【獣医師業界の闇】犬が咬むのは本能では?なぜ精神疾患・脳障害と病気を作り薬漬けにするの?

  Рет қаралды 76,202

Pochi Papa Channel [Paradise of Rescued Dogs]

Pochi Papa Channel [Paradise of Rescued Dogs]

Күн бұрын

Пікірлер: 111
@からっぽ-g2j
@からっぽ-g2j 2 жыл бұрын
パパさんの言われる事、、間違いない
@久保万利子
@久保万利子 5 ай бұрын
自宅の庭に保護猫が遊びに来ていたので餌を、あげていたら、怪我していてたので、獣医さんに、見せたが、治りかけていたので治療は、無く18年機嫌良く過ごして居たのですが、てんかんの発作を、起こす様に成り、毎日では、ナイのですが、酷い時は、連続で何回も、起すので薬💊を、処方して欲しいと、お願いしたのですが、処方してくれませんでした、てんかんの薬💊は、必ず忘れ無い様に飲まさないと、いけないのは、子供がよ幼児性のてんかんで在ったので分かっている。事を、言ったが、最期まで薬は飲めず、夜間のてんかんの連続発作で、なくなりました。必要な、時に処方は、せず、噛もとするのは、自分を守る為の防壁行動では、犬🐶は、知らない人に何をされるか、分からないから、恐ろしいから、意思の疎通が、出来る人には、威嚇する必要がないからしない。
@sunop.3093
@sunop.3093 3 жыл бұрын
激しく同意です!勉強になります!
@tomotomo6489
@tomotomo6489 4 жыл бұрын
みりんちゃんのお顔が優しくなってますね。楽園で気持ちよく寝転がってる姿を見て幸せな気分になりました🍀
@takataka0305
@takataka0305 4 жыл бұрын
気持ちよさそうに寝ているし、
@tomotomo6489
@tomotomo6489 4 жыл бұрын
@@takataka0305 さん。楽園に来た時とは別犬になってますね。気持ち良さそうで穏やかなお顔😊
@クロちゃん-w4p
@クロちゃん-w4p 4 жыл бұрын
@@tomotomo6489 さん、私もそばで寝たい☺️
@tomotomo6489
@tomotomo6489 4 жыл бұрын
@@クロちゃん-w4p さん 楽園で一緒に寝転がる❤️想像だけで楽しめます☺️
@osamushi7333
@osamushi7333 Жыл бұрын
獣医師です。 動画にて、いつも勉強させていただいています。 かなり獣医師 特に問題行動の診療についてご不満があるようで、誠に申し訳ありません。 動物行動学の認定獣医師ではありませんが、私が知る範疇を記させていただきます。 現在の獣医学では、精神疾患等の問題行動で投薬のみで対応することはありません。 環境・関係性の改善がベースで、その補助としての投薬となります。 20世紀当時には適当に診察・処方していた獣医師が多く、動物行動学という学問をしらない獣医師も多かったのも事実です。 最近でも 危険な用量(犬用量を猫に処方→猫の用量の三倍量)で処方されて、生活環境の改善案を提示していない獣医師の処方をみました。 (2LDKで猫 8頭飼育・うち一頭の排尿トラブル) ご家族は一旦薬を漸減し環境整備の指示をたしましたが、徹底できず排尿トラブルが再発し 処方を求められましたが、処方すべき状態ではないとお伝えした処  私達には薬が必要なの(激怒) と去って行きました。 安易に処方する獣医師もそうですが、やるべき事を指摘されても即効性がなければ薬でなんとかしたいと思っているご家族も多い印象です。 現在は、動物行動学という診療科があります。 二次診療に受診される際には、こちらの診療科に紹介してもらってください。 長文、失礼しました。 追記 動画中の発信について  てんかん発作と興奮は、頻度・持続時間との関係ありません。  精神疾患を脳波で診断するエビデンスもありません。(脳波による診断:てんかん 網膜の能力 聴力)  常時神経異常の症状がない場合、MRIで撮影しても病変が見つからないこともあります。
@sousou-uk9mk
@sousou-uk9mk 3 жыл бұрын
18:40 ぬいぐるみが落ちてる、なにこのホワホワ😆
@oki.takarabako
@oki.takarabako 3 жыл бұрын
うちの子も(柴犬)6か月で尾を噛みちぎり断尾し、うちに来た当初から目の焦点がおかしくなったり、突然パニックになり自傷行為、激しい執着、攻撃行動がありました。そして時々心と脳からの指令が違ってるなぁ。とかわいそうになります。 通うのは大変ですが診てくださる病院がうちは見つかったのが運が良かったと思います。精神疾患でも小さいころから適切な対応をしてあげればかなり変わると教えてもらいました。 うちの子も落ち着いているときはみりんちゃんのようにくつろげる様になりました。 ずっと共有できる方がおらず孤独を感じていましたがポチパパさんの動画は以前から拝見していて、「そうだったのか!」「わかる。そうですよね」といつも元気をいただいています。ありがとうございます!
@marina-7207
@marina-7207 3 жыл бұрын
「どんな咬み犬も~」の後が、「なんとかなる」とか「言うこときく」とかじゃなく、「幸せになれる」というのが素敵過ぎる。
@takuakemi
@takuakemi 4 жыл бұрын
おはようございます♥ みりんちゃんすっかり寛いでいますね。確かに慣れたフィールドとはいえ、本当に心や体に疾患があったら、このような広い場所の真ん中で寛ぐことはなかなか出来ないと思います。 お忙しい中での動画をありがとうございました
@グランマy
@グランマy 3 жыл бұрын
ポチパパ先生に出逢ってから1年。 先生のお陰で保健所殺処分すれすれで生きて来た咬み犬を、この腕の中で看取る事が出来ました。 あの子も獣医にも精神病だと言われて、いざとなっから安楽死の注射の打ち方のシミュレーションまでしてくれました(笑) でも、でも、先生の動画を拝聴続け、自分の対応を変えていったところ、あの子も変わってくれました。 ポチパパ先生に出逢えてホントに感謝です。 虹の橋からあの子も先生に感謝していると思います。
@神田純子-x7z
@神田純子-x7z 3 жыл бұрын
パパさんの考え方、素晴らしいです💕本当にワンちゃんを理解した人でなければ、言えないことだと思います!
@annmary1815
@annmary1815 4 жыл бұрын
陽の当たる場所で寛ぐみりんちゃん、美しいです
@nyanhiko
@nyanhiko 4 жыл бұрын
みりんちゃん、お久しぶりです😊 まだ少し緊張しているのかな? 焦らず、ゆっくり慣れていってね
@やまかず-d5h
@やまかず-d5h 4 жыл бұрын
ありがとうございます、みりんちやんの動画元気いっぱい
@マコ-y6y
@マコ-y6y 4 жыл бұрын
本、購入しました。 読みやすくて犬を理解しやすかったです! 今、復習の意味で2回め読み直してます。
@sめぐみ-y4x
@sめぐみ-y4x 4 жыл бұрын
ポチパパさんの本も、今日のお話もとても分かりやすく納得できます。ワンちゃん達がここに来て、変わっていき、幸せになっていくのを観れるのが嬉しいです。
@rasheenMT
@rasheenMT 4 жыл бұрын
みりんちゃん🐶お顔も立ち姿も美しい♡ポカポカお日様🌞とパパさんの声にとても気持ちよさそう😊 パパさん、お忙しい中ありがとうございます♡
@rasheenMT
@rasheenMT 4 жыл бұрын
精神疾患て聞くと、マロンちゃんを思い出してしまいます😢どうか元気でいてほしい...。
@yodayyy7547
@yodayyy7547 4 жыл бұрын
セカンドオピニオンは本当に大切だと思いました。みりんちゃんパパさんのお話聞いてて可愛い☺️
@chu0923
@chu0923 3 жыл бұрын
精神病とは関係のない話で申し訳ないのですが、うちの子が子犬の頃に、ある獣医師さんに心臓病と診断され、手術はできないため一生薬で治療するしかない、散歩は禁止と言われたことがあります。 散歩が一番大好きな子なので、どうしても受け入れがたく、セカンドオピニオンしたところ、なんとただの胃腸風邪でした... もし最初の病院を信じていたら、私がこの子の犬生を奪うところだった、大好きな散歩をさせず食事も制限して、楽しみを全部奪うところだったと震えるほど怖かったのを覚えています。 もちろん全ての獣医師さんが悪いわけではないことはわかりますが、ポチパパさんのおっしゃる獣医界のクローズドな部分はすごく感じます。 このような動画を見て、私たち飼い主自身が知識をつけて、犬を守ることが大切だと改めて思いました。 いつも素晴らしい動画の発信をありがとうございます。幸せそうなみりんちゃんを見られて、とても嬉しいです。
@くう-e5s
@くう-e5s 4 жыл бұрын
穏やかな可愛い顔になったよね🐶今のみりんちゃんの落ち着いた姿みたら、元主様も喜んでると思いますね‼️パパさんのちからで改善ありです😐️
@Toshi-ju1om
@Toshi-ju1om 3 жыл бұрын
犬の心を真剣に考える達人。COWCOWの多田の顔に、磯野波平役の永井一郎の声。
@uzura0707
@uzura0707 4 жыл бұрын
ある保護犬の施設で働きだした私ですが、その施設では手に負えない犬に精神薬を使ってました。しかも手軽に適当に…。ビックリです。 ボーッとする犬を見ていられなく止めてもらうように訴え止めてもらいました。ポチパパさんの言う通り薬なんてあり得ません。もっと違う面で改善して行かなくては!! ポチパパさんの助言通り頑張ります!!
@charm4199
@charm4199 2 жыл бұрын
薬薬薬の最後が安楽死とか。。 可哀想過ぎる。。
@ginmori4380
@ginmori4380 4 жыл бұрын
みりんちゃん♡お顔が優しくなりましたね!ぽちパパと一緒で本能を出さずにいられ落ち着いてる♡犬にとって抜群の環境!これからも応援してます!ありがとうございます!!
@miyokomaeda2633
@miyokomaeda2633 4 жыл бұрын
話の内容はすごくリアルな問題点を話されているのに、みりんちゃんはパパさんの声を心地よく聞きながらマッタリしています、子守歌のように。パパさんがなにを話してるのかなぁって耳がピクピクしています。 今回のお話、とてもよく分かります、そして獣医の先生にお世話になるうえで私たち飼い主が、どの様に先生の治療法を受け取るのか、どうしたらワンちゃんを助けられるのか、どこに助けを求めたらいいのか考えさせられます。
@awaaawaaw
@awaaawaaw 3 жыл бұрын
仕事柄、高齢者施設や障がい者支援においても同様の事態が起きておりました。 現場の葛藤のなかから「QOLとは何か、どう生きたいか(死にたいか)」「手助けするとはどういうことか」「手助けできる人の量と質はどう確保したらいいか」まずは私が何を感じどう考え実際に行動するか試されていると捉えるようにして課題を自分に課しております。 人間で起きていることが、人間の周りにいる動物にも起きているのですね。運命共同体なのかもしれません。太古より共に生きてきたパートナーですから
@神田純子-x7z
@神田純子-x7z 3 жыл бұрын
パパさん、ワンちゃんに限らず、生物学者的ですね💕
@Kezendia
@Kezendia 4 жыл бұрын
お元気そうでよかったです! 本の宣伝記事を今日の朝見かけたんですが、全面手放しで褒められててこっちまで嬉しくなりました~
@YANGEYANKE
@YANGEYANKE 4 жыл бұрын
心が熱くなりました…犬を飼ってるとポチパパの仰る事がどうも的を得てる事だと感じてしまいます。
@Ginyuutousatutai724
@Ginyuutousatutai724 3 жыл бұрын
なるほどなあーと思いました! 私は、猫ばかりですが、ポチパパをずっと見ていて、わんちゃんにかなり興味がでましたよ!(*^^*)
@naokik6830
@naokik6830 4 жыл бұрын
綺麗な柴犬だこと。
@凛-r6o
@凛-r6o 3 жыл бұрын
動物病院、獣医師さんの見方が変わりました。…と言いますか、本当にポチパパさんのおっしゃってることは正しいと思います。これから書くことはあくまでも私の経験から感じることですが、犬が咬むのは精神疾患なんかじゃないと思います。動物にも性格の違いあります。性格の違いがわかりやすい動物でいうと身近な動物ですと犬や猫でしょうか。生まれもった性格で臆病だったり… 何かしらのストレスなどからくるものや防衛反応から咬む行動が現れると思います。犬歯を削るとか薬剤は何の治療にもならない。精神安定剤など犬に処方するなんてどうなのでしょう。犬にもてんかんはありますし抗てんかん薬を処方するのは理解できます。人に例えても、今のストレス社会なとでうつ病になった場合なども、最初は 1〜2種類だった薬の効果なく、徐々に数が増えて人間のような暮らしができなくなります。ストレスがなくならなければ決してうつ病は治らないと思います。医師は処方をすることで儲けがありますから、どんどん処方をしていきます。これって本当の医療でしょうか?精神疾患とは話題がズレますが、飼っていた犬が癌になった時に、かかりつけ医から癌治療のできる専門病院を紹介されました。予約して診察を受ける日まで 1ヶ月待ち、診察を受けて治療開始までに更に 1ヶ月待ち。この間、2ヶ月が経過したわけです。腫瘍は日に日に大きくなるのがわかるくらいでした。治療できる日まで待つしかありませんでした。この 2ヶ月で腫瘍は破裂しみるも無惨な状態になりました。この時、飼い主は愛犬の安楽死を選べば良かったのでしょうか?それもできませんでした。2ヶ月が経過しいざ治療の日に受診し治療前の血液検査で、腎機能が悪化し予定していた治療はできないと言われました。この 2ヶ月は何だったの?病院に支払った代金は…。それでも獣医師にも病院にも何の責任はなく、飼い主がその治療を望んだから飼い主である私の責任となるわけです。2ヶ月で変わり果てた愛犬の姿。2ヶ月の間、衰弱していく愛犬に何かしなければとかかりつけ医に相談し、経管栄養・点滴・疼痛緩和目的での麻薬使用・酸素吸入を自宅で飼い主達がしました。小型犬ではありましたが存在感は大事な大事な家族でした。あのような悪性腫瘍を患ってしまった愛犬に家族としてどうあるべきだったか…いまだわかりません。そして、小さなあの子が頑張った時間を一生忘れません。獣医師、動物病院へは言葉もありません。
@n.8508
@n.8508 4 жыл бұрын
安易な対症療法は悪循環を招きますね。犬を育てることだけではなく、いろいろなことに共通することです。根本を探る、大切なことですね。 みりんちゃん、とっても穏やかな顔つきになりました。立ち姿もとても美しい!
@maibaum899
@maibaum899 3 жыл бұрын
みりんちゃん!
@コスモス-n7i
@コスモス-n7i 4 жыл бұрын
噛むことを薬で抑えるということは 例えば人間に置き換えると本能的に笑うことを薬でシャットダウンさせる。不可能なのことを薬で…っていうことと同じやと思いました。 ぽちパパさんの愛情がとても伝わってきます。
@ペタちゃんねる
@ペタちゃんねる 4 жыл бұрын
犬が飼育に向かない性格を持って生まれてきていることを、精神疾患と考えるのは、やっぱり少し変ですよね❕自分は人間に置き換えるなら、むしろ発達障害であったり適応障害のようなものな気がします。人間生活での問題を改善するのに薬漬けにしても、根本的には何も改善しない気がします。やっぱりその犬の性格に合わせた育て方をするしかないですよね。 人間で考えて、アスペルガーの子供が暴れるからといって、薬漬けにするとかありえませんよね❕やはり馬鹿げていますね。
@aaaa_k_1065
@aaaa_k_1065 4 жыл бұрын
勉強になります。 みりんちゃん応援してます!
@犬でも飼っとけ
@犬でも飼っとけ 4 жыл бұрын
犬は噛むし吠える、その本能を抑えて人間社会で生きてくの?ただ可愛いだけのぬいぐるみじゃないんだい‼️
@ribbon805
@ribbon805 4 жыл бұрын
みりんちゃん…なにか清々しいお顔になりましたね😃シュッと胸を張った立ち姿がとても健康そうです。薬を飲んでいた時とは別犬のよう…。 症状を抑える認知症の薬のようで…犬に対する処方には気をつけてほしいものです。パパさんの説明は本当によくわかります。じっと観察されて…よく犬を理解しておられて…すばらしい研究者です。お医者様にはできない犬の理解をしておられるので…じっくり聞いていて助けられます。みりんちゃん…リラックスしていて、のどかで…やすらかです。ポチパパ先生はすばらしいです😃🌟
@ch-ei8rf
@ch-ei8rf 3 жыл бұрын
家の獣医さんほ、助けられる生命を一番に考えておられ、抗生物質ですら短期間でしか使用しようとしませんよ
@gingin-chicchi
@gingin-chicchi 4 жыл бұрын
いつも奥深いお話をありがとうございます。問題行動で悩んでる飼い主様、飼い主様とワンチャンとポチパパさんと3人4脚で問題行動改善頑張ってくださいね。時間はかかると思いますがきっと良くなる日がくると思います。 みりんちゃん、少し表情が柔らかくなったかな〜♡♡みりんちゃんもゆっくりリハビリですね♡♡
@shirotokuro2010
@shirotokuro2010 4 жыл бұрын
心のやり取りが 大切なのに それが叶わないと思い込むとすぐに「薬」やりきれないですね 勉強になります
@結城恵子-p8o
@結城恵子-p8o 4 жыл бұрын
「もしまだご購入を検討されている方いらっしゃったらよろしくお願いします。」 ……限りなく謙虚
@chiro-may-fan
@chiro-may-fan 4 жыл бұрын
ごもっともだと思います。人間だって襲われた時に逃げる人、叫ぶ人、闘う人、震えて動けない人、いろいろいます。闘う人が精神疾患とは言われません。 動物を理解しようとしない、あまりにも酷い人間の勝手な判断ですよね。
@yamato.0505
@yamato.0505 4 жыл бұрын
ポチパパ様初めまして、何時も動画拝見させて、頂いております。本も、購入し2日ほどで読みました😊メンバーにも入り応援してます😊
@竜ゆき-t2q
@竜ゆき-t2q 4 жыл бұрын
凄いですねえ‼️売れ行き好調で私も嬉しいですよ‼️
@mu-fv3oh
@mu-fv3oh 4 жыл бұрын
みりんちゃん、リラーックスしていますね✨🐕️
@mitchie7599
@mitchie7599 4 жыл бұрын
犬と人間が共存してきた歴史を考えるような哲学なのかなて感じます。人間以外の生命を考察する時の視点が良いと思います。 生きとし生けるものが幸せでありますように 一切の生命がかくの如くありますように
@vemo8350
@vemo8350 4 жыл бұрын
みりんたん! 最後横向くw
@masaru737
@masaru737 4 жыл бұрын
本の評価、凄い❗
@こてつのママ-d1c
@こてつのママ-d1c 4 жыл бұрын
今日も凄く為になるお話でした! 噛むだけで精神疾患はないですね 元々噛む為に犬歯があるわけで、犬にとったら当たり前なんですよね 本能が強いだけの子 みりんちゃん、くつろいで可愛い❣️
@marina-7207
@marina-7207 3 жыл бұрын
21:47 ちょっと!!!ここ見て!可愛すぎで死ぬ
@ski-kyokai
@ski-kyokai 4 жыл бұрын
先生おはようございます! みりんちゃん、本当に本当に良かったです、こんなに良い子!間違った対応で犬生を一生台無しにされるとこでした! 問題行動で飼い主家族が、悩み苦しみ家庭崩壊しそうで、トレーナーや獣医の所へ行くのに、、、 こうなるともう、あとは飼い主が冷静に、獣医の言うことをどう判断するかにかかってきますね。 でもそれは、素人にはとても難しい事、、 是非メンバーシップ問題行動改善に入会してください❣️まってまーす🤗 先生〜HAPPYバレンタイン💕明日からの激務、気合いでガンバ!!
@かめ-c5z7f
@かめ-c5z7f 4 жыл бұрын
犬がぼーっとしてる姿、本当にかわいい。 でもそれはもちろん薬抜きでの話であって、強制的にぼーっとさせられるのとは違う。 問題行動を解決するために、まず自身が飼い犬に対してどのような行動、触れ合いをしていたか。それを見直すだけで、信頼関係をより強固なものにし、悲しい運命をたどるワンコ達が減る。はず。
@kyokoyamada4142
@kyokoyamada4142 4 жыл бұрын
以前のだらけた興奮の笑顔は如何にも精神疾患がある様に見えました。全然違いますね。薬が抜けて犬らしい冷静な佇まいになっています。
@たっちゃんママ-m7z
@たっちゃんママ-m7z 4 жыл бұрын
みりんちゃんすっかり別犬ですね❗元の飼い主さんもさぞ喜ばれている事でしょう☺️💖 本当に嬉しいです🌈 本の件ですが 昨日行ったイオンモールの中の小さい本屋さん まだ入ってなくて注文になります!と言われました!!田舎の方でも届く宣伝もっと拡めたいですね😢❗❗
@まご-v8l
@まご-v8l 3 жыл бұрын
5:44 あー。かわいい(・´ω`・)
@MIZZKIE
@MIZZKIE 4 жыл бұрын
明確な病気でもないのに薬を投与された結果大人しくなった犬は本当の意味で大人しくなったのではなく、麻酔状態なだけです。心と身体が。 ポチパパさんが動画内で何度も強調しているように、いくら行動を抑制しても本能は消せないので根本的な解決にはなりません。 ただ強制的に物理的に犬を抑え込んでいるだけであり、人間の都合を動物に押し付けているだけです。人間からすれば形的に大人しくなったので良いでしょうが、肝心の犬本人は内心がボロボロです。それに薬だって体に悪いので健康状態も投与すれば投与しただけ低下していきます。 感情を遮断され、魂の抜けた犬を飼って楽しいですか? 病気でもないのに薬で犬を大人しくさせてるのはストレス(運動不足、愛情不足、恐怖、等々)で吠えている犬に対して「うるせぇ、黙れ」と強制的に吠えないようにさせるのと同じことです。犬の気持ちを全く考えていません。問題の原因を改善しない限りそれは解決したとは言えません。 「臭い物に蓋をする」なだけです。 動画内で動物園の猛獣のことに触れていますが、動物園よりもサーカスの方がわかりやすいですよ: 「大人しくなる薬を投与すればライオンや虎はサーカスのために調教しやすくなりますか?」
@クロちゃん-w4p
@クロちゃん-w4p 4 жыл бұрын
もう犬は飼えませんが良いお話しでした。 人間も真面目な性格で、与えられた仕事をやり遂げようと睡眠取らずに頑張ると鬱になり、病院では薬を処方されます。上司に「こんなにやれる訳無いだろう」の一言で楽になり薬は必要なくなります。 みりんちゃん🐕“あっち向いてホイ”上手かも(笑)
@keik5344
@keik5344 4 жыл бұрын
動物は喋らないから、動物病院はある意味ちゃんとした目で見極めないと怖いですよね。飼い主がしっかりして無知にならないようにしないと、良かれと思ってしている事が逆に動物を苦しめることになってしまいます。
@都内の渓谷
@都内の渓谷 3 жыл бұрын
医師を頼るってことはそういう事なんじゃないかね。  セラピストと勘違いしてる飼い主の問題では??
@神田純子-x7z
@神田純子-x7z 3 жыл бұрын
命の重さ、生き物すべて同じなのに、、😢
@原安子
@原安子 4 жыл бұрын
発売すぐ購入一気に読みました。途中涙で読めなくなったり…大変でした。感謝 今2回目です。 お久しぶりみりんちやん顔が変わりましたね!落ち着き穏やかで幸せな感じが伝わってきま〜す!わたしHappyです!皆さんありがとうございますつて言ってるみた
@あおのゆーか
@あおのゆーか 4 жыл бұрын
本買わせて頂きました☺️☺️💕
@inazuma3gou
@inazuma3gou 4 жыл бұрын
みりんちゃん、しっかり尻尾が立ってますね
@iwmtmkk
@iwmtmkk 3 жыл бұрын
犬は噛むのが当たり前。。。。と思ってたんですが・・・イマドキは違うんですか・・・。 若い頃は、オモチャで噛ませて、一緒に楽しみましたが。。。。晩年は食べるための噛むすら厳しくなりました・・・。 数年が経ちましたが・・・もう、二度と、犬は飼わない。
@ふみこ-n7u
@ふみこ-n7u 4 жыл бұрын
私も3日前に本買いましたよ✌
@みーくん-o1z
@みーくん-o1z 3 жыл бұрын
みりんちゃん 穏やかな顔してる 心も穏やかなんだろうね😊
@渡辺信世
@渡辺信世 4 жыл бұрын
みりんちゃんリラックスしてうとうとしながらも パパさんの話に耳を傾けている姿が可愛い😍 本当にお忙しいのにライブで動画アップしていくとの話 すごく嬉しいです😆ありがとうございます。
@ぬま-z7n
@ぬま-z7n 4 жыл бұрын
一緒にいた犬を居なくなって偲んでる犬は見たことないなー。居るんですね偲んでる子も。うちの子も実は偲んでたのかな?保護犬の仕事がしたい。
@pochitama1009
@pochitama1009 4 жыл бұрын
「この子 咬むんです」って 何故動物病院に連れて行くのか理解不能ですね。 今日愛護施設で骨までいく程 咬まれ流血しましたよw 私が柴の攻撃性を甘くみたからです もっと犬の心理の勉強必要だと思いました 咬む=精神疾患って獣医師免許持ってるんですかね?
@kuroshiba.yota2011
@kuroshiba.yota2011 4 жыл бұрын
ポチパパさんほんま、そのとおりです。噛むのは本能出てるだけ。心にストーンとはまります。トラ、ライオン、おおかみとかの例えで、ほんまよくわかりますね😲
@たぬきうどん-y2k
@たぬきうどん-y2k 3 жыл бұрын
あなたみたいな人が増えて欲しいです。。
@こばっち-b5m
@こばっち-b5m 4 жыл бұрын
パパさん、お疲れ様です。 Amazonで本を購入しましたよ。 読んだりこの動画を見たりして考えるのは良くも悪くも人間が犬生を勝手に変えていると言う事です。 勝手に決め付けて対処してしまう。何とか手短に終わらせる。という人間のエゴが犬達の幸せを奪っている様な気が してなりません。 パートナーとは何か、どうやって築いていくのか信頼とは? と、考えさせられました。 みりんちゃん、変化が見られるのが嬉しいですね。
@RURU-dm9vp
@RURU-dm9vp 4 жыл бұрын
みりんちゃん、落ち着いてますね。良かったです。 ご本、読みました。過去動画のあれこれ、いろいろ脳裏に浮かび、涙が止まりませんでした😂動画とのコラボ、お勧めです。
@coyo-te
@coyo-te 4 жыл бұрын
素人からすると ドッグトレーナーや獣医師になる方は、動物行動学を学ばれていて当然だと思うのですが… そういう人ばかりではないのですね。 おかしな現実です。 元々は動物を愛し理解しようと志していたのかもしれませんが、何か大きな組織やお金の力が働いているとしか思えませんね。あと、'〆切' に追われて本質を見ることが出来ない。 パパは動物行動学を学んだわけでも無いのに経験からそれを導き出した。 麗しのみりん姫、ご機嫌よろしいようで。 遠吠え風の呟きも何かを訴えるのでは無く 気分が良くて思わず声が出ちゃった という印象ですね。 パパに今できる精一杯の愛を伝えているのでしょう。 今日はバレンタインですから
@deepblue2409
@deepblue2409 4 жыл бұрын
こんなに穏やかなのに、まだ問題があるのですか?
@みぃ子-c1y
@みぃ子-c1y 3 жыл бұрын
ぼーっとしてる。
@ましこ-z5v
@ましこ-z5v 4 жыл бұрын
みりんちゃん、ポカポカいいね~♥️お顔変わった気がするよ😃元々べっぴんさんだけどね🎀💘👍 パパさんのおっしゃる通りだと思います。犬はしがらみが無い、もし、あっても言えない、、、 本もとても良かったです❗️でも、悩んでおられる方はやはり、パパさんの動画をくまなく観たり、メンバーシップをお勧めしたいですね、、、パパさんのお話は面白くハートフルで、理に叶っていると思います。パパさんの飾らない心でされるお話は人の心までも軌道修正してくれる様なきがします、、少なくとも私はそうです(笑) パパさんが今日までドン底でも、クタクタでも彼ら🐶を諦めなかったご苦労、実績で創られたものだから信用があり、心の流れもリアルで、その部分が暖かみや面白さになっている様な気がします。動画もメンバーシップもいつでもやめられる、悩んでいるならポチパパにグイッ!と入ってみても損ではない👍と私は強く思います
@mu-fv3oh
@mu-fv3oh 4 жыл бұрын
ましこましこさん、お久しぶりです🐕️☺️🥰 ましこさんの、コメントにすごーく同意です😌💓
@ましこ-z5v
@ましこ-z5v 4 жыл бұрын
@@mu-fv3oh さん、お久しぶりです💘返事くださりありがとう✨ 仕事せんでも食べれるようになりたいわ~あ、それは皆、一緒か(笑) ま、好きで選んだ仕事してるので良しとして行ってきます👋😃 またです♥️♥️♥️
@中山和子-m3u
@中山和子-m3u 3 жыл бұрын
チャンネルシップメンバーの登録ってどうしたら出来ますか?
@sachi0420ginn
@sachi0420ginn 3 жыл бұрын
それは安楽死とは言わずに殺処分と言うのではないでしょうか?そういう獣医師は言葉だけでは無く、認識も間違えているのでしょうか?
@和-e7r
@和-e7r 4 жыл бұрын
パパさんの仰る通りだと思います‼️ 本当に‼️ みりんちゃんが… もし、違うトレーナーさんだったら…獣医さんがパパさんのように考えて対応してくれていたら……みりんちゃんの犬生も全然違ったのかなあ… 人間の意識が大事ですね。
@cocos5291
@cocos5291 4 жыл бұрын
全部、同意‼️ そういう事をする人達は脳ミソが萎縮してる なぜそうなったかを考えようとしない、できない貧しい脳ミソ
@SIORI0255
@SIORI0255 4 жыл бұрын
パパさんのおっしゃる通りだと思います 犬や動物は 本能を持っています 動物病院の医師の未熟さや金銭しか見てない方 多いです。内の犬も それで 足に一生の障害を負ってしまいました 人間の医師もそうですが どこか悪いから 病院に行くので 初めから 弱み 言いなりから 始まるので …。
@暁あかつき-x5y
@暁あかつき-x5y 4 жыл бұрын
知識の無い飼い主『躾の仕方うまくいかないな…トレーナーさんに任せればいっか』→中途半端な知識のトレーナー『自分の言う事聞かないおかしい病気かも』→飼い主『じゃあ病院に連れてかなきゃ』→金取りたい獣医『ん〜…精神疾患にして薬出しとこ』→パパのとこに来る。の、リピートな気がする。
@憂鬱-i2e
@憂鬱-i2e 4 жыл бұрын
単にトレーナーに預けるのではなく、飼い主も一緒に参加するタイプのしつけ教室とかの方が良さそうですよね。 でもまずは信頼出来るトレーナーさんを見付けることが重要なのかも。そしてそれがとても難しい…🥺
@mintiadrink
@mintiadrink 4 жыл бұрын
犬の前頭葉ってどうなんってんでしょうね? 人類だと前頭葉がやられると、その人の人格統合してるところなので、いわゆる性格が変わったように凶暴になったりいやらしくなったりするとは言われてますが…?
@stock541
@stock541 4 жыл бұрын
単なる対処療法なんですね 確かに治療にはなりません そのようなワンちゃんに出会ったことがないので知らなかったです 人もそうです 精神疾患で施設に入った兄は薬づけでおとなしくはなりましたが薬の効果です ボーっとしているのか支離滅裂なことも言いました 本!大変読みやすく何度でも読んでしまいます パパさんが簡単に考えてしまった時期があったこと 大変なご苦労があったこと どの子とのお話も印象に残ります
@mintiadrink
@mintiadrink 4 жыл бұрын
何れにせよ脳に作用する薬ってのは不可逆変性のリスクがあるから人間だろうが犬だろうが安易に使うべきではないと思いますね 軽い薬って言われてるようなのでも気づいてないだけで副作用出てたりするもんです
@桃美さん
@桃美さん 4 жыл бұрын
ガクトが犬を亡くされて悲しんでらっしゃる奥さんに自分の犬をあげる動画をどう思いますか?
@憂鬱-i2e
@憂鬱-i2e 4 жыл бұрын
何にでも病名をつけてドーピングドーピング…シャッターアイランドやドグラマグラを思い出しました。 犬猫の去勢に対しては皆さんどう思われますか。病気でもない犬猫を去勢させることについて今とても悩んでいます。 おとなしくなるだとか、マーキング等の問題行動がなくなるだとか、妊娠しなくて済むだとか、完全に人間都合のように思えてしまって。 病気の予防になるとは言え、人間だって「いつか精巣捻転や子宮ガンになるかもしれないのが嫌だから、子供の内に本人が何も知らないまま勝手にとっておいちゃおう♪」とはなりませんよね。 しかし、去勢していない飼い主はクズというような風潮になってきていて…里子ちゃんのお迎えさえ出来ません。 どう考えたらいいものか…
@憂鬱-i2e
@憂鬱-i2e 4 жыл бұрын
@@たこ焼きちゃん-u5v 丁寧にありがとうございます 野良猫&野良犬(とんでもない田舎の山奥で一度しか見たことがありません)が増えてはいけない、野良猫&野良犬はみんな飼い主がいなければいけない、とは考えておらず、人も野良猫も野良犬もみんな自然のまま共生していけるべきではと考えているのでそこに関してはなかなか難しいのですが、しかし自分家の子がどこかで女の子を妊娠させてしまう可能性については考えていませんでした。なので、大変為になるお話でした🙏 どうしても人間に置き換えて考えてしまう癖があるので、人は人、犬は犬、とちゃんと分けて考えねばですね… お話ありがとうございました。ぜひぜひ参考にさせていただきます!
@sawa1954
@sawa1954 4 жыл бұрын
ポチパパさんも初めは、可哀想ですが❗精神疾患だと言っておられたのでは?脳障害は、言ってませんでしたが・・・ 私の聞き違いでしたら失礼m(._.)m
@sinnakatani552
@sinnakatani552 4 жыл бұрын
皆様のコメント読ませて頂きながら 動画見直してたんですが、16分40秒のところで、みりんちゃんの事も話されてますね。 やはり先天性の精神疾患を持っていると。的はずれな返信をしてたらすみません。😣
@sawa1954
@sawa1954 4 жыл бұрын
@@モカ-b6w 大変申し訳有りませんが、この話しは、一般的な事では、なく みりんちゃんの飼い主さんと獣医さんの話しを聞いての先天性心疾患とボチパバさんは、言ってます。薬を飲ませず疾患を治す。それがボチパバさんのやり方ですよね 私が問い質したい件と話しが違っているのでは?
@sawa1954
@sawa1954 4 жыл бұрын
@@モカ-b6w 此方こそ申し訳ありませんm(__)mチロマルさんが悪い訳では、ありません 私は、ポチパパさんの矛盾にコメントさせて頂きました。 返信を下さってありがとうございました❁( ᵕᴗᵕ ) 気分を害されたらゴメンなさい 何卒、お身体に気をつけてお過ごし下さい
@WHITEFANG2001
@WHITEFANG2001 3 жыл бұрын
真摯に動画をみていらっしゃるからこそわかるんですね。 厳密に言うと精神疾患と脳障害は違っているでしょうが、精神疾患は脳の疾患と思います。 脳障害、精神疾患、違うもので、矛盾したものと捉えてしまいたくなるかもですが、ポチパパさんの一番伝えたい事は同じだと思います。
@chihiro8898
@chihiro8898 3 жыл бұрын
尊敬していますが 会話の節々に「えー」を入れすぎない方がいいです “会話術”の本に書いてありました
殺処分をなくす為に言いたい事!
21:29
ポチパパ ちゃんねる【保護犬達の楽園】
Рет қаралды 146 М.
ピットブルを好印象付けする理由⁉️ 命を守る立場からのお願い
16:22
ポチパパ ちゃんねる【保護犬達の楽園】
Рет қаралды 55 М.
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
ティートくん卒業しました ブレず前に進んで行きます!Dog Rescue A&R
17:16
ポチパパ ちゃんねる【保護犬達の楽園】
Рет қаралды 112 М.
ご近所付き合いの難しさを知るミニチュアシュナウザー
3:44
晴れときどき福
Рет қаралды 3,6 М.
放浪中に人を噛んでしまった保護犬を迎え入れました
13:29
ポチパパ ちゃんねる【保護犬達の楽園】
Рет қаралды 53 М.
【土佐闘犬】飼い主が保健所に持ち込んだ!最悪!Animal Rescue Nursing
21:02
ポチパパ ちゃんねる【保護犬達の楽園】
Рет қаралды 563 М.
【血液検査悲惨です】甲斐犬達の今後を考える
31:19
ポチパパ ちゃんねる【保護犬達の楽園】
Рет қаралды 66 М.
【恐怖の心霊検証】Mtv が心霊配信中!
【恐怖の心霊検証】Mtv
Рет қаралды 3,3 М.
保健所の職員を襲ったロットワイラー権蔵くん実は天才犬?
17:21
ポチパパ ちゃんねる【保護犬達の楽園】
Рет қаралды 1,7 М.
【犬を飼う心構え】精神疾患・噛む犬の改善方法!
13:23
ポチパパ ちゃんねる【保護犬達の楽園】
Рет қаралды 263 М.
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН