KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
元監督を批判しOBにブチギレられるバードゥーゴ!
11:17
【ゆっくり歴史解説】欠地王ジョン
18:48
ВОТ ПОЧЕМУ Япония живет в будущем 🤫 Утилизация масла #япония #токио #путешествия #shorts
00:59
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
⚡Токаев ШОКИРОВАЛ Кремль! РАЗМАЗАЛ заявлением Путина #shorts
00:33
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
ピッチャーの故障続出を語るシャーザー、大谷、バーランダー!
Рет қаралды 183,726
Facebook
Twitter
Жүктеу
2200
Жазылу 164 М.
MNsports
Күн бұрын
Пікірлер: 657
@kto9519
9 ай бұрын
いつもだけどこの動画は特に、ほんまにすごいと思う。 一つの問題に対していろんな素材を引き出して、しっかり訳までつけて各方面の視点も結びつけて、マジで無料で見れるのがありがたいです。
@blndmj777
9 ай бұрын
本当幅広く情報拾ってきますね。敬服です
@takuchan4979
9 ай бұрын
100マイル超えという靭帯泣かせ+滑るボール+ピッチクロック そら壊れる投手続出だわね
@miru-ki
9 ай бұрын
何も対応しないMLB機構が元凶だろうけどね
@nkkt11
9 ай бұрын
複合的な理由で故障が増えてるのは間違いないよなあ 一番簡単に変えられそうなのはピッチクロックだけど、去年の試合時間の短さはファン目線で言うとかなりありがたかったと思う けれど怪我されたら元も子もないとは思うが…
@astel_v
9 ай бұрын
ピッチクロック自体はいい物だと思うの。無制限な今まで無秩序すぎた。が問題は何秒必要なのかという点。 そしてそもそもどのチームもエースピッチャーを酷使しすぎ。
@keikano7657
9 ай бұрын
登板間隔の短さも複合的要因の一つに思えますよね…… 溢れた分を人体のキャパに再び収める為にはピッチクロック同様そっちも時代に合った形に見直していくべきだと思います。ただ、それには年俸、サービスタイムに記録と選手側も折れなきゃいけない事が多くてそう簡単には変わらないでしょうが、これを契機にMLB全体でより良い方に進めればいいですね。
@たけちゃん-q1v
9 ай бұрын
@@miru-kiこのままMLB機構と選手会との問題が大きくなったら、ストライキとかあるんじゃねぇ?マジでMLB機構は独裁者の集まりだよ!
@maiku_torauto
9 ай бұрын
この問題がフィーチャーされる度にバウアー余計な事しやがってという意見が根強く出てくるところに彼の開いたのがパンドラの扉だったということを感じさせる
@morinofukuro
9 ай бұрын
多角的な視点から問題提起している。本当すごい編集力。
@yazakitatsuomi3656
9 ай бұрын
ボールは滑る、粘着物質ダメ、ピッチクロックの三重苦 そりゃあ故障続出するわw ピッチクロックだけじゃなくボールも改良すべき
@Twitter_旧X
9 ай бұрын
ローリングスとズブズブやぞ
@tzyuki957
9 ай бұрын
11:45 15:41 コールの発言に激しく同意 票数の関係で選手の反論が反映されにくい現状、MLBは歩み寄らなければいけない。
@murderersrow7709
9 ай бұрын
ストライダーを含め若いうちにトミージョンするだけでなく2回目の手術を経験する選手も年々増えてる気がする
@お前ビョーキやん
3 ай бұрын
気がするじゃなくて実際に調べて語れ 印象で語るな 10年前20年前の若い選手のtj2回やった奴調べてみろよ
@anotherSunny
9 ай бұрын
大谷は今年が投手休養の年で良かったな…来年は多少なりとも是正されることを望む
@shin20001013
9 ай бұрын
大谷は、先行して被害者になっただけでは、、
@あらがかな
9 ай бұрын
そもそも被害者定期 よくないです笑
@ichini369
9 ай бұрын
とばっちり退場のブーンの動画待機中w
@nm7412
9 ай бұрын
インターバルが短いときついってのは運動において当たり前だと思うんだ 影響が無いとは思えない
@どれみ子ちゃん
9 ай бұрын
@Lusiffuleそーっすよね、、、球数自体はどんどん減ってるわけだし、、、、ここら辺が人間としての限界なのかも、ぱっと思いつくのはローテを増やして中7日とかで投げるとかは思いつくけど
@Aih1616
9 ай бұрын
単純に球速に身体が追いつかないんでは?普段NBA見てるけど今の選手達はウェイトして身体能力えぐいけど皆筋肉系の怪我すぐする。シーズンフル出場する選手が90年代までは一杯いたけど今は片手で足りる。
@伊達巻仙台-m7f
9 ай бұрын
@@Aih1616 靭帯などは鍛えられないから仕方ない部分はあるけど、やっぱりボールが滑るのは良くないと思いますね
@thedanceman5016
9 ай бұрын
ピッチクロックの影響はあるだろうね てか無いほうが不自然 MLBが試合時間短縮とピッチャーの保護を両立させたいならボールの改善が最重要じゃないかな
@Guest-in4uu
9 ай бұрын
@Lusiffule何秒から疲れるかはそれぞれ違うだろうけど間隔が短くなればなるほど疲れるのは定かでしょ
@vermouth1924
9 ай бұрын
投手側がスピンやスピードを追い求めるのはより良いピッチングをするためであり、その努力を否定するのは競技の根本を否定しているのと同じ。ピッチクロックの影響が軽微だとしても、投手にとってメリットのないルール改変であることは事実なのだから、歩み寄る姿勢を見せるべき。粘着性物質の規制に関わる部分なのか、ボールの質に関わる部分なのかはわからないが、工夫できる部分は必ずある。そもそもピッチクロックの導入の目的は時間短縮に伴う競技の魅力向上だろ。スター選手が故障で離脱することは競技の魅力を損ねることだとなぜ気づかないのかが疑問でしかない。
@あう-w6q
9 ай бұрын
競技の魅力が上がってるから視聴率と観客がアップしてる ピッチクロックでインターバル短くなってるのに今まで通りの 速い球速のボールを多く投げる負担のかかる投げ方してる方が問題だろ これからは、球速を無理に上げず、コントロール重視で打たせてアウト取る 負担の小さい投げ方で結果出せる投手に価値が出るだけ こっちのほうが健全だろ 新ルールに合わせてプレイスタイル変えるのも実力
@アンサーマッド
9 ай бұрын
投手の高スピード化によりドンドン故障しやすくなってきたのにピッチクロックまできたからそりゃ故障するよね 興行と選手の健康どっちを優先するんだろうね
@bkb9570
9 ай бұрын
各チームのエース級の投手が色々語ってくれるの凄いわね
@Ryo-uw5kb
9 ай бұрын
バーランダー流石やね。歳を重ねてもずっとトップクラスで活躍できる理由が分かる。
@DOW-10
9 ай бұрын
ダルさんのMIZUNOボールキャンペーンをまたやるべきやな
@tn5025
9 ай бұрын
うーん、これはいい動画だ。 ピッチクロックにフォーカスされてたけど ボールの質にまで話が広がるとは。 非常に興味深い🤔
@whatidgive
9 ай бұрын
MLBにとっても財産である現場の選手たちの声をしっかり反映させてほしいなあ
@Joseph-Stalin_Official-Channel
9 ай бұрын
ピッチクロックについては正直何も検証せずに、さらに短縮するのはマジでふざけてると思う。 ただ他にもボールの問題や、そもそもの球速等の投手への負担も大きいのかもしれない。
@karintodatta
9 ай бұрын
メジャーで導入する前にマイナーでしていからどうなんですかねぇ。
@猫とLippmann-Schwinger_eq
9 ай бұрын
@@karintodattaマイナーにおいて中4日で90球前後投げる事はない。怪我が複合的な理由なら比べられない
@1641-w3k
9 ай бұрын
怪我の理由は素人の自分にはわらないけど、何か色んな事がピッチャー不利な方向に向かっている感じがする。試合時間が短縮して見やすくなったのは良いですが、見たいピッチャーが次々姿を消して行くのはとても寂しく思う。
@teolaj
9 ай бұрын
ボールの質が一番の問題なんじゃないの? ローリングスをどうにかするのが一番の問題な気がする
@451020hm
9 ай бұрын
癒着というか既得利権を手放さない参入障壁の問題は日本のお家芸なんですが、ボールについては米国でもそうなんですね
@ブータンブータン-i5h
9 ай бұрын
MLBがローリングスの筆頭株主になったとKZbinで最近KZbinで見たけど 指導してくれんかな😅
@hometown1332
9 ай бұрын
そう言えば 中4日を偉いみたいに言うのも問題かも 普通に中5日中6日も検討すれば良い 投手の出場機会も増えるしね
@ぐらんどん
9 ай бұрын
故障のデータを増やす前にピッチャー周りの環境変えすぎて原因わからなくなるって、愚の骨頂だよね
@はたらくの
9 ай бұрын
実際、東京五輪の時にMLBから来た選手がSSKのボールを使って持って帰りたいって言ってたね
@ジャーニー-s6g
9 ай бұрын
でも、ローリングスの球を変えるのは絶対ないよな 物凄い額の損失になるし
@良-b6b
8 ай бұрын
ローリングスを変える必要はないんだよね ローリングスが意識を変えてちゃんと仕事しようと思えばいいだけで。消耗品としか見てないから雑な仕事をずーっと続けてる
@はっちゃん-h9w
9 ай бұрын
MLB機構は意図的に打高投低にして点の取り合いにしたいのでしょう。 コアなファンは投手戦でも楽しいですがライトな層は点が入らないと面白くないと感じると。 やっぱり怪我は誰にとってもよろしくないよね。
@yumk4308
9 ай бұрын
結局のところボール変えないのも利権絡みなんだよね エースが壊れ続けても何も変わらなさそう
@ゴールデンメロン賞
9 ай бұрын
去年ピッチクロックを導入して、MLBレベルでのサンプルを1年しか集められてないのに今年さらに短縮したのは時期尚早だと思う
@名無し-o9x
9 ай бұрын
選手生命<興行優先 になってるからこればかりは難しい問題ですね
@めふはく
9 ай бұрын
選手がいるからこその興行なのに選手生命をリスクに晒してんの意味不明すぎなんよな
@Twitter_旧X
9 ай бұрын
@@めふはく しかし望んでその場所に立っているのは選手自身ってのもあるから難しいのよ
@torozilva6481
9 ай бұрын
「試合時間短縮ありきのルール改革」「過剰な球速追求」「フ**キンクソボール」という3点、今活躍してるスーパースターや未来の有望なピッチャーを守るためにも変わって欲しいものですね
@あう-w6q
9 ай бұрын
インターバル短く成って速い球速のボール多く投げずらくなる ピッチクロックは過剰な球速追及を制限できるルール 長い目で見れば怪我の予防になる
@森です-z1i
4 ай бұрын
@@あう-w6q短い目で見てケガ増えてたら元も子もなくね
@Masa-p4i
9 ай бұрын
取り上げる問題、切り口、まとめ方、編集そのすべてが本当に素晴らしいです。いつもありがとうございますm(_ _)m
@Walter__White
9 ай бұрын
39歳でトミージョンから復帰して満票サイヤングのバーランダーが言うと説得力が違うな ピッチクロックより球速インフレや滑るボールが一番の故障原因なのは間違いない デグロム見ててもやっぱり人間の耐えられる球速って100マイル付近が限界なんだろうなって
@worshiping_gorilla
9 ай бұрын
ピッチクロックは見やすさと言うメリットがある。ただボールの質が悪いのはどこにもメリットがない。まずは第一に改善するべきだ。また、負担が大きいなら先発の100球中4を継続するのではなく80球中5〜6など新しい戦略をとればいい。怪我人がいなければ回せるはずなんだ。そのためのロースターの改定はすぐにでも出来るはず。
@verudolf
4 ай бұрын
ボールの質の悪いのメリットは 単純にコストがかからずに 大量生産が出来ることですよ そのボールを作っているのは MLBの傘下の企業なのでね
@グッド稼ぎから国民を守る-d5v
9 ай бұрын
【悲報】ヤンキースブーン監督、遂に観客のヤジと間違えられ球審の勘違いでとばっちり退場宣告
@TK-nq1tu
9 ай бұрын
流石に草すぎる
@9123hsy
9 ай бұрын
クソボール+各々の粘着性物質で長年なんとかバランスが保たれてたところから、ボールを改善しないまま粘着性物質だけ排除したのが大きいように感じる、 もちろんクロックもだけど
@tk2tad262
9 ай бұрын
バウアーが嫌われてんのはこれもあるのかな、グレーゾーンを騒ぎたてたせいで負担が増えて怪我のリスクが跳ね上がったから。
@9123hsy
9 ай бұрын
@@tk2tad262 少なくともピッチャーからはヘイト買ってるでしょうね
@RC-yb4sf
9 ай бұрын
@@tk2tad262 じゃあ悪いのローリングスじゃん
@doyakonga9
9 ай бұрын
去年導入して今年は更に時間短縮のルール変更は頭がおかしくなったとしか思えないよね 今年はピッチクロック減らすべきではなかった それはそうとして中4禁止しろよ。これが影響一番大きいやろ ピッチクロック導入前からトミージョンだらけだったんだから
@halamadrid1696
9 ай бұрын
強制的に6人ローテーション増えるかもな
@Pendrathink02
9 ай бұрын
それをするにはロースターの拡大が必須で、そうなると選手一人当たりの給与が減るから嫌がる選手が出てくる
@ローストビーフ-f3z
9 ай бұрын
ボール変えるか粘着物質の緩和、どっちかやるべき
@宅配屋慎ちゃん
9 ай бұрын
高速の球を投げるための高い出力を間髪入れずに投げるといった感じなので、 相当辛いでしょうな。せめてボールだけでも滑りにくい物に替えてほしいです
@聖-y3u
9 ай бұрын
これは本当に問題ですよね。ピッチャーの故障でピッチロックもですが、ボールのクオリティも同じくらい問題視した方が選手のためですよね。まぁMLBボールは関連する企業やらでもありますが、選手あってのベースボールですもんね。問題をピッチログインor球速、回転だけでなく、同じ土俵で考えてほしいですね
@yozaku-raaa
9 ай бұрын
もうMLB機構は選手生命を削ってるよね 最悪すぎるわ
@どれみ子ちゃん
9 ай бұрын
まぁ向こうは日本より相当ビジネス意識がつよいよね、、、その分ファンも過激だけど
@外川真一
9 ай бұрын
代わりはいくらでもいる。by MLB
@LOVE-um5oe
9 ай бұрын
とにかくMLBはボールの質をどうにかして欲しいよ本当に…
@trge0317
9 ай бұрын
NPBのボールの質が高いとこまで分かってんだったらもっと本気で取り組んでくれればボールの品質問題は改善できそうだけどなぁ
@せな-i4o
9 ай бұрын
絶対次来るのはチャップマンの退場の動画だと思ってた
@養命
9 ай бұрын
東京オリンピックのときにアメリカの選手が日本のボールを高評価してたね。日本からボールを輸入すればいいのに。
@sepiacrew3722
9 ай бұрын
バーランダーとバシットの言葉が特に印象的でした。MLBと選手が協力して取り組んで、良い方向に進んでほしいです。とても面白い動画でした!ありがとうございますm(__)m
@ニャンコ-f1t
9 ай бұрын
ボールも変えたくない、試合時間も短くしたい せめてロースターの枠位の検討も
@ななb
9 ай бұрын
友達に公式メジャー球をアメリカのお土産でもらったんだけど、マジで表面ボコボコで偽物かと思ったらそういうことだったのね😂
@Makiguso.
9 ай бұрын
ピッチクロックを短縮するのは早すぎた印象
@160cm_jp
9 ай бұрын
観たい選手が試合に出ないと逆に楽しくない マジでエースみんな居なくなりすぎ
@打球が上がらないホズマー
9 ай бұрын
昔から変わらないフォーマット(投球距離、過密日程、滑るボール)に投球強度の上昇、投球間隔の縮小が加わって、人体(靭帯)の限界を迎えている気がする
@カモメが翔んだ
9 ай бұрын
よくわかりました納得ですありがとう
@hometown1332
9 ай бұрын
なぜボールの品質変えないのかな? 素人でもボール触っただけで違いが凄くわかる位 もしメーカーの問題だったら 技術提供という形でも出来たらと思う ローリングス製造で良いから 日本の技術提供を希望する
@harukimachida6817
7 ай бұрын
日本のメーカーからすれば、自分達のボールを採用してもらえればいいだけの話だから 技術提供なんかするわけない
@pocca3570
9 ай бұрын
1時間で3回抜くのと10分で3回抜くのとでは息子への負担が段違い。同じようなものだ
@金沢のどっかの大学生
9 ай бұрын
やかましいわ笑
@gregball-78
9 ай бұрын
普通にわかりやすいのムカつくけど草
@osentak
9 ай бұрын
早漏すぎるやろ
@Dahyun_0906
9 ай бұрын
ガチ草
@sakuya4413
9 ай бұрын
ピッチクロック、高い出力、中4日の登板、質の低いボール、様々な要因が複雑に絡んで故障の増加に繋がってるのはあるだろうね
@coco-pp4um
9 ай бұрын
一度決定したものを元に戻すのは難しいですよね。 決まる前にもっと話し合うべきだった思う。 利益を追求し過ぎた結果、主役である選手を犠牲にしなければいけないのは本末転倒。 応援している選手や人気のある選手が故障して長い間試合そのものに出られなくなると、それこそ観るファンは徐々に減って行くんじゃないかと思う。
@woodyrocky630
9 ай бұрын
こういう競技で人間の限界に挑戦できるセンスを見られるが故に生じてしまうだろうケガが本当にファンの悩みの一つ
@しーたんしーたん-y5z
9 ай бұрын
故障者続出が有無を言わせない1番の証拠w
@ルイスレンヒーフォ-j4j
9 ай бұрын
AKI猪瀬がピッチクロックは関係ないって言ってたからピッチクロックは関係あるんだよ!
@やす-e7q
9 ай бұрын
@@ルイスレンヒーフォ-j4j その理論マジでおもろい akiは言ってることほんと 当たらないからな笑
@いろはすFB
9 ай бұрын
盗塁の対策についても投手には厳しい 長くすることはあっても短くするのはおかしい
@owo2562
9 ай бұрын
ありとあらゆる施法で打高環境を作りたがってると言えなくもないけど それでピッチャーが怪我しやすくるんじゃ元も子もない 早急な解決をしていただきたいね
@sando945
9 ай бұрын
それでいてAIのピッチングマシーンとかどんどん導入してんだから投手にかかる負担は尋常じゃない。
@kenhoshi8684
9 ай бұрын
ボールの質が改善されるまではMLBが統括して滑り止めの使用を認めるべきだと思う。
@かるぱっちょ-c2s
9 ай бұрын
メジャーのルール改正は投手の負担や不利になるものばかり増加して利益ばかりを求めすぎてる 1番は滑らないボールへの変更は必須だと思う ピッチクロックも走者有り無しに関わらず20秒にしてもいいと思う
@あう-w6q
9 ай бұрын
ペース配分なんて考えず、速い球速のボールばかり投げ三振ばかり狙う体に負担のかかる 投げ方してる投手だけ、負担増加し不利になるだけだぞ むしろ不利にすべきだろ、こんな危険な投球スタイルを目指す投手減らすためにも 逆に球速無理に上げず、コントロール重視で打たせてアウト取るタイプの投手は 負担増加しないし不利にならない、これからは技巧派タイプを目指すべきということ こっちのほうが長い目で見れば怪我の予防になるはず
@shatilov_1995
9 ай бұрын
リトルリーグで投手やってる子供に将来メジャー選手になれてもTJ手術受けるよって現実言いたくないよなぁ 生涯キャリアで偶然の接触事故とかでなく疲労で怪我手術前提のスポーツってあんまないし
@あう-w6q
9 ай бұрын
だからピッチクロックで投げるのに時間かけれ無くし 速いボールを多く投げる負担のかかる投げ方するのをやりずらくし 怪我の予防をしてるんだよMLB有能すぎだよな 球速を上げずらい状況を作るのが投手の怪我予防になるからな 球速上げずらい状況なのにそれでも無理してあげようとする 投手は怪我しやすい投手で、価値が下がるだけ むしろいいこと、負担かかる投げ方してる投手に価値が出ると 他の投手や子供も負担のかかる投げ方真似するしな
@haitemachu
9 ай бұрын
野球の素朴な疑問で、そもそもどうしてこんなにも投手ばかりにものすごく負担がかかるスタイルなんだろう…? 100球とかまで投げて、アイシングまでしないと回復できないって凄いことですよね😵
@あう-w6q
9 ай бұрын
だから投手は中4日から6日で試合出てるだろ 野手は毎日、何もおかしくないだろ アメフトは週1回、サッカー週1回
@さぼてん-s9u
9 ай бұрын
現代はスピンレートとかが当たり前に表示されて速くてスピンが効いてれば持て囃されるからな しかもピッチクロックがあるから、打者との間をコントロールして抑えるとかが難しくなってきている どんどんシンプルに、速い強い球を投げなくてはいけない状況にされてるピッチャーの負担は大きそう
@yako26269
9 ай бұрын
いつも素晴らしいコンテンツをありがとう❤
@boxbox8734
9 ай бұрын
ピッチクロックの秒数もまた短くなってピッチャーへの負担も明らかに前より上がってるからなぁ
@uesr-cy2jvucuvu
9 ай бұрын
最初はピッチクロック賛成だった。見てる分には試合展開が速くなるから楽に見れたんやけど、怪我が増えて期待されてる選手がこういうTJ手術になってシーズン全休とかになるのはちょっとなぁ
@41八中
9 ай бұрын
ピッチクロックは投球間隔じゃなくて、投手交代の時間、攻守交代の時間を制限するだけでいいのにね。
@じゅぱん
9 ай бұрын
ピッチクロックであったりボールの質であったり、何故改善出来ないのか全く理解出来ませんね。 フットボールでも監督、選手は試合数が多過ぎると何年も前から訴えていますが、残念ながらW杯やCLも今後試合数増加は確実です。 ただ選手の年俸も高すぎなんですよね…。
@maromayu2
9 ай бұрын
ブーン監督の濡衣退場劇来たかなって見に来たけどまだ無かった…!
@Spring-haru-GP
9 ай бұрын
球速重視に疑問を呈してる場面があるけどもし最速140kmだけど変化球やコントロールだったり投球の質とかで大活躍するピッチャーがMLBレベルで出てきたらある程度の影響を与えそう
@あう-w6q
9 ай бұрын
今のルールだと速いボール投げれるパワーピッチャーが有利だから 遅い球速で抑える投手は出てこないだろう、無理にでも球速上げた方が価値があるからな だからピッチクロックで投げるのに時間かけれ無くし、ベンチ入りできる投手の数減らすか 投手交代に人数制限するかし、投手交代やりずらくし、先発が長いイニング多くの球数投げないといけない状況 作ることで、ペース配分を考え、コントロール重視で打たせてアウト取るスタミナ重視の 投げ方に価値が出るルールにすれば、今より球速が遅い投手の価値が出るから 無理に球速を上げようとする投手が減り、怪我の予防になるはず さらにテンポよく投げ、投手交代も減るからさらなる試合時間短縮も可能 こうすればいいだけ
@speedstar356b
9 ай бұрын
勉強になりました
@GGGGGG-yw2kn
9 ай бұрын
ヤンキース🆚アスレチックス戦のアーロン・ブーンの誤認退場劇のアテレコ楽しみに待ってまーす。😁
@ynohib
9 ай бұрын
事実の積み重ね vs. 感情 だから話が噛み合わない 30年くらい以前はピッチクロックなくてもピッチャーの投球間隔はメチャ短かったけど…更に年間投球イニングも今より全然多かったけど…特別故障者が今より多かった訳でもない
@えーもん-k2m
9 ай бұрын
ブーン退場撃の今年一がシーズン序盤で決定してしまう珍事
@タイツタイツ
9 ай бұрын
ストライダーが逝ったのは本当に残念、すぐ逝った。
@PEACE_MashI
9 ай бұрын
アメリカは広く場所で気候が違いすぎるから、 ボールの質ではなくロジンの質・種類を見直して欲しい。
@Hachimichukuma
9 ай бұрын
自分はダルが渡米した2012年からMLBを見始めた。その頃から投手の平均球速は年々右肩上がりで、それに伴ってTJ手術が多くなり騒がれていた。そして球速アップに伴いリーグは10年代なかばには打低傾向にあり、それを避ける為にボールの反発係数を増やした。結果HRが沢山出る環境にはなった。だから投手達は次にボールコンタクトを避けるために、空振りを多く奪う為に球速にプラスしてスピンレートを上げ始めた。この環境の土台が今の故障者が増えている原因になってるかなと個人的に思う。
@くろ-i6y
9 ай бұрын
ストライダーも良い投手なのに25でトミージョン2回目だし大変だな😢
@srz758
9 ай бұрын
蓄積疲労だから次のシーズンからわかってくるんだよな。サッカーでも酷使すると次のシーズンヤバい事になる。年齢が若すぎるとスペ体質になってキャリアが悲惨な事に。。
@チャウコレツギー
9 ай бұрын
ストラスバーグも頑張りすぎたんやろなって
@鉄-g3w
9 ай бұрын
こんだけ大エースが次々と離脱していくんやから将来ピッチャーやろうと思う子どもはどんどんいなくなるって
@黒白玉
9 ай бұрын
選手が壊れるのは嫌だけど 元に戻ることはなさそう 現実的に、登録人数上限を増やして 負担を減らすこと位かな。
@宅配屋慎ちゃん
9 ай бұрын
ロースター枠拡大いいかもですね
@かりやくやも
9 ай бұрын
選手会「取り分減るからダメです🙅」
@yasuhide19850710
9 ай бұрын
@@かりやくやも選手会まさかの裏切りは草
@るんとー-z2m
9 ай бұрын
大部分を占める根本的な原因は球速とスピンレートが上がってレベルが高くなったことだと思う そこにクロックとボールの質というさらなる要因が重なって増加してると思われる 投手より打者に華を持たせたいような意向なら解決に向かう事は無さそうですね
@あう-w6q
9 ай бұрын
だからピッチクロックで投げるのに時間を掛けれ無くすれば 球速上げずらくなるから、長い目で見れば球速落として他の要素を上げて抑える投げ方が 主流になるから怪我の予防になる
@user-wz3ct6lb2h
9 ай бұрын
試合見てると、球場の条件以上に今日のボール飛びやすいんだろうなと思うくらいHRやフライ連発する時もあるしその逆も然り、やっぱボールの課題は最優先事項なのかなって思う
@タイピーエン-b8n
9 ай бұрын
退場監督のブーン動画に期待や
@wojtek_voice
9 ай бұрын
※今現在ブーン監督の退場動画をウッキウキで制作中です
@川崎竜馬-i3c
9 ай бұрын
バーランダーの話が1番しっくりくる
@ゆうじろぉぉ
9 ай бұрын
野球はゆったり見るもんや。 好きなやつにはわかると思う。
@06_zeroroku
9 ай бұрын
なんだか声がスッキリしてる
@LdjRubsSJmAmXrP-e5l
9 ай бұрын
ピッチクロックがやたらと注目を浴びているけど、これまでに上がっている情報を整理する限り、優先するべき順番は ボール > 過度な球速偏重 > ピッククロック のように思う。ピッチクロックにばかり矛先が向かい、肝心のところがおざなりにならないことを祈る (もちろん、しっかり科学的に適切な秒数を検証することは前提の上で)
@あう-w6q
9 ай бұрын
適切な秒数なんてないだろ、1球投げた後の疲労なんて投球強度しだいだから 結局投げるのに時間かけれればその分、強度上げて投げるだけ だから90年代後半より試合時間が伸びてるのに、今のほうが投手の怪我が多いんだよ
@rakten7693
9 ай бұрын
ロースター枠拡大→選手会が反対する クロック撤廃→タイパの時代には厳しい ボールのメーカーを変える→ローリングス社はMLBの資本が入ってるから多分ない ローリングス社がボールの質を変えるのが一番手っ取り早いのだろうけど、それも難しそうだしな
@たまこ-k7o
9 ай бұрын
ロースター枠の拡大に反対するのは選手会では無く球団サイドでは?
@rakten7693
9 ай бұрын
@@たまこ-k7o 1人あたりの給与が減るリスクを考えると、選手会的にはあまりいい顔しないんじゃないですかね 前々回の労使協定で、8月までのロースター枠1人増した代わりに、セプテンバーコールアップの枠は大幅に縮小されましたし。
@たまこ-k7o
9 ай бұрын
@@rakten7693 なるほど。そういう考え方もありますな。 プレイ人数増加による球団側の負担増ばかり考えてました。
@あう-w6q
9 ай бұрын
ピッチクロックで投げるのに時間かけれ無くし ベンチ入りできる投手人数減らすか、投手交代できる人数に制限かけて 投手交代をやりずらくし 先発に長いイニング投げないといけない状況を作り ペース配分を考え、スタミナ重視の投げ方をしないといけなくし ペース配分なんて考えず、球速至上主義の負担のかかる怪我しやすくなる 投げ方をやりずらい状況をつくることで 投手の怪我の予防をし、投手交代が減るからさらに試合時間短縮もできる これをやれば問題解決、昔のMLBにもどせばいいだけ
@たまざらし-v1t
9 ай бұрын
ピッチクロックが怪我に影響するかどうかは今年から導入している韓国野球で怪我が増えたかどうかでわかるはず。 個人的にはピッチクロックよりも、スピンレートを追い求めること、過密日程、つるつるボール(松ヤニの完全禁止)が複雑に絡み合って怪我につながっていると思う
@ProfessionalFishHunter
9 ай бұрын
ピッチクロックの間隔が短くなったせいで酷くなったんやで
@ケンタロウ-k4z
9 ай бұрын
@@ProfessionalFishHunter たった2秒の短縮で酷くなるわけないやろw10秒とかならまだしもw
@たまざらし-v1t
9 ай бұрын
@@ProfessionalFishHunter バックグラウンドに様々な原因があってそれがピッチクロックで明るみになったってことね。 それなら賛同する。 ただ、韓国野球がどう変化するかは気になる
@猫とLippmann-Schwinger_eq
9 ай бұрын
@@ケンタロウ-k4z2秒だけって言うけどクロックのカウント開始の基準も早まったから、実際はかなり短くなってる
@ProfessionalFishHunter
9 ай бұрын
@@ケンタロウ-k4z 野球やった事ある?
@S-cp9bx
9 ай бұрын
ブリジストンの方が優秀な品質なのはドライバーみんなが認めてもミシュランタイヤに固執するF1と同じ ミズノボールも今年はケチが付いたが、何となく解決した雰囲気になってる。選手の声には真摯に耳を傾けるべきだ
@赤の5番
9 ай бұрын
中4日はどうなんだろう?NPBの先発投手の方が息が長い気もしますが
@user-y6p2e
9 ай бұрын
滑りやすいボールにピッチクロックだもんな そりゃ怪我するとしか
@宅配屋慎ちゃん
9 ай бұрын
ボールを強く握っちゃうから、滑りやすいボールはダメなのでしたっけ?
@d8r600
9 ай бұрын
犯罪捜査じゃないんだから推定無罪的な考え方をするべきではないんじゃないですかね。 むしろその逆。安全を証明する義務があると思うんですが。
@jpnjpn8641
9 ай бұрын
アストロズは特に投手陣のダメージは大きい。デグロム、ストライダーが見れないのは悲しい、最高峰のストレート
@セル-s9o
9 ай бұрын
動画upお疲れ様です。いつも楽しく見ています。些細なことですが、「警鐘を鳴らす」の読み方は「ケイショウを鳴らす」ではないでしょうか。
@judgemr.62thnewrecord94
9 ай бұрын
リクエスト答えてくれてありがとうございます!!
@んとひま
9 ай бұрын
ブーン監督のが楽しみすぎる
@satozakisan
9 ай бұрын
難しい議題だね 恐らく故障の要因の大部分を占めるのは球速の向上で間違いない ピッチクロックの影響がないとは思えないが、どの程度かはわからない ピッチクロックによって投手は投げづらさを感じている ただ一方で、ピッチクロックはたしかに試合時間の短縮を実現している 正直、次回2026年の労使協定まで結論は出ないだろうね
11:17
元監督を批判しOBにブチギレられるバードゥーゴ!
MNsports
Рет қаралды 143 М.
18:48
【ゆっくり歴史解説】欠地王ジョン
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 595 М.
00:59
ВОТ ПОЧЕМУ Япония живет в будущем 🤫 Утилизация масла #япония #токио #путешествия #shorts
Холли Лолли Live
Рет қаралды 4,7 МЛН
00:29
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
00:33
⚡Токаев ШОКИРОВАЛ Кремль! РАЗМАЗАЛ заявлением Путина #shorts
24 Канал
Рет қаралды 941 М.
00:15
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
3:45:19
2014 World Series Game 7 - Giants vs. Royals
MLB
Рет қаралды 1 МЛН
11:42
3時間待って絶望判定!シャーザーがロボ審判を語る!
MNsports
Рет қаралды 138 М.
12:29
オリオールズ球団売却とバーンズ獲得!
MNsports
Рет қаралды 105 М.
8:55
アロンゾがメッツに戻る!マホームズも期待!
MNsports
Рет қаралды 45 М.
21:49
キングダムみたいな中世の戦争にマシンガンを持ち込んで無双しまくるマウントアンドブレード2
のばまんゲームス
Рет қаралды 4,2 МЛН
13:36
問題山積!アスレチックスのラスベガス移転への不安
MNsports
Рет қаралды 101 М.
28:39
1年生のカレーにはアレが無い!?「娯楽室に集合」は地獄のゴング!?PL学園出身の天才バッターが語る笑撃の寮生活【女を見るのNGでも彼女いた!?プロで驚きの再会】【PL入学で父の衝撃事実判明】【①/4】
上原浩治の雑談魂
Рет қаралды 1,2 МЛН
12:27
愛ゆえの憎しみ!ストローマンがヤンキースへ!
MNsports
Рет қаралды 93 М.
8:13
ハーパー怒りの大爆発!
MNsports
Рет қаралды 166 М.
33:43
アメリカ人が語る大谷翔平選手の銀行詐欺被害驚愕の内容【 水原一平氏 】(脅し、アメリカ人の反応、口座をなぜ使えた?)
MrFuji from Japan
Рет қаралды 195 М.
00:59
ВОТ ПОЧЕМУ Япония живет в будущем 🤫 Утилизация масла #япония #токио #путешествия #shorts
Холли Лолли Live
Рет қаралды 4,7 МЛН