Tap to unmute

【前編】ブラックな人材から会社と社員を守ることが当たり前の世の中にしたい!【クロコ】[338人目]令和の虎

  Рет қаралды 549,166

令和の虎CHANNEL

令和の虎CHANNEL

Күн бұрын

Пікірлер: 479
@reiwanotora
@reiwanotora 2 жыл бұрын
【令和の虎チャンネル】第1790回。 今宵18時配信は338人目の志願者・クロコさんの後編です。 クロコさん「ブラック人材バンクで企業の経営者を救いたい!」 マスクをしたまま挑むクロコさん。 虎「志願者が顔を出せないようなプランですよ?」 是非ご視聴下さい。
@男おもちゃのチャチャンネル
@男おもちゃのチャチャンネル Жыл бұрын
そさそ
@けん-z
@けん-z 2 жыл бұрын
うちにもいるなぁ。 働き手側だけど、ブラック社員がいると本当にモチベーション下がるんですよね。
@9339-rei
@9339-rei Жыл бұрын
これは会社側もだけど従業員にとってもありがたい。 正直真面目に働いてる中、そういう人間が同じだけ給料もらってると思うと馬鹿らしく感じるし腹が立つ。
@天-e1g
@天-e1g 2 жыл бұрын
また変なのが出てきたのかと思ったらめちゃくちゃちゃんとしてるw
@matsu0u0
@matsu0u0 2 жыл бұрын
社長達が議論しているのを見るだけでめちゃくちゃ面白いです。良い題材ですね。
@チビ太の趣味
@チビ太の趣味 Жыл бұрын
このプランは感情も入っちゃうから そういう部分クリアに出来たらいいね
@hibistepup5599
@hibistepup5599 2 жыл бұрын
とにかく「判断、基準」が難しすぎる
@サクサクサクサク-e4g
@サクサクサクサク-e4g 2 жыл бұрын
カードはその点支払いが出来たか出来ないかで基準ができているからリストが作れるんだろうね
@jn3236
@jn3236 Жыл бұрын
本当に会社がブラックなのに、労基署に駆け込んだらリストに載せられるとか、会社にとって都合がいいだけ。 パワーが会社側だけに高くなって、ますます社員が会社だけじゃなく社会からも閉め出されるようになるじゃないか…。
@rhk04299
@rhk04299 2 жыл бұрын
ブラック人材は間違いなくいるし、ブラック人材を排除する仕組みは必要だと思うけど 社長側の勘違いや社長側が悪いケースを絶対に除外できないので、絶対にやっちゃいけない事業ですね。 存在がバレた時点で大騒動になってとんでも無いことになります。 個人情報保護の観点でもグレーではなく違法でしょう。 個人が特定できないようにすると言ってますが、 個人が特定できないならブラック人材を排除することはできないです。 排除できるということはいくら言い訳を言っても個人を特定できるレベルの個人情報を利用しているということになります。 世の中の多くの社長さんが一度は考えたことがあると思いますが 問題点のほうが大きく、実現してはいけない事業ですね。
@ni3896
@ni3896 2 жыл бұрын
心情的にはすごく分かる。 ただ、個人情報が分からないので、似たような人が勘違いされて取られ辛くなる可能性もあるのでは? つまり多くの会社は、当てはまったら、わざわざ時間と費用をかけてまで調査会社を頼まないで不採用にしてしまいそうで、その人が行きたかった会社に理不尽な理由で不採用となる可能性もあると思う。 また、逆にかなり個人が分かってしまった場合、その人がどこでも雇われなくなる事で、より過激なそれこそ犯罪だったり、また生活保護でしか生きる手段が無くなってしまうなど、結果的に社会に与えるダメージが大きくなってしまうことも考えられる。 それと、ギブアンドテイクとは言え、厄介な人が出ていったタイミングで登録するなら、そもそも出禁になってるであろう人をライバル会社に教えてあげる企業ばかりかな。 思いついた適当な懸念ではあるけど、色んな立場から考えないといけない事業なので、やるなら今回オールにすべきではなく、そしてもっと多くの、それこそ色んな立場の人達を巻き込んでブラッシュアップした上で進めないといけないと思う。
@ニャンコ先生-z2f
@ニャンコ先生-z2f Жыл бұрын
逆にブラックな会社や部署をしれるデータが欲しい
@ssskkkssss
@ssskkkssss Жыл бұрын
そんなサービス何個もあるでしょ 検索したらすぐ出てきますよ
@ペーターパン-c1h
@ペーターパン-c1h 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ面白いけど、めちゃくちゃ難しそう。
@ひなたねこ-n1t
@ひなたねこ-n1t Жыл бұрын
ブラック人材、経営者や従業員にとって切実な課題ですよね。 途中でトモハッピーさんが発言されていたブラックな人はいずれ入る会社がなくなって犯罪に走る…というのも見逃せない懸念だと思います。ブラック人材と呼ばれる人の中には、知能指数が知的障害者と健常者の狭間のグレーゾーンな人や、双極性障害などの精神疾患を抱えながらも自覚がない人が多いと聞いたことがあります。 ブラック人材と呼ばれる人が、行政や医療とも繋がりつつ自分の特性を知ってそれに合った働き方ができたらいいんだろうな…と考えたら、この案件は林社長が総理大臣になるまでビジネスで凌いでいく…シナリオかなと思いました。
@清一郎-w8z
@清一郎-w8z 2 жыл бұрын
こういう事業はアンダーグラウンドで個人情報保護法など無視してやるから成り立つのであって、表立ってやると行政指導をもらいそう。虎たちが出資するリスクはかなり高いのではないか。
@清一郎-w8z
@清一郎-w8z 2 жыл бұрын
社会問題の提起としては面白かった。
@こんすけ-q4m
@こんすけ-q4m 2 жыл бұрын
私は介護職員です。 以前大手の施設に努めていました。ある日認知症を患っている利用者様に「虐待をされた!殴られた!」と言われてしまいました。 もちろん、私はしていません。 仲間のスタッフは私の仕事ぶりを知っているので信じてくれましたが、その方のご家族様・上司には信じてもらえず…退職することを選択しました。 しかし、あとから聞いたら私のあとに他のスタッフにターゲットが代わり私が無実だったことがやっと明らかになりましたが謝罪もなく… そういう勘違いや濡れ衣でブラック登録される人も出てくるのでは?と思ってしまいました…。
@ありげいつ
@ありげいつ 2 жыл бұрын
なるほど、めちゃくちゃ面白いと思った
@orange6974
@orange6974 2 жыл бұрын
「ブラックでないのに登録される」が懸念されてますが、ブラックかそうでないかってきっぱり二分出来るものはでないんで、登録に制限が無いなら、「あいつ仕事できなかったな」のレベルでバンバン登録されちゃいそう。 登録する度にお金かかる等、登録する側にもある種の痛み、リスク的なものを背負わせる(それでも登録したい場合のみ登録する)ような仕組みは必要な気がしますね。
@にしうらくん
@にしうらくん 5 ай бұрын
内容あるある過ぎて興味ありますね。 とにかく変なの採ると後々大変。😢😢
@柏木白奈
@柏木白奈 5 ай бұрын
めっちゃわかる… 面接マニュアルとかもあるけど 精神的病気はわからないわ 糖質とか全然ふつーに見えてわからないよ まさかの妄想でひっちゃかめっちゃかにかき回されたことあるよ
@魔法少女マジックリンちゃん
@魔法少女マジックリンちゃん 2 жыл бұрын
いや、普通に解雇規制緩和してくれ
@さよなら満塁デッドボール
@さよなら満塁デッドボール 2 жыл бұрын
この回、あるあるでめっちゃ面白い!みんなに見てほしいから、サムネ変えて注目度上げてほしい、
@dn8218
@dn8218 2 жыл бұрын
企業側の意見だけでリストに登録できるとなると色々問題が。
@a_bottle_of_Water
@a_bottle_of_Water 2 жыл бұрын
ブラック企業ってこういうの導入してやめたら適当な理由つけてここに情報出すからなって言って辞めさせないようにすることとかがありそうだから導入できる会社の審査をすごい厳しくしないとちょっと難しいと思う。 あとよくある名前の人なんて飲食とかのチェーン店で被ったりしたら全く関係ないのに被害者になりかねないと思う また、これを導入した会社が数千社とかになった未来は社会全体の多分就職率低下するだろうな 会社の人間が信用できない限り社員もその会社で働くのが不安になるだろうし で、結局会社も就職率が低下したことを理由にこのネットワークから脱退して「ブラック人材チェックのサービスには加入してません」を売りに雇用確保するとおもうー。 このままの状態じゃ厳しいな
@NISERAGA
@NISERAGA Жыл бұрын
>>適当な理由つけてここに出すからな それは脅迫罪だから警察に言えば済む話では?
@user-uuutyan
@user-uuutyan Жыл бұрын
@@NISERAGAブラック企業で働くと労基や警察に相談できずに1人で抱え込んでしまう人もいたりするんや。
@上田大輔-r2z
@上田大輔-r2z 2 жыл бұрын
一番は現場で頑張ってる社員を守るために必要なサービスだと思う。ブラック社員は会社の風紀を乱すから。グレーな部分はもちろんあるけど、ブラック社員を雇う事のリスクを軽減出来るなら、登録したいとおもいました。
@sanocci_TV
@sanocci_TV 2 жыл бұрын
そもそも労基のシステムに問題があるし、それも含めて国レベルで見直さないとならない事だと思う。人間なので悪さをしようとする人は経営側にも雇われ側にも必ず出てくるし、細かく難しい問題なのだろうけど、どうにかできないものだろうか。
@クララ-s8d
@クララ-s8d Жыл бұрын
本当に経営者さまのご苦労を虎の皆様の意見聞きながら強く感じます。凄く毎回学べます。
@Kimio84jp
@Kimio84jp 2 жыл бұрын
おそらく従業員に対して、辞めたらブラックリストに載せるぞと脅して、退職できないようにする企業が増える。 こんなサービスがあったら、ブラック企業がさらにブラックになる可能性がある。
@くくちきさき
@くくちきさき 2 жыл бұрын
後半の社員側からの評価が低い会社には使わせなければ良いって言う指摘を活かせば大丈夫そう
@Kimio84jp
@Kimio84jp 2 жыл бұрын
@@くくちきさき 転職会議や、ライトハウスではなくこのサービスに会社の評価を書き込むメリットがどこにあるのか。 それをやり出すと、BtoCの事業になるので億単位の資金が必要になる。
@くくちきさき
@くくちきさき 2 жыл бұрын
@@Kimio84jp 例えばこのサイトに書き込まれたくなければ働け。って言ってくるブラック企業が多くなったらこのサービスの信憑性が下がるが、それを言われた社員が同じサービスに書き込めるようになると、社員がこのサービスに書き込むメリットになるだろ。むしろ他のサイトに書き込むメリットを具体的に説明する方が難しくなる。後者も根本的に間違っててBtoCじゃなくて社員にかかせるならB toBのままやで。
@ひろゆき-h7r
@ひろゆき-h7r 2 жыл бұрын
ブラック人材さんが焦ってるよw
@ミラクル我が家の猫
@ミラクル我が家の猫 2 жыл бұрын
判断基準が難しすぎて 誤解とかも発生しないとも 限らないからね
@たいち-p8x
@たいち-p8x 2 жыл бұрын
これすごく良いです。建築関係ですが小さい会社でうかつに採れない、採らないと回らないジレンマあります。紹介は採るのですがその理由も消極的で、紹介者の顔に泥塗れないだろうという踏み絵というか足枷つけた上でリスク減らしたい思惑です。消費者とか被雇用者にばかり手厚くて、ヤバいの一人入れちゃったら小さい会社は本当に終わっちゃうので、これうまいこと実現して欲しいです。
@西西-r8k
@西西-r8k 2 жыл бұрын
ほんまにそうやな
@潤極
@潤極 2 жыл бұрын
経営者目線だとこれはめちゃくちゃ欲しい。話が通じない宇宙人はどうしても居る。
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs 2 жыл бұрын
でも、憲法違反で訴訟されるだろうね。
@すぱかい
@すぱかい 2 жыл бұрын
@@Laurel-2.5clubs 憲法の趣旨から考えても、いまの運用から考えても、国や政治家、公務員とかじゃない私人を直接憲法違反で訴えるのは無理だと思うよ。 (私人には憲法の趣旨をふまえた法律を立法することで間接的に適用されていると考える見方が有力)
@p-197
@p-197 Жыл бұрын
宇宙人は僕がそうですからねえ。
@bigcock7993
@bigcock7993 Жыл бұрын
​@@すぱかい私企業が採用に関して憲法を軸に争われた裁判もあります
@無名ぶちょう
@無名ぶちょう Жыл бұрын
働き蟻の法則やな
@平光-d2h
@平光-d2h 2 жыл бұрын
確かに双方系の方がしっくり来るかな。企業も人材もブラックな場合は、ある程度のペナルティがあるべき。 まぁ、難しい課題ではあるけど。
@ni3896
@ni3896 2 жыл бұрын
今回は、オールにならなくても、コメント欄の意見ががこの志願者にとって有益な情報になりうる可能性がある珍しい回になりそう。
@enokichi1440
@enokichi1440 6 ай бұрын
イニシャルと前職が一致する人間なんてそこそこいそうだしこれで個人が特定されることはないだろうけどたまたま登録情報と一致した赤の他人が不利益を被る可能性もあるしなかなか難しいよな
@わんわんお-g6h
@わんわんお-g6h 2 жыл бұрын
寺田社長本当にこの問題について悩んで考えて来たんだろうなと思う意見。
@ゆうまりママ
@ゆうまりママ Жыл бұрын
岩井社長がのめり込んでる感が出ていてテンション上がりました😊
@ryonaka7143
@ryonaka7143 2 жыл бұрын
とても興味深い発想かつテーマだと思います。イニシャルがsの人は戦々恐々になる仕組みですね。 経歴をどこまで載せるかなど絞り込みの精度と面接官の聞き取り能力でカバーできたら貴重な仕組みになるのかなと思いました。
@nikon2679
@nikon2679 Жыл бұрын
ん、人材側からしたら逆でブラック会社 を記載してる転職アプリサイトの方が儲かる気がする 人の出入りとか家族経営とか色んな情報欲しいよ
@カワム-d4i
@カワム-d4i 2 жыл бұрын
その人材をブラック企業に紹介するサービスほしいな
@いぇい-l3g
@いぇい-l3g 2 жыл бұрын
ブラック人材×ブラック企業の漆黒カンパニー
@user-uf3cb9r
@user-uf3cb9r 2 жыл бұрын
サイコパス笑
@ちいかわ血河
@ちいかわ血河 2 жыл бұрын
マイナス×マイナス≒プラス つまり相互作用で良くなるかも
@sk-sz2nk
@sk-sz2nk Жыл бұрын
@@ちいかわ血河ただ一個でも0が入ると0になることも
@伊集院ぴか
@伊集院ぴか Жыл бұрын
そもそも夜中に会社に戻ってこれるのなんで?夜勤とかある会社なのかな🤔 最後の人が戸締りしたりとかは? それとも個人で各々鍵持たされてたり? 夜中に戻ってこれる環境にしてるのが悪いんじゃね?💦
@yagi-r7m
@yagi-r7m 2 жыл бұрын
これ経営者のためになるビジネスって言われてるけど普通に働いてる他の労働者にとってもプラスだと思うんよなあ(報復登録を防げる仕組みがあれば)
@伊藤誠-r3l
@伊藤誠-r3l 2 жыл бұрын
かなり面白いテーマ。 寺田社長いいなあ、大手コンサルにいそう。
@s3587
@s3587 Жыл бұрын
18:09ブラック人材ではなく…労使トラブル人材バンクというコンセプトはどうか? 採用選考時に前の退職した会社へ評判や退職理由などを照会することは適法です。 その際の判断材料のうえでかなり貴重の情報にはなりうる。
@まっちくん
@まっちくん 2 жыл бұрын
これは経営者側としては必要
@Sakamoto-chun
@Sakamoto-chun 2 жыл бұрын
目的は良いと思うけど、システムが難しそう、判断基準などなど
@ryuyahagiwara1623
@ryuyahagiwara1623 2 жыл бұрын
一度、ブラック人材に認定された方が改心した場合、リストから削除されるのでしょうか? ブラック人材を登録するなら、同時にブラック上司、ブラック社長もリスト化しないと不公平ではないでしょうか? 人間だれしも、状態が良い時もあれば、悪い時もありますし、考え方も変わります。 それを企業側の都合だけでリスト化するのは、かなり恐ろしい事であると考えます。
@saihi6100
@saihi6100 2 жыл бұрын
それが許されるのは18までじゃね? ブラック人材として生きていけよ。笑 後で改心したって言えば、何してもいいんか?
@ryuyahagiwara1623
@ryuyahagiwara1623 2 жыл бұрын
@@saihi6100 さん 言葉は選ばれた方が良いですよ。 スクショさせて頂いてます。 匿名だからって、何かいても良い訳ではないですよね?
@だもこい
@だもこい 2 жыл бұрын
@@ryuyahagiwara1623 こんなのスクショしてどうなるんだよw
@ryuyahagiwara1623
@ryuyahagiwara1623 2 жыл бұрын
@@だもこい さん 試してみます? 当方の弁護士は喜んで引き受けますけど。
@だもこい
@だもこい 2 жыл бұрын
@@ryuyahagiwara1623 やってみて!結果ここで教えてね!
@白金しでのどり
@白金しでのどり 2 жыл бұрын
経営側からするとなかなか有益だとは思うけど、基準の設定が難しかったり、誤情報による悪用であったり、かつての統一応募用紙みたいに就職差別の助長になっちゃいそうと思いました。
@lkappsa6575
@lkappsa6575 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ面白いなこれ
@Peanutgasuki
@Peanutgasuki Жыл бұрын
ブラック人材リスト作るならパワハラ人材リストもほしい💕 パワハラした人の名前のイニシャルと部署または立ち位置、会社名もイニシャルとジャンル。 そうしたらこれから後輩や部下として入る新しい人材の人生が狂わされないためにも必要だと思う。 二つ作るのが良いと思う。
@__busubusu__
@__busubusu__ Жыл бұрын
そうなると実際パワハラでも無いのに、 でっち上げとかが起きるから難しいよなあ
@Peanutgasuki
@Peanutgasuki Жыл бұрын
@@__busubusu__ リスクはおなじ。ブラック人材じゃなくてメンタルとか発達障害のせいだったとかパワハラモラハラせいだったのにブラック人材のレッテルをはられる。てかどっちも人間だし失敗もあれば完璧な人間なんて居ないのでブラックだとレッテルを貼ること自体に私は反対なんだけどね。
@__busubusu__
@__busubusu__ Жыл бұрын
@@Peanutgasuki どっち側からしても匙加減で決まるから難しいところ
@Peanutgasuki
@Peanutgasuki Жыл бұрын
@@__busubusu__ だよね。
@unonnn00
@unonnn00 Жыл бұрын
​@@Peanutgasuki会社を背負って登録するのと個人が登録するのでは違うと思うよ。
@yutahi478
@yutahi478 2 жыл бұрын
ひろゆきじゃないけど、どのくらいの割合でブラック人材がいるかデータを出して欲しいよね。 感覚的にそれ以上のブラック役職がいる気がするから、このシステムが適切に使われない気がする。
@user-gn4rp3nj5c
@user-gn4rp3nj5c Жыл бұрын
林社長エピソードトークまでおもろいやんw
@ひろろ-v1i
@ひろろ-v1i Жыл бұрын
面白い! 提案しずらいけど大事な論点だよね
@ああ-o3c7j
@ああ-o3c7j Жыл бұрын
個人情報保護の観点から完全に個人と一致させられないのが引っかかりますが、ラ◯トハウス等会社レビューサイトの人材版って事ですよね。そういったサイトのレビューを見てると逆恨みで低評価付けてる方も割りといらっしゃるので、それがこちらの方でも発生しない仕組みをちゃんと組まないとなかなか厳しそう。日本という国柄では絶対やらないと思いますが、国として中立性を保ったうえでやれば効果は出るかもしれませんね。
@つきふたつ-f3u
@つきふたつ-f3u 2 жыл бұрын
「正直怖いです」って言った時のトモハッピーさんの顔の方が怖いですw
@user-vg2bx1sd3b
@user-vg2bx1sd3b Жыл бұрын
皆さん会社経営は、どんな従業員を雇用するかが、命取りになるんですね、この時にとばかりに😄ご苦労が話に滲み出ています。 電気製品についてるような、取扱説明書みたいに、勤務時間中には抜け出して私用はいけません。例えば歯医者、内科受診、外科受診などは、自分の時間内にいくこと。 しかし、救急車呼ぶようなときは、労働災害のときはそれには該当しません、等々我々が一般常識としていることが認識がない人には必要なんですね。 日本人は、中学までは教育受けているにも関わらず、もう日本人の常識が、自由と法をたてに🐴🦌になってきている、道徳がないのだなと思ってしまう。 うまく言えないが、その前の親の考え方、友達がそれに近いとか、真面な勤労者の意欲をさげてしまうことが、ジワジワと広がっているのだと感じました。 世の中、理不尽なことはなくならないでしょうが、逆にブラック企業の方を登録してほしいですね。 国や市町村の公的機関でさえ、中にはいると部署によっては、ブラックですから。 見た目ではわかりませんよ、先輩方にきくしかありませんかね。 会社は、個人より強い、守るべきですが、其れをたてに会社同僚に迷惑かけたらいけませんね。 しかし、会社も時の上司や担当者によっては、気にくわない基準がへんですから悪く言われたらずっと有能な人材を無駄にしていくし、潰してしまいます。 だから、今は昔みたいに、前の会社にきくことは減ったと聞きますね。
@アレックス三都主
@アレックス三都主 2 жыл бұрын
企業は会社名名乗れば変なこと書けない。個人は企業が書いてることを見て会社を選べる。 いい事はありそう。
@marimoyuta458
@marimoyuta458 2 жыл бұрын
😮
@イエスマン-r8c
@イエスマン-r8c 2 жыл бұрын
私は色んなところに転職して自分なりに成長していまは何も粗相起こさず働いてるから、更生してる人もいると思う。
@かもです
@かもです 2 жыл бұрын
企業評価をしっかりできる採択基準を持つことが重要ですね。 コメント欄にもいくつかありますが、ブラック企業にとって水を得た魚のようなプランになってしまう可能性がありますね。
@mandms720c
@mandms720c 5 ай бұрын
仮面はいいけど聞き取りにくくて序盤でリタイアしまーす
@世界の神代
@世界の神代 5 ай бұрын
二度とくんなよー
@ぶんぞー-n6k
@ぶんぞー-n6k Жыл бұрын
自分の認知外でかつ他人の基準で勝手にブラック人材認定されるのは怖すぎる。 イニシャルと業界が一致してた場合勘違いが1%でも起こり得るならグレーとか言ってる場合じゃないような… ポジションが変われば活躍するっていう可能性がどの人にもあるので、 ネガティブなデータベースではなくてポジティブなデータベースに変換できれば。 面談や研修重ねて”ホワイト”な人材を”ホワイト”な会社と正しく繋ぐサービスとかだったらまあ。
@user-pm2qj4yk7e
@user-pm2qj4yk7e 2 жыл бұрын
タイガーファンディングも種類がいろいろあって整理がつかなくなってきました。
@user-gc9co4vb1d
@user-gc9co4vb1d 2 жыл бұрын
事業内容聞いた瞬間から思ったけどこれはダメでしょ。 事業の内容的に多くの会社に浸透しなければ意味を成さなくて、その中の認知していない社長に個人の逆恨みみたいな不当な理由で社員をブラックリスト登録するような人がいたら、その社員が会社から追い出されたとき社会的に殺されかねないよ
@msmcmr.4983
@msmcmr.4983 2 жыл бұрын
会社側も逆恨みするほど暇じゃないですよ。
@aru_investor_aru
@aru_investor_aru 2 жыл бұрын
登録情報に対する信憑性の担保が課題ですね 担保されなければ無料でも利用する方は現れないと思われます
@tamutamurubik
@tamutamurubik 2 жыл бұрын
理想だけで語るとあればいいサービスだと思うけど、会社側が虚偽の申告をした場合に労働者の未来が奪われるよね。 労働者は次の就職先を失うにも関わらず、虚偽の申告をした企業は現状権威性の無いこのサービスの加入が抹消されるだけ。 双方の受けるペナルティのバランスが悪すぎる。 ビジネスとは言いたくないのであれば社会貢献なんでしょうから、会社が不良人材を切りやすくなるように、法改正のほうを攻めていったほうがいいのでは。
@anger510
@anger510 2 жыл бұрын
ブラック人材から守るって言ってる本人がブラック人材(見た目)で笑う
@6p9qb37
@6p9qb37 Жыл бұрын
正直、この話って規模が大きくなるほど 最終的には社会のはみ出しものをさらに追い込むってことになるわけだから、かなり恐ろしいことになると思う。 一度失敗したら二度と社会復帰できない=より重たい犯罪者になるしかない そう言う構図を生み出してしまいかねない。 上手く行ったとしても、その代償というか、リスクがあまりに大きすぎる。
@ironicutopia99
@ironicutopia99 2 жыл бұрын
傷病手当狙いの方… もちろん金銭面での被害もあるのかと思いますが、そもそも人が足りなくて雇ったのに、それが稼働しないとなると、手が足りないはず。 でも復帰するかどうかが見極められないと、新しい人を雇うかの判断に足枷になる… と言うマネジメント面の負担になってるんですよね… 経営者ってホントに大変…
@user-gn4rp3nj5c
@user-gn4rp3nj5c Жыл бұрын
こーゆーサービスは本気で欲しい。 でもムズイってのもわかる。。
@minimini6754
@minimini6754 2 жыл бұрын
めっちゃわかるー、今労働者の権利が強すぎるんよ せめて、もう少しクビにしやすくして欲しい。
@シャチ-u9d
@シャチ-u9d 2 жыл бұрын
ムジュラの仮面に出て来る仮面機怪獣ゴートみたいな仮面やな
@kyusyarev
@kyusyarev 2 жыл бұрын
このシステム大賛成です ブラック企業が脅しでって事なら 退職理由をしっかり説明すれば良いだけ 雇う側もこのシステムだけで判断しないって人が ほとんどだと思います リスト入りの判断も雇用主だけではなく 部署や同期など多数の判断も取り入れていけば 問題無しですよね
@マツケン-h4c
@マツケン-h4c Жыл бұрын
普通に考えたら要配慮個人情報にまず該当するので違法でしょうね。 グレーと言うより、「法的にはアウトだけど脱法スキームを組める可能性がある」ということでしょう。
@akt2248
@akt2248 2 жыл бұрын
難しい問題だけど、、やって欲しいとこだけど、、本来はこれは国とかもっと大きいところがやるべきな気がしてる。。ブラック企業、ブラック社員両方くそくらえってとこですね、、
@ああ-n3x2x
@ああ-n3x2x 2 жыл бұрын
うちの会社がこんなのに登録したらほぼ全員登録されそうで怖い。毎日誰かが社長に怒鳴られてるのをリアルタイムで見てる。 会社の認定は本当にしっかりして欲しい。
@aaabbbccc4545
@aaabbbccc4545 2 жыл бұрын
割とホワイトめだったけどブラック人材入れすぎて崩壊して辞めた経歴あるから欲しいとも思うけど、会社側がやばいってのもあるのか
@NISERAGA
@NISERAGA Жыл бұрын
そしたらおかしいってなるやんw
@もふもふもふ-v1i
@もふもふもふ-v1i 2 жыл бұрын
ブラック企業も知りたいです。
@たぬき-p9e
@たぬき-p9e Жыл бұрын
客観性を保てるよう会社との係争を記録する会社とかどうかな
@岩本あさみ
@岩本あさみ Жыл бұрын
ブラック人材がいるとマジ困る(従業員の立場からも)
@みやまる-j6g
@みやまる-j6g 2 жыл бұрын
最初イカゲームのフロントマン思い出した人😮
@シャンプーラックス
@シャンプーラックス 2 жыл бұрын
林社長の服のボタンはどことどこをつなげてるのかな??😁
@へろへろくん-w5r
@へろへろくん-w5r 2 жыл бұрын
ブラック人材リストを作るよりホワイト人材リストを作る方が良さそうなのに
@なーそん-l4d
@なーそん-l4d 2 жыл бұрын
ホワイトの人は会社辞めないから意味ない
@hiluxsurf185s
@hiluxsurf185s 2 жыл бұрын
はやっつぁんは頭の回転が速いなぁ
@masakatsu_trip
@masakatsu_trip 2 жыл бұрын
従業員の問題で会社がなくなりました。
@moto5497
@moto5497 2 жыл бұрын
同じ時期に同じ会社に同じイニシャルの人いたら、めっちゃ気にしそうw 本音では欲しいけど、法的に難しい事業なのだろうね。
@poromeria
@poromeria 2 жыл бұрын
もう内部で雇用しないで業務委託、実績主義というふうに持っていかないと、企業にとっては雇用がリスクになりつつある現実がね。法律的にも労働者側が強いしこれからも強くなっていく。 問題提起としていいと思う。これが手段でなくてもいいわけだから。
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs 2 жыл бұрын
派遣労働者が増える要因でもあるね。
@ginzapolicedepertment255
@ginzapolicedepertment255 2 жыл бұрын
雇用は崩壊です。 業務委託で充分です
@清水あかさ
@清水あかさ Жыл бұрын
んー、 仮にそうなったとして、 ま、それは正しいと僕も思うんだけど 無能な人が働けない世界になったら不景気にますます拍車がかかるからね 一長一短になる
@ginzapolicedepertment255
@ginzapolicedepertment255 Жыл бұрын
@@清水あかさ 既得権益プランで 企業がここまでおかしく なったのでもう 雇用権利だけ行使する 生産性の無い人材は要らない。 会社もボランティアではない。
@笠原-i3z
@笠原-i3z 2 жыл бұрын
ハゲという事はわかった
@regulus3334
@regulus3334 2 жыл бұрын
登録されるぞ
@鎌田龍二I
@鎌田龍二I 2 жыл бұрын
@@regulus3334 クソワロタ
@oto....
@oto.... Жыл бұрын
サムネロン毛だと思った
@mayus2371
@mayus2371 Жыл бұрын
そりゃハゲやん思ったけど 動画の始まりは隠れてたァー!なるほど♡
@ZIKORI__ZIKORI
@ZIKORI__ZIKORI Жыл бұрын
@@regulus3334登録されるぞはさすがにツボる🤣🤣
@天然素材-z4p
@天然素材-z4p 2 жыл бұрын
難しいけど、確かに最近多い。
@NN-vd1il
@NN-vd1il Жыл бұрын
もう経営者側はブラック人材に対しては諦めちゃってる人がほとんどだと思う😅と言うかこういうのは付き物だし避けられないよね💧‬難しい…
@竹尾
@竹尾 2 жыл бұрын
岩井社長のブラック人材はエグいな。このレベルなら個人の特定してもいいだろ。
@cafesad1656
@cafesad1656 2 жыл бұрын
確かにこれはブラック人材レベルではなく、ただの横領だからね。ただモノリスジャパンの就職評判サイトみてみると、法令遵守が一様に低い評価になってる。結局、一方だけの意見だけではこのサービスは鵜呑みにできない。
@喋る肩
@喋る肩 2 жыл бұрын
@@cafesad1656 当然モノリスをカバーする訳じゃないけど、そもそも就職評判書く人って、ネガティブな事書きたい人が多い気がします。この会社良いなーって思って働いてる人ってわざわざ探してそれを書かないけど、この会社クソ!!って思った人は陰口的に書くみたいな。なので就職評判サイトって私は少し星をプラスして見るようにしてます
@ブンブンげーむす遊戯王マスターデュ
@ブンブンげーむす遊戯王マスターデュ Жыл бұрын
この動画、最後まで見た方が良いですね。残り5分まで虎含め理解が出来ませんでした。 虎が経営者、特に超大企業の社長ではない方々だからこそ、中盤まで非常に共感を得ています。虎含め、対象のいわゆるブラック人材の話しかしておらず、ブラック人材を採用した人やそれを許す会社の制度を棚上げして話をしている。 ここにリストアップされる対象者に目が行きがちですが、ここに賛同する会社のリスクが実は大きい。そんなリストを判断材料に採用を行っていることが知れたら、就活者はどう思うか。 後半へ続く。
@etube814
@etube814 2 жыл бұрын
ブラック企業で勤めていた者です。 同時に起業を目指している者です。 両方のことを考えると難しいですね。 もちろんトラブルを起こす人は論外ですが生まれつきの障害や病気を持っている人はどうなるんだろうと思いました。 このシステムが広がれば一見平和にはなると思いましたが病気や障害を持った人はどうしてもレベルが低い。求められたことができない事もある。(私もそうです) 自立のために給料が高いブラック企業に入社し我慢して働きている人もいると思います。 これが広まったら全社ホワイト企業になるという事ですよね? ブラック人材と見なされた障害や病気を持った人はどこで働いて行けば良いんですか? 凄く気になりました。 (追加) 林社長や寺田社長が質問してましたね。
@aianbabosiejavasvs
@aianbabosiejavasvs 8 ай бұрын
1:10  大学を中退後  はい、ノーマネーでフィニッシュ
@gsx9060
@gsx9060 2 жыл бұрын
そもそもこのサービスを利用したい…って会社が既にブラックやないか?
