POE2 「雷ソーサレス・スパークビルド」を装備取り引き無しで更新!レベル91に到達!290時間プレイ!必須だと思った重要パッシブスキル!T16のウェイストーン難民どうしてる!?パスオブエグザイル2

  Рет қаралды 10,279

ゲームとかいろいろ

ゲームとかいろいろ

Күн бұрын

Пікірлер: 32
@ILOILO_Games
@ILOILO_Games 19 күн бұрын
長尺につき、ながら見推奨! 00:00 - 現状の進捗やキャラのステータス概要 02:58 - 使用するスキルについて 05:43 - ブリンクのために「武器持ち替え」をスペースキーに割り当て 08:22 - 装備品が更新されました 23:49 - パッシブスキルも変わりました 28:58 - Tier16のウェイストーンはどうしているのか
@IRIS-xt1md
@IRIS-xt1md 3 сағат бұрын
声聞きやすいし、コメントに丁寧に返してる姿を見て凄いいい人なんだなって思いました
@ILOILO_Games
@ILOILO_Games Сағат бұрын
ありがとうございます☺そのように言っていただけると嬉しいです😄良い人と呼ばれるように頑張ります💪
@kemi9868
@kemi9868 16 күн бұрын
自力でここまでされてるとは本当に凄いです、、 どこまでDPSなど伸びるかすごく楽しみなチャレンジ動画の一つです。 (別用途などでカレンシー温存されてるかもですが)ギアのコラプト化やカタリスト、デリリウムの特殊パッシブ追加でなどでもまだまだ伸びそうですね。
@ILOILO_Games
@ILOILO_Games 16 күн бұрын
めぼしいユニークがなかなか入手できていないというのはありますが、案外やっていると少しずつ強くなるので、そこが面白いところですね☺ 鎧とかスキルジェムのコラプトはやってみたりしましたが、カタリストとデリリウムがまだ良くわかってないです😂 ようやくネットの記事見てアミュレットで特殊パッシブというのがなんとなくわかったみたいな段階ですね😁
@kemi9868
@kemi9868 15 күн бұрын
@@ILOILO_Games (他動画などで詳細に説明あると思いますが)カタリストは指輪とアミュレットの品質に寄与します。 このビルドでは主に最大マナやマナ自動回復向上のため精神のカタリストを使います。 デリリウムオーブはアミュレットに特殊パッシブを追加しますが、パッシブ画面の特殊パッシブ上で詳細表示すると必要なデリリウム表示されるかと思います。 次回の動画更新されるのを楽しみにしてます!
@ILOILO_Games
@ILOILO_Games 15 күн бұрын
@@kemi9868 ありがとうございます😃まだまだ強さに余力がありそうで、楽しみになりますね☺ そのあたりのアイテムの収集も意識していきたいですね☺
@柴田健太-w2k
@柴田健太-w2k 18 күн бұрын
スキルジェムの話がためになりました。マップのコラプトと照射に意味はあったんですね。
@ILOILO_Games
@ILOILO_Games 18 күн бұрын
とりわけ入手したいアイテムがT16かつコラプトと照射が必要というのが割とおもしろい点ですね😄 ハードなチャレンジでもやる意義を感じられます☺
@valery6968
@valery6968 15 күн бұрын
トレードありならユニークとかでもっとマナ増やせるからビルドの考え方とか違いますからね 環境の違いで最適解が変わるのも面白いですよね。
@ILOILO_Games
@ILOILO_Games 14 күн бұрын
そうですね、遊び方の方針でビルドが変わるのは面白いですよね😃 いろんな人のやり方見て、こんなパターンもあるのかって発見が楽しいです☺
@そらゆーき
@そらゆーき 16 күн бұрын
トレードなしでこの装備は凄いですね😮 私もスパークビルドでレベルも同じくらいですが、、 スパークdpsは…3万弱😂 安定周回したく、キトコとユニークアミュレットつけているのもあるけど、 またトレードで更新か。。 個人的には、自分もクラフトをしたいけど、ティア15,16でも弱い装備ばかりドロップ😢
@ILOILO_Games
@ILOILO_Games 16 күн бұрын
そうなんですよね、ドロップする装備は運に依存するので、けっこうオーブで強化して、しょぼいものになったら泣きながら売るの繰り返しですね😂 マイルールみたいなもので、2個以上要らない効果が付いたら売る、必ず必要な効果が付いていたら強化するみたいな感じでやってますね😄 鎧はスピリットが40以上のものをストックして、混沌のオーブでガチャやってますけど、未だに良いものにならないですねー😅 なんか自分はDPS 2万弱くらいから一気に短期間で5万まで上がった感があって、それはスキルのレベルとパッシブスキルの練り直しがけっこう効いた気がします😃
@部長-n8u
@部長-n8u 18 күн бұрын
人によってビルド全然違って面白いな。 知力俺の2倍近くあってビックリしたw
@ILOILO_Games
@ILOILO_Games 18 күн бұрын
たしかにいろんな人のビルドを見てみると、おもしろい工夫があったりして感心しますよね😄 自分は筋力や器用さを捨てて、全て知性に全振りする方向性でやってたりします😄
@ODBZ1000
@ODBZ1000 18 күн бұрын
アミュレットでもスキルレベル3まで付くので、そこでクラフト頑張れば大幅にdps上がりますよ
@ILOILO_Games
@ILOILO_Games 18 күн бұрын
なんとかアミュレットのスキルレベル3を入手してみたいです😄 まだまだやるべき目標が多いのが面白いですね☺
@くろzzz
@くろzzz 17 күн бұрын
ボクもNOトレードでエンドコンテンツプレイしてます。チート品やら沢山出回っててウンザリなので非効率とは思いつつも外界とは切り離してプレイを楽しんでます
@ILOILO_Games
@ILOILO_Games 17 күн бұрын
トレードという要素も大事であるとともに、自分でプレイ方針を考えて遊ぶのも大事ですよね😃 どんなゲームも自分のやり方で自分が楽しい遊び方でやるのが大事ですね☺
@MrKamikei
@MrKamikei 18 күн бұрын
1キャラ目をタイタンでやって2キャラ目をソーサラーで始めたました。 ただ17レベルでact1ボス行ったのですが火力不足でじり貧で負けてしまいます。 act中の進め方はどうされてましたか?
@ILOILO_Games
@ILOILO_Games 18 күн бұрын
自分は初めは炎のスキルを中心にやっていました!スタッフについてるファイヤーボルトをメインにして、フレイムウォールを展開し、ソーラーオーブをまいてレイジングスピリットも使ってました! このあたりの炎系はスキルジェムのレベル5-7くらいまでに使っていましたが、その後、氷スキルを中心に変えました。 フロストボルトを中心にコールドスナップで大ダメージを与え、フロストウォールで敵を阻みました! 時には低体温化でデバフを与え、凍結時キャストでコメット、ストームウィーバーになってからは、エレメンタルストームも使っていました。 スピリットに余裕がある時には、序盤から常にスケルトンもお供していたと思います😄 ACTの終盤からエンドゲームのT4あたりまでは、氷スキルを多用して、最終的にはコメットに二連発できるサポートを付けて、キャストに時間はかかりますがコメット詠唱したら二発飛んで敵のパックを一回の行動で殲滅という流れに行き着きました。 エンドゲームのT4あたりから困難さを感じ始め、そこからスパークに切り替えて今に至るといった感じです😄 スパークに切り替えてから、むしろ弱くなった感すら感じることも多かったので、氷スキルを中心に戦うのはけっこう序盤から終盤までおすすめできると今は思っています☺ 氷スキルを軸にアクトを進める感じでは、特にレベル上げとか意識しなくても、ただ流れで進めるだけで、ボスの難易度で躓くこともほぼ無かったですね。スムーズに進行しました☺ 是非、氷スキルを多用して、スケルトンもできるだけ駆使して試してみて下さい😃
@南瓜猫
@南瓜猫 18 күн бұрын
同士よ!!同じ交換使わないでレベル91の雷ソーサレススパークのものです。大丈夫!今日7回連続で死んで経験値<1%という表記になりました(笑)。頑張っていきましょう!!
@ILOILO_Games
@ILOILO_Games 18 күн бұрын
親近感が湧きますね😄 ほんと倒れた時に経験値削られるの痛いですね~😂 でもなぜかまた続けちゃいます😁
@南瓜猫
@南瓜猫 16 күн бұрын
@@ILOILO_Games 経験値を削られるのが逆に働いていると思いますね。悔しいからこそレベル上がったときにドーパミン報酬系統が働いて快楽物質がでるので、その味をしめた脳がその快楽を求めてまた我々をアトラスに駆り立てるんでしょうね。
@ILOILO_Games
@ILOILO_Games 15 күн бұрын
ですよね、このゲームはほんと中毒性に全振りしている感じがしています(^o^)
@pekoratime
@pekoratime 17 күн бұрын
ディアブロみたいですが 面白いですか?
@ILOILO_Games
@ILOILO_Games 17 күн бұрын
ディアブロと概ね同じと言えばそうです☺ 中毒性や、ある種のパズルみたいなゲームだと思ってます😀 ギャンブル要素が高いので、次こそは良いものを!という感覚が芽生えたり、ビルドを構築するのがパズルみたいな感じで、各装備の絶妙な組み合わせを繰り返して強くなるといった感じですね☺ なのでアクション性とかよりも、キャラクターの成長性そのものが目的みたいなところあると思います😀 ここまでのプレイでかなり萎えたタイミングも3回くらいはあるので、続けている人はそこを乗り越えたかどうかってのはあると思います😀 ハマる人はハマるので、自由な時間が多くない人は要注意ですね😅寝食を忘れる感じではあります😂
@pekoratime
@pekoratime 17 күн бұрын
@ 76より 面白いですか?
@ILOILO_Games
@ILOILO_Games 17 күн бұрын
@@pekoratime それは答え難い質問ですね😂 純粋に面白さの角度が異なるということはあると思いますが、76の直近のアプデはよりハクスラを意識したものになっていっているので、ハクスラ性という面に限定するとやはりPOE2が上回るというのはそうですね🤔 Fallout4もFallout76もオープンワールドゲーでありながら、レジェンダリー収集といった緩いハクスラ要素があったりしますし、似てると言える部分もあると思います☺ 76の場合にはハクスラ色を強める一方でアンバランスさが調整しきれていないということもあり、オープンワールドでのシューティングアクションかつポストアポカリプスの世界観として面白いのですが、最近強められているハクスラ要素については、もう少し洗練さが必要だと考えますね☺ POE2は成長性が非常にハマるものではありますが、成長の段階が直線的ではなく、一気に強くなることもあれば、数十時間のプレイの間に全く装備が更新されないといったシーンも有り、アーリーではありますが、バランスが完璧というわけではないですね。プレイヤーの動向を見ながら調整している感じがあります🤔 また、今後定期的にシーズン制のようなものが導入され、今プレイしてるキャラで新シーズンを遊ぶことはできないと予測されているため、数百時間育てたキャラや装備をシーズンに持ち越せないです。そういった背景から、やり込んでも無に帰す感が漂う場面もあります😅 結論として、どちらのゲームも一長一短があり、その時の気分に応じて、POE2の方が面白いと思う瞬間があれば、76の方が面白いと思う瞬間もあるとは思います😃 個人的に、今の時点では、POE2を旬な時に遊んでおきたいというのと、76は今後のバランス調整の動向を見ながら様子見といった感じですね☺ いずれのゲームも「もっとこう作ったら良いのに」と思う瞬間はあります。 そしてもちろん、これまでもこれからも、それら2つのゲーム含めて、いろんなゲームをやっていく予定です😀
@ばりー-z2k
@ばりー-z2k 13 күн бұрын
なぜこんなにマナが増えるんでしょうか?あまりこのゲーム理解できてないので、教えていただきたいです! マナを増やすにはどうすればいいんでしょうか!?😢
@ILOILO_Games
@ILOILO_Games 13 күн бұрын
@@ばりー-z2k 自分もそこに苦労していましたが、効果が大きいのは鎧でエナジーシールドを上げることです😀 最大エナジーシールドプラスが100程度、エナジーシールドが100%程度上がる効果が付き、ソケット2つにエナジーシールド20%上がるものを付ければ、品質上げると700エナジーシールドまで上がります☺️ パッシブスキルはエナジーシールドをマナに変換するやつを付けてください。 あと、兜も上手くいけばエナジーシールド400程まで上がり、更に最大マナが付きます😊 手袋、ベルト、靴、指輪、それぞれ最大マナが150-200のものを狙って下さい!このあたりまで意識すればマナ4000-5000を狙えます😊 トレードしてる人はマナが5000-7000近く行ってる人もいます。鎧は他にもソケットが5つあるものを使っている人もいるみたいです🤔
@ばりー-z2k
@ばりー-z2k 13 күн бұрын
@ ものすごく詳しく答えていただき大変助かります! 頑張ります!これからも楽しみにしてます!
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН