【ポケポケ】レッドカードはいつ出せばいいの?

  Рет қаралды 3,332

【ポケポケ】定石解明ずんだもん【中高生でもわかる】

【ポケポケ】定石解明ずんだもん【中高生でもわかる】

Күн бұрын

Пікірлер: 18
@activitydestory
@activitydestory Ай бұрын
勝ちに貢献しているのか分からないレッドカードよりも確実に効果が実感できるカードを優先したくなるんだよなあ
@はなねこ-s3t
@はなねこ-s3t Ай бұрын
レッカ逆利用目的でたねポケ出さずに手札管理する場合もある。4~5(6)枚くらいに調整する。それ以上は手札事故読みされて逆に打たれない場合がある。レッカの扱いはかなり繊細で色んな状況で判断して変わってくるから、例外があり過ぎて、この場合こうしたらいいってまとめるのはかなり難しい。手札事故っててレッカ使わない場合でも、山札の枚数や何が山札に残っているかによっては、山札から引く確率の方が高そうならレッカ打った方がいい場面もある。相手の細かなプレイングに注目して洞察力と読み合いで判断する場面がかなりあるから、柔軟な立ち回りが必要。
@アワビさん
@アワビさん Ай бұрын
ネタ提供というかふとした疑問なのですが、   今回の幻の島パックで登場した『ペラップ』と 攻撃しながら山札を引ける『ニャース』『シンボラー』 のどちらが盤面を整える力(≒進化ラインを揃えられる力)があるのでしょうか?  『ペラップ』は、攻撃できない代わりに「相手と同じ手札になるように、一度山札に全部戻した後に山札を引き直す」という効果で、 『ニャース』『シンボラー』は、「攻撃しながら山札を1枚だけひける」という効果です。 『カイリューデッキ』のように、早く進化ラインを揃えたい場合はどちらの効果がお得なんでしょうか?
@アワビさん
@アワビさん Ай бұрын
「ダメージ効率」なども含めた『単体性能』も込みでお願いします!
@Zyoseki_Kaime
@Zyoseki_Kaime Ай бұрын
コメントありがとうございます! まず、【ペラップ】と【ニャース等】のどちらが進化ラインを早く揃えられるかですが、【ペラップ】の方が基本早く揃えられます。 ただし例外があり、相手の手札が0枚の場合は【ニャース等】のほうが早く揃えられます。 これが【ペラップ】のメリットですが、デメリットもあります。 例えば、自身の手札に良いカードが出た際は、【ペラップ】を使うとそのカードは山札に入ってしまう可能性があります。 また、火力が一切出ない点もデメリットです。 【ニャース等】も10ダメージと火力は低いですが、【ペラップ】は0ダメージです。 一応下記にわかりやすくまとめます。 【ペラップ】 メリット ・ほしいカードが手に入りやすい ・相手の出すレッドカードを無力化できる(次のターンでシャッフルできるため) デメリット ・シャッフルされるため、ほしいカードを手札に残しておけない ・火力が一切ない 【ニャース等】 メリット ・10ダメージだが、攻撃ができる ・シャッフルされずに手札に貯まるので、手札にカードが増える デメリット ・【ペラップ】ほどほしいカードを引けない ・レッドカードは痛い これらの単体性能を含めたメリット、デメリットからどちらが自身のデッキに向いているかを選んでみてください! もし、疑問点がまだあれば教えてください!
@アワビさん
@アワビさん Ай бұрын
​@@Zyoseki_Kaime  詳細ありがとうございます! う〜ん、やっぱり「ペラップ」は優秀だな。   ここら辺計算したら結構面白そうだけど、動画化するとなると色々めんどそうですね〜。  「シンボラー」の場合は、「幻の石板」による確率操作も気にしなきゃならないし……。
@ヒバ-y2x
@ヒバ-y2x 2 ай бұрын
デッキにレッドカード入れてる場合は先行1ターン目、後攻1ターン目で相手が博士使ってきたとき、相手が後方の進化元ポケモンにエネルギーつけだした時、不自然にグッズとか使ってハンドへらしてきたときとかにレッドカードはぶつけますかね。 まぁ5、6枚以上になってくると無条件でぶつけたくもなってきますが。
@七味唐辛子-z3k
@七味唐辛子-z3k 2 ай бұрын
事故ってる時は自分にレットカードを使いたい。
@狐狗狸-m7v
@狐狗狸-m7v 2 ай бұрын
ネタ提供といいますか、あまり意識されてなさそうなネタを一つ置いておきます。 「進化のタイミング」 まぁ、出来る時に即進化が基本的にメリットが多いので、即進化でも良いのですが、わざと進化させないタイミングもあると思っておりまして… 一例だと、相手のベンチにスリーパー、バトル場にエネなしマタドガスやモスノウなど状態異常をかけてきて、ダメージより状態異常の方が致命的になりそうな時です。 この場合は進化による"なんでもなおし"は現在のカードプール的に重要なので、状況によりますが、あえて進化しない選択肢もアリになると思います。 今のたねEX環境下で進化軸を使うメリットのひとつかと。なんでもなおし。 他にはわざエネ、逃げエネ関連など、俯瞰すればいくつか有りそうな気はしております(探すのは丸投げ…)
@Zyoseki_Kaime
@Zyoseki_Kaime 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 確かに【なんでもなおし】は進化ポケモンのメリットですね! 進化ポケモンを使うメリットや、使い方の最適解なんかをまとめて動画にしたいと思います! ご意見いただきとても嬉しいです! ありがとうございます!!
@rakuyou9482
@rakuyou9482 2 ай бұрын
相手がマタドガスをキョウで戻して ドガース出した場合かなぁ けど、今の所使わない
@エナメル-x8n
@エナメル-x8n 2 ай бұрын
ただたねポケモンをださないのはナツメ対策って事もあるから難しいところ
@takmina8936
@takmina8936 2 ай бұрын
かなり限定的だけどレッドカードを使った方がいいシチュエーション ・相手のバトル場にニャース、ベンチにミニリュウ(他ヒトカゲ等の2進化するポケモン)がいて、ニャースを差し置いてベンチのミニリュウにエネルギーを置いた場合 →既に進化先を手札に抱えてる可能性がかなり高いので、例え相手の手札が3枚以下だったとしてもレッドカードで山札に戻ることに賭けた方がいい 逆にニャースを使う場合、その辺を意識しないと容易に手札バレする
@Zyoseki_Kaime
@Zyoseki_Kaime 2 ай бұрын
ありがとうございます! たしかに、ニャースを使う必要がないということが分かりますもんね!
@ネジ-q5k
@ネジ-q5k 2 ай бұрын
きてほしくないカードが一枚使われているときにレッドカード使った方がいいのはなぜ?あと博士が一枚以上使われているときもなぜ?
@Zyoseki_Kaime
@Zyoseki_Kaime 2 ай бұрын
博士や来てほしくないカードが1枚使われている場合だと、手札や山札に入っているそれらのカードが少なくなります。 なのでその状態でレッドカードを使うと、博士や来てほしくないカードが相手の手札に渡る可能性を少なくすることができるのです。 具体的には平均10〜30%程度少なくなります! 【来てほしくないカードを一枚出させる】は土壇場で意識しても難しいところではありますが、【博士を1枚以上出させる】は容易であるため積極的に狙うと勝てる可能性が上がります!
@木偶な案山子
@木偶な案山子 2 ай бұрын
ハンドスコープの後にレッドカードを使うのと レッドカードの後にハンドスコープを使うのは どちらが定石?
@Zyoseki_Kaime
@Zyoseki_Kaime 2 ай бұрын
【ハンドスコープの後にレッドカードを使う】です! ハンドスコープを使って相手に使ってほしくないカードがあるかを確認し、あればレッドカードを使い、なければレッドカードは使わないほうが良いです!
【ポケポケ】定石解明!博士とモンスターボール先にどっちを出せばいいの!?
14:29
【ポケポケ】定石解明ずんだもん【中高生でもわかる】
Рет қаралды 6 М.
【ポケポケ反応集】レッドカードって結局…【攻略】
8:16
最強ポケポケ反応集
Рет қаралды 7 М.
Жездуха 41-серия
36:26
Million Show
Рет қаралды 5 МЛН
ポケスリ雑談No.33 ウェーニバル&クワッス
13:57
ポケスリ兄弟
Рет қаралды 2,2 М.
【ポケポケ】各色エネ加速が揃ってきたなに対するネットの反応集
8:46
ゲーム系の反応まとめます
Рет қаралды 25 М.
【ポケポケ】使う場面が難しすぎるレッドカードに対するネットの反応集
10:05