@ぽめ-c1d
@ぽめ-c1d 2 жыл бұрын
たしかにw
@ginbuck8165
@ginbuck8165 2 жыл бұрын
給料払うんだからきちんと働く人を雇いたいって思うのは悪いことでは無いと思うけれども。
@prime7435
@prime7435 2 жыл бұрын
ブラックリストを作るよりも、ホワイトリストを作るプロジェクトにすれば、前向きな気がします。 欧米や外資系への転職では、前職の上司の推薦状が必要なんですよね。
@hayase0
@hayase0 2 жыл бұрын
ホワイトリストサービスはもうある でもみんな使ってない
@深夜のラーメン-t8n
@深夜のラーメン-t8n 2 жыл бұрын
おもしろいな、勤め人だとない発想
@muppyqq211
@muppyqq211 Жыл бұрын
テレビで顔出しできず、最初から逃げ道作ってるやつに金は出せん。
@Uiijin_2004
@Uiijin_2004 Жыл бұрын
かっこいい仮面で草
@ryanpopo5637
@ryanpopo5637 2 жыл бұрын
要はブラックリストって事かな?そういうやばい人をリストに入れて(理由、証拠等も載せてみたいな)加入してもらった会社同士でシェア。めちゃくちゃ良く見えるけど…会社側がブラックリストに入れるぞ!と脅しをかける可能性があるにはある。そこは会社側に証拠提示してもらうしかないかなぁ…
@TY-vv8sv
@TY-vv8sv 2 жыл бұрын
理想を言えば会社もほしいリストだが、絶対に悪用する奴がでてくるやろ。 企業人事なんてサラリーマンだから、もしこのサービスを一旦導入したら、疑心暗鬼になって採用を更に絞ることになるか、全く活用しないかの二択に収縮するかと。理想を言えば、個人情報+担保する一次情報+第三者の証明のセットだけど、運用は極度に難しい。。。
@GsdjVj6_uWIHF3E6XLs-Dg
@GsdjVj6_uWIHF3E6XLs-Dg 2 жыл бұрын
個人的には、会社側がどうブラック人材をブラックにしないか、として対応するのはめちゃくちゃ大事だと私は思っている。 遅刻や連絡なし欠勤とか、悪口吹き込んで仲違いさせるとか、仕事してないで残ってて残業代もらうとかなんて、どんな会社にいたってあるあるすぎて、どっからどこまでをブラックにするかもよるよね。 法的アウトなことをしているとか、裁判沙汰になったとか、明確にブラックと言えるものでないとね。 発達障害なんて環境によっては、最悪にもなるし最強にもなるし。
@田村悠真-y9t
@田村悠真-y9t Жыл бұрын
ブラック人材って注意や育成を試みると逆にパワハラって言われるんだよねー。だからブラック人材なのよ
@だもんぬ
@だもんぬ Жыл бұрын
ブラック人材を会社側上手く活用してブラックにしない。 確かに仰る事はごもっともですが、内容が悪質で常習化している場合改心させるのは現実的に相当難しいです。該当社員に対応する労力も生産性がありません。 私も雇用を判断する立場ですが、今回の商材があれば一定の参考指標としてありがたい反面、虎の方々仰るような課題点もありますし世論的にどうなのか…う〜ん…難しい所ですよね。
@GsdjVj6_uWIHF3E6XLs-Dg
@GsdjVj6_uWIHF3E6XLs-Dg Жыл бұрын
@@hanachan2907 あなたはきっと凄く頑張って働いてらっしゃるんですね。 人事の方ですか? あなたの言っていることは一般的なこととしては正しいと思います。 残念ですが、私は経営者なので賞与自体もらえないですし、なんなら払う立場です。 ちなみにブラック人材にしないように対応することは大事だと書きましたが、何でもかんでも全て労働者を守るべきとは言っていません。 私自身は少し環境や対応を変えるだけでブラックだった人材が神社員になることを知っているからです。 それも難しいことはなく、環境や仕組みを変えるだけです。 切り離していたときよりも上手く業務が周り、よりやりがいを持って社員が心地よく働けるようになるので、ブラック人材をブラックにしないようにするというのは、むしろ採用経費などから考えてもプラスにしかならないんです。 そうすると、そもそもブラック人材自体がそんなに入って来なくなるので、より業務が循環に回るようになり、マイナスにはならないんですね。 きっと、あなたがいままで頑張ってきた経験の中での概念から言葉の意味合いを想像したコメントなんだと思いますが、人の言葉を自分の概念のみで判断しないように心がけたらお仕事も対処の幅が広がり更により人との関わりも良好になると思いますよ。
@bacchox
@bacchox 4 ай бұрын
人材をブラックって、これは難しいですね。 でも、派遣会社に絞ればいけそうだと思います。
@h4rfull403
@h4rfull403 Жыл бұрын
こんなことしたら社会で孤立する人が増える。働く以上労働者側に有利になるようにしないと。何より国がそうはさせないと思う
@ダイコン-j1d
@ダイコン-j1d 2 жыл бұрын
データベースを検索しても、個人情報の関係で精度に問題あり 参考程度でサービスが成立するのか謎ですね
24 Часа в БОУЛИНГЕ !
27:03
A4
Рет қаралды 7 МЛН
I'VE MADE A CUTE FLYING LOLLIPOP FOR MY KID #SHORTS
0:48
A Plus School
Рет қаралды 20 МЛН
【令和の虎切り抜き】自称トップセールスマン特集
13:27
令和の編集部屋 【切り抜き動画】
Рет қаралды 1,5 МЛН
【岩井ブチギレ💢】虎全員を敵に回す発言をする志願者、地獄の空気に..【受験生版Tiger Funding切り抜き】
19:20
青い令虎アカデミー【青い令和の虎切り抜きCHANNEL】
Рет қаралды 390 М.
24 Часа в БОУЛИНГЕ !
27:03
A4
Рет қаралды 7 МЛН