【PS5泥舟化】ソニーとスクエニの大誤算…PS5独占問題の真相を解説します

  Рет қаралды 336,639

ナカイドのゲーム情報チャンネル

ナカイドのゲーム情報チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер
@nakaido
@nakaido 11 ай бұрын
頑張って良いゲームを作っても、経営判断や契約の縛りで売れないのって本当に可哀想じゃないですか? ゲーム開発で儲かって会社がでかくなって、市場も開発規模も膨んだ結果、ゲームにとって大事なことから色々遠のいてる気がします。ポリコレもね。
@たぴおか-n2f
@たぴおか-n2f 11 ай бұрын
starfieldもredfallも独占した結果、爆死したからな。素直に全ハード提供すれば良いのにとは思う。 でもハードを搾った方が開発しやすいのは確かだから難しい話。実際FF7リバースの開発者も独占したからここまでの作品が作れたって言ってたし。
@akiaki4842
@akiaki4842 11 ай бұрын
PS5独占によるソニーとスクエニの関係性もメリットデメリットありFFの売り上げに影響が確かにあると思いますが スクエニに関してはそもそもドラクエ、FFブランドに頼った派生作品や既存作品のリマスターリメイクで、冒険せずに堅実に稼ごうとする体質が限界に来ているのが一番でかいと思います 新規IPに挑戦してないわけじゃないし失敗してるものばかりでもないですが、ソニーとの関係も含めた会社の経営方針と時代遅れだけど社内で権力だけはある開発上位陣のせいで、力を入れるべき将来への投資ができていないように感じられます
@ああああ-y1l8u
@ああああ-y1l8u 11 ай бұрын
FFが売れないのはハード以前に会社そのものへの信用も大きいんじゃ?
@socie20
@socie20 11 ай бұрын
FF7リメイクシリーズという大きなポテンシャルを持ってしても、PS5独占という大デバフにはかなわないわけですね。
@野郎ねこ-g5y
@野郎ねこ-g5y 11 ай бұрын
売れたら楽しい、売れなかったらネタになる。ナカイドさんのポジション美味しすぎるな
@モナカ-y9i
@モナカ-y9i 11 ай бұрын
コンテンツが多すぎて、欲しいゲームを「待つ」って言うより「忘れる」
@大野良太-h4z
@大野良太-h4z 11 ай бұрын
今のあのスイカゲームとかですら定着しないのだから、どんなに素晴らしいゲームでも1年以上もしたら熱が冷めちゃいますよね。
@RIZTK
@RIZTK 11 ай бұрын
わかるwwww
@ぽん酢-u8x
@ぽん酢-u8x 11 ай бұрын
あと「このシリーズはPS Storeで安くなるし半額くらいになったら買うかぁ」ってのもある
@ketaro2
@ketaro2 11 ай бұрын
それは老化ですぜw あれ? 薬飲んだっけ?(←今頃コロナ休暇中
@一般社畜
@一般社畜 11 ай бұрын
動画でも言ってたけど、発売時期延期した間に別の面白い作品が発売されて、目移りしまくって、シリーズファンならともかく、新規層なんかは気づいた時には発売されてるけど、「あ、出てたんだ。ふ〜ん…」ってプレステはなるけど、任天堂は発表されてから数ヶ月後に出るから発売されるまでのスパンが圧倒的に短い+子供層メインだから、子供が覚えてるのと家族みんなで遊べるからお得だよね〜みたいなところもあるから買う〜みたいなユーザー層も違うからそこでも差はついたんだろうなぁだと思う
@名の無いソーダ
@名の無いソーダ 11 ай бұрын
ゲームが溢れている中で、発売当日の熱が冷めるのは致命的だよね
@コロッケ太郎-x9d
@コロッケ太郎-x9d 11 ай бұрын
昔は買いたくても買えないPS5。 抽選外れ続けてる内に熱量が無くなったのも事実。 FF7の為にはPS5は買えんなー。
@muemue6784
@muemue6784 11 ай бұрын
PS4のころから日本軽視してきてようやく結果がついてきたかんじ どういう戦略か知らんけどうまくいっててよかったじゃん
@しし-h9d3b
@しし-h9d3b 10 ай бұрын
世界最高の少子化もあいまって、市場規模があまりにも違いすぎるからなぁ 嗜好品で日本人向けって大企業からしたらもうあんまり儲からない商売なのかもね
@ニム-t5m
@ニム-t5m 11 ай бұрын
50代のゲーマーの私としては大体意見一致だけどPCについては見解違うな。  PCは昔からコアゲーマー向けだけど、PS1→PS3くらいまでは進化が早い=PCも進化が早いで、ハイエンドのゲームをやる(やり続ける)には出費がシャレにならない状態だったのでコンシューマはありがたい存在だったというのが認識ですね。これがコンシューマの開発期間の長さや、価格が上がってきたことで「PCのここだけアップグレードすればこのゲームできるし、安いや」と逆転したのが現状だと思っています。
@かるら-c2r
@かるら-c2r 11 ай бұрын
30代以上のゲーマーはそのように考える方もいると思います。 私は20代前半PCゲーマーですが、私含めて周囲の若い世代の本来PSで遊んでいたライト寄りのゲーマー中間層は開発期間だとかPCの一部パーツのアップデートのことはPC移行前にはあまり考えません。知識がなくてもBTOでPCを気軽に買えるからですね。性能のアップグレードはPSからPCに移行して暫くしてから考え始めることだと思います。(気軽に買えるようになった裏にそういった事情があったんだなあというイメージです。) ちなみに私含め周囲の同年代の友人ハードの購入理由が全員↓です。 PC:元々PS4で遊んでいたが、PS5切替のタイミングで転売品薄で買えなかった。ちょうどVALOやフォートナイトをPCでやりたかったから、少し高いけど頑張って買おう switch:やりたいゲームがswitchでしか出ないから買う。普通にみんなで家で集まって遊ぶとき用に欲しいよね。 今となっては、ストリーマーやVtuverの影響はあると思いますが、ファーストインパクトは間違いなくPS5リリース時の転売による品薄だったと当事者としては断言できます。
@零-e4q
@零-e4q 11 ай бұрын
考えてみたら昔はPC=オタクの贅沢品だったから無視できたけど、今は大学や就活を考えるとほぼ必需品でPCを持たないって選択肢がとりずらいから消去法で考えても「ゲームもできるPC」を選ぶのは妥当なんですな
@TY-gg1jk
@TY-gg1jk 11 ай бұрын
今はどちらかというとPS5がオタクの贅沢品って感じですね
@nanachan2994
@nanachan2994 11 ай бұрын
アラフォーですがツリー主に完全に同意しますね。 ゲーマーにとってコンシューマ機がPCより魅力的だった時代はスーファミやゲームボーイの時代くらいまで遡る必要があるかと。 それでも人によってはいやもっと昔からだとなると思うし。
@vrog7419
@vrog7419 11 ай бұрын
ムーアの法則が現役だった頃、数十万出して買ったPCが6年も経てばほとんどゴミでしたからね。それが今やモノによっては10年前のPCでもなんとかなる。
@EF_jpen
@EF_jpen 11 ай бұрын
PS5発売からもうすぐ4年なのが衝撃的なくらい最初の転売問題が長期化し過ぎた
@和風おやじ
@和風おやじ 8 ай бұрын
同感だね。地方都市の店頭で見るなって状況になったのって去年ぐらいからだからね。 長期化している間に景気が回復するでもなく。販売価格は値上げ、付属品が分売されるとかネガティブ要素しかないんだよな。
@N優衣-n9e
@N優衣-n9e 11 ай бұрын
任天堂は本当の意味で信頼を積んでいってるんですよね。 ソフトは自社ハードだけで出すようにして、ゲームの質も一定以上をキープしている。 そこが信頼を切り売りしてきたスクエニとソニーとの絶対的な差だと思います。
@GAGAGA77
@GAGAGA77 11 ай бұрын
そうそう、間違いない。
@大野良太-h4z
@大野良太-h4z 11 ай бұрын
買いたくなる様な絶妙な宣伝と発売日、ゲーム販売以外でも楽しませようとするIPマーケティングそして神対応、スクエニだけじゃ無くてKONAMIとセガとバンナムとカプコンは見習って欲しいね。
@かるいし-l4p
@かるいし-l4p 11 ай бұрын
故岩田社長のファミリー路線という遺産だな。岩田社長は正しかった。
@zalmanparty8904
@zalmanparty8904 11 ай бұрын
任天堂の神対応には本当に頭が下がります。 これぞ信頼ってどどんって構えている感じがすき。
@masato8408
@masato8408 11 ай бұрын
その上で、Switchの値段が安いのが大きいよねぇ任天堂の強さは。
@asdasfasd12
@asdasfasd12 11 ай бұрын
日本国内の問題だと転売ヤー連中の影響はかなり大きいよなぁ… あいつらのせいでPS5品薄すぎて全く買えないからもう諦めて追加で金出してミドルスペックぐらいのPC買うわ…ってなった人はかなり多いんじゃない? んでいままでCSでしかゲームしなかった層がPCでゲームするのに慣れてしまったらもうなくてもいいやってなってるのも伸び悩みに拍車をかけてると思う。
@marujaja2606
@marujaja2606 11 ай бұрын
転売屋のせいで本体買えなかったのがほんとでかい。転売屋はソフト買わないから本体売れても意味ないんだよ
@ビネガードッピオ
@ビネガードッピオ 11 ай бұрын
ソニー「PS5売れてる!売れてる!」 消費者「転売ヤー!規制しろ!遊べん」 ソニー「売れてる!売れてる!」 消費者「買えるようになったらでいいや」 ソニー「PS5スリム出す!値上げも🤗」 消費者「欲しいやつは買うんじゃね?ワイはPC買ったから、ワイは遊びたいゲームがないからいいや、ワイは冷静に考えたら高いからいらね」 冷静になればなるほど売れなくなっていく
@黒時雨-g2q
@黒時雨-g2q 10 ай бұрын
PS5発売開始当時にどんなゲームもできるPC組んじゃえば普通に今のゲームも快適に遊べますからね
@qtaro_gg
@qtaro_gg 10 ай бұрын
当時転売価格で8万~10万くらいになってたからね。それなら「もうちょっと金額出してゲーミングPC買うかぁ」ってなっちゃっても仕方ない
@innnffxxi
@innnffxxi 10 ай бұрын
転売屋が買って捨てるわけじゃあるまいし、必ず最終的にゲーマーが買うことにはなるので論理的におかしい。中国に転売されたら中国人はオンラインで好きなソフト買うだろうから、日本のパッケージ売り上げと日本向けタイトルの打撃はあるけど。
@JOKER-pr6hs
@JOKER-pr6hs 10 ай бұрын
@@innnffxxi その考え方は転売ヤーが買い込んだモノをゲーマーが全部買って完売って考えてる時点で破綻してますよ
@tukusik1
@tukusik1 11 ай бұрын
グラフィックが綺麗、がゲームの面白さに結びついてないところが大問題なんではないかと。 Switchぐらいのグラフィックでも十分に綺麗で面白いゲームってあるわけで。
@大野良太-h4z
@大野良太-h4z 11 ай бұрын
なんなら3dsの時点で全然遊べるゲームがあるからね。
@ぐぐたす-c1i
@ぐぐたす-c1i 11 ай бұрын
もはやRPGがゲームじゃなくて、ビジュアルノベルなんだよスクエニは
@g4ken1130
@g4ken1130 11 ай бұрын
グラフィック持ち上げてる人絶滅危惧種だからねw FFとかps3時代からグラフィック綺麗になったけど中身が糞になったからね、 13無印はまだストーリーは良かったし、バトルシステムは良かったけどそれ以降は改悪が凄かった ストーリとかはもうやばいw
@kmasaki10
@kmasaki10 10 ай бұрын
地味にスクエニで面白い小粒なゲームはDS/3DS/Switchに多い印象ある
@大野良太-h4z
@大野良太-h4z 10 ай бұрын
@@kmasaki10 モンスターズがあんな事になるなんてね😢
@YY-up3rf
@YY-up3rf 11 ай бұрын
海外はしらんけど日本は売れないでしょ 日本で本体売らなかったんだから 今は買えるだろうけど発売日の時みたいな熱量ないから今更買わないし
@ライゼル-z5w
@ライゼル-z5w 11 ай бұрын
PS5買うために金ためてたけど、数絞ったせいでロクに買えなくて気づいたらPCも射程内になってた人も多そう
@YY-up3rf
@YY-up3rf 11 ай бұрын
@@ライゼル-z5w 完全にそれですw デモンズソウルと一緒に買おうと思ってたんですが、あまりにも買えないんで新しいPC買いました
@コウヒウ
@コウヒウ 11 ай бұрын
何か勘違いしてるじゃないのか。 そもそも日本の高性能PC所有数は絶望的に少ないし、PCと同時に出るのは全く無意味なことです。 FF7の問題があれば、それは分作商法が重すぎだけ、独占はどの時代でも問題にならないんです。
@ばりうむ-g6h
@ばりうむ-g6h 11 ай бұрын
@@コウヒウ 高性能PCを少ないというなら日本で稼働してるPS5も少ないと思うよ
@玉屋雪鷹
@玉屋雪鷹 11 ай бұрын
@@コウヒウ 動画でもあるように配信者がゲーミングチェアでPCゲーやってる姿をみて真似しているのが多い。 あとはバトロワ系が流行った挙句、それならPCで良くね?って流れもあるかな
@drivec7734
@drivec7734 10 ай бұрын
任天堂を任天堂たらしめている一番の要因はファースト自らがキラータイトルの開発、主力コンテンツの想像、とくに看板キャラを確立できている点でしょうか。 ソニーは1994年から数えてもう30年もこの業界にいるにも関わらず「現在進行系で活躍している看板キャラ」を1キャラも確立できなかった事はPSブランドが失敗した要因の1つだとも感じます。 任天堂の故山内溥社長の言葉を思い出します「お客様はハードを買いたいんじゃない。ソフトで遊びたいから仕方なくハードを買うんです」 ソニーに聞かせたい言葉です
@analog3302
@analog3302 9 ай бұрын
まさしくその通り 結局パソコンで出るなら買わないよねぇ。
@makican40
@makican40 9 ай бұрын
PS1時代にソニーの自社タイトルはたくさん生まれてましたが、PS3時代にグランツーリスモなど一部を除いて全部捨てたのが裏目に出た。 今になって自社タイトルを少しづつ増やしてますが悲しいことにイマイチ当たりませんね・・・
@gochisoubiyori
@gochisoubiyori 7 ай бұрын
トロとなんとかでも独占で出しとけよって話 サードに頼りすぎなんだわ
@たなかゆうや-k8p
@たなかゆうや-k8p 11 ай бұрын
個人的には初動が悪かったと感じてるわ 転売転売で買いたいのにそもそも置いてなかった 巣ごもり需要でさらに欲しくなった でもそこら辺が全て解消されたと思ったら結構年数が経ってる なら新しく出てくるであろう次世代機待てば谷間のPS5買わなくていいじゃんってなりました。 そこでも転売とか材料がねぇから作れないとかになれば同じことが起きると思う
@Takky-3
@Takky-3 11 ай бұрын
もうPS6の話が出てる状態でPS5買おう!って思える訳ないんですよね 完全に商機を逸してる
@zyenostudio
@zyenostudio 10 ай бұрын
初動の悪さは本当に感じましたね。 PS5全然買えなくて、その間に出たソフトはPS4でプレイ。 いざ買えた後はプレイしたいソフトがなくて。最近ようやくFFリバースで引っ張り出しました
@コンタミ-n9d
@コンタミ-n9d 10 ай бұрын
発売から2年もの間まともに買えないゲーム機なんて「まともに商売する気無いだろ」としか客に思われない。 CS機は発売時点でもスペックが特別高い訳でも無いのに、2年も経ったらPCに勝てる要素が何もなくなる。
@ゆう-k3s2i
@ゆう-k3s2i 11 ай бұрын
初コメです マジでその通りだと思う 儲けたい気持ちから海外顧客をメインターゲットにしたのは解るけど、日本のPSコア層を軽視しすぎた結果がこの有様になってる気がします PS5発売当初からまともにハードが買えない期間が長すぎて、別の選択肢を与えてしまったのが悪手でしたね
@コンタミ-n9d
@コンタミ-n9d 10 ай бұрын
PS陣営は地元の客が全然来ないラーメン屋みたいだ。常連が居ないのに、海外の観光客をやたら呼び込もうとしているようなチグハグ感がある。
@六根清浄-r2l
@六根清浄-r2l 11 ай бұрын
PSが高い やりたいソフトがないが殆どだろう そもそも新型をスペックアップさせて値段高くするなんて殆どの人望んでないでしょう PS4くらいで充分だし本体機は2~3万レベルがベストよ
@大野良太-h4z
@大野良太-h4z 11 ай бұрын
サードの大作では販売スケジュールが歪になるからそれを埋めるのが自社ソフトとインディーズなんだけどSONYはもう日本にスタジオを持っていないから作れないし、大作はそうポンポン作れない、そしてその大作は洋ゲーばかりこれじゃXBOXの二の舞じゃん。
@和風おやじ
@和風おやじ 8 ай бұрын
同感だな。ゲームとして真に面白い作品を作り、グラ全振りみたいな方針取らず、本体スペックを押さえる。 それにより価格も抑えてユーザーの懐に配慮する。あぁ、任天堂ですね。
@みつき-k7d
@みつき-k7d 11 ай бұрын
ps5は中途半端なんよね ライト層はSwitchやるしコア層はPCやるしでどの層狙ってるのかが分からない
@soretobennza
@soretobennza 10 ай бұрын
マジでこれ、ゲーマーならまずスペック高いPC買う、switchは悩むほど高くない
@GAGAGA77
@GAGAGA77 11 ай бұрын
全ては転売ヤーを放置した愚策に尽きる。
@ぽん酢-u8x
@ぽん酢-u8x 11 ай бұрын
今のソフトが売れてない理由はそれぞれあるだろうけど、初期のソフトが売れてない理由は確実に転売なんよね
@sil1343
@sil1343 11 ай бұрын
あの時手に入ってたら買ってたけど、転売ヤーのせいで手に入らない期間にもう要らなくなりました、PC買いました、コレめちゃくちゃ多いだろうな。
@東峰-y1j
@東峰-y1j 11 ай бұрын
当初ps5を買おうとしたら、転売ヤーに独占されて出されている価額は、いい性能のゲーミングPCを買えるから、そのままPCに転換した方も多くいるではないかと思います。
@ああああ-y1l8u
@ああああ-y1l8u 11 ай бұрын
ゲームなんて冷静になると不要なもん熱量ある内に売らないと冷めて「冷静になったら急いで急いで買う必要ないわ」になるしね 転売ヤーに熱狂されてる期間に買い占められて熱量が尽きたらそらそうなるよ
@吉たぬ-w9s
@吉たぬ-w9s 11 ай бұрын
かなりのゲーマーだった知り合いもps5抽選落ちて買えないので最終的にはゲーミングpc買ってpsは卒業って言ってましたね。 当時の転売による品薄を放置したツケはかなり大きそうです
@凍り雪
@凍り雪 11 ай бұрын
Switchはそれ一つで据置機にも携帯機にもなるという特徴を、Wii Uが失敗したのに持たせたのは本当に英断だと思う。 そのおかげでPS5やPC等とは明確に違う特徴を持ったのは大きい。
@nance417P
@nance417P 11 ай бұрын
ローンチタイトルにブレワイがあったのもデカいと思う 発売後に評価高まったし、このレベルのゲームが持ち運べるのかってなったもんな
@大野良太-h4z
@大野良太-h4z 11 ай бұрын
@@nance417P ブレワイによってハードの起爆剤と業界活性剤にまで至ったゼルダとff16によって起爆剤どころかスクエニを傾かせる原因になったffはどこか対象的なゲームタイトルだ。
@dear...
@dear... 10 ай бұрын
Wii Uは完全な意味では携帯機ではなかったけど、Switchはその点で完全だったのも成功の理由かなって思ったりした
@大野良太-h4z
@大野良太-h4z 10 ай бұрын
wiiuの時点で面白いタイトルが出来たていた失敗の理由はサードがソフトを作り辛いからps4に行った事wiiの周辺機器と思われた事だったからそれが無くなったのがSwitch。
@koti_biwao
@koti_biwao 11 ай бұрын
ゲームしか出来ないPS5を無理して高い金だして買う意味がないんですよね。 「このゲームを遊びたいけど、これをするためだけにン万円もだすのはなぁ……」 ってなって、結局PCで他にも遊べるゲームはたくさんあるからそのゲームがPCに来るまで「待ち」の状態になるんですよね。
@qusuke8473
@qusuke8473 11 ай бұрын
好きなゲームにン万円すら出せないなんてwww とかいうトンチンカンな反論がくるまでがセット
@牛達磨
@牛達磨 10 ай бұрын
わくわくして迷ってる頃はまだ良いけど、段々めんどくさくなってくるのよね。待ってる間に習慣とか体質が変わっちゃうともう無くても良いかになる。
@yzk6893
@yzk6893 11 ай бұрын
ちょくちょくコメント欄にもあるけど恐らく3部作最後は懲りもせずPS6独占にするつもりなんでしょ?(PSが生き残ってたらの話ですが)舐めてるよねユーザーを
@wafugozen
@wafugozen 10 ай бұрын
PS6はソニーとスクエニを地球から消滅させる切り札になるかもな。 もうあきらめてXBOXと提携して、PS-VAIOっていうゲームできるPCにした方が絶対ええやろ。 steam、switch、game pass と比べてPS5の魅力の無さは驚異的。
@菅井太郎-g5b
@菅井太郎-g5b 11 ай бұрын
そもそも現在のスクエニは過去のしくじりを一切教訓にしないで次の作品販売してもまたしくじり犯して同じ事の繰り返しで先人が築き上げてきたブランドに泥を塗ってるだけなので、カプコンか海外のゲームメーカーが買収でもしてスクエニの経営陣及び吉田Pなどの上層部を一掃しないと復活はないと思いますね
@GAGAGA77
@GAGAGA77 11 ай бұрын
それに尽きますね。
@kotohisa2434
@kotohisa2434 11 ай бұрын
マジで吉田は早く辞めさせた方が良い ff14とff16っていう爆死ゴミゲー作って居座ってる時点で頭おかしいんだろうな
@大野良太-h4z
@大野良太-h4z 11 ай бұрын
本当にしぐしったと感じているのならあんなあんなイキりPを採用したり、大作史上主義を謳ったり、イカゲーパクるモラルの無い事したり、善良スピンオフを終わらせたり、しないもんねと言うか海外かカプコンが買収したら更にポリに媚び始めるからやめて欲しい。
@kotohisa2434
@kotohisa2434 11 ай бұрын
無能の吉田クビにしないとマジでFFは完全に終わる ドラクエ10部署から追い出されてff14に逃げたのは有名な話 それで今のドラクエの安定とFFの没落に繋がってるから面白い
@drtyfvgublk5786
@drtyfvgublk5786 11 ай бұрын
吉田Pが世間一般ではFF14を立て直した敏腕みたいに語られてるのがねぇ… あとスクエニにはFF委員会なんてものがあると聞いた事あるけど、今もあるのかな?
@うか-b3y
@うか-b3y 11 ай бұрын
転売ヤー放置、値上げ、スタンド別売り化みたいにユーザーの期待を裏切ってきた結果だと思う
@hotaruyuki
@hotaruyuki 9 ай бұрын
時すでに遅し。だな
@kanyakawa6907
@kanyakawa6907 8 ай бұрын
アメリカを重視した結果ですね。
@ファク野郎
@ファク野郎 11 ай бұрын
そもそも1日で自由にできる時間すくねーからな PS5やろうと思うとまとまった時間が2時間は欲しい そんな時間を平日持ってる人が学生含め何人いるか Switchなら20分ありゃいい この隙間へ入るサイズ感から違う
@大野良太-h4z
@大野良太-h4z 11 ай бұрын
だんだん年取るとそれと画質良すぎるとだんだん気持ち悪くなってくる、のんびりあつ森かスイカゲームをやりたくなる時があるんですよね。
@Lumi0__0
@Lumi0__0 11 ай бұрын
Switchは寝ながらもできるし持ち運べるからめっちゃ好き
@V-NoNNo2018
@V-NoNNo2018 10 ай бұрын
Switch画質悪いけど、小さい画面でやるからあんまり気にならんのよなw 動きがダメなのが問題だけど 2010年代半ばにスマホはそのうち4Kが当たり前になるみたいな記事をネットで見たけど全然当たり前になってない 小さい画面に4Kは必要が無いw
@アイギス-n9m
@アイギス-n9m 10 ай бұрын
だからといってTVサイズの4Kなんて尚更普及されていない 一般層は画質を求めてはいないね
@夢は世界征服
@夢は世界征服 11 ай бұрын
買いたいのに買えない。 いつまでたっても状況が変わらない メーカーは何も言わない。 これじゃあ売る気あるの?と思われてもしょうがない
@_MokkeN
@_MokkeN 11 ай бұрын
時限独占だった作品がPCで出来るようになってもそれは新作ではないわけで熱も冷めてるからリリースされてすぐ買わないってケースが多いんだよね自分の場合 ここまで待ったならセール待ちでええかってなりがち
@りん-d7f
@りん-d7f 11 ай бұрын
ほんとコレ 時限独占で発売日に買えないならいつ買っても一緒だし、いつ買っても一緒ならセールでお得に買いたくなる
@kuroiusagich
@kuroiusagich 11 ай бұрын
私も、まさに同じですw
@ノーネーム-k1y
@ノーネーム-k1y 11 ай бұрын
すごくわかる。
@鼠花火
@鼠花火 10 ай бұрын
そして気分的にはすでに積みゲーと大差なくなってるから、別にもう買っても結局同じだよなと買わなくなる。
@すこやか茶-j8o
@すこやか茶-j8o 11 ай бұрын
スクエニって会社の体制が滅茶苦茶古臭そう 大きくなりすぎて簡単に変えられないんだろうけど、変えられなければ衰退していくだけだね
@oq7104
@oq7104 11 ай бұрын
SFC>PS1>PS2あたりまではぱっと見の進化っぷりからして衝撃だったんだけどね もう広告塔とするにも難しい差異になってるかなって
@hiroshi-nyo
@hiroshi-nyo 11 ай бұрын
知り合いがそうなのですが、FFだけ好きだったライト層というのがいて、その人は1作出るかどうかのFFのためだけにハードを買わないです。 1ハードで2,3作FFが出る時代は買ってました。
@YGJS
@YGJS 11 ай бұрын
PS5は初動でハードを普及できなかったのと、発売されて2~3年は実質PS4タイトルばかりだったので「これPS4で良くね?」となったのが痛いですね。
@qusuke8473
@qusuke8473 11 ай бұрын
数年経って安くなったら買おうと思ってた層に突きつけられた 毎年値上げ実行するハードという現実も
@シラス-b5w
@シラス-b5w 11 ай бұрын
でもPS5買い替えたら めっちゃ快適なんよな
@マイネル岡田雑炊
@マイネル岡田雑炊 11 ай бұрын
PS5売れないからPS4居残りを決めたとも言える 各サードも商売だからソフト売ってナンボですから
@Takky-3
@Takky-3 10 ай бұрын
ゲームの開発期間は年々上がり続けてるので、PS6出ても「PS5でよくね?」現象は変わらないと思う 専用タイトルと呼ばれる物の限界はSwitchレベルのスペックが限界かもしれん
@V-NoNNo2018
@V-NoNNo2018 10 ай бұрын
今は良くないけどイメージ悪化と値上げで手が伸びない人が増えた
@吉良吉影-l6p
@吉良吉影-l6p 11 ай бұрын
Switchの後継機の出来によってps5はトドメを刺される。特に日本市場は終わり。SONYも日本市場は軽視してるしいいんだろうけどさ。
@くろま-s5y
@くろま-s5y 11 ай бұрын
pcでゲームするようになってから ps5独占は諦めるかsteam落ち待ってるなぁ
@ofukaiyou2006
@ofukaiyou2006 11 ай бұрын
PS5独占って迷惑だから本当にやめてほしい そんなことされてもSwitchみたいに買うわけがないのになんでSONYはそれがわからないのだろうか 素直にPC版も同時に出せば良いんだよ PC買えない層がPS5版買うんだから
@呑龍ハルカ
@呑龍ハルカ 11 ай бұрын
リムワなんかを中心にただでさえsteam専売名作ソフトが強いのに 更にModで自由な味変可能とか余程でもないと勝てないよなぁ フォトリアルのパンツ止まりvsアニメ系だろうが自由な見た目の無修正 どう足掻いても勝ち目なんてないw
@sanntasann
@sanntasann 11 ай бұрын
⁠@@ofukaiyou2006まぁでも独占のおかげで発売日も早くなったわけだしPCもやってたら間違いなく遅れてたからしょうがないんじゃないん?
@hidenobuwatanabe7051
@hidenobuwatanabe7051 11 ай бұрын
独占でお金支援してもらった方が並行開発でPC版の開発費用が減るんだからいいんじゃないかな。 バグやバランス調整をPS5で済ませれば完全版をPCで納品できるわけでw
@TY-gg1jk
@TY-gg1jk 11 ай бұрын
3年前までは買う気に溢れてたんだけどね あの仕打ちと値上げとで完全に離れちゃった。 何よりPS5を買ってまでやりたいゲームの発売日に間に合わなかったのが一番大きい。 その後も1年以上入手困難が続いたら「要らない」になるよね switchとPCとPS4Proで満足できてる
@eldoradodemon2263
@eldoradodemon2263 11 ай бұрын
「PS5も買えないのかよwww」という人がいるが、あれソニーの工作なんじゃないかと思うわ いらないねん…PS5よりずっと高額で性能上のPCあんねん… ほんで独占タイトルやおま国タイトルのために本体の場所取りたくないねん… PS4も結局パワプロ専用機で他は何でもPCでやっていたし、もういいわ
@ohsawa8678
@ohsawa8678 11 ай бұрын
”分作にして2作目をPS5で出せば1作目を遊んだ人がPS5を買う” などと考えた人がソニーにいたのかもしれない。
@ting1314520l0k
@ting1314520l0k 11 ай бұрын
ps4から入る層は当時PS5先行限定ユフィDLCの発売からソニーに見捨てられたって察して萎えるだけなんだよなぁ 「あ、2作目を使ってPS5を販促する気なんだね。PS5買う気ない勢はばっさり切るつもりだね。」って
@RIZTK
@RIZTK 11 ай бұрын
それはソニー酷いな(# ゚Д゚)
@ぺんた-d8m
@ぺんた-d8m 11 ай бұрын
3作目をPS6で出してきそうだし実際考えてると思う
@kmasaki10
@kmasaki10 10 ай бұрын
間に限定ユフィ付いたPS5版が『無ければ』まだ上手く行けたんじゃね?とは思うけどもうPS5の時期は終わった
@umakura8102
@umakura8102 11 ай бұрын
2:18 その状況を作ったのはソニーだけどね。あれだけPS5が手に入らなかったらPCでいいかってなるよ。PS5がきちんと買えたなら買っていた人は多かったと思うよ。
@アントシアニン-s9m
@アントシアニン-s9m 11 ай бұрын
PS5欲しいときに日本に売ってくれなかったソニーが悪い。 ソニー信者だったゆえに今はアンチになってます。 でもおかげでゲーミングPCを買う踏ん切りがついたので そこだけはソニーに感謝してます。
@ck8785
@ck8785 11 ай бұрын
こういう人らを囲えなかった結果が今のクソニー
@大野良太-h4z
@大野良太-h4z 11 ай бұрын
それはどこか好きな作品に泥塗られて反転アンチと化したスクエニファンとよく似ている。
@qtaro_gg
@qtaro_gg 10 ай бұрын
当時初代Switchも新型Switchも転売ヤーの標的にされていたけど、ソニーとの方針の違いが今の日本の普及台数で示されてるのかも
@大野良太-h4z
@大野良太-h4z 10 ай бұрын
@@qtaro_gg 多分任天堂はしっかりユーザーに対応しつつゲームが売れる時期までに在庫を確保してたんじゃ無いかな、それに対してSONYは一切何もしなかったこの時に断腸の思いで頭を下げて値下げでもしていたら少しは結果も違っていたのかも知れない。
@ponpon3202
@ponpon3202 10 ай бұрын
@@大野良太-h4z ちょっと何言ってるかわからない。そもそもswirchとPCPSはユーザー層が別で、自分は任天堂ゲームは卒業して一切やらないが子供に買い与えてる。FF系のグラはどのみち任天堂ハードじゃ今ももちろん出せないし、いい加減混同するのやめましょう。
@パンクリーム-f9y
@パンクリーム-f9y 11 ай бұрын
FFってジョブとか自由度がウリだったのにシリーズ重ねるごとに自由度なくなっていくのすごいよな 12でライセンスで武器防具を縛り、13でチャプターごとに成長制限をかけたり、16はついにソロになって仲間にまで制限かけた
@ささみ-e5u
@ささみ-e5u 10 ай бұрын
今作は探索もビルドも自由度がかなり上がっており16とは対極の作品ですよ
@パンクリーム-f9y
@パンクリーム-f9y 10 ай бұрын
@@ささみ-e5u ですね やっと本来のFFに戻った感じ
@ばりうむ-g6h
@ばりうむ-g6h 10 ай бұрын
@@ささみ-e5u これをFF16で出来ていれば・・・
@醤油ラーメン-q8n
@醤油ラーメン-q8n 11 ай бұрын
もう3~4年ぐらい前とはいえ、転売師を野放しにしてた時の悪印象も普及率に関わってたりするのかな
@minini_a
@minini_a 11 ай бұрын
転売ヤー対策って結局販売店に頼むしかないからむずいよな
@ニオ
@ニオ 11 ай бұрын
印象はともかく欲しい時に買えなかったし、転売ヤーから買いたくもないし最終的にPS5どうでも良いかなと思ってそのままスルーして新型出ると思ったら値上げだったのでもう無理に買わなくていいかな(現在)って感じですね。他の人はどうかは分かりませんが。
@名無しウチマル
@名無しウチマル 11 ай бұрын
@@minini_a転売アプリも政府が動いてやっとマスク転売禁止とかしてましたしねʅ(◞‿◟)ʃ
@KE-dx1kb
@KE-dx1kb 11 ай бұрын
本当、結局その時買えなかったからもういいやってなってます。完全に嫌いな企業になりました💦
@篤史-g4v
@篤史-g4v 10 ай бұрын
数年経って値下げ発表かと思ったら値上げでライトゲーマーにはとどめだろ
@KUMABACHI-g3b
@KUMABACHI-g3b 11 ай бұрын
こうしてみると、スイッチのハード長期化についても、見方が変わりますね。 個人的には、より進化した技術でハードを作って、それでポケモンとかゼルダとか遊ばせてほしいと思っていましたが、 年齢層を子供の方にまで目を向けると、かなりの長期間、しかも、複数のナンバリングをスイッチ一台で遊べるのは、かなり大きいメリットかと感じました。
@V-NoNNo2018
@V-NoNNo2018 10 ай бұрын
装着率の推移とかみてすごく慎重に計画打ってる 今までの例は任天堂自身も発言しているがあてにならないんだろう
@kmasaki10
@kmasaki10 10 ай бұрын
Switchはハードスペックが満たしているゲームなら全て遊べるぐらいの勢いでソフトありますもんね90〜00年代の名作も含めて (しかも全て持ち運べる、Switchは内蔵メモリー大量なの発売してくれればそれも売れそう) スクエニがFCやSFCのゲームのベタ移植売ればそれだけでウハウハでしょうと思う
@swendaly
@swendaly 11 ай бұрын
もうPCが普及しすぎてマルチもソロもPCの方がユーザー多いから、よっぽどの事がないとPSの巻き返しはないよ
@げらげらり
@げらげらり 10 ай бұрын
この手の話を聞く度に任天堂の株が上がる 数十年前に見据えたゲームの未来の方向性の違いが今の決定的な差になってるのを考えると当時の方々の先見の明には舌を巻くばかり
@kmasaki10
@kmasaki10 10 ай бұрын
20年ぐらい前かな、方針を切り替えたの DSとWiiからだと思うからね (WiiUは戦略的に失敗したがソフトまで失敗ではないし、3DSは結果的には成功までいったし)
@ZEKESasaMo
@ZEKESasaMo 8 ай бұрын
人気のある独占ファーストを開発し続けたのかデカいね
@アジ-n4h
@アジ-n4h 11 ай бұрын
PS5転売騒動で完全に萎えてからのPCで良くねに気づいて買う気すっかり消えてた
@ゆっけ-t5n
@ゆっけ-t5n 9 ай бұрын
俺完全にその流れでPC買ったからもうPS5要らない 多分PS6出ても買わない
@ats210
@ats210 10 ай бұрын
・PS5独占のビジネスモデルがsteamの時代に合わず大変な足枷になっている(動画のご指摘のとおり明らか) ・最近のスクエニ自身のやらかしがかなり影響してる この2本でしょうなぁ でも前作はそこそこ売れてるからたぶんPS4も対象ハードだったら、もうちょっとマシな数時にはなってたと思われ
@boyrough3213
@boyrough3213 11 ай бұрын
スクエニは自分の作るFFに酔いしれているから今更グラフィック路線は変えないだろう
@ウマトマガンディー
@ウマトマガンディー 11 ай бұрын
PS5は発売当初欲しかったけど転売で買えなくて、購入意欲下がっていった上に、気軽に買える値段ではなかったからいいやってなってしまった
@あっつ-x1j
@あっつ-x1j 11 ай бұрын
PS5もPCも持ってますが、、、動画中の「待てちゃいますね」は本当に同感です 積みゲーム多すぎて、PCに移植される1年~2年なら待てます 流石にスパイダーマン2は遊びましたが、FF7RはPS4版と軽くPC版を楽しく遊びましたが、 FF7R2は面白いというレビュー結果を知りつつも、PS5版を買うほどではないかなぁという理由でPC版まで見送りです
@アスカ-f4t
@アスカ-f4t 11 ай бұрын
モンハンが出ると聞いてこの正月にPS5買った者です。今はFF16で遊んでます。動画の繰り返しですが、ハードを買ってでも遊びたいと思えるゲームがでないのが問題ですね。Switchにはそれがありました。僕にとってはスプラでした。
@hamoxs0418
@hamoxs0418 11 ай бұрын
果たして今の小学生〜高校生辺りはPS5を使って遊んでるのかな? 昔は子供も手に取りやすかったけど、今じゃあ完全に大人向けだし、未来無いよなぁ。
@V-NoNNo2018
@V-NoNNo2018 10 ай бұрын
7万はぶっちゃけ高い ソシャゲでは秒で溶ける金額だけどさ
@1luck035
@1luck035 10 ай бұрын
私はデモンズとか遊ぶために買いましたよ〜
@俺のミオ
@俺のミオ 10 ай бұрын
買いましたが、もうあまり遊んでません🥲
@kazukishi4728
@kazukishi4728 10 ай бұрын
PS5が日本市場を切り捨てたのに、そのPS5のゲームが日本国内で売れると考えるのが間違っている。
@mayahakuto5325
@mayahakuto5325 11 ай бұрын
Ps5は転売でずっと買えなかったし、やっと買えると思ったら値上げとかしたし、そらそう
@rawmeat8012
@rawmeat8012 10 ай бұрын
この話アニメの続編でも当てはまりますね。 過去に人気のあったアニメ作品が、2期ではDisneyプラス独占配信になって まったく話題にならなくなって嘘みたいに名前を聞かなくなったアニメ作品がありあすよね。 それを思い出しました。
@中井智久-n9w
@中井智久-n9w 9 ай бұрын
『虎と兎』かな? 後々NHKで放送してたけど、事前に告知とか殆ど無かったから、知らん間にやってて終わってた感しか無いのもねぇ…
@Tamayan-game-channel
@Tamayan-game-channel 11 ай бұрын
動画でも仰ってますが、個人的にはゲーム一本当たりのプロダクトライフサイクルが延びてるのが一番の原因だと思ってます。PS5だけでゲームしてる自分ですら次から次に出されても追っつかない状態ですし。 ただ、根っこにあるのは「肥大化する開発費」という部分だと思うので、まぁ業界の構造的に独占じゃなくしても色々と難しいビジネスなように思いました。
@NarrativeWorks
@NarrativeWorks 11 ай бұрын
ハイクオリティなグラフィック=リアル路線、というのもあまり良くないのかなあと思ってます。 浅い見方になってしまいますが、リアル路線の描写に興味ない人にとってそういうゲームは全部同じようなゲームに見えるんですよね。 だから色々ゲームを発売しても「おんなじようなゲームしか無いじゃん」となって購買意欲が失われるんだと思います。 ハイクオリティだからこそ、リアル、非リアルの枠に縛られず、見るからに他と違う、という印象を与えるのが大事で、しかし難しくなっているんでしょうね。
@user-xc4lp3tf1z
@user-xc4lp3tf1z 11 ай бұрын
そもそもあまりにもゲームを造るのに時間とお金かかりすぎてる。 その点スイッチの方が開発の敷居は低そうに思える。だからスイッチにはいろいろなゲームが出る。リリースも早めに出来るし。個人的にはスイッチのグラフィックで充分満足。 あと単純に任天堂の戦略や自社ソフトが強すぎると思う。
@大野良太-h4z
@大野良太-h4z 11 ай бұрын
Switchがサードの本命ソフトの間とインディーズにとっての繋ぎとして機能しているおかげで遊べるゲームがとても豊富だし、そうした小規模なゲームは発想力勝負である事が多いから飽きが来ない、メーカーとしては小規模で利益になるし、クリエイターの育成にもなる、なんならスイカゲームの様なドリームも狙える。
@user-xc4lp3tf1z
@user-xc4lp3tf1z 11 ай бұрын
@@大野良太-h4z それってまんま初代PSですよね。あの頃のPSはとにかくいろいろなソフトがありアイデア勝負のゲームや奇抜なゲームや糞ゲーや神ゲーが活況してた記憶があります。 皮肉なことに今売り上げが悲惨なFF7がPSを勝ちハードへ導いたこと。それがいまでは… どちらかと言えば当時の任天堂の立ち位置が今のPS陣営の立ち位置に近いイメージでしたが完全に逆転しましたね。
@なまず男爵
@なまず男爵 11 ай бұрын
純粋にゲームを楽しみたいんだけど、ソシャゲでやらかしてるスクエニのイメージがまとわりついちゃって。ゲームの裏に制作側のゲスい思惑がチラついて、ゲームの出来よりもゲーム提供のやり方に不満が募ってしまう
@大野良太-h4z
@大野良太-h4z 10 ай бұрын
そう言うわけでも無いのだろうけど、スクエニのマーケティングは楽な方に逃げて行く様に感じるんだよね、その癖やる事に余計な野心が入っている。
@mmmtetete
@mmmtetete 11 ай бұрын
スクエニは若年層を取り込む気あるのか?私は親がFFやってたから自分もやるようになったけど、自分の周り(20代半ば)でFFやってる人殆ど見た事が無い。スクエニはソニーと独占契約とっととやめる方がいいよ。その方がお互いのためでしょ。Switchはスペック的に無理だろうけどPCなら全然行けるでしょ?あと任天堂をもう少し見習った方がいいよ…
@ささみ-e5u
@ささみ-e5u 10 ай бұрын
スクウェアが昔映画を作りそれがヒットせず会社が傾いた時にソニーが出資して助けたという経緯があります。また、当時の社長が近年になり、当時ソニーから出資条件としてFF独占を条件として提示されたと話されています。詳細な契約内容はさすがに伏せられていましたが、この契約が今も尾を引いてるのかなと思います。FFはずっとPS時限独占が続いてますから。色々なことがあるのだと思います、他ハードでも出せるならそれはもちろん出したいでしょうから。 今作は時限独占3か月なので、リメイクよりは早くPC版も出るかなと思います。 FF以外は緩いようで、今夏発売予定の聖剣伝説新作はPS,XBOX,PC版が発売することが発表されてます。
@kmasaki10
@kmasaki10 10 ай бұрын
@@ささみ-e5uまあDQ11がPS4と3DS同時だった所からもFF新作だけでしょうね制限 (エニックス側って理由も付けられなくはないけど)
@yk800RED
@yk800RED 11 ай бұрын
どれだけ口さがない外野に「スペックがグラフィックが」と言われようと、Switchは携帯機として遊べるようになってることが絶対的なアドバンテージであり「発明」なんですよね…………
@とまとプリン-j9g
@とまとプリン-j9g 10 ай бұрын
Switchは価格の力が大きいと思います。AAAタイトル3本分くらいで買えますし、本体がソフトを買う面での邪魔になりにくいですね。
@kmasaki10
@kmasaki10 10 ай бұрын
任天堂を長く支えてくれた携帯機とポケモンが据え置きと合流したのが弱いわけないってのを見せつけてますね (WiiUの敗北も今となっては血になっている) 携帯勢だった人には過去の据え置きの名作を順を追って遊ばせる事にも成功し、かつ基本プランならオンラインパスが十分安く、複数台で使う事も考慮していますから
@大野良太-h4z
@大野良太-h4z 10 ай бұрын
任天堂の進化は触れて分かる、プレステの進化は映像を見ないと分からない。
@tumujikaze9999
@tumujikaze9999 11 ай бұрын
独自ソフトを出してハードを牽引しないといけないソニーですら開発費の高騰で自社ソフトをマルチにする時代ですからねぇ
@y6379
@y6379 10 ай бұрын
Steamで十分となった今、 圧倒的コスパ PCではできない体験 開発効率 低参入障壁 配信、シェアのしやすさ くらいないと、 もうプレステというハードは厳しいですね。 でもこれってPCだなぁ… 作り手、遊び手にどれだけ寄り添えるかが大事な気がします
@newfenixclub
@newfenixclub 11 ай бұрын
わざわざ無理して高額で品薄で場所も取るPS5本体を買うメリットが少ないのよね。
@akiaki4842
@akiaki4842 11 ай бұрын
PS5に6万とか出すならさらに10万くらいたして、そこそこのミドルスペックのPC買った方がよいわ
@rayhosso7623
@rayhosso7623 11 ай бұрын
10万程度のPCなら逆にPS5で十分だけどな
@nightscreenfuture3560
@nightscreenfuture3560 11 ай бұрын
残念ながらもうスイッチとPCの時代なんすよねぇ
@kyosuke1331
@kyosuke1331 11 ай бұрын
@@rayhosso7623 キーマウ前提のジャンルあるしゲーム以外の作業もできるし、PCの方が何かと便利ではある。差額分の価値があるかは人によるけどね
@user-fu5de6zx2e
@user-fu5de6zx2e 11 ай бұрын
@rayhosso7623 10万あったらゲームしか出来ないps5よりパソコン買うわ
@QjBxxStzRf
@QjBxxStzRf 11 ай бұрын
FF7Rは当時のPS1版の説明書とかステータス画面のイラスト路線で行けば良かったと思うなぁ リアル映像で日本のアニメ風シナリオやるとコスプレ学芸会になって不気味なのは13以降が証明してる 生々しいのは洋ゲーに任せてJRPGはコテコテのジャパニメーション見せつけた方が絶対良いのに
@ki9996-s8r
@ki9996-s8r 11 ай бұрын
DQ11のときも別プラットフォームでSを後出しだされて、PS4版の方はバージョンアップもなかったですからね・・。 あれで裏切られた感が強く出ました。じゃあPC版待てばいいやってそりゃなりますよ。
@JONJONBA
@JONJONBA 11 ай бұрын
まじそれ
@おひむおひむ
@おひむおひむ 10 ай бұрын
追加DLCが無いって事前に言い切っちゃったのが悪かったね
@タカちゃ-n2b
@タカちゃ-n2b 10 ай бұрын
まさかswitchでS出るとは思わず、リセールもいいからswitch版の11s買った。」
@JONJONBA
@JONJONBA 10 ай бұрын
あぁあ〜 プレステのDQ11の画質でDQ11s版をやりたかったな~ 本当にSE社にガッカリ。
@kmasaki10
@kmasaki10 10 ай бұрын
@@あやかし極風来のシレンは持ち歩ける手軽さもウリになるからSwitchとPCでも十分両立できるから特殊かな、出ても文句言わずに受け入れるかと そもそもDS、PSPを経て出したPCのシレン5が好調で続編作るまで至ったんじゃ無かったっけ
@ketaro2
@ketaro2 11 ай бұрын
確かに子供に買い与えるなら、Switch一択ですよねぇ。 スマホゲーで大変なボタンをポチポチされちゃう可能性を考えれば、多少コスト掛かってもSwitchとソフト買い与えて遊ばせとく方が安心できますし、部屋に籠らせず居間で遊ばせられますし、仕事から帰って来たお父さんが一緒に遊べますし。 ある程度ゲームを許容するという前提であれば、コスト以外にデメリットが見当たらないとすら言えちゃいそうです。
@栗悟飯とカメハメ波-y4d
@栗悟飯とカメハメ波-y4d 11 ай бұрын
1. PC保有率が昔と比べて増えている 2. PCの価格が下がりPS5の価格上がった 3. FF7世代は金をもっていたが欲しいときにPS5買えないからPCでいいやー 上記の理由が強いかな
@ilabotakeda
@ilabotakeda 10 ай бұрын
初代PSの勝利を運命付けたFF7を、PS5でも独占でやってソニーもスクエニもウハウハにょー😂😂😂 と言う過去の栄光が忘れられない人達の幻が今の時代の現実の前に完全に敗れ去った、と言うあまりに悲しい出来事だったのかなあ・・・😢
@デルタカイ-l9o
@デルタカイ-l9o 11 ай бұрын
正直PS6が出る前に撤退しそうな未来が見えた
@torimi777
@torimi777 11 ай бұрын
ps5転売対策を店側に丸投げして何もしなかったツケだわな、、、 リバースやりたいから仕方なく買ったけど、あの時期にプレステ見捨てた層はかなり居ると思う、、、
@ConconCross
@ConconCross 11 ай бұрын
PS5欲しかったけど全然手に入らないからそこそこの性能のゲーミングPC買ったら、もうPCだけでいいじゃんってなってわざわざPS5買いたいって思わなくなったんよなー ナカイドさんの言う通り、独占あっても待ってればいいし
@homi1034
@homi1034 11 ай бұрын
全く同じ流れでPCになったわ 自分の場合modが決め手だった。初めてmod入れてskyrimやったら感動しすぎて戻ってこれなくなったわ
@nattoukarubona-ra_igaitoikeru
@nattoukarubona-ra_igaitoikeru 11 ай бұрын
いくらくらいので十分なのかな どうせならある程度あるの買いたいのだけれど
@qusuke8473
@qusuke8473 11 ай бұрын
@@nattoukarubona-ra_igaitoikeru ゲーミングPCに求めるスペックは自分の用途と価値観でずいぶん変わる ゲーミングPC購入情報を扱っている動画は多数あるので、自分と同じような価値観を持った人の情報を参考にするといい
@kurosaki-mea11
@kurosaki-mea11 11 ай бұрын
僕はpc買った後に5も買いました 4年くらい前のpcだともう結構辛くなってますよ当時で20万くらい
@matsutake5half
@matsutake5half 11 ай бұрын
それが正解なのかは分からないけど、自分はFF7を触ったことがなくPS4は持っているけどPS5を持っていない自分はリメイクに手を出そうかと思ったけど4では完走できないと知り、手を出すこともなく撤退を決めた。
@かいワークス
@かいワークス 11 ай бұрын
Switchが優れてるのは手元で遊びやすいところが大きいよなぁ
@汚い高音-t6t
@汚い高音-t6t 11 ай бұрын
電源付けることすら億劫なのは怠慢なのかな?ac6はさっさと帰って仕事の続きをしたかったが。
@ライゼル-z5w
@ライゼル-z5w 11 ай бұрын
PS5の性能のPSP出たら5万でも買ってあげるわ
@じんた佐藤
@じんた佐藤 11 ай бұрын
​@@ライゼル-z5w 桁が一つ足りないだろうな… つかそんなハイスペックな携帯ゲームって世の中に存在するのか?
@RIZTK
@RIZTK 11 ай бұрын
あと安いから手を出しやすい
@大野良太-h4z
@大野良太-h4z 11 ай бұрын
ゲーム機の快適性さ値段のお手頃さゲームの豊富さもうSwitchとスマホだけで良くねとなる時があるね。
@matoken336
@matoken336 11 ай бұрын
初代FF7をする為にPS1は買いました。ただ、FF7Rの為に7万出してPS5買うかと考えたら、うーんとしか言えないですかね。多分完結する時にはPSの次世代機独占とかになりそうだし。
@kei-ge1sm
@kei-ge1sm 9 ай бұрын
完結後に、次世代機で1-3セット版が出るだろうしな、その時に熱量が復活してるなら考えればいいかなって
@シルチェン-m1y
@シルチェン-m1y 11 ай бұрын
ゲーム機買いたくない…って所まで来ちゃったらもう末期ね
@yasa2615
@yasa2615 10 ай бұрын
冷蔵庫やエアコンなどの生活必需品ではないゲーム機という娯楽用品は欲しいタイミングを逃すともういらないってなるんだよ……
@SUESU-s6h
@SUESU-s6h 11 ай бұрын
プレステ5を買わないとならないのもだけど、俺なんて家にテレビすら置いてないからな  Switchとかその点優秀
@kmasaki10
@kmasaki10 10 ай бұрын
本格的に配信としてPC買ったら偶然Switchを大きくプレイできるようになった人もいるかもしれませんね
@JohnDoe-yn1cg
@JohnDoe-yn1cg 11 ай бұрын
カプコンが何かのインタビューで「マルチプラットフォームを当たり前にしたい」みたいなことを語ってた。 モンハンでPS機と任天堂機を反復横とびしてたカプコンが言うんだから、独占って良くないんだろうな。 ふと思ったのは、家電としてのPS5に魅力がないな、と。PS2とPS4はDVDやBlu-rayプレーヤーとしての需要があったはず。今は映像コンテンツはサブスクで、ネットに繋がった機器なら何でもいい。
@生き残ったカエル
@生き残ったカエル 11 ай бұрын
PS5買った先に絶対に楽しめる神ゲーが待ってるのかというとそうでもないし
@外の人001
@外の人001 11 ай бұрын
PCだとゲームを諦めてもネット観たりoffice入れての実用への転用ができる分「こっちのほうがコスパいいかも」という判断ができるんです。
@kmasaki10
@kmasaki10 10 ай бұрын
@@外の人001ネットしながらゲームも出来て攻略見つつやるなんて事もできるしな xboxの安いデジタル専用機はそれも見越していそう (どちらにしろMicrosoftは儲かるというメリットがある)
@shunss6816
@shunss6816 10 ай бұрын
PS2~5まで買い続けてきましたが、コントローラの件でソニーを見限りました。 PS5からサードパーティ製コントローラの制限が厳しくなり、PS5ソフトはPS4コンすら使えません。 故障で買い替えるにしろDualSenseは今では約1万、サードパーティ製であれば多機能のものがもっと安く買えますよ・・・ ユーザインタフェースぐらいユーザの好きにさせるか、選択肢を増やして欲しいです。
@相田健介
@相田健介 11 ай бұрын
まさかスクエニもソニーもここまでヘイト稼ぐ企業になるなんてね
@大野良太-h4z
@大野良太-h4z 11 ай бұрын
仲良く同じ頂きを見てしまったからそれが中々頭から離れない、段々心地良い言葉しか拾えなくなる、寧ろ任天堂やフロム見たいなゲームとユーザーに真摯な会社の方がまず有り得ない、どんどん信者と共に沈んでいくだろうな。
@コンタミ-n9d
@コンタミ-n9d 11 ай бұрын
信者に囲まれて甘言しか聞き入れなくなったら、ゲーム会社じゃなくて芸術家(アーティスト)集団になっちゃうからねぇ…
@g4ken1130
@g4ken1130 11 ай бұрын
スクエニがここまで落ちぶれるとは思わなかった、そもそもな話シリーズ物は前作の影響が大きいって分かってんのかな?
@大野良太-h4z
@大野良太-h4z 11 ай бұрын
@@コンタミ-n9d 任天堂の誰が言ったのか忘れたが買ってくれる人が正しいと言う言葉は凄く的を得ていたと言える。
@すいかさかり
@すいかさかり 11 ай бұрын
​@@森猫-p3h 残念だけど消費者がメーカーを思いやることは無いし必要もない。 あとスクエニに関しては本当にファンを裏切ってきたから自業自得だと思うよ。
@yoruni_hanataba
@yoruni_hanataba 11 ай бұрын
PS5、欲しかった頃に転売されまくって売り切れてて欲しくなくなっちゃった スペック低いけどゲーム色々できるしSwitchでいいやっていう状態です
@biomost5226
@biomost5226 11 ай бұрын
今となってはPS5って別にそんなにコスパ良くないからな
@g4ken1130
@g4ken1130 11 ай бұрын
結局PCの方がコスパいいよね、 色んなサイトあって期間限定無料配信とかもあるし、 Ps5は公式でしかそういうのない、てか期間限定無料配信とかあるんか?
@夏恵-o7b
@夏恵-o7b 11 ай бұрын
これ ゲーム機って面だけ見てもPCはサブスク豊富だし、Steamには数千円で100時間以上遊べるインディーズゲームが山ほど転がってる
@とまとプリン-j9g
@とまとプリン-j9g 10 ай бұрын
PS5を買うお金があればそのお金でそれなりのグラボを買えてしまいますからね
@user-pp2hs8uk4u
@user-pp2hs8uk4u 8 ай бұрын
もうps5でゲームやってる人よりpcでやってる人の方が絶対多いよな
@BB-Rider
@BB-Rider 11 ай бұрын
ハードの価格がPCより安いと言ってもオンラインに年会費かかるんじゃ大差ない
@kurosaki-mea11
@kurosaki-mea11 11 ай бұрын
pcなら20万以上 psなら6万+毎月500円?くらいですよ リバースとか 仮にsteamに来たところでものすごいスペックいりますよ
@TY-gg1jk
@TY-gg1jk 11 ай бұрын
当時で20万~30万のPCと同等!だったっけ? あの頃から見たら今のPC性能あがって値下がりもしてて、半値くらいにはなってるんだよね 年会費もいらなければ色々なソフトもあるし、ゲーム以外の用途も色々と。
@ずんだむn
@ずんだむn 11 ай бұрын
実際PS+に加入しなくても大体のゲームは遊べる
@Finx1197
@Finx1197 11 ай бұрын
だったら別にリバースやらなくてもいいかーってなってるのが現在 持ってるハードで出ないのなら無理して追いかけない。昔みたいなFFやDQしかない状況だったら無理してでも追いかけただろうけれど。 今はゲームにそんな情熱はかけられないかなぁ・・・
@コンタミ-n9d
@コンタミ-n9d 11 ай бұрын
もうSwitch以外のCS機自体が要らない物になっちゃったのよ、主に売り手のやる気の無さのせいで。 消費者のうちその大半であるライトユーザーはSwitchで良いし、ヘビーユーザーにはPCより安くて小さいと言うメリットがあっても それ以外何もかも中途半端でCS機自体が要らなくなった。時代の潮目が変わった。死ぬべき者が死ぬ時が来た。
@statsuta6988
@statsuta6988 11 ай бұрын
やはり、ハードを牽引するのがファーストである任天堂の責務という認識のもと、妥協せずに真摯に面白いゲームを追求してきた任天堂との地力の差が出てきたイメージです。やはり、ソニーも自分たちでハードの販売台数を牽引できるゲームを作れないと、ちょっと厳しいですかね。
@oldstyle4428
@oldstyle4428 11 ай бұрын
自社IPけっこう豊富に持ってたんですけどね。 日本の開発スタジオ閉鎖と同時に全部捨てちゃった弊害がモロに出てますよね。
@user-pu2ee1vi3i
@user-pu2ee1vi3i 11 ай бұрын
コントローラーに特徴を持たせたり、ハードの性能よりも新しい遊び体験を優先してきた任天堂は間違ってなかったんだな
@大野良太-h4z
@大野良太-h4z 11 ай бұрын
画質の進歩には限界がある音質にもそしてそれはやってみないと分からない、だから観てみたい触れてみたいと思わせる必要がある、そしてゲーマーだけに売ってても先細りする、当たり前の事だけど当たり前じゃ無い。
@oldstyle4428
@oldstyle4428 11 ай бұрын
段ボールで無限に新しい体感コントローラー作れるのは最早発明の域だと思った。 あとはシンプルに中のCPUやコントローラーの強度を上げるだけで、向こう10年は余裕で戦えるハードになったと思う。
@米麹さすけ
@米麹さすけ 10 ай бұрын
日本ファルコムはPCゲーから始まった企業ですが、Switchに注力するという発言に時代を感じます。
@youmu_myon
@youmu_myon 11 ай бұрын
もう今はPCで出来るか、全プラットフォームで遊べるかじゃないと売れないんだろうな ただでさえスマホゲームに客奪われてるのに😭
@jzx_mk2
@jzx_mk2 11 ай бұрын
PSは日本軽視して台数絞ったイメージな上に値上げしてムカついたので維持でも買いません。 グラボ買い替えようとしててPS5二台買えそうだなと思ってもPSはもう買いません。
@maki567able
@maki567able 11 ай бұрын
PS5買うために待ってたらきがつけばPC買えるお金がたまってPC買いましたわ 正直今更でもあるけどPS5でやりたいゲームないんだよねぇ・・
@じんひつ-h7z
@じんひつ-h7z 10 ай бұрын
アニメも今各配信で独占とかするから有名になれずに名作が埋もれてるんよなぁw
@bottleportion
@bottleportion 11 ай бұрын
PS5が足引っ張ってんよなぁ~ とは思うけどね。同じ理由で買ってない身としてはね?
@茶豆腐-c2q
@茶豆腐-c2q 10 ай бұрын
家庭用は今じゃオフゲで遊んでるくらい PCにはもう勝たん
@這い寄るスワンプマン
@這い寄るスワンプマン 11 ай бұрын
スイッチは任天堂タイトルが遊べることに加えて、通勤中に遊べる利点が強いかなって思ってます。 家はPC、外はスイッチでPS5入る隙間ないよねって
@セルロイド-h5e
@セルロイド-h5e 11 ай бұрын
直近のヨーロッパのゲーム売上1位がPC、エルデンリングAC6の売上4割がPC、ヘルダイバーズ2の売上の半分がPC、カプコン主要取引先1位がSteam、CS機がコスパいいからユーザーがCS機に集中すると思っていたけどPCが想像以上に普及し始めてるように思う
@らんまる-q1k
@らんまる-q1k 10 ай бұрын
SONYの転売ヤー対策が無くてハードが売れなかったせいもあるけど、 PS5とSwitchで比較するとキラータイトルの差が雲泥の差だからPS5が売れなくて当然だと思ってる。 任天堂はマリオ、ポケモン、カービィ、ゼルダの様な強力タイトルがあるがPS5には考えても何も出てこない。 FF?昔は確かにそうだけど今はそこらのインディーゲー以下で強くないし待ってればPCでも遊べるようになるんじゃね?だもんな。 自分はSwitchをブレスオブザワイルドやりたくて買ったけど、正直、PCがあるからPS5を買う理由はなかった
@user-sc2em4cu5g
@user-sc2em4cu5g 11 ай бұрын
PSでの独占ゲームに本当に魅力があるゲームがSwitch並にないともう買わないな FF7RはPS4でやったからリバースやりたいけど、その為に6〜7万もかけるなら新PC買ってSteamに来るの待つわ
@大野良太-h4z
@大野良太-h4z 11 ай бұрын
モンハンもグラセフもpc行きますからね、お察しです。
@Sinon-Channel
@Sinon-Channel 11 ай бұрын
リメイクFF7 3部めがPs6独占タイトルなら怒るよ、FF7リメイクの為に買ってる方居ましたからね
@g4ken1130
@g4ken1130 11 ай бұрын
そもそも3部出るのも怪しい、ff15が出る前なら買ってたけど、 もう今となってはなんも期待できん、
@AK87
@AK87 10 ай бұрын
サルゲッチュとかトロみたいなソニーの看板がなくなったのが問題なのかも
@user-f00tba11
@user-f00tba11 11 ай бұрын
ドラクエ12も同じような未来を辿りそうで怖い💦 プレイしたいし、ドラクエは本当に大好きなタイトルだけどハードと合わせて7~8万は出せない😭
@kmasaki10
@kmasaki10 10 ай бұрын
DQ12はまず発売されるかが問題だけど少なくともSwitchは出ると思うんですよね 少なくともDQの主戦場の日本で売れているハードなのは間違いないので
@りん-d7f
@りん-d7f 10 ай бұрын
もしドラクエ12がps独占だったらドラクエ12sを待て!
@j.utylor
@j.utylor 8 ай бұрын
鳥山先生・すぎやま先生がいないドラクエは坂口さんが去って看板だけで中身の違う(スクエニの新作RPGってだけ)FF同様の末路を辿るのでは?
@_ao_san_
@_ao_san_ 8 ай бұрын
ゲームをする人間からすると「グラフィックが!」「何年もかけて!」「製作費〇〇億!」 これ全部それほど気にしてないんです。面白いかどうかが最重要で他はそこそこでいいんです。 飯を食う時に旨いものを食べたいでしょ。 まずいなら見た目がよかろうが時間をかけようが素材が良かろうが食べたくない。 スクエニさんはいい加減、面白いものを作ろうとしてほしいです。 時間や手間をかければ誰でも出来そうことなんて求めていません。 SFCのドラクエ3を移植することすら出来ない今のスクエニには何も期待できませんが。
@狸丸-j9w
@狸丸-j9w 11 ай бұрын
もう数年まったらPS6出ちゃうなぁっていいつつ また日本軽視するし転売ヤー沸きまくるつてなったら普通に買わないよなぁ やっぱソニーの初動が悪すぎたんやろうなぁと。
スクエニ&バンナムとカプコン&フロムから見える、今売れてるゲームの特徴解説
16:21
ナカイドのゲーム情報チャンネル
Рет қаралды 366 М.
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
【業界の闇】新作が売れない…なぜ?今年の売上から、今後の未来を予測します
19:07
ナカイドのゲーム情報チャンネル
Рет қаралды 542 М.
歴史に名を刻んだPS4と普及しないPS5…ソニーの野望を振り返る【黒歴史】
16:46
【FF時代の終わり】スクエニ最後の希望が…FF7リバース売上問題の真相を解説します
20:43
ゼルダの伝説ざっくり解説まとめ
3:26:36
shu3
Рет қаралды 9 МЛН
Ultimate Guide to Unreal Engine 5 | From Basics to Advanced Techniques
3:22:51
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН