【片づけやすい部屋作り】ポイントは“生活動線”と“分ける”! 人気ハウスキーパー・seaさんの片づけ術 『news every.』16時特集

  Рет қаралды 807,048

日テレNEWS

日テレNEWS

2 жыл бұрын

「片づけが苦手」な人に、20年以上、「面倒くさい」と感じない片づけの方法を提案してきた人気ハウスキーパーのseaさん。年末の大掃除にも役立つ、“片付けしやすい部屋の作り方”を教えてもらった。
今回、お邪魔したのは、都内在住の井上さん一家。夫婦と7歳の息子、5歳の娘の4人家族だ。子どもの成長と共にモノがどんどん増えてしまい、できれば子どもたち自身で片づけられるようになって欲しい…そんな井上さんチをseaさんがチェック。“片付け術”を伝授する。
ポイント(1)寝室:生活動線に沿った家具配置
寝室におもちゃがあふれ、隣接するリビングへおもちゃを運んで遊んでいる子どもたち。そこでseaさんは、寝室のベッドを奥に、おもちゃ置き場をリビングへの通路のそばに移すことを提案。おもちゃを入れるチェストをリビングとベッドの動線上に置いて、寝る前の子どもたちが片づけやすいようにという狙いだ。さらに寝室にも遊べるスペースも確保することができた。
ポイント(2)リビング:「捨てる」でなはく「分ける」
モノをなかなか捨てられないという井上さん。洋服の収納場所が2つにまたがり、子ども服がたんすからあふれていた。そこでseaさんは、無理に捨てようとせず使う服とそれ以外に分けることを提案。「今使う普段着」「親が選ぶおでかけ着」「オフシーズンの服」「もう着られない服」の4つに分けて、今使う服とおでかけ着だけをリビングに。チェストをたんす側に移動させて面倒くさくない動線作りも。
seaさんはこう話す。「片付かないことで自分を責めたり、家族に腹を立てたり。そういうことがないよう、お手伝いがしたい」
(2021年12月27日「news every.」特集より)
​​#日テレ #newsevery #特集 #掃除 #整理
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook  / ntvnews24
Instagram  ntv_news24...
TikTok  / ntv.news
Twitter  / news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS 24 HP
www.news24.jp
2022/07/18コミュニティ投稿

Пікірлер: 216
@ct-ms5ck
@ct-ms5ck 2 жыл бұрын
見た瞬間に普段の動線を見抜いて動かしていくのすごい。私ならわけが分からないからまず、ものの仕分けから始めてしまって終わらなくなりそう。
@rwk920254
@rwk920254 2 жыл бұрын
同じくです… 勉強になりました
@user-ty5di1hs7q
@user-ty5di1hs7q 2 жыл бұрын
このお母さん、なんとかしようとしたかったけど、自分ではできなかったんだろうな。 親が教えてくれなかったら片付けはできない。 このお母さんも、子供だったときは同じような環境だったんでしょうね。 現状を変えたいと助けを呼べて偉いと思うよ。
@user-we8fw2hk8y
@user-we8fw2hk8y 2 жыл бұрын
3人兄弟だが、上の姐と母は整理整頓できるが、真ん中と私と父は全く片付けられない、片付けないだらけです。教える環境もあるかもしれないけど、結局怠け癖の遺伝です。
@user-uq4eb1df8o
@user-uq4eb1df8o 2 жыл бұрын
洋服も、おもちゃも家のサイズに対して多過ぎかな? もう買わない様にするか、断捨離は必要かも。
@user-iz1sp5hx4h
@user-iz1sp5hx4h 2 жыл бұрын
苦手な事は得意な人に任せればいい😊世の中色んな仕事があるから 主婦の活躍の場も増えていいね💖 綺麗になってよかったね🎵
@Sapuri_p
@Sapuri_p 2 жыл бұрын
断捨離ブームからのミニマリストブームで、捨てない事には、収納術を駆使した片付けだけの対応は意味がないってみんな分かってるから、コメント欄辛辣だよね。
@7ysm259
@7ysm259 2 жыл бұрын
クローゼットの中身は一生出てこないでしょう。 でまた、買ってくる。 片付けられない人は物を減らさないと片付けられるようにはならない。
@codon612
@codon612 2 жыл бұрын
やっぱり片付かないお家って外に出てる収納が多いのよね…。
@hoga5496
@hoga5496 2 жыл бұрын
洋服収納→寝室 おもちゃ収納→リビング でいいのでは? 折角リビングにクローゼットあるのに、普段開け閉めしないなんてもったいないなぁ。
@m.i.w63k
@m.i.w63k 2 жыл бұрын
部屋の乱れは心の乱れと思って掃除、片付けてます🙆‍♀️片付け動画観るだけでやる気もらえる😃
@mi-hv3cc
@mi-hv3cc 2 жыл бұрын
これは… 単純に物が多すぎるだけでは 少しずつで良いから断捨離した方が良いと思う
@k.6275
@k.6275 2 жыл бұрын
この家族を批判する動画じゃなくて片付けに関して良いコメントが出来るようになったら、みんなもっといい大人になれそう💭
@ceikawindihna4589
@ceikawindihna4589 2 жыл бұрын
このお母さん、自分が出来ないからハウスキーパーに頼むあたり偉いよ。 実家めっちゃ汚くてもう家族全員でやっても厳しいからプロ呼ぼう?て言ったら家の中入られるの嫌。近所に見られるの嫌。で拒否された。 要らないものも中々捨てないし… 汚いし居心地悪いから帰りたくなくなるよ( ;´Д`)
@user-eg4cr1qu5o
@user-eg4cr1qu5o 2 жыл бұрын
境遇ほんと一緒です、親族にもみられたくないプロにも頼りたくないで20年も状況が変わらないんですよ、、、、、、
@user-gi8fi4rc2d
@user-gi8fi4rc2d 2 жыл бұрын
住宅事情は様々だから仕方ないけど、やはり物を減らさないと片付かないんですよね。 私は片付け苦手で散らかりやすいけど、思い切って収納グッズ等も減らしたら片付きましたね。。 散らかりはするけど、物の量が違うから部屋の空間はゆとりできて片付きやすいです。
@k.6275
@k.6275 2 жыл бұрын
凄い、参考になる🌟 それぞれの家庭に色んな事情はあるしこの家族を責めるのは違う。 ほんとに時間無い人だっている。 こういう人も結構いると思うしそういう困ってる人の為の動画
@moneymoneymoneymoneymoneym8394
@moneymoneymoneymoneymoneym8394 2 жыл бұрын
時間があっても無くてもやらない人はやらないし出来ない人は出来ないよ☠️☠️ 時間が無いなら、尚更、物を買う頻度を減らしたり、処分した方がいいよねぇ……
@user-go1bi5vr7c
@user-go1bi5vr7c 2 жыл бұрын
今考えると、一時期だけど「どうやって片付けるか」じゃなくて「何を捨てるか」って気持ちで片付けに挑んでたら結構片付け出来てたかも。
@user-di8ei5xc8w
@user-di8ei5xc8w 2 жыл бұрын
「普段使わないクローゼット」というワードが全て
@SayakoKaratsu
@SayakoKaratsu Ай бұрын
根本的な解決に全然なってないですよね。
@aromatherapy5436
@aromatherapy5436 2 жыл бұрын
虐待やネグレクトっていう大きな問題がある中で、 最も偉いと思う人はこういう片付け収納のお手伝いをされてる方だと思います。 出産後は生活ルーティンや動線が変わると思います。物も増えます。 睡眠不足になるので、模様替えしたいと思っても空き時間で睡眠をとる生活になるので 我が家はどんどん散らかっていきました。 そうなってくると、自分にとってもストレスになり何事も悪化するばかりでした。 生活が豊かになると心も豊になります。 福祉とかは虐待の跡を見つけられてそれを立証出来て役立つ場所だと思いました。 未然にそういうのを防ぐ意味では、こういう片付け収納サービスを主婦が利用しやすい様にして頂けたら どんなに心が豊かになるだろうと思いました。
