折れるの真似してわたしもGW前に骨にヒビいれちまったので、こたくんとおそろいでうれち🤣🤣🤣笑
@land3681
@land3681 22 күн бұрын
あ、DMくれてましたか?!たしかゴールデンウィーク前に骨折された方いたぞ😝笑
@user-og6fd1tm8d
@user-og6fd1tm8d 22 күн бұрын
​@@land3681ホントですか?!わたしビビりなんで(なんならおそれおおくて笑)DM送ってないんだけど、他にもお仲間がいたなんて🤣🤣🤣笑
@user-oz4uq8wv4r
@user-oz4uq8wv4r 17 күн бұрын
いつも視聴しております。 コメント欄に色んな意見がありますが、色んな考え方や見方があって、おんなじ人なんていないから理解できないことを理解するって言葉を思い出しました。 こたくんの笑顔かわいかったです。 おかあさん、旅行お疲れ様でした😊
@saki-squad
@saki-squad 22 күн бұрын
こたくんルイージの服着てくれてて嬉しいです😆🫶 常に先々全て準備するって不可能ですよね😂 万全なつもりでもいざその時になって次は何何も持ち歩いたほうがいいね👍🏻 ̖́-‬ってなりますよね😌 うちも2歳8ヶ月の娘がいますが今だなアレあると良かったねー!ってあります🥹
@land3681
@land3681 20 күн бұрын
気に入ってます🥹
@mafu039
@mafu039 22 күн бұрын
こんばんは😊パパさんかママさん宮崎の方なんですか?😊 そうなら宮崎県民なので嬉しいです❤
@user-df6cf9zi2l
@user-df6cf9zi2l 22 күн бұрын
お父さんUFOキャッチャー上手すぎです!!😂笑
@land3681
@land3681 22 күн бұрын
🤣🤣🤣
@deccaidohokkaido665
@deccaidohokkaido665 22 күн бұрын
ガチャガチャまわしたがりますよね😭何でソコにあるのー!!ってよく思います(笑)
@user-lz8fr6re9h
@user-lz8fr6re9h 19 күн бұрын
ママさんお疲れ様でした 長距離の移動方法って悩みますよね 個人的には新幹線や飛行機よりも船の方がハードル低いと思います 騒いでも個室なら他の人に迷惑かからないので😊 持ち込めば部屋でご飯も食べれるし、めのちゃんがぐずっても安心ですよね 色々なコメントがありますが、これからも応援してます🎉
@user-bg5zl6mk8i
@user-bg5zl6mk8i 22 күн бұрын
うちはバイキングの途中で疲れた〜ってすぐ座るか寝転び出します😢 感覚過敏が強いから視覚や聴覚からの情報が秒で満タンになります😅 あの手この手を考えてで、私たち親の脳は活性化していきますね😊笑
@saki-squad
@saki-squad 22 күн бұрын
あおちゃんのハート柄のアウターどこのですか?😍 可愛いです😍
@land3681
@land3681 20 күн бұрын
全く同じのは完売してたんですけど、ほぼ同じのがあったのでROOMに乗せてます✳︎
@user-bg5zl6mk8i
@user-bg5zl6mk8i 20 күн бұрын
ヘルプマーク難しいですよね😢感覚過敏あると何でも嫌がりますよね😢わかります。 うちもコロナが始まり3年くらい、マスクを付けたことはありません。理解のない人もいるかとは思いますが、まだ3歳だったので小さいから付けてないだろうな?くらいに思われてたと思います。もし大きくなってたら周囲から嫌な目で見られていたかもしれません。 それでもマスクつけれませんか?といろんなところで言われました、付けれたらつけてるわ!😬っって思いながら、周りにはわからないし仕方ないよな、、って気持ちでした😅 お出かけ先ですが、おもちゃ王国とかなら近くのホテルも子供だらけなので多少騒いでも周りも同じなので許される環境にあると思います😊もし機会があったら行ってみてください♩✨ あと、うちは部屋食にすることが多いのですが、偏食で〇〇とか〇〇しか食べれません。もし対応可能であれば1.2品でも入れていただけると助かります。もし難しければ大丈夫です^ - ^とか備考欄に書いてみると対応してくださるところもあります^ - ^ おかげでお子様ランチに唐揚げが10個乗せられてきたことがありますが、、、笑笑 長々と失礼しました。
@user-og6lc1fw6b
@user-og6lc1fw6b 22 күн бұрын
こんばんは♪初コメです! 今までコメントなしに見てましたが、ついにコメントしちゃいました笑 母が私に「アンタなんのKZbin見とん?なんかないん?」と聞かれたので「こたろーくん見とるで〜」と言い教えると、「アンタ、ママ見た時めのちゃん産まれたばっかやけど大きなって〜あおちゃん、保育園変わったんやで!こたろーくん緑ばっかじゃないんやで?」とか私より詳しくなってます🤣🤣 私より母のが詳しくてビックリです😂私も含め、母も子供達の成長を楽しみに見させて貰ってます☺️
@land3681
@land3681 20 күн бұрын
ママ色々教えてくれるのわろた😝✨ 一緒にみてもらえて嬉しいです🩷
@aya-ih9uv
@aya-ih9uv 22 күн бұрын
我が家も長男がASDです。 我々にはなんでもないことが 本人にとっては とても大事なことで コタの早くすすんでくれ! スプーン違うっ😤 妹を起こしたい!と 自分の気持ちを優先したいのにー🥶ううぅー。。 と葛藤する姿が長男と重なりました。 えらいぞ!コターーー🗽🌟 と画面越しに遠くから はなまるしちゃう私でした✨ ままさん、ぱぱさん 日々お疲れ様です🫶🏻 そして、コタ 呼び捨て 失礼しました🙇
@user-cv8mw3ug8w
@user-cv8mw3ug8w 21 күн бұрын
たくさんの事を経験させてあげたいと親なら誰しも思う事だと思います!みんながみんな温かく見守ってくれる世界ならいいのにと思いますがなかなかそうではないのが現実です😔大きな声や泣き声が苦手な方、そもそも子供が苦手な方も少なくないですしそういう方に理解を求めるのもちょっと違うので難しいですよね💦 中にはこたくんやご家族に怒鳴ったり危害を加えてくる人も居るかも... そういった人からお子さん達を守る為にもヘルプマークを常用は必要なんじゃないかなと思いました💦 偉そうにすみません😭 決して批判したいわけではないです💦
@user-dg4ec2pm2i
@user-dg4ec2pm2i 22 күн бұрын
船旅デビュー早すぎかと。
@land3681
@land3681 22 күн бұрын
早く経験しておくことも大切かと😊
@user-zg2hm6jn9x
@user-zg2hm6jn9x 22 күн бұрын
何を基準に早すぎると判断したのですか? 騒ぐから?大人しく待ってられないから? 小さくても静かに待っていられる子も居るし、逆に大きくても騒いだりすると思います。 何歳ぐらいだったら平気なんですか?コメント主様が良いと思う年齢でも、静かに出来ず、待っていられなくても年齢さえよければ良いって事ですか?? すみません、責めてるつもりはないのですが、、すごく気になってしまったのでコメントさせて頂きました。
@deccaidohokkaido665
@deccaidohokkaido665 22 күн бұрын
そんなことないと思いますよ。 経験って凄く大切だと思います。 周りの方に迷惑をかける等が凄すぎるとまだ少し早すぎ…となるかもしれませんが、ご両親も考えられてますし、動画を見てる限りそこまで迷惑かけてるように見えないです💦 強いて言えばご飯並んでる時ぐらいでしょうか? でもそれなら子供連れは全員、船旅できないですよね。 個室で移動できる方が良いという考えも分かりますし、周りの人への配慮や、自分たちやコタくんへの配慮、全てを考慮して船を選ばれたのでしょうし、何をもって船旅が早いと判断されたのか疑問です。 否定されるのであれば理由までお伝えするべきだと思います。
@user-ew4zo2eo7k
@user-ew4zo2eo7k 22 күн бұрын
何歳ならいいんですか?😅
@user-qt9td3qs4d
@user-qt9td3qs4d 22 күн бұрын
行きたいと思った時に行けばいいやん。
@user-eo7lm5il4n
@user-eo7lm5il4n 21 күн бұрын
周りに気を遣うべきとか、ヘルプマーク付けるべきとか、色々厳しい意見もありますが、普段の動画を見ていればママさん・パパさんが周りの方への気遣い・気配りをされている事は分かるはずです。理解している視聴者も多くいますので、これからも動画の配信お願いします😊旅行の続きも楽しみです😊
@nanana-ve3vu
@nanana-ve3vu 18 күн бұрын
動画見るたびに、おしゃぶりが気になります。 もうおしゃぶりはいらない年齢じゃないでしょうか? 落ち着かせるためにつけているんですかね? 何故必要なのか、どこかの動画で説明済みだったらすいません。
@land3681
@land3681 18 күн бұрын
気になりますよね😂 一歳半検診のコメント欄でたくさんおしゃぶりに対してのアドバイスいただきましてそれからは徐々におしゃぶりの時間が減らしていて、順調に卒業に向かってます😊 この動画は、一歳半検診の動画を配信する前に行った旅行なので、普通におしゃぶりしてます😂 気にしていただきありがとうございます🥹
@user-su8xd6yl8v
@user-su8xd6yl8v 15 күн бұрын
パパ、ママさんいつま楽しく拝見させて頂いています! 船旅、お疲れ様でした。 うちにも小学3年生の発達障害有りの息子君がいます。 ママさんの気持ちは本当に良くわかります! 障害があれども、他の子と変わらず色々経験させてあげたい、理解が得られず、傷つく言葉もいっぱい耳にしますが、ご迷惑をかけない様努力をしながらも、他の子と変わらない日常を送らせてあげたいと思う毎日です! いつもこた君ファミリーに元気を貰っています!お互い子育て楽しみましょう。大変だけど可愛さも倍ですよね! 応援しています。
@user-fk2ps6yo2r
@user-fk2ps6yo2r 22 күн бұрын
お母さん、お疲れ様です。頭が下がります(՞ . .՞)"妹ちゃんたちが素敵。兄妹がいてほんとによかったです♡
@kanna7864
@kanna7864 22 күн бұрын
船🚢移動お疲れ様でした🫡あえてチャレンジするところ凄いと思います🚢パパさん、ママさん、睡眠も短くて、食事も急いで食べたのではないでしょうか❓食べてるから待ってて。って難しいですよね😓一緒に食べよって言い始めてからは競争するようになりましたが😓🟢の次に🔴選ぶようになりましたね♪妹の分も「これ狙う」なんて優しいですね🎵あおちゃん、パパさん、UFOキャッチャーすごい😳上手いですね😳ウチ、ヨッシーカーのためにこの間800円かかりました😅偏食…白いご飯だけしかなかったこと、こたくんもママさんもつらかったですね。もしかしたら、「これ」って言ってくれるかも❓って期待していたら、うーん🌀ってなってしまいますものね。スプーンくらい準備しておけ。だの船は早いだのコメントありますが、そんなこと言ってたら、診断を受けた子の行き場は無いですものね。興味があることをやって、経験して、やらなくなっても「もう満喫できたんだね、もうこの世界🌍を知ったんだ…凄いね」の方が良いって聞きました❤きっとコタくんは誰よりもお米の良さをわかってる、白米の大事さをわかってる。タンパク質がー野菜がーって色々聞きますが、健康の要はやっぱりお米🍚と聞きますし、座って食べれない方もいます。コタくんは待ち時間が長いと辛いですが、座って食べられます。回り道した分、心の器は大きいはず❤って思います。
@user-gr5ol5xd1g
@user-gr5ol5xd1g 20 күн бұрын
厳しいコメント多くてまぁビックリ❤ママさんパパさんこれからも頑張ってくださいね😊応援しています✨
@user-sz8vd9ej3p
@user-sz8vd9ej3p 19 күн бұрын
インスタもフォローさせてもらっています♡ 少し前に、DMを送ったのですが、送れていませんか?😂
@HANA-gz6ei
@HANA-gz6ei 18 күн бұрын
いつも楽しく配信見ています😊 コメントを見ていて、心無い意見もチラホラ…動画を見ただけの赤の他人が、ママさんパパさんのことを否定したり、意見したり、子どもたちのことについても言及したり。なんなんでしょうね、本当に。この人達は何様なんだろうと思ってしまいます💦 周りの方に迷惑を掛けてはいけないというのは大前提ではありますが、いくら頑張っても、工夫しても、どうにもならないことは日々の生活の中で沢山あります。特に子育ては思い通りに進まないことだらけです。もう少し温かい目で、心で、見守ってくれる世の中になりますように。 私も男子二人の子育て奮闘中です。ママさん、パパさん、大変なことは沢山あると思いますが一緒に頑張りましょう!三人のお子さんたち、とっても元気で、可愛いです♡
@user-ew4zo2eo7k
@user-ew4zo2eo7k 22 күн бұрын
何でもかんでも噛み付いてくるコメントもあると思いますが、子供のいる家庭なんてどこも同じ様なものですし、ご両親も沢山考えてあると思います🍀*゜ お気になさらず!! 大好きな御家族です❤
@user-rr2ko4jd7w
@user-rr2ko4jd7w 22 күн бұрын
わたしも同じくです♥️
@land3681
@land3681 20 күн бұрын
ありがとうございます🥹
@chori8938
@chori8938 21 күн бұрын
いろいろな経験させてあげたいですよね♡ 親も子供も成長する機会ですからね。 コメントが悲しいのもありますが、自分達夫婦が子供にとっていいな、やらせたいなと思う事をやるべきだと思います。 周りに迷惑をかけてまでと言う人もいますが、みんな少なからず迷惑はかけて生きています! 心無い言葉をかけてたおじさんがいました。子供が駅にあるケーキ屋さんを見てぎゃーぎゃーとなっちゃって。 そしたらおじさんがわざわざ後ろからきて『駄目な子!!』と言ってきたんです。。 ショックと怒りで私は子供を抱えてその人を追いかけて『すみませんね!!!!!』って通り過ぎながら言ってやりました!笑 なぜそれを言えるのか、おじさんの子供の時も騒いだ事あるはず。子供を育てた事ないんだなー。未婚か奥さんに育児丸投げしてたのかなー。そーゆー人は悲しい人なんだなーと思うようにしました。 すごく長くなりましたが。。 他人の言う事より自分が何を子供にしたいかだと思います! 今後も応援してます♡
@user-ig5ww9ce7k
@user-ig5ww9ce7k 20 күн бұрын
それでも他のお客さんだってこの日を待ちわびていた方がいると思います。なんでもかんでも皆周りに迷惑かけて生きてるから~をすぐ出すのは違うと思います。 そもそも船での旅って障害ない子でも遊ぶ所は船内に殆どありませんので暇だろうし、経験させたいんだろうけど子供よりも大人の欲の方が勝っているのでは…と言う印象でした
@user-nu5jb8ws8e
@user-nu5jb8ws8e 22 күн бұрын
「どうすんの?」じゃなくてスプーンくらい準備しとけよ!
@iruwara7696
@iruwara7696 22 күн бұрын
お宅は何もかも完璧にこなしてるのか
@KodomoEigo
@KodomoEigo 22 күн бұрын
いちいち動画見てアンチコメしてて暇なんだね☺️かわいそう
@arinasweetlove
@arinasweetlove 22 күн бұрын
しとけよ、、、 言葉使いからして人様にアドバイス出来る程の人間ではないのが分かるw
@user-bg5zl6mk8i
@user-bg5zl6mk8i 22 күн бұрын
まずあんなスプーンだとは思わなかったんじゃないかな💦 子供用のって絶対あるから、、
@user-og6fd1tm8d
@user-og6fd1tm8d 20 күн бұрын
なんというか、、せめて初見じゃないのなら理解力と想像力をもって視聴して欲しいというか、、🥺 何かしら理由があるんじゃないかなって想像できたら、贅沢とか親の欲とかヘルプマークつけろみたいなコメントにならないと思うんですが、、多動があるから個室のある船なのかな(もちろんあおちゃんめのちーの事もあるし、本当なら移動なんて短時間でコスパよくぴや〜と行っちゃいたいだろうし笑)とか苦労して手に入れたヘルプマークつけてないのはつけられないのかもしれないとか、ある程度テロップなりで説明されてるんだからちょっとだけ考えたり想像してからコメントできたらいいのになって思いました。もちろんわたし自身もですけど。
@kami-yn8uf
@kami-yn8uf 17 күн бұрын
みなさんの率直なコメント、、うちも同じ特性の息子がいるのでなかなかにグサッとささるものがあります、、😅ヘルプマークをなぜつけないとかありますが、ヘルプマークがついてるついてないでその子に対して見方が変わるのですか?ヘルプマークがついてたら優しい気持ちで見守れるけど、ついてなかったらそうなれないのはなぜなんでしょうか? マークがあろうがなかろうがどっちでも良くない?と思ってしまうのは私だけなのかな、、😅
@ranmal8321
@ranmal8321 18 күн бұрын
コメント欄やばっ😂 私は...私は...って知らんがな!人は人自分は自分で良いやん.....なんでそんなに自分の意見押し付けたいの??いくら子供とはいえ1日何も食べなくてもお菓子でもシにはせんし良いやんあなたのために言ってますていで人を不快にさせるのただの性格悪人だからやめた方が良いよ!こんな一生懸命子育て頑張っているのに... 意見だとしてももっと優しくコメントしてあげてください...
パパの遺伝子を受け継いでいた!?息子の才能とは?
15:13
こたおんLANDーコタロー発達の遅れー
Рет қаралды 63 М.
【多動×偏食】焼肉リベンジ…夫婦喧嘩⁈新たな試練追加されてました。
13:23
こたおんLANDーコタロー発達の遅れー
Рет қаралды 147 М.
Каха ограбил банк
01:00
К-Media
Рет қаралды 2,3 МЛН
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 6 МЛН
ПООСТЕРЕГИСЬ🙊🙊🙊
00:39
Chapitosiki
Рет қаралды 68 МЛН
【癇癪×誕生日】妹に怒り爆発!なんでこうなる
18:18
こたおんLANDーコタロー発達の遅れー
Рет қаралды 119 М.
【ご報告】双子の娘が発達障害でした...。
13:38
【双子&年子】かりんかチャンネル FamilyVlog
Рет қаралды 52 М.
【暮らしのvlog】白髪なんて怖くない/ふわふわブラウス購入/お弁当作り#26
12:04
【騒音】ワンオペじゃなくてもドタバタなナイトルーティン
14:01
アキハルちゃんねる
Рет қаралды 26 М.
けーがパパになることを知った日
13:16
西野未姫
Рет қаралды 1 МЛН
【新しい靴】嫌がる息子と母の戦い/パニック
9:27
こたおんLANDーコタロー発達の遅れー
Рет қаралды 106 М.