KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【年の差夫婦】【子連れ再婚】私たちがレスにならない理由
17:10
浅草でホームレスをされているエミさん(58)にコンビニで食事をご馳走させて頂きました【東京ホームレス エミさん】
29:14
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
【13歳差夫婦】【自律神経失調症】苦悩…年下夫の不調との向き合い方
Рет қаралды 84,234
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 291 М.
ポンコツらいす☆年の差カップル
Күн бұрын
Пікірлер: 157
@ayats9097
5 ай бұрын
夫婦ですが まりこさんはまりこさんの人生を…❤ 距離感と奥さんの笑顔がいいお薬かもしれないです
@fusumi-bx6ri
4 ай бұрын
無理しないでくださいね😊 応援していますよ💞 大変なときは可愛い可愛いポンちゃんのショート動画をあげればいいじゃないですかー🎉楽しみにしています😊
@ネコタロウ-j3s
5 ай бұрын
自分も鬱経験しました。自ら不調の原因を探して病院を転々とした思い出があります。本人は真剣で真っ直ぐなので、寄り添う言葉や共感、否定はしない等がありがたいと感じます❤まりこさんも、かなりお辛い時期ですが、友達などとリフレッシュして発散してくださいね❤
@おっこ-f2q
5 ай бұрын
穏やかに暮らしたら楽になる!なんてことないと思います。 嫌なこと、悲しい事、辛いこと、嬉しい事があるから前に進めるんです。 気を使う事が重荷になると思います。 これはご主人が色々模索しながら(辛いけど)見つけ出せないと家族の方も辛いと思います。私も鬱で10年間生活して来ました。病院の先生にはほんとに感謝してます。 カウンセリングを受けると楽になるからです。(と言うことは、家族、友達などに自分の気持ちが言えないから) これはあくまでも私の体験談です❤
@takon4870
3 ай бұрын
明るく、楽しいyoutubeを いつもありがたく 思っています。 おふたりから全く想像できない、 辛さを抱えておられて、心が痛みます。 自分にもメンタルの 不調がありますので 大変さがわかります。 どうか、できるだけ 無理をされないでいてください。 応援しています。 きっとよくなります。 心から祈っています。
@今村広-b6x
5 ай бұрын
こうせいさんの事を真剣に考えている まりこさん素敵です〜 あまり無理に考えない方が良いかな?鬱は本当に精神的なものなので、優しく接するしかない。 家族のコミニュケーションは動画を観ている限り大丈夫ですよ。 自身を持って楽しく今を大事にして欲しいな〜
@ponkotsu_rice_uw
5 ай бұрын
温かい言葉をありがとうございます! まりこにも視聴者さんにも 本当に感謝しています!🙇♂️
@坂元美月-c5e
5 ай бұрын
鬱のときの周囲の接し方は本当に難しいです。よかれと思って言った(やった)ことが当事者には裏目に出ることは多々ありますね。 でも、まりこさんは優しいだけではなく、しっかり理解しようとされています。素晴らしいです。 本人も実際どうしてほしいのか分からなくなっていることもあります(経験談)。正解は一つではないのかもしれません。本人だけでなく周囲も辛いことが多いとは思いますが、気長に付き合う(当事者にも、病気にも)つもりで日々を過ごしていただきたいです。 辛い日ばかりではありません。例え一年に数日でも楽しい日があったら楽しんでいただきたいです。 誰をも責めず、落ち込まず、よりよい一日になるようにお過ごしください。 何もできませんが、いつでも応援だけはしております。
@ponkotsu_rice_uw
5 ай бұрын
あたたかいお言葉本当にありがとうございます🥲 そうなんです…こうせいが一番辛くてしんどいのをわかっているので余計どうしたらいいかわからないときがあります🥲 おっしゃる通り、誰が悪いとか責任があるとかそういう次元じゃないんですよね。 だからこそ思いやりってものが本当に大切だと痛感しております。 それでもまだまだ未熟で器が小さいのでこうせいを怒らせたり混乱させたりしてしまい、それでまた自己嫌悪に…ってこともしばしば。 2人とも笑顔で過ごせている時間がどれほど尊く幸せなものなのか胸に刻んで過ごそうと思ってます! いつも言葉の花束をありがとうございます🥹🩷
@ゆず好き洋子
4 ай бұрын
楽しい動画しか見てなかったので、辛い思いをされていること、知りませんでした。えらそうなこと言える立場ではありませんが、頑張りすぎずにいてほしいと思います。応援しています。
@user-shimabito-yasu
5 ай бұрын
40歳男です。私も26歳から、一年半ほど、鬱っぽい時期がありましたが、今はそんな過去が懐かしいです。まりこさんは小学生の子供2人に赤ちゃんと余裕があるわけないので、こうせいくんが自ら何か治るキッカケがあればいいのですが!私の治ったキッカケは人との出会いと読書でした。妻も子供が当時、小さかっため、余裕もなく、正直私に構う暇などなかったので、私自身でなんとかせざるおえませんでした。こうせいくんに何かキッカケになる出来事が舞い降りることを願ってます。まりこさんは下の子が幼稚園に入るまでは大変だけど、頑張って下さい。
@versacefulfilled
5 ай бұрын
凄くこうせいさんの何とも表に表せない何かが伝わってきます。 私も10年以上双極性障害を患っていて、躁鬱が繰り返し襲ってきます。その落差に心身共についていけずどうしよう無い状態になります。 偏頭痛・自律神経不調・耳管開放症・GIDなど色々あります… 最近思うのは、色々な理由で生き急いでしまったかなと思うようになりました。 私の場合は天涯孤独なので環境は違いますが、ご家族がいる環境だと違う形で難しいですよね。 正解を見つけるのは簡単ではありませんが、フラットな生活が送れますように😌
@ponkotsu_rice_uw
5 ай бұрын
ありがとうございます。 生き急いでしまった感じ…とてもあります😅 なんかこれといった根拠はないですが 常に追われて焦ってる焦燥感があるんですよね💦
@hirota5771
5 ай бұрын
夫婦、家族共に無理しないように生活していってください。僕も自律神経失調症になりましたが体調や心には波がありますが「こうせいさん自身が無理のない範囲で辛い時は家族に頼って良いんです」動画みていて家族想いで妻想いのところすごく伝わります。一日でもリフレッシュして1日1日無理せず楽しんでください!
@ponkotsu_rice_uw
5 ай бұрын
ありがとうございます🥲 しんどいですよね。 ぼくも10年続いてて参ってきました。。。 命あっての人生、ポンコツらいすなのは 重々承知しているので無理せず活動していきます!
@okaka859
5 ай бұрын
経済的にも育児的にも奥さんは大変だと思いますが、鬱はなった本人が1番怖くて辛くてどうにもならない気分と気持ちの状態なので、難しいと思いますが奥さんも旦那さんもゆるーく今日1日家族が無事に過ごせれば良しくらいの気持ちでもう少しだけ見守ってあげて下さい。奥さんも心労しないように上手くご自分のストレス抜いて下さいね🙏
@DAIGINAHI
5 ай бұрын
僕も鬱の症状があります。だから旦那さんの気持ちが分かって泣きました。 うまく言えないけど、無理はせず、自分のペースでやっていけるといいと思います。 乗り越えていきましょうね。
@ponkotsu_rice_uw
5 ай бұрын
ありがとうございます😭 けどずっと休んでる訳にもいかないし 生きてる限り甘えず頑張らないとって ついつい今までの癖でなります😭 お互い無理せず緩めることがんばりたいですね。
@DAIGINAHI
5 ай бұрын
@@ponkotsu_rice_uw その言葉に励まされます。ありがとうございます。 本当に。お互い無理せずがんばりたいです。
@yukioito5241
5 ай бұрын
私も過去何回か、自立神経失調症、適応障害等で通院、投薬、そして会社を休職したりという経験があります。根底に「鬱気質」があるのかと。 今でも、多分環境が変わったりすると出てくる可能性があると思っています。基本、まじめな方がそういうメンタルな病気になる傾向があると 思います。無理せず、お二人のペースで生活していかれることをお祈りしています。焦らないでください。。。。
@たぼ-b1s
5 ай бұрын
距離感難しいですよね… 根っこでは大切に想い合っているんだということを、お互いが忘れないようにしたいといつも思います。
@いまだけ-x3d
5 ай бұрын
幼い頃からいろんな部分で苦しい人生を過ごしてきたことで、頭の中では穏やかな日々だと物足りなさを感じてしまうんじゃないかなと思います。いつも「今のままではダメ」って思ってしまって、空回りしたときに落ち込むというか気力を失ってしまうのかなと思います😮💨こんなにたくさんの動画を投稿できるのって凄いですよ😮私もいくつか作りましたけど、楽しいと思えなくて、たま~に気まぐれで作ることがある程度(他にやりたいことがあるしね)。自分の得意なことをじっくりやり続けたらいいと思います。そのうち、その能力を必要としてくれる人が現れます。
@高橋明美-r7n
5 ай бұрын
季節の変わり目が何か調子が悪くなるんですよね。無理しないで休んでね。
@ayats9097
5 ай бұрын
伝わりずらい…ほんとそうですよね…難しいですよね 胸が痛いほどものすごくわかります
@ponkotsu_rice_uw
5 ай бұрын
ありがとうございます😭😭😭
@teico1070
5 ай бұрын
始めまして私もずっと鬱に悩まされていまさた。三年前に治り今も大丈夫です。 多分真面目すぎるところとか責任感が強いとことかもなってしまった一つかもしれないかな?って観ていて感じました。私はずっと薬も飲んでいたのですが家族に勧められ2年入院して治してきました。家族も辛いですよね。
@あま-y4p
5 ай бұрын
気持ちが分かる… 旦那さんと奥さんの気持ちめっちゃ分かるわ。 俺自身も鬱の経験あるし、妻もうつになったことがあります。 どこか吐き出せる環境が必要だと思います。このKZbinが吐き出せる場所ならどんどん吐き出して下さい。 吐き出したほうが楽になるなら、吐き出してたほうがいいです。 初めての育児とかで旦那さんも大変だろうし、奥様も産後うつにならないように息抜きしてくださいね… 看護師していますが、来月精神科に転職します。なにかアドバイス等できる事があればまたコメント欄に書きますね。 応援しています。
@ponkotsu_rice_uw
5 ай бұрын
ありがとうございます! 人生密着型のチャンネルなのに体調不良だったり、ネガティブ要素を隠して活動するのも変な気がしてきて、動画に出してわかって頂いていた方が楽だと思って今回動画にしました🥹視聴者さんにはご心配を掛けますが。 精神科に転職されるんですね!最近通い始めました。また、動画でも随時ご報告していくので良ければコメント下さると嬉しいです🥹
@kz-vz7es
4 ай бұрын
おすすめに出てきたので拝見させて頂きました。私も精神疾患を持って20年くらいになりますが、心療内科に通院して頂きたいです。必ず自分に合うお薬があります。こうせいさんがとても辛そうに見えて仕方ありません。KZbinもお休みしてもいいのではないですか?一回全部辞めてしまうのもいいと思います。無の状態になって、何もしない日があっていいんだよと。奥様も疲れるかもしれませんが、私も疲れると言われてしまう事もこうせいさんには負担になります。どうかどうか、こうせいさんに合う、先生とお薬に巡りあえますように祈っています。
@ヤマダ-y8x
5 ай бұрын
まりこさん、こうせいさん応援しております! 普段の動画ではわかりませんでしたが、2人ともお互いのために努力し続けているんですね🥺 今はお互いさまざまなことで辛く、しんどいと思います。 ただ、お互いのために努力している2人のやってきたことは絶対に無駄ではありません! 必ず探し続ければお二人の理想に近い答えが絶対にでます☺️ だってお二人ともすごいことやってますもん😊
@hiromimurata4704
5 ай бұрын
私も自律神経失調症になったことがあります。かかったときはすごく辛かったです。1時間寝れたら良い方でした。いつもKZbin見てます!ご主人が辛いのであれば一度KZbinをお休みしてもいいのかな?と思いました。やりたいと責任感とは違う気もします。お休みされてもチャンネル登録はやめないし、応援したいです。お休みすることは大切だし、私は漢方薬を処方されてました。 体大事になさってください。奥様も心配です。気を使いすぎず、たまに声かけてあげてください。音楽もいいですよ!たくさん泣いてました! お子さんとてもかわいいです♡
@rikako_Shota_0118
5 ай бұрын
ぽんちゃんのカメラ目線可愛い😢✨暑いし更に参るよね💦
@黒麒麟-h6y
5 ай бұрын
私は42歳ですが。 こうせいさん は偉い👏頑張ってると思います。 まりこさんも偉い👏と思います。 自分の心身でも大変なのに、ちゃんと子供も育てて、生活できるお金も稼いでるじゃないですか😆 自分を褒めてあげてください。 そばに居るパートナーにも感謝してください😊 2人とも偉いよね👏すごいよ👍頑張ってる👍
@ponkotsu_rice_uw
5 ай бұрын
ありがとうございます! お互いリスペクトしながら今後も歩んでいきたいです🥹
@らくちゃん-n8j
5 ай бұрын
私も上2人が小学生、末っ子が1歳で再婚組でほぼ同じですが、ほんとしんどいですよね😂上の子たちにも色々と我慢させてしまうもどかしさや、夫婦でもうまくいかない事もめっちゃあります😂産後は迷走神経や風邪の後に前庭神経炎になりました😂旦那もめまいがありました💦あと数年後には楽になりますよね、なので今は本当に無理だけはしないでくださいね😢
@濱咲知徳
5 ай бұрын
こうせいさんは優しいというより優しすぎるのかもしれません。 抱え込みというより抱え込み過ぎているのかもしれません。 あなたは1人ではありません。 ユーザーもいます。何よりまりこさんがいます。周りに甘えていいと思います。助けてもらってください。世の中助け合いです。助けたり助けられたりなんです。 甘えていいと思います。人間は完璧ではないんです。弱いんです。だから助け合うんです。 お大事にしてください。
@いぴ-x4s
5 ай бұрын
初めまして。 私も同じ状況です。 下が1歳で上が10歳になり、夫が同じ感じです。 先日、服薬多量にて、未遂おかし、入院しました。 退院しましたが、良かったり悪かったり… 私も家事育児仕事をする中です夫の事を優先できずに、なる事があります。 でも、向き合って、何とか乗り越えたいのですが😅 なかなか、色々難しいですね。 いつか笑って旅行したいです😂
@whiteforest8486
5 ай бұрын
初コメです。もしも既にご存知の事でしたらすみません。 食事も気をつけていらっしゃるとの事なので余計な話かもしれませんが‥ 砂糖断ちすると精神面がかなり改善されます。甘味は蜂蜜、麦芽糖、米水飴、糀甘酒等からもとれますので。 出来れば小麦、乳製品も控え(砂糖とこれらは中毒性があるので少しずつでも減らしていただければ。)そしてムクナ豆パウダーを摂られるのが良いかと。検索すれば効能が判ります。 どうぞご家族皆様が少しずつでも良い方向に進めるように祈っております🌱
@ponkotsu_rice_uw
5 ай бұрын
アドバイスありがとうございます。食事は最も研究してきたジャンルなので砂糖断ちや小麦・乳製品(元々アレルギーがあり20年未摂取)も取っていない時期ありました💦いろいろ試した結果、栄養学だけで解決できる体調ではないと思ったので今他の分野で治療を模索している最中ですね!またご報告します🥹
@whiteforest8486
5 ай бұрын
そうでしたか!余計な事を申しました🙇♀️ でもずっと実践されていたのは素晴らしいですね。 他のかたのコメントでお答えになっている事が原因に近いのかと思いました。今まで生きてきた過程。私の場合はよく親に言われた言葉が原因かと。色々考えてしまうでしょうが‥ 失礼いたしました🍀
@トゥイっちょ
5 ай бұрын
こうせいくんの気持ちは凄くわかるな、僕も鬱なって過去に4年位何も出来なかったです。 鬱はエネルギー切れだと自分は思ってます。 ゆっくり自分のペースで無理せずとかも僕は無理だと思う。 それができてれば鬱にはならないから。 チョロチョロ仕事しながら治療とかは結局ガス欠状態からガソリン少し足してまたすぐガス欠になるイメージ。 薬系は正直色々処方してもらいましたが根本的に食べさせる、眠らせる、休ませる(あまり思考や体を動かしたく無くなる?!重くなる?みたいな)によって強制的に休ませてエネルギーを充電させて治すイメージかな。 僕の場合は当時の彼女が何もしなくていいから気にせず休んでと4年も養ってくれました。 そして子供が産まれて1歳になったタイミングで家の事や子供の事位は頑張らないとという気持ちが少しずつ強くなりちょっとずつできるようになり子供が3歳になるタイミングで少しだけバイトをしてみようと思ってそれから社会復帰できました。 今はその彼女と結婚して5年経ちましたか不思議と1度鬱克服するとこれ以上エネルギー使ったらまた鬱なるって感覚が僕は分かるようになったのでペース配分とかできるようになるのはそれからじゃないかな? 僕は彼女(今の妻)や子供にかなり助けて貰って克服できたダメダメな奴ですがこんな風にして治ったよって参考になれば幸いです😊
@おかくん-b2s
5 ай бұрын
こんばんは 自分も昨年の3月から仕事が原因で鬱になり、先月第二子が誕生したんですが、家の事や子供の事もあり それがプレッシャーや心配、不安で 未だに治らないです。 色々家族がサポートしてくれてはいますが、こればかりは鬱を患ってる人にしか分からないのがですね こうせいくん、まりこさんも、難しいかもですが、無理をしないようにですね! 何も考えずにゆっくりする事が大事ですよ!^^
@t.y-d1l
5 ай бұрын
ありのまま生きれば🤣いいと思います😊
@TV-iy1yn
5 ай бұрын
こんばんは。夫婦関係って難しいですよね。僕は鬱病を若い頃から患っていて40年以上のつきあいです。一人息子が生まれつきの障がいを持っていてコウセイさんと同い年ですが仕事が出来る状態ではなく、毎日デイサービスに通所しています。我々夫婦にとってはこの息子が我々が居なくなった後にどう生きていけるのかが心配です。僕も転職をするたびに中々決まらずに落ち込むことが何百回あったことか。今も通院はしてますが、体調は良くストレスをためないようにしています。 まりこさんとコウセイさんのやり取り、いつも楽しく拝見しています。コウセイさん、人生は山あり谷ありです。負けずに頑張って下さい。僕ら夫婦も息子と一緒に頑張って生きています。
@ここにゃん-o5s
5 ай бұрын
出口のないトンネル…まさにそうです😢私も5年間鬱でした。重症でした。薬を減らしていくのは大変でしたが治りました。でも震災で13年また心療内科に通ってます。私は潔癖症で怠ける事が悪い事だと思って生きてきたので今は少しは怠けてもいいかなと思うようにして生活してます。できるだけ脳を休ませる為に睡眠は多く取っています。あとは考える事をしない様にやらなければならない事はメモしてます。
@ライフお一人様
5 ай бұрын
まりこさん、こうせいさん ありがとうございます😊 私は躁鬱と診断されました。 パートナーに八つ当たりをしたり、〇にたいと言ってしまったりしてしまいます。私も私で自分自身がわからなくなって、上手く伝えられないモヤモヤとか葛藤、喪失感、虚無感、自分を責める、どうしようもならない事をグルグルと思ってしまう、、、 すごくしんどくて誰かにわかってほしくて近しい人にぶつけてしまいます。 ぶつけて気持ちが少し収まると 逆の立場だったら、ぶつけられた方は本当に迷惑だしどうしていいかわからないよね、本当に申し訳ないと罪悪感に襲われて どうしてこんな風になってしまうんだろうと自分を責めてしまいます。 まりこさん、こうせいさん、お子さん、本当に葛藤だと思います。本当に本当に葛藤だと思います。 なんて言ったらいいのか、、、 なにか、まりこさん、こうせいさん、お子さんの励ましの言葉や発想の転換になるような言葉を探しているのですが、 どうしても浅はかな言葉になってしまう気がして言えません。
@ひな長谷川-o2s
5 ай бұрын
こんにちは 私も13年前から自律神経失調症と鬱に悩まされて安定剤は飲んでますがなかなか良くならずでも友達は元気で外出毎日しているのを聞くと私も早く元気になりたいって思うけどなかなか治らなく不安障害パニック発作あったりで周りからは好きな動画みたり音楽聞いたりたまには出かけたりって言われてもなかなか仕事以外外出出来ないしなんでこんなに辛いのかなってないたり介護士で施設で働いてますが嫌味言われたり頭おかしいと言われたりかなりパワハラな言葉に深く傷ついたり 同じ思いをした方じゃないと鬱や自律神経失調症の事なかなか理解されなくて主人にも理解されなくて 正直辛くでもまりこさんやこうせいさんの家族の動画をみて癒されます♪
@takashi-dp3pg
5 ай бұрын
そのように見えなかったが 無理に明るく振る舞うのは 鬱の人は辛い ぽんちゃん 光ちゃん まりこさんの為にも。無理しないでね
@長谷川平蔵-q9i
5 ай бұрын
私も二十代半ばからもう20年も鬱に悩まされてきて、正直その長い時間で寄り添ってくれた彼女ともお別れしてきました。そんな中私も母が癌で亡くなり、その時に筋痛症になりました。今も側に居てくれる人を心配させています。 長い時間辛かった時に私がやっていた事はとにかく意識を別の事にもっていきました。やっておられるかもしれませんがとりあえず書いてみます。①不安な事やらなければ行けない事を大きなノートに書き出す。②短辺の穏やかな気持ちになれる恋愛小説の本を読む。③まずは自分の為に美味しい物をを作る(動画を視る)④うるさくない時間に水回りから掃除をするこれが一番きくかもこれも動画で勉強⑤寄り添ってくれる人に必要以上に甘えてないか意識して書き出してあの時、ありがとうを言う⑥素直に今まで踏ん張ってくれた人に挨拶に行く、お墓などにも⑦泣ける映画などを視る⑧これはお住まいの場所にもよりますが波乗りをして一人で海に浮かんでボーッとする、家族に心配かけないようにロングボードからやるといいかもです。⑨水を飲んで深呼吸⑩まめに軽い歯磨き。寄り添ってくれる奥さんも一緒にやってみるとか自分がしんどい時は素直に少し一人になるねと言って短い時間で帰ってきてバックハグ❤をしてあげるなど、うちは訳あって性的な事が出来ないのですがいつも暖かくしてもらっています。ながくなりましたが、私も大好きだった母に孫の顔を見せられなかったことが本当に申し訳ないとおもっていましたが、今は自分の本意に開き直って私が笑顔でいることが母の供養になるのかも思えるようになりました。頑張らなくてもよいと思います。私もそうですが一人じゃないですよ😌🌿ただただいつもこちらが元気に❤少し羨ましくなる動画で笑顔にならせてもらっています。本当に有り難いです😌お会いする事もなと思いますがこれからを一緒に楽しい時間にしていきましょう🌿こらからもちょっとエッチ❤で羨ましい動画楽しみにしています😆
@ponkotsu_rice_uw
5 ай бұрын
拝見させたもらいました。ありがとうございます!
@merudozero0
5 ай бұрын
当たり前な話ですが食事、運動、睡眠のバランスがどれか一つでも崩れれば、鬱耐性は落ちる印象があります。元々の気質でストレス受けやすい溜めやすいなら尚更、鬱症状に拍車はかけると思います。 仕事や生活の変化があればストレスは増えますし、子どものことを考えると余計に頑張らなきゃと焦りがでるはずです。 すぐに答えが出る問題ではないと思いますが、月日が経っていずれは家族で笑って話せる話日がくるばずです。 一歩ずつ進めていきましょ✨
@COCONOke215
5 ай бұрын
異常な緊張やストレス状態が引き金になって‥迷走神経反射がおこり意識レベルが低下する場合があります。無理をせず、自分に優しくしてくださいね。
@alicecrying5516
5 ай бұрын
似てる症状ですね。40すぎて上司のパワハラにより適応障害になりました。 同じでしたね。体温低いのに熱がある症状も若い時からあります。自分だけでなく周りも鬱の人間が多かったので奥様側の立場にいた事もあり奥様の苦痛もよくわかります。 分かってて一緒になったのも愛ですね。 お二人共、お子様達もご自愛くださいませ。 これからも見れるのがたまにになるとは思いますが見させていただきます。
@ponkotsu_rice_uw
5 ай бұрын
ありがとうございます😭 今も続いていますか??? 適応障害も以前の仕事でぼくもなりました💦 負の連鎖で体調がどんどん悪くなりがちなので お互い気をつけたいですね🙇♂️
@alicecrying5516
5 ай бұрын
@@ponkotsu_rice_uw わたしは適応障害に関しては、現在進行系休んで丸1ヶ月、2ヶ月目です。若い時に強い鬱をやってるので、再発は重度化しました。 私も巡り合った相手が何にも理解がある方でありがたく思ってます。 お互いに良い方に巡り合いましたね。 ありがとうございます。お互いに無理しないように色々気をつけて行きましょう。
@ponkotsu_rice_uw
5 ай бұрын
そうなんですね💦人間不信・会社不信みたいにもなりますよね💦なるほど、そっから理解がある方と巡り会えたんですね🥹ぼくも1人だといつか潰れてたと思います。ほんと感謝ですね🥹
@honobono0830
5 ай бұрын
私も14年前、鬱病で2ヶ月会社を休みました。眠れなく、睡眠導入剤を飲み過ぎ、救急搬送され、転職も含め色々悩みました。真面目すぎると、よく罹りやすいと言われますが、結局は自分自身で乗り越えないととは今になって思います。医師には止められましたが、上司と面談し、同じ部署に復帰し、信頼を得られるよう、自分なりに何とか頑張りました。周りが頑張れ言えない病なので、自分が頑張り自信を持つしかないと思います。今は辛いかもしれませんが、ゆっくり確実に歩んで行けば、大丈夫だと思います。
@ふぅチャンネル-p4e
5 ай бұрын
自律神経は背骨を整えるのいいと聞きました。ダルビッシュさんも原因不明の不調に数年悩まされ結果、背骨が原因だったとか。背骨を動かす運動など色々あります。整体に一度行ってみてはどうでしょ。継続しないと意味はないので試してみて下さい。 私は背骨をゆるめたり、肩甲骨うごかしたり、ねこ背ぎみなのでねこ背を治すストレッチしてたから調子がいいです。
@jokerなお
5 ай бұрын
自分の彼女も自律神経失調症です😢色々気分転換にいろんなとこに連れて行ったり周りとあんまり関わりを深くしないようにしてます。
@imanidaisuke
5 ай бұрын
大変だー。 微力ながら力に成りますよ。💪💪💪💪💪💪 私も似た事に成っていましたから。 未だに悪いけど。 悪いなりに生きてます。 実際会えれば色々話せるんだけどな。 会えないのが悔しい。
@ponkotsu_rice_uw
5 ай бұрын
ありがとうございます😭 ライブに参加してくださったりこうしてコメントいただけるだけで私たちは救われています🥹✨ 9月のメンバー特別イベントでお会いできることを楽しみにしております✨
@imanidaisuke
5 ай бұрын
@@ponkotsu_rice_uw 私も楽しみにしてます😊。
@猛獣王
5 ай бұрын
詳しくわからないのに、あれこれ言うのは嫌なので… 時間の間隔がすごく空いてもいいので、家族の心の声の動画、見れたら嬉しいです
@長友秀幸-u6c
5 ай бұрын
こんばんは😊まりこさんは大変だけど、こうせい君は、自分なりにマイペースで、生活した方が良いですよ。鬱は、本人にしかわからないもので、私達夫婦も精神疾患患ってます。気持ちは、良くわかります。そうゆう時は、そっとしてあげたほうが良いと思います。
@ponkotsu_rice_uw
5 ай бұрын
ありがとうございます!! 体調悪いことを言い訳にしてると 堕落してることを正当化して甘えてるみたいで 自分でも自分が嫌になってくるんですよね🥹 ぼくも最近精神科に通い始めたのですが ムリして生きるのはそろそろ辞めようと思いました。
@queen.1214.a
5 ай бұрын
@@ponkotsu_rice_uw横入り失礼します。 年下男性パートナーは背伸びしすぎる傾向あるので、無理しすぎないでください。 うちは夫が22妻の私は40です。 夫の成長を願い強くしっかり諭したりする時期があったのですが辞めました。 だって夫には夫のペースの人生があるし、18も上の私の感覚とは違い様々なことは初体験だったり..。 未熟であるが故に学べることが若い頃には沢山あります。 人は立ち止まったり、失敗しながらしか学べない生き物です。 人生長いので焦らないでください。 大多数の同年代よりは、凄く立派でしっかりしていますが、若いことに変わりはないですからね。 一緒に居ると歳の差を感じずズレた考えを持ってしまいがちではあるので(無理するような)ゆったり、自分軸大切にしながらやっていって欲しいです。
@山本由紀子-n8x
5 ай бұрын
こうせいさん、まりこさん、こんばんは🌇 こうせいさんは根が真面目なんですね… きっと日々過ごしてきた中で気付かないうちに少しずつ心が疲れてしまったんだと思います。 そんなときに、まりこさんとの出会いがあり、安らぎを感じ今があるのではないでしょうか? 出会った時と今は、ぽんちゃんも生まれ、すれ違いや現実を過ごさなければならない日々があります。 大変かと思いますが、今はご自身の気持ちを大切に過ごされるのが一番かなと思います。 まりこさんもきっと良き理解者になってくれます。 お大事になさってくださいね😊
@ponkotsu_rice_uw
5 ай бұрын
知識や情報とかテクニックだけじゃなくて 年齢が解決してくれることもあるって 年上の方の話を聞いてるとよく思います。 今でも極端で自分に負担かける行動や考え方が 消えずにいますが、それもそれで急がずに 付き合っていこうと思います…💦 ありがとうございます🙏
@ponkotsu_rice_uw
5 ай бұрын
ありがとうございます! たぶん逆で根は真面目じゃなくてヤンチャだったと思うんです。。。最近きづいたことですが。 色々経験していく中で真面目に生きなければならない みたいに段々と我慢していった結果が体調不良を抱える今な気がします💦 まりこのゆるゆるなポンコツさに惹かれたのもきっとおっしゃる通り安らぎを感じてそれに憧れてるからなんですよね😅大事にします!!
@あゆみ-c5f
10 күн бұрын
体調を崩す=自分を責める それが間違い 体調悪い自分と一生暮らす、体調悪い自分を受け入れる、その位の度量が必要。 二人とも。
@小島薫-b2u
5 ай бұрын
こんにちは 初めまして お話拝読しました 私も実は病気でした 当初いつもの内科で投薬受け治療してました もう死にたいんですと先生に話したらその言葉がでたらもう内科では対応できない メンタルクリニックに行って下さいと言われました すごくしんどかったので、クリニックを変えました 専門の先生は この病気は体を休ませないと治りません 薬をしこたま飲んでも治らないまといわれました 同じ病気ではないと思いますが、私の病名はうつ病でした 一度専門医にかけかるといいかな?と思いました いきなり心療内科はハードルがたかいとおもいますが気持ちが楽になると思います お大事にしてください 因みに私も真面目で頑張りでした
@ホンダハルコ
5 ай бұрын
私は「気分変調症(長期的な軽い鬱)」でメンタルの病院に長期通院しています。 気分がすぐれるのは年に数回(数時間?)しかなく、その時は「みんなこんなに気分のいい毎日を送っているのか」と、うらやましくなります。 また、日常的に眩暈があったりと、こうせいさんと似たところもあるかもしれません。 正面からぶつかっていると二人とも参ってしまうのはよくある話です。 まず、市町村などが行っているカウンセリングを受けてみるのはいかがでしょうか? 資格を持ったカウンセラーが基本無料でやってくれます。
@masuda1971
5 ай бұрын
一旦…休もう
@雅子-f2f
5 ай бұрын
私も経験あります。元旦那も経験しました。 だから 軽はずみなコメはしたくありませんが 原因はなんなんだろ。 焦らずにね
@まーちまーち-z7w
5 ай бұрын
銭湯とかリラックス出来るところに行って見てはどうでしょうか😊 ジムとかに通って運動不足解消とあとは接骨院通ったりして相談してみると結構体調良くなりました😊
@ドラ子-n7m
5 ай бұрын
振り返っては、呻くのが、鬱です。くよくよ振り返ってしまうのです。それが、鬱々してはホルモンバランス崩れてあちこち不調とやる気でなくなり、怒りっぽくなったりなみなみが一進一退です。直ぐパワー切れる。スパッと良くなる時あります。兎に角集中力なかったりしますから、仕事出来ないんです。
@みっちきくり
5 ай бұрын
こんばんは、私の嫁もお仕事で鬱になり2年位病院に通いました。今は、毎日嫁とお仕事の負担とかストレス悩み等確認しながら会話しています😊いつ再発するか分からないので、気を抜かず、嫁と生活しています。お互いいつまでも支え合いながら、末永く過ごせるよう生活していきましょう!
@きくちゃん-v3w
5 ай бұрын
いろいろ大変ですよね😅 私はまり子さんのひとつ上なんですが 24歳からうつ病になり 令和になってから知的障がいを発覚しましたが、 なかなかうつ病は治らないし 自分自身は結婚してるし、住宅ローンもあるし、どうしたらいいのかまだ はっきりわからないんですが ファイテン商品をバレニン飲んだらうつ病 症状は少し緩和されました。良かったら 飲んでみたらどうかなと思います。
@Jr-dh9hd
5 ай бұрын
自分も、最近悩みに悩んで、 心療内科に行きました。 そして、ADHD.ASD.PTSDと診断され、 それが幼少期の家庭環境によるものと言われ母親に話しましたが、理解してもらえませんでした。 否定された気分です。 まりこさんも、お辛いとは思いますが、否定だけはしないようにしてあげてください。 否定されると何もかもが嫌になってしまいます。
@ラインライン-d8b
5 ай бұрын
あんな仲よさげだったのに?気をつけて下さいね。こんな事言うの不謹慎ですが私の先輩は鬱から自殺しましたから。しかも突然に。しっかり治療してまた仲良し夫婦の動画上げてください。
@ponkotsu_rice_uw
5 ай бұрын
ありがとうございます!! 今まで抱えてきたもので水面下の裏側で いつもこんな感じでした💦💦 体調などネガティブなことも今後は隠さず 自分たちのペースでできる限り 活動していきたいと思います!🥹
@ラインライン-d8b
5 ай бұрын
無理はさせないようにして下さい。奥様も大変でしょうが。視聴者は皆さんご夫婦の味方ですから。
@queen.1214.a
5 ай бұрын
まりこさん愚痴は外で吐いてください、、うちの夫も不安定になりやすいです。 夫は虐待サバイバーでACでもあるのですが、私は心理カウンセラー(凄腕と呼ばれる程)をしていたこともあるような人間ですが、やはりパートナー相手だと難しいところもありました。 否定しないであげてくださいね。 うんうんって聞いてあげて、今日はそういう気分なんだね教えてくれてありがとうって言ってあげて欲しいな。 今日も生きててくれてありがとうって気持ちでいられるとサポートする側の心が少し軽くなるかもしれないです。 ご主人は、笑ってますが責められたような気持ちになったと思います。 支える側もカウンセリング受けるべきてすよ、負担が大きくなり闘病中のパートナーを不本意ながら追い込むような発言をしちゃう場合もあるので。
@ponkotsu_rice_uw
5 ай бұрын
まりこです。 コメントありがとうございます😢 ほんとに私も時々おかしくなってしまいそうなほどしんどくて苦しくて涙さえも出ない日があります。 それでも笑ってなんぼ、小さな小さな幸せを見つけては〝あぁ生きないとな、しっかりせな〟と自分に言い聞かせてポンコツまりこでいます🥹 もう何がいいのかわからない領域にいますがとりあえず大切な家族の命を守ることだけを考えて生きてます! 皆様からのコメントが本当に励みになります🥹ありがとうございます。
@queen.1214.a
5 ай бұрын
@@ponkotsu_rice_uw まりこさんお辛い時期に丁寧なご返信ありがとうございます。 自律神経というのは、名前をよく聞くので大事に聞こえなかったりする場合もあるのですが、体のバランスが崩壊する大変なコンディションです。 ストレスは大敵ですので、ストレスをかけないようにしてあげて下さい。 どうしたら?と思われると思いますが、まりこさんはまりこさんで自身のケアやコンディション管理に集中する、まず自分からということに徹底してみてください。 すっごく仲良しのご夫婦なので境界線が曖昧になりやすいと思いますが、ご主人と自身の境界線を大切に互いを尊重し守るということを大切にしてほしいです。 精神疾患などを持つ家族をサポートしている側の家族向け(まりこさん側になります)の自助グループがあります。 様々な支援を探して参加したり、無料相談など、利用できるものは全て利用してください。 家族だけでは限界と感じる時もあると思いますし、専門家のサポートが入り状況が劇的に良くなる場合もあります。 共倒れにならない!これを大事にしてください。 支える側の足元がグラつくならば支える人数を増やせば良いだけです。 全部夫婦だけで解決しようとしないでください。 運転や食事が整っていたとしてもコミュニケーションが上手くいかなければ何ともならないですから、余裕を持ち優しいコミュニケーションが難しい時は離れて互いに瞑想をしたり整えてから愛と尊敬を持ち会話できる時にするというスタイルにして下さい。 ご自愛くださいね! 追記 弱音は吐いてください、吐き出しましょう。 でも、より良い状況の為に吐き出すので場所や相手は考えてくださいね。 ご主人に聞こえない場所で友人に電話で話したり、カウンセラーと話したりしてくださいね。 1番良いのは知識ある人間なのでカウンセラーや医療従事者、自助グループの方々などです☺️ 実際にできないですがハグを送ります🫂
@愛-l6s
5 ай бұрын
ウーン
@SAMURAI-ro4yw
4 ай бұрын
うつは、心の弱さでも病でもなく脳の病気なので一つの大きな病だと認識して様々な福祉制度も視野にいれてなにもしないことが一番の薬だと楽にいきてくださいね。 ねばならぬ!という責任感が強いひとほどなる病気です。
@nachanndesu
5 ай бұрын
こうせいさん頑張って!
@LOVE._Beer189
5 ай бұрын
初めまして。今回の動画を観て黙っていられなくなってしまいましたのでコメント失礼します。自分も逆年の差(15歳差)で4月からKZbinを始めました。 自分の周りにいる人で鬱で病院をたくさん変えて行った人もいました! 中々良くならないのは、当然なのかもしれませんが、現在は元気に自分の夢に向かって歩んでます!頑張ってなんて簡単な言葉はかけられないですが、家族でいる事の大切さを忘れずに楽しく暮らしてもらいたいと、願ってます‼️長々とすみませんでした。
@ponkotsu_rice_uw
5 ай бұрын
ありがとうございます🥹
@熊谷恵介-t5d
5 ай бұрын
初めまして。いつも楽しく見てます。 自分自信も20歳の時鬱になり、病院にも通ったけいけんがあります。今35歳になり妻(11歳上)と息子(8歳)、娘(21歳)の家族です。 結婚後に鬱になった時がありました。その時は、家族に黙って自分の中で解決しようと思いながら生活してました。でも何かいつもと違うな?って気づいてくれた。それがわかってから、自分自信頑張る事、なんとかしなきゃ、俺が頑張れば良い、我慢我慢〜我慢我慢の日々を変えるために去年13年務めた会社を辞めて 新たな職種に新一年で入社しました。 今思う事は、自分に素直になることでした。 周りは周り!自分は自分! でした。 その考えになってから、すごく楽になりました。 今では、娘を成人させれたので次は息子を成人させるために楽しく頑張ってます。家族の笑顔の為に!仕事よりも家族の考え方です。 お二人とも無理せず進んで下さい。 長文すいません。
@KOMO-u6i
5 ай бұрын
自分も今の仕事で鬱になり会社は怠け病と言われてて我慢の限界で8月末に退職し9月から新たな仕事に勤めます。
@神田純子-p4u
4 ай бұрын
😅
@m.k5698
5 ай бұрын
メンタルの病気だからな〜難しいよね。まりちゃん頑張るれ🎉❤
@sakaekomatsu1984
5 ай бұрын
奥さんの疲労が伺えます。旦那の世話、子供の世話が大変だと思いますし、行政にも相談してみてはどうですか。 奥さんが倒れないで健康でいて欲しいです。生活が大変なら生活保護自給もありだと思います。 旦那さんの神経障害の原因は何でしょうか?KZbinの内容、再生回数など、不安をかかえていませんか
@たちわなまこと
5 ай бұрын
まりこさんも 気を付けて、気を抜ける時は 抜いて 切りかえて、お過ごし下さい
@しのぶ-h5u
5 ай бұрын
初めまして😊 まりこさん、こうせいさん 動画を見させて頂きました 私はシングルマザーです。 そして精神疾患を持って一人で息子を育てました。病歴35年です。 現在、息子は社会人です。 私はバイトとボランティアと心理術と武道してます。 あくまでも私の体験ですが… ストレスを感じてる時、自分を労わる、責めないようにほめる、自分にご褒美をあげてます。 参考になれば幸いです。 お大事にしてください🌈
@ponkotsu_rice_uw
5 ай бұрын
ありがとうございます! 病歴35年…なかなか良くならないものなんですね💦 自分を褒める習慣がないので今後できるようにしたいです😅
@しのぶ-h5u
5 ай бұрын
返信どうもありがとうございます😊 私は病歴長いですが それ以上にラッキーな事があったり 苦しんだ分、人生の財産になって 対人関係で全部活かされてます。 自分を褒める事が自然になると 相手の長所がさらに分かるようになります😊 こうせいさんの心の安定を願っています。
@りおさ-z4k
5 ай бұрын
鬱って、難しい。無理せず、リラックスして、過ごしてください。 鬱の人ってきっと真面目なんだと、思います。うまいこと言えませんが。 うちも、妹が、鬱になって、かなり治るのに時間が、かかりました。私は、その事が、分からず。今は、普通に、生活してますが。 鬱に、なっている人にしか、わからないことだけど、私はその当時、全く妹の、事が理解不能でした。
@あき-x2d1w
5 ай бұрын
こんにちは😊僕はマッサージで首を強く押されてから、明らかに体調が悪くなってしまいました。ご存知だと思いますが、首の不調と、自律神経失調症は絶対に関係があると思います。基本的な事ですが、首を温める事はもう試されましたでしょうか?あとは、首は絶対にもんだりしてはダメですよ。とにかく首に原因がある可能性を検証して頂きたいと思います🙇
@chieko1219
5 ай бұрын
こうせいさんは、動画編集は生きがいに感じてらっしゃるでしょうし、継続する事は大事だと思います ただ、鬱は夫婦で良くしようと思っても、なかなか一筋縄ではいかないですしね。自立支援医療を受けてらっしゃるなら、主治医に相談して、精神の訪問看護を利用して、良いかも知れません。ご夫婦に良い距離感の持ち方であったり、対応の仕方や考え方等、相談に乗って下さいますよ。
@田川和男
5 ай бұрын
こんばんは😀自分のペースで進んでいって下さい。無理をしないで周りに頼るところは、頼って下さい。
@ponkotsu_rice_uw
5 ай бұрын
ありがとうございます!! 頼らせてもらえる人が今はいるので そのようにしていきたいと思います🙇♂️
@みほ-w7w
5 ай бұрын
こんばんは(^^) 子育てしながら、大変ですよね。 一度、整体やマッサージに連れて行ってあげてください。ベッドマッサージもオススメですよ。自律神経は筋肉の硬さとか血流の悪さも関係してくるので、体をほぐしてあげてください。
@shp2115
3 ай бұрын
精神的なものは本人にしか分からないところが多いです。 治ったと思っても治ってなくて悪化してって事も有るでしょうし 無理するなと言ってもそれが返って負担だったりとシビアな問題ですから とりあえず焦らない事かな?なんて簡単に言うと失礼なのだけど。
@ponkotsu_rice_uw
3 ай бұрын
お気遣いのあるコメントありがとうございます
@hidai.takayama
5 ай бұрын
色々難しいですよね! こうせい君のもどかしい, 辛い,疲れたって感情の甘えを まりこさんに求めてると 僕個人は感じてるし! まりこさんはまりこさんで 育児,家事,ぽんちゃんのお世話 こうせい君の看病のストレス お互いに溜まって疲れてると 僕個人は感じてるし こうせい君もまりこさんも 少し休めたりリラックス 出来る時間持てると良いと 思いますね!僕自身も 仕事のストレスで不眠症 なった事もあるし! 不眠症の後遺症と今も 戦ってるからこうせい君 お互いに希望持てる未来 絶対訪れると信じて 未来へ歩んで行こう! チビちゃん達もこうせい君 見て学んで人の痛み苦しみ 悲しみ理解できる素敵な 大人になると僕は信じてます!
@ponkotsu_rice_uw
5 ай бұрын
ありがとうございます☺️
@LOWIQTAK
5 ай бұрын
恐らく、本人の思考の問題でもあり、今までの生き方の癖もあります。 私も入院し、全てが敵に見えた時期がありました。 本人が主観ではなく、俯瞰で自分自身を見れる思考に、訓練して行く、客観性を常に持ち、思考を変えていく、そういう生活をしていく事で、無意識に決断してきた悪癖を可視化し、家族で共有できるようになります。 発端や結論は関係がなく、いかに気持ちをコントロール出きるか、現実と向き合えるか、不安かもしれませんが、脳内と現実とのズレを少しづつリンクさせて乖離を修整していく、思考を訓練するしかないです。 メディアの露出も本人の為になるか、心も身体もお互いに休めて、自然な家族としての生活に戻してみるのもありかと思いますが。 余計な事でしたら申し訳ありません。
@ミニマル凛
5 ай бұрын
認知行動療法の本をおすすめします。自分の中のモヤモヤを吐き出すと良いですょ。
@長友秀幸-u6c
5 ай бұрын
私達夫婦も、精神疾患患ってます。鬱症状になる時もあります。結構、長年掛かりますよ。こうせい君に色々葛藤あると思います。「何でこうなの」とかは、言わない方が良いですね‼️本人が一番辛いですので、本人が、1番疲れてます。何が疲れるの?とか聞かない方が良いですよ。まりこさんも大変だと思いますけど、今は、そっとしてあげた方が一番良いですよ😊
@はみん-n1e
5 ай бұрын
お子さん、小さいのに、大変ですね。お互い頑張ろうとせず、無理せず、ゆつくり、いきていけたら、いいですね。わたしも、うつです。おきもち、わかります。
@mena-pl3pz
5 ай бұрын
目眩、不眠、よく分かります私も更年期障害でとても憂鬱。ケド、私は周りに何言われても子供のため!家族のため!それを励みにがんばってるよ!こうせいもそれだけを考えてみて!少し違うと思うよ!
@ponkotsu_rice_uw
5 ай бұрын
ありがとうございます。自分の場合は子どものために頑張ったぼくの母親がそれで亡くなっているので、最近はそうも思えなくなってしまいました。家族みんなが笑えるような選択をしていこうと思います。
@福澤裕義
5 ай бұрын
僕はあえて同情的なコメントする気はありません コウセイさんは頑張り屋で 若干潔癖症なおかつ使命感 強く愛想も悪くない 多分自分の本心を出さないのか出せないのか? 的外れなコメントだとは思いますがコウセイさんが今自分が悔いない様に頑張っているだと思いますが 頑張り過ぎて人生のギアが 咬み込んで廻りにくいと思う 家庭の長である以上 なかなか気は抜けないと 思うけど ヒカチャンやぶーちゃん もちゃんと理解出来る年だし このポンコツライスも 休止も視野に入れて活動 されてはどうですか? コウセイさんにとって どれがいい状態なのかは 本人しかわからん
@traveler-jk
5 ай бұрын
カツカツせんでええよ😊 思い詰めるとどうにもならんくなるから😅まりちゃんとぽんちゃん以外は、テキトーにやったらいいじゃんね😊
@ponkotsu_rice_uw
5 ай бұрын
ありがとうございます! 自分たちがポンコツにテキトーに生きられるようにしていかないとですね🤣💦
@traveler-jk
5 ай бұрын
@@ponkotsu_rice_uw 返信ありがとうございます😊50歳で、未婚ですが💦 自立神経失調症になった事があります。仕事詰めすぎて、パンクしました💦今は詰めすぎず、ゆるくやってます。こうせいくんは、まりちゃんと、子どもたちの支えがあるから、大丈夫やと思います😆
@卓垣内
5 ай бұрын
僕も自律神経失調症持ってるから気持ちわかる
@雅樹-v4z
5 ай бұрын
こうせい君まりこさん、リラックス。何気ない言葉も攻撃的に聞こえるのわかります。マイペースで良いと思いますよ(≧ω≦)b急がば回れ、と言うじゃないですか、ここにコメントしてくれる人達は温かく見守ってくれますよ!(o^-')b
@user-qx6ff3lk1m
5 ай бұрын
ストレスは、あるかとおもいますがうつ患者にそんな話をしたらまた自分をせめてしまいませんか? 仕方ないじゃないですか。気長にスル~してください
@藤原孝司-h6j
5 ай бұрын
お墓参りなんかすると、気持ちがやすらいだりしますよ^_^^_^
@洋子-i7g
5 ай бұрын
まりこさん、こうせいさん こんばんは😊 そうだったんですね。 皆さん明るいから無理をせず大変だなと思ったら少しそっとしておきながらお互いの心を休ませるのもいいんじゃないかなと思います。 もしこうせいさんになぜほっておくのと聞かれたら ちゃんと見てるよ、でもそっとしておいたよって感じでとうでしょう😊 いつもこうせいさんがまりこさんを愛してるんだなとういうのがとても伝わっています😊 いつも気遣いをしてくれる素敵な旦那様です😊
@ponkotsu_rice_uw
5 ай бұрын
ありがとうございます☺️
@洋子-i7g
5 ай бұрын
返信有難うございます😊 嬉しいです😊 どちらが返信してくれたましたか?😊
@生ちゅう
5 ай бұрын
自分躁うつ病ですが ちょと冷水しゃわー浴びてみてください やるきでますぜ笑
@キューぴー
5 ай бұрын
かまいたち 山内健司
@にゃじ
5 ай бұрын
奥さんと子供以外の事は全部テキトーで良いよ‼️ ストイックに生きなくて良いよ! コメ見て鬱が進むなら動画なんて休んで家族とまったりしてくださいな
@ponkotsu_rice_uw
5 ай бұрын
ありがとうございます🥹 周りからも散々そう言われまして、 今月は動画投稿も休みながら 体のメンテ行うように努めました。。。
@maineforestdiy9
5 ай бұрын
深呼吸。
@vertebralarterydissectionc5042
5 ай бұрын
コウセイ氏 頑張らなくていい フラットに。 🐸
@らっくまこり
5 ай бұрын
夜目が潰れないか心配
@623zera
5 ай бұрын
警察沙汰にならない程度に 無責任に動いてみるのもありかも?
@ponkotsu_rice_uw
5 ай бұрын
ありがとうございます! 実は過去に(10代のころ)そういうこともあって 一種のトラウマというのか、 我慢してムリするのがベースにみたいに なってるんですよね😔 けど長続きしないと思うので身体大切にします💦
@623zera
5 ай бұрын
@@ponkotsu_rice_uw ff10っていうゲームなのですけども、 「明日できることは明日やればいい」 って名シーンもあります。
@kakehashi179
5 ай бұрын
こうせいくん、坂ダッシュしよう!🎉
@Jun-xc1jv
5 ай бұрын
初めまして、ありのまま、思うままに、過ごしてみては、どうでしょうか、上から目線でしたら、申し訳ないです。
@Jun-xc1jv
5 ай бұрын
いいね、ありかとうございます。追記で、現在の体調を受け止め、共存しながらの、考えこまず、ありのまま、思うままが、一番良いかなー、と思いました。 応援しています。頑張らなくて良いのです。
@上地康弘
5 ай бұрын
まりこさん大変だね。😂
@虹のかけはし-j8n
5 ай бұрын
心療内科を受診されていますか? 薬に頼るのは決して悪いことではないですよ。
@ponkotsu_rice_uw
5 ай бұрын
最近受診していて別で動画撮影しました! 薬は使いましたが、体に合わなさ過ぎて断念しました😢また報告しますね!
@虹のかけはし-j8n
5 ай бұрын
心療内科も合う先生、合わない先生がいらっしゃるので、セカンドオピニオンで何か所か行かれても良いかもしれません。しんどい事ですが、合う先生、合う薬に巡り会えたらずいぶんと楽になります。 同じように苦しんでおられる方は、本当にたくさんいます。みんなでゆっくり歩きましょうね😊
@五代裕作-l4r
5 ай бұрын
札幌の鬼妻チャンネル知ってるかな〜鬱旦那と子供2人の家族構成でさ〜奥さん発狂しながらもがんばって生きてるよ 今のところまりこさん苦難乗り越える他なさそう😣 子供たちの食事🍖に困るようなことがあれば報告してね😲
@takon4870
3 ай бұрын
明るく、楽しいyoutubeを いつもありがたく 思っています。 おふたりから全く想像できない、 辛さを抱えておられて、心が痛みます。 自分にもメンタルの 不調がありますので 大変さがわかります。 どうか、できるだけ 無理をされないでいてください。 応援しています。 きっとよくなります。 心から祈っています。
17:10
【年の差夫婦】【子連れ再婚】私たちがレスにならない理由
ポンコツらいす☆年の差カップル
Рет қаралды 228 М.
29:14
浅草でホームレスをされているエミさん(58)にコンビニで食事をご馳走させて頂きました【東京ホームレス エミさん】
アットホームチャンネル
Рет қаралды 1,6 МЛН
00:27
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
00:40
黑天使被操控了#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
00:16
When you have a very capricious child 😂😘👍
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
00:29
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
20:02
【発達障害がわかるまで】同じ自閉症でも異なる特性だった2人【自閉症×双子】
アキハルちゃんねる
Рет қаралды 3 МЛН
12:07
【13歳差夫婦】私たちの産後のパートナーシップ
ポンコツらいす☆年の差カップル
Рет қаралды 58 М.
13:44
【自律神経失調症】年下夫の今の体調をご報告します。
ポンコツらいす☆年の差カップル
Рет қаралды 18 М.
1:01:51
一夫多妻で妻4人 子供9人/1日8人 20回抱き…/うつ病生活保護者で彼女に捨てられ復讐でやりチ○化/渡部竜太
街録ch〜あなたの人生、教えて下さい〜
Рет қаралды 2,9 МЛН
14:10
【13歳差夫婦】命の誕生!出産ドキュメンタリー!(再)
ポンコツらいす☆年の差カップル
Рет қаралды 92 М.
17:24
【年の差カップル】運命の出会い。こうして恋に落ちた #逆年の差カップル #田中小梅
田中小梅の女性性開放チャンネル 自分を知れば世界を制する。女性性・自己受容・自己肯定感
Рет қаралды 575 М.
28:46
【ナイトルーティン】保育園&幼稚園お迎えから寝るまでの嵐のような日常に密着してみた
あざみ夫婦
Рет қаралды 308 М.
24:20
【自閉症】炎上覚悟でお話します。先生と口喧嘩しました。【発語なしの息子】
ふゆはるちゃんねる
Рет қаралды 499 М.
28:33
子育て中ママパパに聞いてみた@埼玉
おりょうの心を強くしたいちゃんねる
Рет қаралды 316
11:20
【13歳差夫婦】ぶっちゃけ!産後7ヶ月の◯生活とは!?
ポンコツらいす☆年の差カップル
Рет қаралды 78 М.
00:27
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН