KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Ретрогейминг. Взгляд изнутри.
20:17
(4K)京都市真夏の住宅街
3:47
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
🎄✨ Puff is saving Christmas again with his incredible baking skills! #PuffTheBaker #thatlittlepuff
00:42
【潜入レポ】サブカルの聖地が衝撃の変貌…。現在の中野ブロードウェイに潜入してみた【ゆっくり解説】
Рет қаралды 107,679
Facebook
Twitter
Жүктеу
1500
Жазылу 8 М.
ゆっくり街散歩【解説チャンネル】
Күн бұрын
ご視聴ありがとうございました。
チャンネル登録よろしくね!
#ゆっくり解説 #廃墟 #潜入 #跡地 #突撃
Пікірлер: 197
@Negitorodondesu
10 ай бұрын
他の動画もそうだけど"変わり果てた"とか赤文字使ってサムネで煽るのいらないと思う。動画の中身が平和なのにサムネが不穏で違和感がある。すごくもったいないんじゃないかな。
@groove2056
10 ай бұрын
実際タイトルにつられて結局なんなのこの動画、と思ったわ BADとおすすめしないをする人いるんじゃないかな
@ぶらっく-k3c
10 ай бұрын
まあ、ユーチューバーなんて河原乞食みたいな仕事なんでどうしても煽って注目されたいんでしょ。私もホントにこの一点だけが嫌いで嫌いで 仕方なかったんで言ってもらえて有難いです。
@kazuhikoghoda748
10 ай бұрын
でも、そうでもしないと目にとまらないですからねぇ
@祐一-g5e
8 ай бұрын
サムネで釣って視聴してもらうってのはユーチューバーが生き残る為の術だからこれくらいならまあ…動画の内容がろくでもない限りはそこまで気にならないです。
@00008767
6 ай бұрын
@@祐一-g5e 同意。動画作った人なら分かるが、注目される為なら手段の一つとして必ず意識する。 ましてこの常套手段は健康系の動画出までやられてるからなー。投稿者の職業病と思って割り切るのがベスト。
@GilgameshGTR
10 ай бұрын
実は、中野ブロードウェイ内のナムコ運営のゲーセンこそが、アイマス稼働当初「東のアイマスの聖地」と呼ばれた店なのだ。
@ニシノフラワー0
10 ай бұрын
あそこの二階は年中アイマスブースあるからナムコ直営店は皆ああなのかと思ったがそれなりに特別な場所なのか。 格闘ゲームのTRFとおなじか 仕事サボってあそこでぐだぐだしまくってたが
@GilgameshGTR
10 ай бұрын
@@ニシノフラワー0 特別も特別な場所だと聞いた事有るよ。何でも、全国でも数軒でしか行われなかった「ロケテスト」を行った店らしい。(稼働開始当初、それぞれの大都市にあった「アイマスの聖地」とされた店は、大方この「正式稼働前ロケテスト」が行われた店だと思ってる。)
@siorest1037
10 ай бұрын
あそこ今でもアイマスの実機が稼働してるからね・・・ 純正部品もないから類似の電子部品使って騙し騙し動かしてるとか さすがにカードは調達できないからセーブは無理らしいけどw イベントも定期的にやってるらしいから記念碑的な感じで長く続いて欲しいねぇ
@maoh_p
10 ай бұрын
@@siorest1037調達できなくなったの?公式なんか言ったっけ?プレイは可能だったのに急にカード全部使えなくなった、新しいやつのほう、でもプレイできる人もいる、なんで?また新しく作成しなきゃならないのかな…(秋葉原のほうもだけど毎回プリマジしかやってない…遊べるうちに早くやれ私…)
@usataiga573
10 ай бұрын
中野ブロードウェイ3階でアニメスカジャンをメインに置いている古着屋CITYBOYです。 動画に少し映っていて嬉しかったです。 またぜひ中野ブロードウェイの特集をお願いいたします!!
@相羽憲二
10 ай бұрын
秋葉の呼び込みに嫌気がさした人は、 ここで過ごした方が濃厚な時間を お手軽に体験出来る感じですね。
@スパイラル-b7y
10 ай бұрын
というか、この動画の説明だけ聞いていれば「オタク(サブカル)の街」という括りでのアキバは作られた伝統…は過言としても むしろ中野ブロードウェイより「後輩」なんじゃないかと思った
@烏丸天狗見習い
10 ай бұрын
@@スパイラル-b7y サブカル・オタク・アングラ含めての「カウンターカルチャー」は、秋葉原よりも新宿以西が先輩。 秋葉原は電気街なのでオタク化は無線やパソコンからの流れですね。しかも周囲は基本的に問屋街・専門店街・オフィス街なので住宅街ではないですからね。つまり「通う街」です。そこが住宅街であり地元商店街の「住む街」である中野との決定的に違う点だと思います。
@ニシノフラワー0
10 ай бұрын
@@スパイラル-b7y 80年代のブロードウェイはまんだらけ系列以外はオカルトとか物凄く怪しい店ばかりだったから2Fと4Fの異世界感半端なかったぞ アニメ漫画とかだとおんなじくらいの時期じゃね
@ffdc-cm6td
10 ай бұрын
@@スパイラル-b7yアキバは良くも悪くも若々しいイメージですね 中野はしっかりしてるというか落ち着いてるというか
@ルンるん-y2i
10 ай бұрын
でも最近の中野ブロードウェイは外国人観光客が多く来るようになって、一昔前の様にゆっくり眺めてまんだらけ店舗を回る事が難しくなったと感じる。
@ルンるん-y2i
10 ай бұрын
まんだらけマニア館で8000円で買った漫画本を数年後、同じまんだらけ3階の買取フロアで売ろうと査定してもらったら買取価格300円になってた。状態は良いのに何故と感じた。結局まんだらけで売らずヤフオクに出したら15000円になった。
@MinaFuruya-ow9kw
9 ай бұрын
多分最近はマニアはヤオフクみたいなところに移ってまんだらけを利用しなくなったのでは? その手のファンが来ないと高く買えないのでは? その本のファンはもうほとんどまんだらけを利用しないのでは?
@humina20
6 ай бұрын
まんだらけの買取に並んでる人をチラッと見ると未開封?のプラモデルが多いかな
@MinaFuruya-ow9kw
6 ай бұрын
@@humina20 ん〜まんだらけはガンプラに関しては未開封じゃないと高く買い取ってくれないのです。
@drakdaysa.k.a.2691
10 ай бұрын
地元民だよ昔ブロードウェイにおもちゃのポニーというおもちゃ屋があった。今は腕時計⌚専門店になった。
@satonoshinn3283
5 ай бұрын
閉店してもう5年になるんですよね。なんか3階が寂しくなりました
@プラモデル走る機関車
9 ай бұрын
40年前を懐かしんで先日のぞかせていただいたら、中野ブロードウェイが全部まんだらけになってしまったようでした。 昔は変わり者しかこんなところには来なかったけど、 身なりの綺麗な若者が大勢歩いていて驚きました。 コソコソ出かけていた当時が懐かしいです。
@くらねる-u2r
10 ай бұрын
地方民です。 映像で見ることができて旅行計画の参考になりました! 町の歴史解説も交えつつ、雰囲気や距離感が周り易さなど分かりやすくて助かりました。 ぜひ他のエリアもやってもらえると嬉しいです。 タイトルが怖くない感じだともっと嬉しいです!!
@yamkatz8386
10 ай бұрын
オタな買い物をした後、1Fで晩飯のおかずやら食材を買えるという利便性 アキバとは一味違うのが好き
@abeshie
10 ай бұрын
秋葉原がビジネス街・爆買いの聖地となってオタク系コンテンツの衰退(とらのあな撤退)となった今、中野ブロードウェイはオタク系コンテンツが“濃い”場所の1つだと思う。 唯一、新しい中野サンプラザがキャパ的に良かったのか疑問ですね。動画で言われてるように前のサンプラザは少し人気が出てきたアイドル・声優やアニメのファンイベント・ラジオの公開録音にうってつけの場所だったわけですが、新しいサンプラザはそんなに大きなキャパが必要だったのか悩みます。客層が変わってしまうかもしれませんね。
@ikedaken378
6 ай бұрын
8000人前後のキャパだと色々と中途半端になるね・・・・アリーナクラスの大物アーティストだと微妙に小さく、アイドルアニメイベントや中堅の海外アーティストにとっては大きすぎる。どっちつかずのサイズ感。
@shogo4815
10 ай бұрын
地下に、多段重ねできるアイス売ってたり、肉屋が珍しい部位の肉を手頃な価格で売ってたりするから、興味がある人はそちらにも行って欲しい
@00008767
6 ай бұрын
うどんうますぎ
@ibusuki_suna
10 ай бұрын
中野に住んでるから歴史もろとも勉強になったよーありがとう
@加藤浩幸-l9u
10 ай бұрын
25年以上前、遊びに行っていた。まだデビュー前のしょこたんに有った事ある。友達らしき子と二人で来てたみたい。
@キキ太郎-w5h
10 ай бұрын
中野ブロードウェイ、時計屋が物凄く増えたよね。
@angelcharliz958
10 ай бұрын
私が学生時代の30年前はまんだらけは1〜2店舗だったかと、今はまんだらけだらけ😂あとジャックロードではいつも高級時計(もちろん買えませんが)を眺めてたり、サンロードではクラシックという喫茶店も好きでした。オッサンになった今もワクワクしそうなテイストで安心しました😊
@ニシノフラワー0
10 ай бұрын
昭和の時代の87年くらいは3Fの早稲田通り沿いの今 時計店ある一番隅っこに一店舗でそれ以降布団屋の横を大規模に借りて増やしていったね。立ち読み毎日してたから初期メンバーの店員は全員知ってる。
@કાર્ડિનલ
10 ай бұрын
デジモンストーリーサイバースルゥースで主人公の拠点が中野BW一階にある探偵事務所だったからデジモンファンにとっても聖地 作中でも中野ブロードウェイを自由に歩き回れてそれだけで楽しかった
@ryuko8263
25 күн бұрын
秋葉原にうんざりしたオタクの最後の希望
@fighters19701002
10 ай бұрын
東京へ遊びに行ったときは必ずと言っていいほど中野ブロードウェイ行きますよ。 地元では見つからない掘り出し物がお目にかかれるので、大変重宝しております。 中央線沿線がサブカルで発展していくのが必然だったのがよくわかりました。
@ととやまととたろう
10 ай бұрын
昔中野に住んでたなぁ・・・まんだらけがある以外ほとんど廃れたシャッター街なビルだったけど息吹き返したのか?10年前は2階以上の階は半分シャッター降りてた。
@是久英司
10 ай бұрын
まんだらけの隣に数千万円する高級腕時計の店があったりする混沌ぶりが良い
@ニシノフラワー0
10 ай бұрын
二階にフィギュア屋ありまくりだから観光客みんな来るのでそれなりに理にかなってるよ。秋葉原のフィギュア屋よりおれは中野の方を評価してる位だから外人もそれなりに来る 腕時計とかほとんど外人が買ってるし
@syouchan9991
2 ай бұрын
なんか、アキバより治安良さげそうですね! 近々行ってみようかな…!!
@ururain
10 ай бұрын
一時より復活してるな。00年代はシャッター街に結構なっていたよな。
@ニシノフラワー0
10 ай бұрын
2階が活気ついたのは00年代のレンタルボックスブームだからな。70年代から知ってるけど
@ドラや菌
10 ай бұрын
中野勤務の時はほぼ毎日立ち寄っていました。 ところでブロードウェイ1階の一番奥の激安洋服店(1000円以下の服は試着不可)は流石に無くなってしまったかな。
@Samu-th4os
6 ай бұрын
キクマツヤですねw
@斎藤建司
6 ай бұрын
魔理沙ちゃんに霊夢ちゃん、中野ブロードウェイっていったら地下一階の「デイリー・チコ」の「八段ソフトクリーム」でしょうよ。一度トライみてごらんなさいな。あれは、なかなかスリルがありますぜ!
@kashiwado
5 ай бұрын
B1完全スルーしちゃったからしゃーなし(でも取り上げて欲しかった)
@user-olkyte016
17 күн бұрын
かっぺなので中野と秋葉原の違いが分からず、ブロードウェイを想像して秋葉に行ったなぁ 自分が行ったところだと、神戸三ノ宮のセンター街に似ている...
