【前世の記憶】侍の過去が起こした奇跡【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 278,204

アンビリーバボー海外事件【ゆっくり解説】

アンビリーバボー海外事件【ゆっくり解説】

Жыл бұрын

日本で侍だった前世の記憶を持つ少年。しかしその記憶が大きな奇跡を起こします。両親と本人によるアメリカでの生まれ変わり実話を詳しく深掘り。
__________________
【再生リスト】
・前世の記憶シリーズ
• 前世の記憶シリーズ(古い順)
・超能力捜査シリーズ
• 超能力捜査シリーズ(古い順)
・感動の再会シリーズ
• 感動の再会シリーズ(古い順)
・遺伝子シリーズ
• 遺伝子の奇跡シリーズ(古い順)
・全動画一気見リスト
• アンビリーバボー海外事件・全動画リスト(古い順)
当チャンネルでは、奇跡のような実話や不思議な事件を深掘りします。
・生き別れ
・出生の秘密
・赤ちゃん取り違え
・DNA検査
・奇跡のような実話 
・前世の記憶・生まれ変わり 
・心を揺り動かされるような感動
「奇跡体験!アンビリバボー」に出てきそうな事件を海外からお届けします。
海外ローカル記事・日本ではあまり知られていない事件を中心に、信じられない実話なら規模を問わず。
主なソース元は欧米の記事で、複数のメディア・当事者のSNSなどから独自に調査・まとめあげたものです。直訳っぽい表現があることをお許しください。
過去の事例から
・自分ならどう対処するか
・今後に活かす点は何か
・確固たる信念は奇跡を起こすのか
・究極の喜びと感動とは
など教育的コンテンツを意識して制作しています。
ゆっくりしていってね!
【主な参考文献】
LMN
________________
#アンビリーバボー 
#ゆっくり解説 
#前世の記憶
#ゆっくり
#スピリチュアル
#生まれ変わり
#前世
#実話
#感動
#海外
#奇跡
#輪廻転生
#白血病

Пікірлер: 576
@user-lq3rk4mm6z
@user-lq3rk4mm6z Жыл бұрын
風が頬を触れるとか、花の匂いを感じるとか、独特な感性があるのは日本人特有とも言われてるよね…
@yonashi16
@yonashi16 Жыл бұрын
京都にいつか来てもらいたい
@Kaigai
@Kaigai Жыл бұрын
きっといつか行く気がしてます。古里の京都を体験させてあげたいですね。
@user-tl2uc5ez5u
@user-tl2uc5ez5u Жыл бұрын
他にも「江戸」「川越」に来て欲しい 大人になったら日本酒が似合う
@user-ls8tv6ct6m
@user-ls8tv6ct6m Жыл бұрын
自分の死んだ場所に訪れて祈るのかもしれませんね…
@user-hg8qk6jw4d
@user-hg8qk6jw4d Жыл бұрын
小さい頃の刀を持ってる写真見てびっくりした‼️ とにかく、姿勢というか、型がとても綺麗で自然な感じに感じた。
@omito5223
@omito5223 Жыл бұрын
わかる、なんか構えがモノマネぽくない感じがすごいするというか。
@user-wy8ur8ch8f
@user-wy8ur8ch8f Жыл бұрын
俺も何故か知らないけど 「戦車」の「せ」も知らない小学校の時に 戦車の粘土作品を作って先生から「何てものを作ってるの!?」ってこっぴどく叱られたな。 とある経験をしてから、数年前に密室の中で爆発と火傷を負って死ぬような夢を見た。 正夢が多かった時期だったから正直怖かったけど、あれは多分前世の記憶なのかもしれない。
@user-om6gv4se1g
@user-om6gv4se1g Жыл бұрын
刀の持ち方が遊びで持ってる感というより、とにかく形になってる
@choukoukoukyuuu217
@choukoukoukyuuu217 Жыл бұрын
刀構えてる時の姿勢がめっちゃ綺麗
@user-re8rq9iw8m
@user-re8rq9iw8m Жыл бұрын
西洋の騎士は刀を立てる際右膝を上げてはならないのに、この子は写真で刀を立てる時に武士の立て膝の如く右膝を上げている。 興味深いですよね。
@user-jn5fz4dc4w
@user-jn5fz4dc4w Жыл бұрын
騎士のは刀じゃなくて剣だけどな
@user-tl2uc5ez5u
@user-tl2uc5ez5u Жыл бұрын
@@user-jn5fz4dc4w サーベルの人は?
@user-jn5fz4dc4w
@user-jn5fz4dc4w Жыл бұрын
@@user-tl2uc5ez5u 基本日本の刀と西洋の片刃の刀は別物
@blackberry1049
@blackberry1049 Жыл бұрын
刀の持ち方、腕の角度が真似してできるような感じじゃない。
@user-pp6ib2yp5z
@user-pp6ib2yp5z 9 ай бұрын
そして気迫もある。 侍や、江戸の時代はかなり身体能力もすごかったとされる。 これは本物だと思う
@keymon8116
@keymon8116 7 ай бұрын
わかる気がします、私も臨死体験で侍でした背に刀切傷で喘ぎながら、私はいいから賊を追って下さいと言っている自分がいました そこで明るい光と希望の道に進みこの世に戻った様に感じました
@user-ik2hb6fk8o
@user-ik2hb6fk8o 3 ай бұрын
結構初心者は肘を伸ばしやすいんだけどこの子はヘソあたりに構えてる。心得がありそうな構えしてる
@user-qx5ir5cu3h
@user-qx5ir5cu3h Ай бұрын
これから癌であるかどうか結果を待っている状態です。突然医師に早急に精密検査をするよう言われました。恐怖と不安しかありませんでしたが、パウロのような小さな子でも戦って勝つんだ!と強い気持ちを持って癌に打ち勝ち、更に暗闇を克服しようともしている、、本当に日本の侍魂の持ち主ですね。侍そのものです。凄く勇気付けられました。ありがとうございます。
@viewers8518
@viewers8518 Жыл бұрын
涙が出た。ずっと自分を守らなきゃって頑張っていたんだろうな。パウロ、大人になったら京都に来てね。
@user-lv9pr9or2h
@user-lv9pr9or2h Жыл бұрын
泣いちゃいました。ありがとう。この小さな侍を知れて良かったです。 日本の侍がアメリカ人に生まれ変わる事があるなんて凄いね。
@mocomoco6830
@mocomoco6830 Жыл бұрын
忍者や侍に憧れて刀で遊ぶことはあっても、日本人の両親がいて、妻と息子がいたまでは言わないよねぇ4歳児。 刀の向きや位置がどうって物知り顔で粗探ししてる人がいっぱいいるけど、その時代に生きて見てきたわけでもないのに。。。 前世に侍やってた記憶があるのは確かで、それで興味を持って、あとは漫画キャラのかっこいいところを真似してるのかも知れないし。前世の記憶があったとしても、そんな細部まで覚えているとは限らないし。1箇所違うからはい嘘ーっていうのはどうかと思う。
@nari7989
@nari7989 Жыл бұрын
前世というより神様が理不尽な病を克服させる為に着けた守護って感じがするね
@Kaigai
@Kaigai Жыл бұрын
補足情報:テレビ放映では、パウロ君がGeneralと表現をしていましたが、これには「将軍・大将」のどちらの意味も含まれるので、大将だった可能性もあります。米軍ではGeneralは最高ランクで将軍に値するため「将軍」と訳しましたが、パウロ君はきっとどちらか分かっているでしょうね。 参考情報: ナオTさんより〜 「刀の持ち方が違うと思ったけど、調べたら江戸時代以前の持ち方は現代の刀の持ち方と違うそうですね」 Per Albin Hansson[非公式]さんより〜 「日本刀には大太刀というものがあり、デカすぎて腰に差せないので背中に担ぐという方法をとっていたとされます」 electric matusitaさんより〜 「背中を切られると致命傷になるため、背中に掛けたりする場合もあったそうです」 ヴィーガンの成れ果てさんより〜 「実際背中を切られたら致命傷になるから背中に刀をかけたり鉄板を入れたりする人もいるそうですよ」 *忍者の衣装について〜 アメリカではハロウィンに忍者の仮装をする男の子も多いため(衣装たくさん売っています)パウロ君も恐らくハロウィンで忍者に仮装した可能性が高いです。武士と忍者の違いは分かっていると思われます。 訂正:「伝統は心なり」→ 「剣道は心なり」 お詫び:BGMの音が大きすぎるとのコメントを複数いただき、8月以降のアップロード動画(【前世の記憶】息子は神父の生まれ変わり?)より調整しております。🙇‍♀
@kohhei193
@kohhei193 Жыл бұрын
昔、前世占いで「中国華北の農民だった。干ばつで亡くなった」と言われてから前世には興味を失くした。
@marinelake
@marinelake 8 ай бұрын
みんなが喜ぶ侍よりそっちのほうが確率的に信憑性がある
@user-go5nz5wj7u
@user-go5nz5wj7u Жыл бұрын
思い込みでもなんでも侍として戦うということで闘病の支えになったのはよかった。
@user-ff8rv1qe5h
@user-ff8rv1qe5h Жыл бұрын
本物かどうかはわからんが、サムネの刀の構え方が真剣扱う人の持ち方なのよね 真剣はどっしり構えると面積が広くなるから、身体を窄めるようなスタイルになる 一度でもかすったら、今みたいにすぐ治せないし、致命傷になり得る。 あと、切っ先を突き出してるのがいい感じ。相手の目線のところに
@user-tp2ve2ew2y
@user-tp2ve2ew2y Жыл бұрын
ちゃんと左膝をついているのが信憑性たかし
@OrangeCamus
@OrangeCamus Жыл бұрын
恐ろしいな。肺に水が溜まり、肝臓は機能しなくなり、意識も当然ない。医者が完全に死の準備を始めていたのに目覚め、死なない宣言。しかもいつまで生きるか予言(神から聞いたにせよ)までして、実際復活するなんて。前世云々抜きにして事実なら凄まじい。
@user-uj6bw4rt9g
@user-uj6bw4rt9g Жыл бұрын
上段霞の構えじゃん このチャンネルの再生リストから生まれ変わりをずっと見てる 幼少期の様子や親に理解されていることなど共通点が多いね
@tevalleyluckman8746
@tevalleyluckman8746 Жыл бұрын
子供とは思えない強い眼差しだね。 少なくともこの子の精神が見た目よりも長い時を過ごしてきた人間のそれだとしてもおかしくはないと感じたよ。
@jojo.555
@jojo.555 Жыл бұрын
侍は背中に刀を背負わないという人は ちゃんと調べた方がいいですよ。そういう流派もありますし有名な侍で背中に刀を背負っていた人もいます
@user-zd3tz7id2t
@user-zd3tz7id2t Жыл бұрын
参考までに流派や有名な人物も教えて頂けますか? 気になってググっても分からなかったので…。
@user-ce2qi2un2f
@user-ce2qi2un2f Жыл бұрын
@@user-zd3tz7id2t 背負い太刀を使ってた人は 真柄直隆が真柄大太刀 柳生宗厳が柳生の大太刀
@user-ce2qi2un2f
@user-ce2qi2un2f Жыл бұрын
@@user-zd3tz7id2t まぁ、でも大太刀で有名な人はバカでかいから背負わんけどなw
@user-zd3tz7id2t
@user-zd3tz7id2t Жыл бұрын
​@@user-ce2qi2un2f 思ってた以上にデカくて背負えなさそうですね…w 教えて頂き有難うございます!
@user-xe7ys3xw3j
@user-xe7ys3xw3j Жыл бұрын
病に打ち勝つ精神的な強さは本当に侍のそれだと思います きっと前世でも気高く誇り高い将軍だったんでしょうね 大きくなったらぜひ日本に遊びに来てほしいです☺️
@krug-kr2vh
@krug-kr2vh Жыл бұрын
このストーリーAmazonプライムで観ました! 他にも前世を覚えている子供たちが沢山いて興味深かったです。
@Kaigai
@Kaigai Жыл бұрын
マイナーかと思っていましたが、日本でも紹介されていたのですね!
@kensatou7337
@kensatou7337 Жыл бұрын
京都に住んでいた大名で部隊が全滅して、君主も亡くなったとなると 誰なのか特定できないのかな。
@user-wf9jm2do8f
@user-wf9jm2do8f Жыл бұрын
僕の前世は原始人 だから狩猟の時を思い出して つい興奮すると叫んでしまう これは魂に刻まれた記憶なので 間違いない
@user-kz5mh1wu1f
@user-kz5mh1wu1f Жыл бұрын
くさ
@user-qf2ub4vf5y
@user-qf2ub4vf5y Жыл бұрын
笑った
@user-yd4fw7uw9e
@user-yd4fw7uw9e Жыл бұрын
ンアアア
@mikknroll
@mikknroll Жыл бұрын
そ、そうかw
@AGOMANGEKYOSHARINGAN
@AGOMANGEKYOSHARINGAN Жыл бұрын
コイツからはとんでもないセンスと笑いを感じる
@user-lr5xi3fw3r
@user-lr5xi3fw3r Жыл бұрын
鳥肌もんだったなぁ… ぜひ日本に来てほしいなぁ!!
@Joichsumi1959
@Joichsumi1959 Жыл бұрын
パウロの前世が本当に日本の侍だったかどうかは誰も証明はできないだろう。だか、そんなことはどうでもいい。その思いはパウロの命を救った。そしてこれからも彼の人生を切り開いていくだろう。それで十分だ。最後の方の写真の凛々しいパウロに乾杯!パウロ、立派な侍は強いだけじゃない、弱い者に心を配る優しさもあるんだ。君ならきっと、そんな侍になれるよ。
@user-ly5xw1gl3y
@user-ly5xw1gl3y Жыл бұрын
すごい話しに感動です。 これ程明確に自分の前世の影響が現れるってどういう事なんだろうな。前世では我々が聞いた事ある歴史に名を残した武士だったのかも知れないし、実際にもっと詳しく前世の話しを彼から聞いてみたい。日本の歴史の証人になりそうだわ。
@user-pt3lg9bj5p
@user-pt3lg9bj5p Жыл бұрын
刀の持ち方が違うと思ったけど、調べたら江戸時代以前の持ち方は現代の刀の持ち方と違うそうですね パウロ君の持ち方は古い持ち方に似てるように見える
@Kaigai
@Kaigai Жыл бұрын
そうなんですね〜!興味深いコメントありがとうございます。
@Kaigai
@Kaigai Жыл бұрын
参考情報として固定コメント欄に追加させていただきますね!
@marisa_kirisame77
@marisa_kirisame77 Жыл бұрын
武士(もののふ)の誇りや志 やっぱり昔の人達は心が強い方達が現代人より多い気がしますね。 パウロくんにはいつか今一度日本に来て、和を感じて欲しいです。
@SNS-wm2ok
@SNS-wm2ok 3 ай бұрын
これ歴史に詳しい人達で本気出せば武将の名前特定できないのかな、
@genseki0301
@genseki0301 3 ай бұрын
当然現れた黒い煙、暗がりで亡くなった というところを見ると、もしかしたら人為的なものより 火山の噴火や火山ガスで亡くなったのかなとも思った
@user-ty3td6dy5u
@user-ty3td6dy5u Жыл бұрын
凄い話です❗ 私は前世を絶対信じます。 本当に力を頂きました。 日本人将軍の前世だから病気に打ち勝つことが出来たんですね✨感動する話をありがとうございました!
@user-ye9tq2id5f
@user-ye9tq2id5f Жыл бұрын
生まれ変わりはあると信じています。 日本人で逆に、欧州人の生まれ変わりの記憶を 持つ人もいます。 それぞれ、記憶は10才前後に薄れて来ると 言われていますが、 今回の彼は未だにそのまま残っているのは 珍しいのではないかと思います。 今回の記憶を通して、 客観的に日本の文化を見ると、 とても誇らしく見る事ができて、嬉しい感覚です。
@MI-wx1ic
@MI-wx1ic Жыл бұрын
私は前世を信じている。だからパウロの前世の記憶も確かなものだろう。パウロの刀を持っているフォームも良く映画で見る侍の姿だ。一度日本に京都に来て欲しい、きっとまた新しい記憶を見つける事が出来るだろう。
@error1449
@error1449 Жыл бұрын
アマプラに前世の記憶系の話ばっか集めたドキュメンタリーがあって皆夜泣きが酷いとか過度に死を畏れるとか共通してて、多分これも見た記憶がある
@user-st9uy4kh8l
@user-st9uy4kh8l Жыл бұрын
ぜひ日本に来て欲しい
@user-jx9vp7vf2r
@user-jx9vp7vf2r Жыл бұрын
心が震えた。子どもたちの表現に真摯に向き合い、気持に寄り添い、自ら困難を乗り越える信念を持つことができるよう、これからもサポートしたい。
@vegaluda1828
@vegaluda1828 Жыл бұрын
武士道とは、死ぬ事と見つけたり。 心は侍、身体は武士。 為れど、生まれながらの戦士なり。 何時か日本に、京都に来て欲しい。 日本は侍の精神を受け継ぐ君を、心から歓迎する。 日本政府、彼を招待する事を希望する。 切に願う…
@mn10021
@mn10021 Жыл бұрын
目が違うね。 小さい頃から意志に強さが滲み出てる
@criym13
@criym13 Жыл бұрын
日本人で侍の記憶を持っているってのはありそうだなとは思ってたけど、まさか遠く離れた異国の人が侍の前世を持つというのは初めて聞いた…!
@user-kl9yo6lc2v
@user-kl9yo6lc2v Жыл бұрын
死んだ時の黒い煙っていうのは寝入る時にみるちょっとした夢みたいな感じで、死、得体の知れないものに包まれる印象が魂に刻まれて、生き返った後に振り返ってみたらそのショックが黒い霧として死を象徴してたのかな。だから実際に死ぬ時に黒い霧に包まれたわけではないと思う。それにしても、子供に寄り添ってあげる医者とか剣道の師範も優しくて良いね。
@user-se4zy1wi3v
@user-se4zy1wi3v Жыл бұрын
刀を背中に付けないというコメがあるけど運ぶ時に背中に背負うことはあったみたいよ。
@vegaluda1828
@vegaluda1828 Жыл бұрын
戦国時代の武将の中には、肌身離さず刀を背にして眠ったと言う記述が有ります。 又、夜襲に措いては、眠りからの即時対応にも特化していた様です。 動画を見ていたら、以前読んだ話が出て来て驚きました… 此の子は紛れもない、武将の生まれ変わりだと信じましたm(__)m
@lunaalexandrite8716
@lunaalexandrite8716 Жыл бұрын
過去の自分のルーツと向き合ってほしい、、、 日本に来てほしいですねえ
@user-te3ri5en4u
@user-te3ri5en4u Жыл бұрын
とりあえず面構えがただものじゃない
@tsts-wg3ib
@tsts-wg3ib Жыл бұрын
日本を含めて世界中の子供たちが前世は誰だったと言う話は少なくない。第二次大戦で日本の戦闘機に米軍艦が撃沈され、その時戦死した米兵の生まれ変わりだと言う幼い少年が数十年前に 現れ、少年は期日から軍艦名から戦死した兵隊の氏名まで正確に述べ、その記録が事実あったことから、米TVが取材し放映したことがる。こういった生まれ変わりは少年が成長するにつれ、 記憶が消えて行くようだ。
@user-vt1xt4ef5e
@user-vt1xt4ef5e Жыл бұрын
全部の写真で目に強さがある
@yosemite6459
@yosemite6459 Жыл бұрын
思い込みだったとしてもいい方向に作用して良かったです
@user-ye6jw2xs9g
@user-ye6jw2xs9g Жыл бұрын
来世が孤独じゃなくて良かった そして良く戦った
@millymichiko
@millymichiko Жыл бұрын
なんか涙が出てきた。 前世って絶対あると思う。
@user-um2uh5bx1z
@user-um2uh5bx1z 4 ай бұрын
素晴らしい 感動した まさしく武士道だね
@user-ee6wy8oj2z
@user-ee6wy8oj2z Жыл бұрын
パウロくん、元気になって良かった‼️ パウロくんの作った刀が短いし、構えや、背中に背負ってるから侍よりも忍者寄り?なのではないだろうか?と思った。
@Lind2525
@Lind2525 Жыл бұрын
京を拠点にしていて、侍を率いていて、壊滅且つ戦死・・・ 何名かに、絞られてくるが・・・何れも誇りを持って生き、勇ましく戦い散って行った人
@akiaki3495
@akiaki3495 Жыл бұрын
涙が出てきた…小さい体にガンは大変だったね
@hatorichise
@hatorichise Жыл бұрын
京都で将軍で討たれたって…足利…
@user-nm1nc3wj8z
@user-nm1nc3wj8z Жыл бұрын
もしかしたら彼の前世って足利義輝かもしれない
@si-vl9ju
@si-vl9ju Жыл бұрын
そうですよね!
@kika0930
@kika0930 Жыл бұрын
病やさまざまな苦しみを抱えている人たちにどれほどの夢と勇気と希望を与えてくれるかと思います。素晴らしい話です、そしてこの小さなサムライ君の勇敢な姿に心打たれました。
@user-fr4pu9vm9i
@user-fr4pu9vm9i Жыл бұрын
テレビのアンビリーバボーではアメリカ軍人の記憶のある子どもがいた回あったけど、あれも衝撃的だった。前世の名前と一緒に戦った仲間の名前を覚えていて、本当に実在してたってゆぅ…。
@mmmmmmmmwwm
@mmmmmmmmwwm Жыл бұрын
マヂもぅ無理、、、 かんどぅしょ、、
@user-su8xz8od9n
@user-su8xz8od9n Жыл бұрын
ソレェなマヂでかんどぅしたヨう
@S4_Ktne
@S4_Ktne Жыл бұрын
日本に来たらなにか思い出すかもしれないね
@user-lp9ee1jx4m
@user-lp9ee1jx4m Жыл бұрын
俺には真偽は分からないがマジで日本人みたいな顔つきしてんな
@user-yz7pr6pk3y
@user-yz7pr6pk3y Жыл бұрын
パウロ貴方は日本の誇りです❗️
@papipopikotori730
@papipopikotori730 Жыл бұрын
幼い頃から、目がキリッとしていて将軍だった感じが顔に現れてる。私の亡き母も前世を覚えていたので、輪廻転生はあると私は確信しています。パウロくんの人生がこれからも豊かでありますように。
@MEGUMI42
@MEGUMI42 Жыл бұрын
私は幼い時から両親を含めた人全般が苦手で犬や猫とばかり遊び、恥ずかしいのですが小学2年まで猫と遊ぶときは四足歩行で結構な速度を出し追いかけっこをしていました。 小学3年になると同級生の友達が出来て人に混じって遊べるようになり、人の目も気になり4足歩行はしなくなりましたが いまでも夢の中では4本足でしか移動が出来ず、目線が常に低い位置にあるのが凄く不思議です。 親より犬猫の方が家族という感覚は成人後も同じで、もし前世が存在するなら自分の前世は動物なのかも知れませんね。
@user-wi2go5yy7i
@user-wi2go5yy7i Жыл бұрын
なるほど。犬猫の気持ちはよくわかりますか?^^
@MEGUMI42
@MEGUMI42 Жыл бұрын
@@user-wi2go5yy7i 犬猫の気持ちが分かるの分類について、アニマルコミュニケーターのように動物の考えを読み取るという事でしたら私は一切出来ないです。 人間同士でも見ただけで考えている事を読み取るというのは基本無理ですし、鳴き声のトーンやボディランゲージで読み取る一般的な事しか出来ません。 ただ助けを乞う鳴き声については相当距離が離れていても聞こえ、声の元をたどるとヘソの緒が付いた子猫が排水溝に捨てられて居てお持ち帰りしたり 今飼ってる猫(アイコンの子)は50メートル先の高速道路の真下のマンホールの中でギャン泣きしてるのを見つけ消防署にお願いして助けて貰いました(笑)
@user-wi2go5yy7i
@user-wi2go5yy7i Жыл бұрын
@@MEGUMI42 なるほど!それでも十分すごいと思います!^^
@MEGUMI42
@MEGUMI42 Жыл бұрын
@@user-wi2go5yy7i 有難うございます。 自然と保護する回数が多くなるので病院代や避妊去勢の費用で諭吉さまが飛んでいきますが 家族の為にお金を使うのは当然なので、必要経費と割り切って居ます(震え声)
@user-wi2go5yy7i
@user-wi2go5yy7i Жыл бұрын
@@MEGUMI42 本当物入りですよね、犬猫飼うの。私が子供の頃は近所で産まれたらもらってきたり、家にある物で質素に気楽に可愛がっていました。昔のことなので、予防注射や去勢とかもなく、まだドッグフードやキャットフードも売ってなかったですw今は本当に色々とお金かかるようで、昔と違いますね。飼っておられる方は偉いなあと思います。^^猫ほしいなって思いながら飼ってないです…犬猫たちは、きっとめぐみさんの良い癒しになってると思いますよ^^
@user-mh3fm7pk9n
@user-mh3fm7pk9n Жыл бұрын
めっちゃ泣ける話し😢😢
@user-gp8ft8jo7u
@user-gp8ft8jo7u 4 ай бұрын
いや刀を持ってガンと闘いに来た!とかかっこよすぎんか? もし子供の思い違いでも、洗練されたまっすぐな目を見ると武士の魂が宿ってると思う。 俺ら日本人は消える運命にあると思うけど、どこかに少しだけでも生き続けていてほしいな
@user-xs9qx2ld6l
@user-xs9qx2ld6l Жыл бұрын
戦国時代かもしれないし、もっと前の時代かもしれない。 どの時代の京都を生きた人だったのか、すごく気になる!
@user-zx3us3ym2j
@user-zx3us3ym2j Жыл бұрын
真意はともかく、目頭が熱くなった。
@_fimchae_
@_fimchae_ Жыл бұрын
前世将軍、部隊全滅、暗がり ……前世豊臣頼朝らへんなのか…?
@user-cj9ws3vp3v
@user-cj9ws3vp3v Жыл бұрын
前世がどうであれ、本当に号泣しました。
@user-lr5hq9tn4w
@user-lr5hq9tn4w Жыл бұрын
構え方が忍者のそれだよね。背中に担ぐってことからも忍者、隠密系かなって感じ。戦いで暗闇ってとこも、通常の合戦だと日中だろうし、夜間だと松明焚いたりして戦うだろうから、暗闇に部隊率いて行動するのは隠密部隊だった感じするし…もしこれが彼の嘘や妄想であってもそれが根底にあったから彼が病気と戦えたっていうのは事実だと思ったわ
@---vb8nw
@---vb8nw Жыл бұрын
武士道死ぬことと見つけたり。修羅の道生きることと見つけたり。忍びの道是即ち修羅の道。忍の道生きることと見つけたり。そういうことかな?
@user-jp2md9zc6l
@user-jp2md9zc6l Жыл бұрын
私もそう思った、写真の様子も顔を隠してたり、刀の持ち方とか。 最期の記憶も、将軍クラスの侍であれば一人暗闇で亡くなるなんてことは少ないだろうし。
@user-gj1gj4ui4w
@user-gj1gj4ui4w Жыл бұрын
別にんな事ないと思うぞ
@KOKO-2goki
@KOKO-2goki Жыл бұрын
日本に来れたらいいのに。戦国武将なんだね。剣道ってカッコいいわぁ
@user-jx8jf6qp2r
@user-jx8jf6qp2r 9 ай бұрын
他の方のコメントから連想した明智光秀を推したい 前世の顔が似てる(慈眼寺木像)、京都が根拠地(亀山)、武将(General?)で部隊が壊滅後暗闇の中孤独死(夜討ち?)というイメージ ※あくまでも個人的感想
@user-oo8mv2yp6d
@user-oo8mv2yp6d Жыл бұрын
京都で討死した剣術好きの将軍となると足利義輝が該当しますね。
@user-jf5ki3xs2j
@user-jf5ki3xs2j Жыл бұрын
「将軍」って、つまり「征夷大将軍」を指す「SHOGUN 」じゃなくて、近代の軍編成の「将官」「General」に相当する立場だったと言いたかったんじゃなかろうか。もっと言えば、数千以上の兵を率いる大名クラスの武将とか。
@samakotoboki4130
@samakotoboki4130 Жыл бұрын
うむ!どちらにせよ侍なら陛下に忠義を尽くすがよい
@user-wi2go5yy7i
@user-wi2go5yy7i Жыл бұрын
そうでしょうね、征夷大将軍になれた人は数えられるほどしかいないし。一般的な大将のことでしょうね。彼のいう、こういう死に方した人は戦で山ほどいると思う。
@user-jf5ki3xs2j
@user-jf5ki3xs2j Жыл бұрын
@@user-wi2go5yy7i はい。足軽大将、侍大将、もしくは総大将のあたりの大勢を指揮する将の事を言いたいのであれば、近代の軍隊の「将軍(大将、中将、少将などの将官)」に例えるのが、日本の中世の軍隊編成を全く知らない両親に伝えやすいと思います。本当の出来事であるならば…ですが。
@user-wi2go5yy7i
@user-wi2go5yy7i Жыл бұрын
@@user-jf5ki3xs2j なるほどね。外人さんですしね。本当なら、ですよね^^
@user-wi2go5yy7i
@user-wi2go5yy7i Жыл бұрын
@@user-jf5ki3xs2j そうですよね…みてみましたけど、征夷大将軍は古墳時代は侍とは呼ばないし、平安以降、足利は暗殺された将軍が数人いるみたいですが、基本、名誉職で成功者に与えられる感じで、戦時も下にやらせて白兵戦とかに出ないですからね。やっぱりおっしゃる通り侍大将か足軽大将でしょうね…^^
@rock69dynamite
@rock69dynamite Жыл бұрын
配信、感謝します。 ありがたいです。
@user-pi9fl5ym6b
@user-pi9fl5ym6b Жыл бұрын
やっぱり泣けたぜ!!パウロ君、今のご両親を幸せにし、いつまでも侍魂を忘れないで欲しい(´;ω;`)
@baophivo
@baophivo Жыл бұрын
幕末で、想像出来るとしたら黒い煙がワードで京都だったら鳥羽伏見の戦いで、新選組か京都見廻組だったかもしれないね
@pmtwj
@pmtwj 10 ай бұрын
直感だがもっと前じゃないか
@ysk8026
@ysk8026 Жыл бұрын
侍は背中に刀を差さないし天使という考えもだいぶ西洋だしで生まれ変わりなんてものは無いと思うけど 前世は侍だったんだって信じた事で病気に勝ったとは思う
@atppat7174
@atppat7174 9 ай бұрын
刀の持ち方、いちいち刃筋が立ってるの普通じゃない😂
@mikknroll
@mikknroll Жыл бұрын
たしかに表情が昔の日本人だね。近年の子供たちには不思議がいっぱいだ。
@user-vp8dv8nh3g
@user-vp8dv8nh3g Жыл бұрын
刀を構えた姿と雰囲気が幼児とは思えない。
@kami3871
@kami3871 Жыл бұрын
嘘だろうと、そうじゃなかろうと、こういう話好きだわ
@user-kz5xg8ir6j
@user-kz5xg8ir6j Жыл бұрын
カッコいい!!パウロ殿!!
@user-zv2tv2ph7b
@user-zv2tv2ph7b Жыл бұрын
精神力の強いお子さんなんだね その心を持って自分を信じて戦って打ち勝って欲しい
@rima3827
@rima3827 Жыл бұрын
致命的な小児がんの子供に、医者がシューティングゲームにたとえて、自分の中の癌細胞を打ち消すイメージをさせて、戦わせてたら、ガンが治った事例があったのを思い出した。
@Kaigai
@Kaigai Жыл бұрын
よいお話ありがとうございます!
@user-lj3xo8pn3d
@user-lj3xo8pn3d 3 ай бұрын
侍大将(部隊の指揮官)も将軍も英語にするとGeneralですので、征夷大将軍ではない可能性はあります
@masagorohayase1367
@masagorohayase1367 Жыл бұрын
日本語圏でないので、将軍というのは文字通りの将軍職でなく、いつの時代かの、侍大将的なポジションかもしれませんね。 前世の自分が守護してくれるということもあるようね。
@user-bg1fx2pm5x
@user-bg1fx2pm5x Жыл бұрын
パウロ君玄米ご飯の匂いやあの時代あった匂い嗅いだら記憶の鮮明度が上がりそう。
@user-em2bu2mf6d
@user-em2bu2mf6d Жыл бұрын
是非❕京都に、いつか来てください✨
@skyhayabusa30
@skyhayabusa30 Жыл бұрын
この子は では無く この小さなサムライは 今の日本人が 忘れているものを 授かっていますね これからの人生に 光あれですね やはり 不思議な国 日本です
@ninetaledfox60
@ninetaledfox60 Жыл бұрын
涙出た…強く優しく生きていって欲しいですね!
@user-qw9hg1rp1l
@user-qw9hg1rp1l Жыл бұрын
ジャポンの真のサムライ魂を受け継いだパウロには、日本に来てほしいね、かなりハイカラになってしまったけどね 日本に来たなら是非天ぷらや蕎麦を食べてほしいね
@user-qw9hg1rp1l
@user-qw9hg1rp1l Жыл бұрын
パウロ君の前世が気になって色々調べてみたんだが 「戦中、自分の部隊が全滅し黒い煙に覆われたて死んだ」って言ってたから「火事で死んだ将軍」みたいな感じで調べてみた んで出たのが「徳川吉宗」なんだけども、死因脳卒中って書いてんだよね、まぁ引き続き調べてみるね
@Kaigai
@Kaigai Жыл бұрын
妻と息子がいた、というのも情報ですが、なんせ死に方くらいしか情報がないので・・。もし日本人がパウロ君に話を聞ければ、もっと多くの情報が分かりそうですよね。
@tomnack5736
@tomnack5736 Жыл бұрын
日本人じゃなくても前世日本人なことあるんだね
@omito5223
@omito5223 Жыл бұрын
病気や怪我、他にも。 戦う人達はみんな戦士だってことだね。 頑張ろう、みんなが、何かしらの戦士だ。
@namo1568
@namo1568 Жыл бұрын
アメリカの小児癌の治療に、イメージ療法を行っていると聞いたことがあります。 癌を具体的な敵(大体が宇宙人風)としてイメージし、ミサイル(子供がイメージしやすい武器など)で攻撃する絵を描かせたりします。 他の治療と併用すると癌細胞に対する効果が上がるそうですが、本当に効果があるんですね。
@user-ob8iq8ji6e
@user-ob8iq8ji6e Жыл бұрын
泣いた。是非ともいつの日か日本に来てほしい。クラウド有ればよかったのにな
@hikaru4079
@hikaru4079 Жыл бұрын
前世がどんなふうに私達に現世に影響しているのか、とっても興味があります。そして、今回の動画はまたちょっと違う。病は気からという言葉通り、病気をマインドから治すことを学んでいます。この動画、とってもためになりました!!ありがとうございます❣
@TV-sl1bo
@TV-sl1bo Жыл бұрын
まじで泣けるいい話
@pontarou01
@pontarou01 Жыл бұрын
今回の動画は私のこれからの人生の最大の糧になりそうだ。この子には是非、日本に来てほしい。
@shuayuuyu1230
@shuayuuyu1230 Жыл бұрын
ただただすごいなって思った。怖くて周りをみずになにもしない自分と違って…
@hiddienicolas8902
@hiddienicolas8902 Жыл бұрын
比古清十郎「生きようとする意志は何よりも強い」
【前世の記憶】亡き叔父の殺人の真実を告げる息子【ゆっくり解説】
16:49
アンビリーバボー海外事件【ゆっくり解説】
Рет қаралды 209 М.
【前世の記憶】息子は神父の生まれ変わり?引きずる苦悩【ゆっくり解説】
17:08
アンビリーバボー海外事件【ゆっくり解説】
Рет қаралды 49 М.
Eccentric clown jack #short #angel #clown
00:33
Super Beauty team
Рет қаралды 30 МЛН
Be kind🤝
00:22
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 23 МЛН
【前世の記憶】兵隊の経験で家族を守る子供【ゆっくり解説】
16:49
アンビリーバボー海外事件【ゆっくり解説】
Рет қаралды 21 М.
【前世の記憶】ハリウッド女優だったと言う娘【ゆっくり解説】
16:45
アンビリーバボー海外事件【ゆっくり解説】
Рет қаралды 35 М.
【感動の再会】海外養子に行った息子が知った真実【ゆっくり解説】
19:51
アンビリーバボー海外事件【ゆっくり解説】
Рет қаралды 187 М.
【感動の再会】70年前の恋人を探し続けた米兵【ゆっくり解説】
11:12
アンビリーバボー海外事件【ゆっくり解説】
Рет қаралды 827 М.
【好井まさお…後編】異世界の死神、迷い込んだ恐怖体験!
24:54
勝俣かっちゃんねる
Рет қаралды 115 М.
【前世の記憶】タイタニック号沈没の真実を語りだす息子【ゆっくり解説】
17:52
アンビリーバボー海外事件【ゆっくり解説】
Рет қаралды 1,2 МЛН
Как переплыть, чтобы никто НЕ ВЛЮБИЛСЯ ?
0:42
ЛогикЛаб
Рет қаралды 3,3 МЛН
СНЕЖКИ ЛЕТОМ?? #shorts
0:30
Паша Осадчий
Рет қаралды 1,1 МЛН
Based on true events! 😂 #shorts #family #funny y
0:14
Krys & Kareem FAM
Рет қаралды 33 МЛН