@51satou
@51satou 2 жыл бұрын
整理整頓が出来た次は、断捨離ですかね。こういうのは奥さまお一人ではなく旦那様とも協力して対応していくのが良いのではと思います。
@chihiro7057
@chihiro7057 2 жыл бұрын
こんなごちゃごちゃの部屋で片付けろと言われても子供も困る笑 まず親が片付けられるようになろう
@JOJOLEX55
@JOJOLEX55 2 жыл бұрын
ですよね。見本がないんだもの。
@iy4644
@iy4644 2 жыл бұрын
幼稚園児さんにいきなり自分で片付けろ。て、まず教えてあげろよ。て、思った。一緒に片付けてあげて、習慣づけするんだよ。 段階が必要なことが解らないのかな。 あのお母さんがそこに気付かない限り繰り返すよ。
@shell6162
@shell6162 2 жыл бұрын
いやほんまそれです
@osibe
@osibe Жыл бұрын
ほんのちょっとした「面倒」を潰していくことで、随分と暮らしやすい空間になるんだろうなと再確認。素晴らしい。
@user-po7ho3yf7o
@user-po7ho3yf7o 2 жыл бұрын
いつかプチンと何か外れると私も片付けできなくなる(とゆーか片付けはするけど出しっぱになり始める)感じだけど 少しでも気持ちが乗ってる時に月1断捨離すると 片付けが楽しくなりました。 断捨離 大事。
@user-ge9ez7yp7j
@user-ge9ez7yp7j 2 жыл бұрын
着替えは1日一回、 何回も出し入れする おもちゃ棚をリビングに置いた 方がいいですよね。
@momocat1112
@momocat1112 Жыл бұрын
seaさんは片付けられない人の心に寄り添っている。無理に捨てさせないで、しまうという言い方で分けるのはいいアイディアだと思う。声も優しいし、人柄も優しそう。
@MySurume
@MySurume 2 жыл бұрын
お子さん琥珀くんと瑠璃ちゃんて綺麗な良い名前だね。 わたしもアラサーになった今、未だに片付けに悩まされてるけど 両親(特に父親)が片付けられないひとだからやっぱ親に似るのかなぁ〜 そのつもりなくても気づいたらモノが増えてるんだ...😭断捨離頑張ります...
@lo_lo_loccitane3479
@lo_lo_loccitane3479 2 жыл бұрын
タンスとチェストの間のグチャグチャコーナーが、どうにも気になる。
@oflo5259
@oflo5259 2 жыл бұрын
すでにある収納を塞ぐ形で、さらに収納用の棚や引き出しを買って結果、物が増えやすい温床を作ってしまってるからまずはゴッソリ捨てた方がいいと思う。後買いの棚とかも
@kizunadaizi
@kizunadaizi 2 жыл бұрын
今の家って最初から収納スペースあるからわざわざチェスト買わなくていいのになぁって思う。
@atashi4877
@atashi4877 2 жыл бұрын
捨てられる人、片付けられる人、時間がある人からすると理解出来ないかもしれないが 動線が良くない事に気づけない人、 不要な物を決めきれない人にとっては 必要なサービス&動画だと思います。 苦手なまま子育てが始まると 他人の手を借りないと 特に難しいと思います。
@user-hh9zd1uk5y
@user-hh9zd1uk5y Жыл бұрын
綺麗に仕分けして配置も使いやすい場所へ…こういう生活術って大事だな
@user-sc9iw6st2f
@user-sc9iw6st2f 2 жыл бұрын
自分の物じゃなくて子供の物が捨てられないお母さん。多分優しすぎるお母さんなんだなぁ。家の広さからしてお父さん結構良い仕事していてお母さんもパートと子育て頑張っているんだなぁ。
@eo-xt6xt
@eo-xt6xt Жыл бұрын
え、狭いよね…
@user-bl5nf2qi4j
@user-bl5nf2qi4j 7 ай бұрын
コメントが優しい。😊
@leiqieer
@leiqieer 7 ай бұрын
多分物が多いから狭く感じるんだともうよ@@eo-xt6xt
@nausicaaaaaaaaaaaaa
@nausicaaaaaaaaaaaaa 2 жыл бұрын
クローゼットの扉の前にモノを設置はないわ
@user-fc3ge1hy7y
@user-fc3ge1hy7y 2 жыл бұрын
普段開け閉めせんのやからべつによくね
@rwk920254
@rwk920254 2 жыл бұрын
まだ子どもさんも小さいから、クローゼットは、指を詰めたりして危ないから、使用していないとかもありますからね。
@user-ke7dg8wi5g
@user-ke7dg8wi5g 2 жыл бұрын
ものが多いのはそうだけど、家具が多いのが気になる。クローゼットや作り付けの棚を有効活用できないのかな?クローゼット普段開けないって、いらんもん絶対詰まってるでしょ…
@ass-sk9wr
@ass-sk9wr 2 жыл бұрын
その後を教えてほしいんだけどなぁ…模様替えで片付けられるようになったかどうか経過観察が一番大事では??
@user-zm4pt8xl1c
@user-zm4pt8xl1c 2 жыл бұрын
にゃんにゃんかわええなぁ
@dajga
@dajga 2 жыл бұрын
買うもの減らそうよっていう典型例
@user-hl4ps9dn6r
@user-hl4ps9dn6r 2 жыл бұрын
クローゼットもちゃんとつかえやいいのに
@TT-chikuwa
@TT-chikuwa 2 жыл бұрын
このお母さんだと、どれだけ片付けやすくしようとも、物を捨てないからまたぐちゃぐちゃになる。子供服なんて着られなくなったら人に譲るか捨てるべき。
@ham2tokyo
@ham2tokyo Жыл бұрын
琥珀と瑠璃っていい名前だな🎉
@greenpeace-of-shumai
@greenpeace-of-shumai 2 жыл бұрын
服が捨てられないお母さん、優しいなぁ。子どもの頃「あの服が着たい!」って言ったら「もう捨てたよ」と言われることが多々あったのを思い出した。今思うと家綺麗だったから仕方なかったんだな。
@user-ho5ju2nt9e
@user-ho5ju2nt9e 2 жыл бұрын
クローゼットがあるのに、何で収納を買うんだろう
@user-aoch
@user-aoch 2 жыл бұрын
そもそも物が多すぎる
@freevoice409
@freevoice409 2 жыл бұрын
片付けできない人って基本物が多い。考えないで買う。そこがまず問題。 子供自身が片付けられるようにしたいって、笑笑。子供は親の鏡です。
@oskvn23576
@oskvn23576 2 жыл бұрын
笑わなくてもいいじゃん。あなたの子供は困ってる人を嘲笑うように育つね。
@mm-oq6br
@mm-oq6br 2 жыл бұрын
クローゼット明け閉めしないってことはつまり中の物はいらない まずそこを処分させろよ
@harukoyaken5534
@harukoyaken5534 2 жыл бұрын
ごめんなさい。参考になりませんでした。
@user-jw9rs3qv1e
@user-jw9rs3qv1e 2 жыл бұрын
子どもの成長と共に物が「増える」ではなくて、減らさずに「増やしてる」ですよね。 子どもが勝手に服やおもちゃなど増やしてるわけじゃないのに、子どもに当たるのは違う。 片付けを身につけて欲しいと言う前に、物の価値(大切さ)を考えられるように教えるべきだと思う。 「片付けてね」と言わず、「元に戻してね」と言った方がいい。 きちんと片付いているのであれば元に戻せるでしょ!?
@rtm1220
@rtm1220 2 жыл бұрын
自分はできた母親なんだよね?
@user-jw9rs3qv1e
@user-jw9rs3qv1e 2 жыл бұрын
@@rtm1220 できた母親とは? それに母親だけの問題でもないと思います。
@rtm1220
@rtm1220 2 жыл бұрын
@@user-jw9rs3qv1e あ、母親じゃないのね
@user-um5le1wy4f
@user-um5le1wy4f 10 ай бұрын
なんでコメントでヒステリー起こしてるんだこの人…
@nalen6260
@nalen6260 2 жыл бұрын
リビングの洋服箪笥を子供部屋に、よく遊ぶおもちゃを入れ物ごとリビングに置いておく方が良いのでは?
@user-yv3bf7oo6d
@user-yv3bf7oo6d 2 жыл бұрын
うちの親も全く片付けられないから、30越えても、私は片付け方が分からない。教えて欲しいのに教えてくれる人が居なかった。なんとかしたい。
@user-ki7fs9zg4p
@user-ki7fs9zg4p 2 жыл бұрын
私もです。親は汚屋敷に住んでます。そんな親から育ったサラブレッド、片付けできない。今、捨てることを頑張っています。が、なかなか捨てられない…なんでこんなに難しいんでしょうね、捨てるって…整理整頓がパズルから脱却したい。
@user-eh8zl4ex5o
@user-eh8zl4ex5o 2 жыл бұрын
うちは四人家族で二人片付けられないもの多い、二人片付けられる物少ない、という環境なので遺伝はあると思うけど片付け方を教えてもらえないから片付かないは違うと思う。
@user-ho5ju2nt9e
@user-ho5ju2nt9e 2 жыл бұрын
親のせいにしちゃダメだよ、 片付けられる親の元に生まれた人全く片付けられない人いるよ 物を増やさないこと、捨てることが大事だよ
@user-xy9kn2br4c
@user-xy9kn2br4c 2 жыл бұрын
分かります。多分母も私もADHDなんだと思います。昔から、母の散らかった部屋を見て育ってきたから、家が多少散らかっていても、母の部屋より断然綺麗だと思ってしまうし、何をどう片付ければいいのか全然分からないんですよね。
@user-eg4cr1qu5o
@user-eg4cr1qu5o 2 жыл бұрын
自分は親が片付けなかったからどうにかしたくてがんばってできるようになった。逆に親は祖母がやってくれたから片付けができない。、
@user-bi9yk2ir9e
@user-bi9yk2ir9e 7 ай бұрын
固定観念もあるから💦片付けプロに配置してもらい目からウロコで新しい気持ちになり長らく暮らしていた部屋も新鮮✨😊
@user-sr6lx2vk5k
@user-sr6lx2vk5k 2 жыл бұрын
兎に角物が多すぎ、 捨てることからはじめるべき。 親が片付けられないのに、子供に 『片付けてね。』は理不尽。
@HK-tt3zc
@HK-tt3zc 2 жыл бұрын
親が片付けできてない。 捨てられないのであれば時と共にまた散らかるでしょう。 一時的に前の部屋よりマシになっだけ。
@yunmin1727
@yunmin1727 2 жыл бұрын
物が多いな~子供どうこうより、親さん達、もの捨てよう。
@marrymisuzu73
@marrymisuzu73 2 жыл бұрын
いくら片付けてもこの物の量だと元に戻るのは時間の問題。片付けられない親の子供が片付けられるはずはない。
@user-ux1sd2wo8b
@user-ux1sd2wo8b 2 жыл бұрын
うちの家にも来て欲しい
@user-ny2px4lg3q
@user-ny2px4lg3q 2 жыл бұрын
まず断捨離でしょって意見多いの分かるんだけど、ぐちゃぐちゃだと何から手をつければいいかわからないし、見えている床がないといるいらないの仕分けができないから、とりあえず片付けてもらうってのは人によってはアリだと思うな。収納が整えば順番に見直ししていけるし、断捨離したものをどこに戻すのかも悩まなくて作業早く進みそう。
@user-ts3vn5jb7w
@user-ts3vn5jb7w 2 жыл бұрын
そもそも、部屋がぐちゃぐちゃすぎる
@kattun253
@kattun253 2 жыл бұрын
片付け大変けど、思い着る事ですよね
@yakiimoumeeyona
@yakiimoumeeyona 2 жыл бұрын
すごく参考になりました😭
@ktommy5971
@ktommy5971 2 жыл бұрын
クローゼットを明け閉めしない…?何故。
@miki-uz8mk
@miki-uz8mk 2 жыл бұрын
物置みたいにあまり出さない物とか入ってたり?
@ktommy5971
@ktommy5971 2 жыл бұрын
@@miki-uz8mk 物置が無いんですかね?クローゼットは服とか小物とかを入れておくところって認識でしたが違うのかな?
@miki-uz8mk
@miki-uz8mk 2 жыл бұрын
@@ktommy5971 ウチがコメントしたのはただの自分の考えなのでそうなのかは分からないけど、クローゼットの隣の本棚?を見たらぐしゃぐしゃだったのでクローゼットも取り出せないほどぐしゃぐしゃなのかなーって思ってコメントしました。クローゼットの使い方は家ごとで違うのでホントのことは分かりません( ̄▽ ̄;)
@user-fu7bg2wz3l
@user-fu7bg2wz3l 2 жыл бұрын
本棚も何とかしないと!耐えられない!
@suucamp2718
@suucamp2718 2 жыл бұрын
寝室に衣類を移動して、リビングの半押し入れ?床の間?におもちゃを収納して良さそうですね。
@user-ww8ze4gy4c
@user-ww8ze4gy4c 2 ай бұрын
seaさんの動画をもっと見たい。動線って大事。
@user-wd3fw5sq8q
@user-wd3fw5sq8q 11 ай бұрын
掃除は多くの人が頑張って身につけるべき習慣だけど、掃除しやすく暮らしやすい生活動線と物の配置はプロに頼った方がいい場合も多いと思う。 入学とかライフステージが変わるタイミングで色々準備が必要で、生活習慣も変わってくる中で、本当ならこのタイミングで家具と物の配置、要るもの要らないものを見直すのがベストだけど、とてもそんな時間はないと思います。子供二人いたら、日常の家事育児だけでも大変なのだから、新しいステージに向け準備するのが精一杯。結果、物が溢れたお家になる。仕方のない結果だと思います。 プロにシステム作りを頼む事がもっと身近になればいいなと思います。
@mymt9820
@mymt9820 2 жыл бұрын
子供のモノが多いせいにしていたが単純に断捨離できない親のせいっていう。
@user-kb9ud5iw2e
@user-kb9ud5iw2e 2 жыл бұрын
クローゼット開けないなら中の不要な物は捨ててクローゼットの中にチェストを移動すればもう少しスッキリしそう
@user-bw1fk1ml6b
@user-bw1fk1ml6b 2 жыл бұрын
クローゼット開け閉めしないなら開けっ放しで置けばよいのに…扉をとっぱらってしまうとか…と思ってしまいました。 導線に沿った…とかそれ以前の問題のような。
@SUV1313
@SUV1313 2 жыл бұрын
仕事から帰ってこんなにごちゃごちゃした部屋だと疲れが倍増しそう 子供が沢山いても整理整頓できる人との違いは何なんだろう
@y.hattori2004
@y.hattori2004 2 жыл бұрын
寝室のおもちゃをリビングに移動→ 既設の扉をふさぐ収納は廃棄→ 限られた収納の中でおもちゃも洋服も断捨離する。 動線もなにもこれなら埃や怪我で体調崩しそう。
@kermit0531
@kermit0531 7 ай бұрын
◯◯してみましょうか。 って言い回しが上手い。 相手に判断を委ねつつも、断らせずに進めてていくという、、
@zoonyarl2283
@zoonyarl2283 2 жыл бұрын
もの捨てれないってより気軽にポンポン買っているんだろうなと思う。 物を捨てないのではなく、必要なものを買って大事に使うのが大切なんやないかな
@Yuri-ei2cv
@Yuri-ei2cv 2 жыл бұрын
大地震が起きたと想定すると、家具の転倒でかなり大変そうで よく住めるなぁ…って思ってしまいました🥲
@samon623
@samon623 2 жыл бұрын
都内の狭小住宅にしてはモノが多すぎて子供もネコもかわいそう
@kattun253
@kattun253 2 жыл бұрын
良かったですね
@user-bw4js1im9v
@user-bw4js1im9v 2 жыл бұрын
うち子供のおもちゃ捨てまくったら、ほぼなくなってしまった😂😂😂
@mitchy9688
@mitchy9688 2 жыл бұрын
物が圧倒的に多すぎる。子供服なんてサイズアウトしたら売るなり寄付するなり一番処分しやすいのになんで処分できないの?
@610nu-nui
@610nu-nui 2 жыл бұрын
物多すぎ 子供に片付けできるようになってほしいって こんだけごちゃごちゃしてたら出来ることも出来ないよ
@user-ns9bb2jm4s
@user-ns9bb2jm4s 17 күн бұрын
これを機に物との付き合い方が変わると良いですねー!
@ayasensei5709
@ayasensei5709 2 жыл бұрын
物が多すぎ!片付け前に、購買習慣を見直すべき。
@mai_strawcat
@mai_strawcat 2 жыл бұрын
片付けが苦手な人は物増やしちゃいけない! 潔く捨てるのも大事😌
@araruru379
@araruru379 2 жыл бұрын
うちにも片付かなくて八つ当たりしてくる親居るから来て欲しい。
@berrycandy8640
@berrycandy8640 2 жыл бұрын
子供が小さい時は、今お気に入りや大好きなおもちゃを選ばせて、それ以外はフリマやリサイクル、または処分する。 を定期的にやって、中学に上がる頃にはほぼおもちゃは家からなくなりました。 学年が上がるタイミングで机の入れ替えをして 教科書も捨てて大丈夫。 現在子供は成人しましたがスッキリと暮らしています。 選ぶ、分けるを身につけるとよいかも。
@serikakisaka4820
@serikakisaka4820 3 ай бұрын
🎉 お🎉はようございます まさに私 私の部屋 0:09 がそうです
@ppppppppppppppppP1234
@ppppppppppppppppP1234 2 жыл бұрын
典型的な貯金も節約も出来ていないあるだけ使う中流家庭って感じですね。 何となくで物を買って置けなくなるから収納を増やしてまた置けるようになったから増やす。 という悪循環になってるのでまずは決められた収納以外に入らない物はメルカリなどで売る、捨てるを家庭内でルール付けるのが一番かと。 現代は物を手に入れるのって簡単だけど手放すのは難しいから後々苦労するなら無駄な物は買わないという考えになると節約にもなるし。 フリマアプリは面倒な上に元値より安くしないと売れないのでその物にいかに無駄な出費、時間の浪費をしていたか痛感出来るのでオススメ。
@user-rq7ph5mm5n
@user-rq7ph5mm5n 2 жыл бұрын
使っていない物、いつか着る、いつか使うと思ってるものは、絶対と言っていいほど使いません。 リサイクルにだしたり、メルカリに出品したりして、まず物を減らしたらいいと思います。
@user-nt2oy7gb6m
@user-nt2oy7gb6m 2 жыл бұрын
片付けのヒントって大切ですね?スッキリ過ごしたいものです。やはり物が多すぎると言う事が原因のようですね?ミニマリストまでは行かなくても、子供達のおもちゃも多すぎるのは良くないと思います。82歳
@user-bu9rk8kv8y
@user-bu9rk8kv8y Жыл бұрын
すごい、来てほしい😁
@suboro
@suboro 2 жыл бұрын
クローゼットが閉まらないくらい服ある時点で、片付けられないんじゃなくて単純にモノが多すぎるんでしょ なんで着られないと分かってるのに捨てないの?片付け術より捨てる考え方を教えたほうが良さそう
@user-un4cq4hc8m
@user-un4cq4hc8m 2 жыл бұрын
母「片付けといてね」 子「片付けってどうするの?」 母「きれいにするの!」 子(…おらまだ汚いきれいの価値観すら育ってねーだ🧒🏻)
@user-nt9fu8qj4k
@user-nt9fu8qj4k 2 жыл бұрын
服もだけどぬいぐるみ多すぎ笑 ペットもいるみたいだしダニもすごそう😱 物減らさないと無理だね
@user-ed5hl1ym4x
@user-ed5hl1ym4x 2 жыл бұрын
シンプルに物多いな
@mocochan
@mocochan 2 жыл бұрын
クローゼット普段開け閉めしないって、中に何入ってるの??収納の前に収納置くってヤバいと思うけど、捨てられない依頼者だから仕方ないのかね?使ってない物捨てるだけで随分スッキリすると思うけど。
@summer-cats.
@summer-cats. 2 жыл бұрын
7分弱の動画の中で、この家庭の事情を全て知ることなんてできなくない
@buuuko4957
@buuuko4957 2 жыл бұрын
自分で管理できる物の量は人それぞれ。自分がどれくらいの物の量なら管理できるのかを自覚しないと一生繰り返すと思います。 買った物をメンテナンスしながら大切に使うという感覚がないのでしょうね。 物の為に家賃を払ったり、何かを探したり、掃除に必要以上の時間を費やしたり…お金と時間を無駄使いし過ぎたと思いました。
@ko-vb1ol
@ko-vb1ol 2 жыл бұрын
小さい部屋で物がおおすぎて息苦しいな
@user-curryandcola
@user-curryandcola 2 жыл бұрын
え,片付けできないのは親やん
@marunanashisan
@marunanashisan 7 ай бұрын
猫可愛い
@haruk5025
@haruk5025 2 жыл бұрын
断捨離してミニマリスト目指したら人生変わったよ。片付けを通して自分に必要なモノを見極める力をつける事が必要。たかが片付け、されど片付け、です。
@iyb4470
@iyb4470 2 жыл бұрын
うちの部屋も汚かったけど、正直季節ごとに服をしまっても出さなくなって着なくなって断捨離で全部捨てるの繰り返し😂
@hirari2403
@hirari2403 2 жыл бұрын
1つ買ったら一つ捨てる 捨てられなかったらあげるか売る しばらくしまってみて使わなかったら捨てる を続けるしかないです。でもこれ、母1人で基本やるお宅が多い気がするのですがどうですか?自分のものと子どものものと、夫がやらないところは夫の分も掃除に片付けしなきゃいけないから、とてもとても大変…
@user-qd4mg6ct3y
@user-qd4mg6ct3y 2 жыл бұрын
コメ欄辛辣で草。そんなみんな部屋綺麗なんか
@moneymoneymoneymoneymoneym8394
@moneymoneymoneymoneymoneym8394 2 жыл бұрын
うん、綺麗だよ✋✋
@syusyumam
@syusyumam 2 жыл бұрын
5歳と7歳にこの量の物の管理は無理と思う
@user-eh8zl4ex5o
@user-eh8zl4ex5o 2 жыл бұрын
最初の寝室の配置はおかしいよね。ベッドが部屋の奥にあればロールカーテンを開けて部屋に光を入れられるのに収納で何故潰していたのか。 後単純に物が多い、元々の収納が結構あるのに別に大量の収納が必要なんて。
터키아이스크림🇹🇷🍦Turkish ice cream #funny #shorts
00:26
Byungari 병아리언니
Рет қаралды 26 МЛН
FOOLED THE GUARD🤢
00:54
INO
Рет қаралды 62 МЛН
Vivaan  Tanya once again pranked Papa 🤣😇🤣
00:10
seema lamba
Рет қаралды 22 МЛН
ОДИН ДЕНЬ ИЗ ДЕТСТВА❤️ #shorts
00:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 7 МЛН
터키아이스크림🇹🇷🍦Turkish ice cream #funny #shorts
00:26
Byungari 병아리언니
Рет қаралды 26 МЛН