@キッチンパック-y2s
10 ай бұрын
中野ブロードウェイが勿体ないのは4階がシャッター締められてるとこが多いんだよな。 まあまんだらけの倉庫になってる所もあるのかもしれないけど 自分は3階に用無くても3階のエスカレーター使ってから2階に降りるw 階段上がるの面倒臭いから まあ階段まで歩かないといけないけど
@天秤ジジイ
10 ай бұрын
自分もそうです (´ー`)ノ まず目の前のエスカで3行って一巡り、その後用事に応じて2に行くか4行くかって感じ ♪ 最後B1で食物の用事w ソフトかうどんかシューマイか
@ニシノフラワー0
10 ай бұрын
4Fはいかにも消防法前の建築という感じのダンジョン感がすきです。初見の人は皆トイレの罠にはまる。4Fはまんだらけ職員限定の慰安カフェがあるのがカオスだ。
@mikaduk111gatuno7
10 ай бұрын
地下の食品も面白いですよね 昭和レトロ好きには良いかと
@kiyoshinakagawa9648
10 ай бұрын
東京にはもう何年も行っていないですがその間に、秋葉原は見た目小綺麗になったり風俗が増えたりしてあの頃のサブカル感はもうない、と聞きました。 中野だけは真に健全な(?)マニアの聖地であり続けてほしいと思います。 以前ブロードウェイの建物は老朽化で取り壊すという噂を耳にしたんですが、その後どうなったのでしょう?
@ニシノフラワー0
10 ай бұрын
建て替える金がないからそのまんまだろ。あのビルどうみても今の消防法からみるとむっちゃやばい構造してるけど だがそこがいいw
@Mr-chaos3846
10 ай бұрын
手前の商店街の右側には大規模な飲み屋街もあるし ブロードウェイの地下にはお買い得な食料品店や食べ歩きできる店も多々ある・・・ 結構住みたいんだよな・・・中野・・・
@2baron-h3f
10 ай бұрын
昭和と平成の間の大学時代によく中野に通ってました。当時はビルそのものに店が少なくてシャッターだらけで開いてる店はまんだらけだけという印象。それがビル内に離れてポツン、ポツンとある寂しい感じでした。今はまんだらけもブランド化してすごいことになってますね。当時「俺たちひょうきん族」のひょうきんベストテンで「中継です、ブロードウェイのマッチさーん」と呼びかけたら、鶴太郎マッチが中野ブロードウェイから「マッチでーす」といって現れたのは爆笑しました。
@真野将史
10 ай бұрын
素晴らしい動画有難う!中野サンプラザが無くなったり、駅周りも大きく変わりゆく街ですが、その時にも改めて動画を作って欲しいです
@ウーマンX
3 ай бұрын
もうこの場所は死んだ。今日久々に行ったらすごくつまらない場所に変わっていた。あの時の"何か"に出会えるわくわくはなかった。好きなオタクショップは大体潰れていて、まんだらけが拡大しつつ、トレカ屋やガシャポン、時計屋が爆増して画一的な並びになってる。オタクの場所ではなくなってきてるのは間違いなくそうなんだけど、一体管理者は中野ブロードウェイをどうしたいんだろうか。中野ブロードウェイはどんなの場所と聞かれたら、投資目的の売買場所と答えるね。
@RyotaItagaki
3 ай бұрын
今やブロードウェイは観光客やカップルばかりで完全に観光地やデートスポット化してる。 一昔前に比べるとまんだらけも品揃えが悪くなったし、値段も良心的ではなくなった。 昔のようなワクワク感を感じなくなったし、秋葉原と全く同じ道を辿っていると思う。 最近はここへ行くよりもメルカリやヤフオクで物を探すことが多くなった。
@o-chan0615
10 ай бұрын
待ってました
@raccodan9949
10 ай бұрын
中野、地元だけど久しぶりに帰ってブロードウェイ歩いたら1階は買取屋、中古店だらけになっててなんか老人の町みたいでもの悲しくなった
@smithkakuta7361
6 ай бұрын
東京ですら高齢化の波は来ていますからね…
@xor-l1j
10 ай бұрын
江戸時代からスタートしたの意味なくて草
@asakikurone
10 ай бұрын
それな!
@たマ-y5b
10 ай бұрын
まんだらけの店員さんは時々コスプレしてたりしてるので気が付くと面白いですよ
@姫乃木椿-i3j
10 ай бұрын
中野はたしかに風俗店は少ない…けどSOD本社があるのである意味聖地とも言えなくもない
@ぐしゃげん
10 ай бұрын
初めて行った時に11時前だったからすべての店が閉まってたのを思い出した
@サスケ-pp
10 ай бұрын
何回か行った後ここに人が住んでると知って驚いたなぁ
@naki_ondwuru
10 ай бұрын
デジモンストーリー サイバースルゥースでも中野ブロードウェイがあったから 今どーなってるのか助かる
@bakerattahosami5433
5 ай бұрын
中野ブロードウェイも急速に観光地化が進んでいて悲しい。
@ナハトムジークアイネクライネ
10 ай бұрын
ブロードウェイのタコシェにはよくお世話になった。
@クルーゼさん
10 ай бұрын
ラジオ会館みたいにつまらなくなってしまうから 建て替えないで残って欲しい
@bacoo-n1k
6 ай бұрын
学生時代に中野に住んでいて、バイト先も出ててすごい懐かしくなった… ちなみに中野はマッドハウスや東映なんかのアニメ会社もあるね やっぱり良い街だな
@sumirecolor
10 ай бұрын
中野ブロードウェイの近況がわかる動画ですね!ありがとうございます!いよいよサンプラザも改装ですか^^ ところで池袋→中野はかなり遠い。というのは池袋→新宿→中野ルートは時間もかかる。でも大丈夫。池袋→中野間はバスがあり南下するだけ。中野まで行けば中央線や東西線や丸ノ内線も使える。沿線の駅はとおく八王子、高尾山まで一駅づつ降りて見物してもいいでくらい^^ 少し北に西武池袋線も通ってる。昔の学生さんは沿線駅付近の木造2階建て風呂なしアパートに下宿。今はUBつきアパート、ワンルームマンションも家賃的にも居住可能。ただ近くに住めば違うのだろうけど、池袋が拠点のわたしには中野の魅力はブロードウェイに尽きる。もちろん付属のアーケード街の食べ物屋さん込みで。ブロードウェイのモニターの下に立てば左にミスド、右はとりあえず宇奈ととと薬屋さん。ブロードウェイはまんだらけもいいけどらしんばんが利用しやすい。池袋は閉店したけどリバティもある。愛するアニキャラの小さめグッズも安い^^ また」円盤よりはレトロゲーらしい。食べ物屋さんは東北と天ぷら屋さん。ついでにアーケード街の外側にはてんやと松のや、食べ物屋さんばかりですが^^; でも、この程度では御茶ノ水や駿河台下の食べ物屋さんには敵わない。中野はお酒ですかね^^
@nls6428
10 ай бұрын
15:28 最後にちらっと映ったのがac北斗の聖地中野TRFかぁ 確かに狭い
@亜錬-m6z
10 ай бұрын
もう数十年前に東京に遊びに行って地下のバカ長いソフトクリームを当時のオタク仲間とオフ会がてら食べたことを懐かしく思い出しました。 しかし地方民は動画で見てるだけでも軽く人酔いしてしまう…
@タロー-f2n
10 ай бұрын
2年くらいで有名店以外、全部入れ替わってる気がするくらい回転率が高い。面白い店が多い。
@KOMAINU1211
10 ай бұрын
中野は中古アイテムの街ですが11分頃に出てくるバトンストアは唯一といってもいいくらい新作アイテムを売ってくれているお店なのでおすすめです。
@mitukan11
10 ай бұрын
久しぶりに行った秋葉原も変貌し過ぎてビックリでした
@thai_g_u
10 ай бұрын
中野ブロードウェイには行ったことはないが、神戸三宮のセンタープラザっぽいなというか 中野ブロードウェイに似せてセンタープラザが変化していったと言うべきか 外国のマニアが日本に行くと破産するって語る意味が理解できたわ
@yukit3101
10 ай бұрын
暫く行かない間に随分とこ綺麗になってお店も入れ替わってますね、レンタルショーケースはまだあるのですね、壁にめり込んだカウンターだけのコーヒーショップは生き残っているのかな? まんだらけは安く買い取って高く売るお店ですから私が言ってた頃も店舗数が増えてましたけど今は凄い店舗数になってるんだね。
@a_ru_R_0614
10 ай бұрын
秋葉原ともまた違うんだな
@ウッドリバー
10 ай бұрын
ブロードウェイ地下の立ち食いうどんが美味い。
@Akkyo-1125
10 ай бұрын
スクエニ発のホラゲーにて中野ブロードウェイが舞台になったのを思い出す 閉店間際にブロードウェイ訪れると雰囲気変わるそうな
@satonoshinn3283
5 ай бұрын
閉店間際だと4階とか不気味なんだろうなぁ
@an-man
10 ай бұрын
無職時代に中野に住む友人宅に転がり込んで、金もないからヒマがあれば中野ブロードウェイに行ってたな
@ぶにゃーら
10 ай бұрын
多国籍な街やシャッターだらけの寂れた商店街が増えましたが、中野サンモールは活気がありますね。
@クズノハ-p5v
10 ай бұрын
前にサンモール抜けてすぐのとこ住んでたけど便利極めてたなー。中央線大好き。
@五ヱ門-m7z
9 ай бұрын
地下の西友で買い物したりするんだけど、いまだに迷ってしまう。
@アンディ-o8u
10 ай бұрын
サンプラザ中野の後継はLINECUBE渋谷があるし東京国際フォーラムより大きく武道館より小さい会場が都内にないのでちょうどいい大きさだと思いますw
@あみすふぃあ
10 ай бұрын
「ブロードウェイ気軽に行けない」って人いると思う。 そんな人には少し古いし評価うんぬんは言わないけど「デジモンストーリー サイバースルゥース」のゲームがやるのをおすすめするよ。 でも一番は現地行ってこの空気感を味わってほしい。
@mo-jc3hp
6 ай бұрын
地下街のソフトクリームと喫茶店に行ってみたくて遊びに行ったことある
@ツービー-d1x
5 ай бұрын
40年近く住んで居たけど… 随分と変わってしまった。 もう行かないかな〜
@nozomi-p4p
10 ай бұрын
ブロードウェイにシャトレーゼが入って嬉しい。
@reikiritsu
10 ай бұрын
すっかり変わり果てたのは中野ブロードウェイじゃなくて秋葉原電気街だよ。
@ニシノフラワー0
10 ай бұрын
秋葉原は電車の分岐点だから商業価値あるので変わるのはしょうがないよ。ブロードウェイはただの街のショッピングモールだ
@noha5960
10 ай бұрын
1階のワチャワチャした飲食店が良かったのにな~ロワイヤルてカレー屋さん美味しかったな~
@YouQube05117
10 ай бұрын
懐かしい。中野へはもう20年以上も行ってないけど、ブロードウェイではなぜか「ハロウィン」のブギーマンことマイケル・マイヤーズのフィギュアを買ったり、中野サンプラザではPILのコンサートも観たっけ^^
@野比ドラえもん
10 ай бұрын
自分が住んでた15年前は北口も南口もパチンコ屋だらけだったのが激変 ブロードウェイ内の東西にあったパチンコ屋は それぞれがゲーセンに。 北口と南口の商店街のパチンコがそれぞれセブイレブンに 南口はパチンコ屋が4店舗並ぶ日本で唯一であろう光景だった
@Samu-th4os
6 ай бұрын
30年前は北口だけで14店舗 南口6店舗でした
@ぶらっく-k3c
10 ай бұрын
変わり果てた そこまで変わってねえだろ
@アロハ侍2
10 ай бұрын
東京の最東端に住んで10年目になりますが未だに行った事がないので機会があれば行ってみたいな。 昔(20年ほど前)練馬区に住んでる頃は割と近いイメージでしたがこちら側に住むとめっきりご無沙汰です。動画ありがとうございます。
@fouremew1520
10 ай бұрын
特に変貌してなくない?
@00008767
6 ай бұрын
ブロードウェイの肝の3階が特に時計屋増えて、コロナの籠り時期にレトロ雰囲気を醸し出してた大型寝具店が潰れたので3階は何だかんだで様変わりした印象。 でも、それ以外のフロアはあんま変わってないね。
@kashiwado
5 ай бұрын
4階をさらっと流してファンシーショップとまんだらけのアダルト店をスルーする尺の都合具合よ
@shun4125
10 ай бұрын
ブロードウェイのグルメ、ディープなのが残っててたまに行きます 2Fの中華『東北(トンペイ)』は狭い汚い店主が頑固で昭和過ぎるし B1Fの『CHALLENGER』はイマドキ300~400円でクレープ売ってる、ずっと変わらない良さがあります
@gigigiR
10 ай бұрын
カリーノ・バンビーノ系の高額景品が入った確率機の数が凄い おそらく23区ではお台場に次いで2番目
@tigerbirkin
10 ай бұрын
30年前と余り変わらんな
@ニシノフラワー0
10 ай бұрын
店舗が変わるだけで壁だの床だの基本的な所は全く改装してないから昭和のまんまだよ。地下と3Fだけはすこし小奇麗にしたけど汚い所残ってるから変化したように感じない
@sousou1179
10 ай бұрын
上に住んで、夜中に誰も居ないブロードウェイ内を散策するのは楽しかった
@asakikurone
10 ай бұрын
マジっすか!! すげー!!
@ideonjapan
2 ай бұрын
まんだらけの店長がマニア向けのお店をドンドン呼び込んだお陰でマイナーなジャンルの店も出店して今になった。
@升田満博
5 ай бұрын
そばうどんのかさい見ると遂に来たな~と実感してしまう
@愛誠-t1c
10 ай бұрын
デイリーチコと4階分全部ダイソー、ドンキ、ギャラクシー、50円ゲーセンは良く行ってたな
@魔王-j5o
10 ай бұрын
ブロードウェイは色々細分化されたまんだらけが凄いけど 品揃えをみるとイマイチなんだよねぇ一店一店小さくて狭いから 30年間言うほど変わってない 高級時計屋が増えすぎはわかる
@uk39mi-chi
10 ай бұрын
堀越学園の卒業式、中野サンプラザだったけど改装期間はどこでやるんだろ?
@senka--5328
10 ай бұрын
3階にあったROBOT×ROBOTのバンド館(だったかな?)が潰れてから全然行かなくなったなぁ…。
@かなで-k6o
7 ай бұрын
デジモンのゲームで出てきてたから見れて嬉しい!
@mh-eh8fi
10 ай бұрын
おもしろかったです!
@kzkunk1517
7 ай бұрын
昔、中野の駅前で夜食べたラーメンが旨かったのが良かったな。 今は、東京はどこに行っても新鮮味がない。外国人が集まるとこも同様。チェーン店とブランド店、飲食店だらけ。渋谷は通過するだけの街。 高層ビルの一角におしゃれな店構えは、優越感優先の客しか相手にしない店で客は自己満足暮らし。 自宅に戻ってホッとする。
@ダーティー好き嫌いプレート
10 ай бұрын
ブロードウェイのマンション内見行って、古すぎて住まなかったけど…他の分譲住んで結局今賃貸に引っ越したから、あの時一生に一回くらい住んでみたら良かったって本気で後悔してる😢 おりればまんだらけ、地下には食品街…あーーーー😂😂😂
@kinnryu
10 ай бұрын
アニメーター希望の人は多摩地区(23区寄り)に居を構えるのが良いと思うよ 動画内で紹介された製作スタジオ以外だと中央線ならジブリ関係(東小金井~武蔵境)、ぴえろ(三鷹)、庵野のスタジオカラー(西荻窪)、鬼滅のUFO(荻窪)、西武新宿線ならサンライズ(上井草)、シンエイ動画(田無)等々、多摩地区と練馬、杉並の境界線は日本のアニメ制作の中心地帯(今やアニメーション世界全体の中心か)であるのは間違いない
@ニシノフラワー0
10 ай бұрын
ときわ荘もブロードウェイの位置からだと歩いていける距離
@あるふぁる
10 ай бұрын
サンライズは荻窪に移ったよ。
@Hanayama__Kaoru
6 ай бұрын
ロレックスはそこまで高く無いって、、笑 成金ゆえの発言なのか、時計の価値を全く知らないが故の発言なのか、、
@ideonjapan
5 ай бұрын
東映動画も中野に引っ越してきたよ。
@柏崎せもぽぬめ-p6y
10 ай бұрын
荻窪にするでるけどアニメ会社をよく見かけるし結構アニメの聖地になってたりしてたんだけど理由が良く分かった
@candypod
10 ай бұрын
パラボのドールが好きでよく通ってた!大学時代は大学から歩いていける距離にあったから学校帰りによってた
@ニシノフラワー0
10 ай бұрын
パラボは当時ドール製作の仕事してた俺がパラボで素体を配送で買うのが面倒で、武蔵小杉の本店で口が酸っぱくなるくらい店長にブロードウェイ勧めたら普通にきてくれた。 昔はもっと道路側の端っこだったが空きが出たので今の位置になった。まさか20年も居座るとは思ってなかったけど
@烏丸天狗見習い
10 ай бұрын
新宿と中央線(特に西側)は基本的に音楽のイメージが強い(あとコーヒーもw)。 秋葉原はオーディオに凝っても聴くのはアイドルやボカロって感じなのに対して、新宿・中野・高円寺などは中古レコード店やライブハウスに足繁く通う印象ですね。
@00008767
6 ай бұрын
あの中野ブロードウェイのレトロで落ち着く雰囲気たまんないんだよな。 様変わりした中でも墓場画廊や芸術家村上隆が手掛けたジンガロって喫茶は超絶レトロ感と1980年代初頭のテーブルゲームとかが有ったりして、新しくも楽しめる店舗が増えた印象。 新生サンプラザや区画開発が完了した中野駅を見るのも楽しみだね。
@inumaru_930
6 ай бұрын
自分は顔出しも声出しせずに合成音声で、他人の顔は動画にバンバン出すのすごいなー
@りしお-x4s
10 ай бұрын
去年まで住んでたな~懐かしい~
@武侠忍者
2 ай бұрын
東京に行くと親しいお店もあるのでここに行きますが、お金のない哀しさ故に見て回るだけになっています。
@pasakesa3889
10 ай бұрын
昔、よくアニメのセル画や台本買いに行ってたなぁ。まだ外国人もそれほど多くなく安く買えた思い出
@akjdokuchikuwa9496
9 ай бұрын
10年以上前、角にセル画屋さんがあった気がする。超久しぶりに行ってみたい。
@satonoshinn3283
5 ай бұрын
4階のセル画屋ならまだ健在だよ
@zoob6510
10 ай бұрын
最近中野ブロードウェイ行ってなかったのでまた行ってみようかな 手前の商店街にはよく行くんだけど ただあの辺は自転車だと道が狭いのに人混み過ぎて走りにくいからつい避けてしまう あんなに混雑してる商店街ってあんまり無いのでは
@冷凍ミカン-t7y
10 ай бұрын
中野ブロードウェイというとデジモンストーリーサイバースルゥースの舞台として使われてたからそのうち聖地巡礼しに行きてぇなぁ
@ニシノフラワー0
10 ай бұрын
あそびにいくよもすげーマジに描写してた
20:17
Ретрогейминг. Взгляд изнутри.
Evil_Pooh
Рет қаралды 21 М.
3:47
(4K)京都市真夏の住宅街
映像庫
Рет қаралды 3,5 М.
00:40
黑天使被操控了#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
00:49
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
01:03
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
00:42
🎄✨ Puff is saving Christmas again with his incredible baking skills! #PuffTheBaker #thatlittlepuff
That Little Puff
Рет қаралды 24 МЛН
21:59
サブカルの聖地、中野ブロードウェイでリカとデートするわ!!
愛の戦士チャンネル
Рет қаралды 348 М.
29:41
【ケンドーコバヤシ×漫画】好きな作品、昭和のタイトル、影響を受けたキャラ、少年週刊誌のバックナンバーなど。まんだらけ本店&マニア館で掘りました!
McGuffin
Рет қаралды 915 М.
12:26
【潜入レポ】秋葉原からオタク文化が消えた衝撃の理由...!政治の闇や利権絡みを徹底調査【ゆっくり解説】東京
ゆっくり街散歩【解説チャンネル】
Рет қаралды 516 М.
17:22
【ゆっくり解説】『サンリオピューロランド』が壊滅寸前!?入場者が来るたびに3000円の大赤字の噂は本当か!?【しくじり企業】
しくじり企業列伝【ゆっくり解説】
Рет қаралды 173 М.
16:48
【地元】中野ブロードウェイで爆買いしすぎて叱られるかも?
中尾明慶のきつねさーん
Рет қаралды 168 М.
3:05:46
Quiet Night: Deep Sleep Music with Black Screen - Fall Asleep with Ambient Music
Soothing Relaxation
Рет қаралды 132 МЛН
21:35
【フェリー旅】24時間営業している船に深夜に乗船してみた【ゆっくりトラベル】
ゆっくりトラベル‼︎
Рет қаралды 877 М.
26:11
【ケンドーコバヤシ × 昭和のおもちゃ】レアソフビ、戦隊ヒーロー、キン消しからビートたけし、ドリフグッズまで! 世界に誇るレトログッズ専門店のガオッチを訪問!
McGuffin
Рет қаралды 959 М.
24:10
#33【神回】永野がヴィレヴァンで大暴走!本気のサブカル愛を語り尽くす!!【本ツイ!】
出版区
Рет қаралды 893 М.
20:19
【崩壊】次々に潰れる有名パチンコ企業の事件と全容
パチンコ・パチスロ 研究所
Рет қаралды 367 М.
00:40
黑天使被操控了#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН