[PR] 自宅で気軽に!SV305Proは電視観望入門に最適だった Eng. EAA with SVBONY SV305Pro CMOS camera and mini telescope

  Рет қаралды 31,515

LensKing'sTV by BosqueRico

LensKing'sTV by BosqueRico

Күн бұрын

Пікірлер: 46
@石田克也
@石田克也 3 жыл бұрын
いつもながらの、すばらしいチャレンジだと思います。 感心しました。 参考に、なります!
@BosqueRico
@BosqueRico 3 жыл бұрын
ありがとうございます(^o^)しかし、布団の中でぬくぬくしてただけですよ(笑)
@GarnettLeary
@GarnettLeary 3 жыл бұрын
Thank you. I was eager to see your opinion for astrophotography. As most have said it’s quite a nice performance for price. Clear skies.
@BosqueRico
@BosqueRico 3 жыл бұрын
Thanks for your comment. I look forward to the next challenge for SVBONY. Regards.
@tail-
@tail- 3 жыл бұрын
いいですね!自分も電視観望興味でました! 安めのきっとで揃えてみようと思います
@BosqueRico
@BosqueRico 3 жыл бұрын
ありがとうございます。ぜひチャレンジしてみてください(^o^)
@緑みどりん
@緑みどりん 3 жыл бұрын
先日 ポルタii a80mfを使ってオリオン大星雲を撮りました。カメラはスマートフォンを使いました。シャッタースピードを遅くしないと写らない、けど遅くすると星が動いてしまって… これは無理かなと思いましたが微動を星の動きに合わせて動かす力業で写すことができました。 赤動檥はやっぱりほしいですね!お金貯めて買うつもりですw
@BosqueRico
@BosqueRico 3 жыл бұрын
ポルタⅡでのオリオン大星雲の撮影、できるほうが凄いですよ(^o^)おめでとうございます。 赤道儀は置き場も必要ですし、勇気は要りますよね。また購入されたらぜひご報告ください(^^)
@HiroyukiNarisawaTimelapseFilm
@HiroyukiNarisawaTimelapseFilm 3 жыл бұрын
ベランダ広いのめっちゃ羨ましいです!寝れるんですね・・・w
@BosqueRico
@BosqueRico 3 жыл бұрын
もともと2階の坪数を抑える為に広くしたのですが、良い結果になりました(^o^)
@GoMotionNet
@GoMotionNet 3 жыл бұрын
いつも天体望遠鏡動画、双眼鏡動画を楽しく見させていただいております。 この度こちらの動画を拝見し、SV503鏡筒とSV305Proを購入いたしました。SV503はかなり見た目も格好良くいいですね。SV305Proは夜はSharpCapで月など緑と赤のブツブツノイズしか映らずまだ天体の電子観望はできていないのですが、オリオン大星雲をあぶり出せるの楽しみにしています。欲を言えばiPadなどのタブレットに接続してそちらで画像が見られれば良いのですが(ノートPC持っていないためデスクトップ移動させてます) 今度はSV305Proのオートガイド性能の動画を楽しみにしております。SV503とSV305Proの電子観望動画など作られることがあったらそちらも見てみたいと思っております。
@BosqueRico
@BosqueRico 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^o^) 実は、SV503と305Proともにサンプル提供でしたので、SVBONYさんにお返ししています(;´∀`) 自力で揃えられると良いのですが、このあたりの製品だと大変ですね。 オリオンの時期はもう終わりになってしまいましたが、干潟星雲や三裂星雲など、また夏の星雲が楽しめますね(^o^)
@deanstewart27
@deanstewart27 2 жыл бұрын
Thank you, dome, from Australia.
@ジョンジー-u3j
@ジョンジー-u3j 3 жыл бұрын
最近SVシリーズがいろいろ目立ちますね。この動画でもっと興味が出てきました。将来撮影もZWOに勝つかも。大変参考になりました。
@BosqueRico
@BosqueRico 3 жыл бұрын
SVBONYの意欲はとてもありますので、どうしたら日本のユーザーの満足できる製品ができるか、いろいろと悩んでらっしゃるようです。
@simplestylefactory6275
@simplestylefactory6275 3 жыл бұрын
こんばんは。Bosqueさんの動画を拝見してSVBONYのSV305Pro ARと言うIRフィルターを外せるモデルを購入しました。まだ設定が上手くいかなくて綺麗な画像は見れていませんがA80Mfではスペック的に厳しいでしょうか?F値のもっと低いスカイウォッチャー EVO GUIDE50EDIIに装着して電子観望に使っている外国の方がいらっしゃるので自分も購入しようか迷っています。Bosqueさんのチャンネルはとても参考になりますのでこれからも勉強させて頂きます!
@BosqueRico
@BosqueRico 2 жыл бұрын
ありがとうございます!A80Mfは暗いので、電子観望ではどうしても不利にはなりますね。周辺像は悪くなりますが、0.5倍のフォーカルレデューサーを利用すると明るくなり、電視観望でも使えるようになります。
@simplestylefactory6275
@simplestylefactory6275 2 жыл бұрын
@@BosqueRico ご返信ありがとうございます!参考にさせて頂きます!
@kumeeiji
@kumeeiji 2 жыл бұрын
天体写真など始めたばかりです 参考にさせてもらっています とても素人な質問だと思うのですが よろしければアドバイス下さい 電子観望に挑戦しようとSV305を購入ケンコーのスカイエクスプローラーSEーGT102Mに接続しているのですが 月はシャープキャップで見えるのですが 星を見ようとすると真っ暗でなんとか明るい星が見える程度なのですが そもそも望遠鏡との組み合わせが悪いのでしょうか ソフトの設定が良くないのでしょうか 紹介されたFMA180とかを利用して観望する方良いのでしょうか?
@harumiffy
@harumiffy 3 жыл бұрын
寒い冬の新潟でガクブルしながら覗くのは厳しい。 これなら良いかも~🎵
@BosqueRico
@BosqueRico 3 жыл бұрын
新潟は冬は雲が多くて光害も多そうなイメージですが、胎内があるのも新潟県なんですよね。2回しか行ったことがないので、また行ってみたいです(^^)
@atoooy
@atoooy 2 жыл бұрын
動画、楽しく拝見しています。とても、勉強になります。 「SV305」を購入し、sharpcapで電子観望にトライしている初心者です。 color spaceは、何を設定されていますか? 当方では、RGB24にするとモノクロ表示になってしまいます。 RAW8にて、Debayer PreviewをONにするとカラー表示されます。 これは、正しい設定でしょうか。
@INDIANA.take58
@INDIANA.take58 3 жыл бұрын
SV350Proを購入しました。付属のソフトのインストールや、電子観望時の録画方法・現像方法の動画が見たいです。ボスケさんしか作れないと思います。ぜひお願い🤲します。
@BosqueRico
@BosqueRico 3 жыл бұрын
ありがとうございます(^o^) ちょうどSV305Proを再度お借りすることができたので、紹介できると思います。 梅雨どきですので、いつになるか分かりませんが・・・
@tsuneomocho3015
@tsuneomocho3015 3 жыл бұрын
お疲れ様でした。ライブスタッキングですね。露出時間やゲインなどの設定を教えてもらいたかったです。
@BosqueRico
@BosqueRico 3 жыл бұрын
露出は4.6秒、ゲインは26.4です。ゲインはZWOとだいぶ単位が違いますが、ゲインは×10するとZWOに匹敵する・・・と誰かが言っていた気がします(^o^)
@uzi15881
@uzi15881 3 жыл бұрын
SV405Cの情報、とっても有益でした。 ZWOを購入しようと思っていましたが、ぼすけさんのレビューを待ってから決めたいと思います!笑 禁酒辛いですよね…笑
@BosqueRico
@BosqueRico 3 жыл бұрын
SV405は1インチセンサーなので、かなり画角が広くなります。電子観望ついでに結構本格的な天体写真も仕上げられますね(^^)
@アリエンヌ-j9g
@アリエンヌ-j9g 3 жыл бұрын
SV305シリーズのどれかを購入したいのですが惑星か星雲、星団によってどれにすれば迷います。 バローレンズを付けての電子観望も可能でしょうか?
@BosqueRico
@BosqueRico 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。基本はサイトロンのSV305-SJで足りるかとは思います。 電子観望はF値がなるべく明るい方が適していますので、バローはあまりお薦めできません。
@deepblack8594
@deepblack8594 3 жыл бұрын
305SJ持ってるのですっごい気になってました!
@BosqueRico
@BosqueRico 3 жыл бұрын
SJを入手されたのですね(*‘∀‘)これで臨機応変にフィルター付けたり外せたりできますね(^o^)
@spaceog5
@spaceog5 3 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています。同じAskar FMA180(10月5日に購入)で撮影しており動画が非常に参考になりました(CCDはNeptune-C II)。6’20”のM42画面左の星像が変形していますが、私の撮影したM42でも全く同じ症状がでています(たまたま出方まで瓜二つ)。FMA180の光軸ずれが原因と思っていますが、その後原因追究や何か対策や対応をされましたか。 といってもセンサーチルト調整か躯体交換ぐらいしか思いつかないのですが。チルト調整をしてしまうと画角変更が不便になってしまうのでしていません。
@BosqueRico
@BosqueRico 3 жыл бұрын
実はレデューサー付けた状態でCMOS撮影する場合はバックフォーカスの計算をしなくてはいけませんので、そこが合わないと収差が出てしまいますね。 私はそれが面倒でしたので(笑)この動画ではレデューサーを付けていません。なので、盛大なコマ収差が発生しています。 FMA180に付属しているレデューサーの後方に付けるリングは、Tマウント(バックフォーカス55mm)設計ですので、一眼レフやミラーレス等のレンズ交換式カメラだと設計通りに収差が補正されます。
@shinichiterazawa4692
@shinichiterazawa4692 3 жыл бұрын
4cmで星雲が写るんですね。マクシー6cmとSV305があるので、明日にでも試してみようかな^^ただ、モータードライブも赤道儀も微動もない付属の経緯台ないので追跡が面倒かな^^
@BosqueRico
@BosqueRico 3 жыл бұрын
確かに、焦点距離がこれの3倍以上あるので追跡がかなり必要ですね。南中線にある星なら水平だけでほぼいけますのでまだ楽かもしれません。
@リョウドラムチャンネル
@リョウドラムチャンネル 3 жыл бұрын
赤缶…どうしても美味しそうに聞こえてしまいますw
@BosqueRico
@BosqueRico 3 жыл бұрын
中身はサバですかね(笑)キャビアかもしれません(*‘∀‘)
@bigcat1411
@bigcat1411 3 жыл бұрын
ハメコミ画像、芸が細かいですね(^_^)
@BosqueRico
@BosqueRico 3 жыл бұрын
PCの画面映してもまったく鳥の姿に見えないので、ちょっと姑息な手段を使いました(笑)
@経澤豊
@経澤豊 3 жыл бұрын
ベランダで電視観望なら小さなビーチテント貼ってUSBケーブルをテントの中に引き込めば即席天文台の出来上がりですね。
@BosqueRico
@BosqueRico 3 жыл бұрын
コロナ禍で庭キャン流行りましたね(私もやりましたがw)ベランダキャンプも楽しそうです(^o^)
@ひろ-s2e
@ひろ-s2e Жыл бұрын
メーカー提供品だと、CMOSとか、選別されていたり、別のCMOS使ってる可能性ないのかな?SV305 PROの評判は、悪い話も聞くので。ノイズばかりとか、感度が低いとかですね。まあ、物の当り外れもあるでしょうし。
Astrophotography Using An Autoguiding Setup from SvBony (Review)
15:26
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 269 #shorts
00:26
У вас там какие таланты ?😂
00:19
Карина Хафизова
Рет қаралды 10 МЛН
CAN YOU DO THIS ?
00:23
STORROR
Рет қаралды 42 МЛН
SVBONY 405CC - Part 1: Initial Review, Specifications and Overview
16:14
AstroPix UK (Jim Owen)
Рет қаралды 3,3 М.
Seestar S50: Pros And Cons
11:51
Under the Radar
Рет қаралды 1,8 М.
電視観望入門ーNEWTONYとCeres-Cで星雲の色を観てみよう(Sam)
36:19
サイトロンジャパン / SIGHTRON JAPAN
Рет қаралды 37 М.
What can you see through a $10k telescope?
11:05
Astrobiscuit
Рет қаралды 1 МЛН
SVBony SV405CC (Re edit with new information) First Review
13:38
AndyofAstro
Рет қаралды 2,7 М.
[PR]楽しいよ!天体望遠鏡で電視観望(デジタル天体観測)
12:49
ボスケのレンキンTV
Рет қаралды 21 М.
Lightning + Apple + Pencil
0:14
Ideas 1+1
Рет қаралды 9 МЛН
Handy remote!
0:25
LeraKek
Рет қаралды 1,4 МЛН
Get your battery storage box
0:14
Nikola Toy
Рет қаралды 15 МЛН
Xiaomi or Samsung #colormixing #satisfying #sharkzhan
0:23
Shark Zhan
Рет қаралды 1,2 МЛН