強豪校エースの息子へ…宮本慎也が思うこと。野球やらん方が良かったんちゃうかな。

  Рет қаралды 211,027

トクサンTV【A&R】

トクサンTV【A&R】

Күн бұрын

解体慎書【宮本慎也公式KZbinチャンネル】
/ @miyamotoshinya
★【NEW】天晴のTシャツはこちらからチェック!!!
appare-basebal...
★アニキの友達が作ったNASUKOTはこちら!為せばなる
nasukot.shop/
★トクサンTVとコラボレーションのお問い合わせはこちらまで!
tokusanTV@gmail.com
★トクサンTVビヨンド(サブチャンネル)
/ @tv-uc6yq
★天晴の成績・試合予定は「PLAY PORTAL」で見れます★
tmhub.jp/teams...
ーーーーーーーーーー
★<トクサン>ツイッター↓
@tokusanTV
★<ライパチ>ツイッター↓
@no8rightboy
★<アニキ>ツイッター↓
@Aniki_kusayakyu
是非 フォローお願いいたしますm(_ _)m

Пікірлер: 232
@flanaganboon
@flanaganboon 4 ай бұрын
ものすごい勢いで常識が変わっていくので、それに付いていくのもけっこう大変なんだろうなとは思います。ともあれ夢はデカいほうが良い。
@どいちゃん-e5f
@どいちゃん-e5f 4 ай бұрын
ほんとその通り。 知名度、発信力のあるトクサンTVがこのアピール活動を続けてくださることで野球の未来が変わることを願います。
@スポーツ大好き-c9t
@スポーツ大好き-c9t 4 ай бұрын
ガチ最高!!これは永久保存版!!
@JAL-t4z
@JAL-t4z 4 ай бұрын
リンクに帝京トレーニング貼らんかい!笑 宮本トクサンめちゃくちゃいいな
@男X-n5y
@男X-n5y 4 ай бұрын
らいぱちよく言った 宮本さんが日本の野球界をさらに良くしてくれると俺は願ってる
@AmodemasiadodEchevarria.
@AmodemasiadodEchevarria. 4 ай бұрын
居酒屋トーク好きすぎる
@smg9685
@smg9685 4 ай бұрын
日本は学生の段階から「負けられない」試合が多すぎて、打撃も守備も小さくまとまっちゃうのが問題だよなあ…
@Henkumanko
@Henkumanko 4 ай бұрын
だからアヘ単しか出来なくなるねん😂
@エイト-e3v
@エイト-e3v 4 ай бұрын
そーなると、もう古田さんしか出てこないのよね笑 トップでありながら柔軟な考えや意見を聞き入れるのは古田さんが一番ハマる
@jodyzen
@jodyzen 4 ай бұрын
でも古田さんは今時の打ち方認めてないんですよね…
@こーぼー-o5t
@こーぼー-o5t 4 ай бұрын
まず高野連を変えるべきだと思います
@イスタスチャールズ
@イスタスチャールズ 4 ай бұрын
勝利至上主義よりも野球を楽しむということか
@金澤雅晴
@金澤雅晴 4 ай бұрын
よーは一人一人が野球が楽しいでもっと練習したいもっと上手くなりたいと思うことによって上手くなってチームが強くなるみたいなのが理想と思うんよな
@edowin5602
@edowin5602 4 ай бұрын
熱い馬淵批判w
@まなみ-f5x
@まなみ-f5x 4 ай бұрын
講習や申請が無くなった場合に怖いのは、プロ経験者の指導後にプロ未経験者の指導が入って生徒が混乱する事のような気はします。 順番を間違うと、めんどい所を拗らせかねないですもんね。
@masaki.narunaru
@masaki.narunaru 4 ай бұрын
高校野球も、出来る時間短いんだから、思いっきり振り切って楽しい野球をやって欲しいね
@pktkana5049
@pktkana5049 4 ай бұрын
言いたい事はめちゃくちゃ分かるけど、自分がやってたら負けたくない!が1番になっちゃいそうだな。 それが凡人なのかもしれないけど 色々難しいよね
@milowatanabe9390
@milowatanabe9390 4 ай бұрын
トクサンありがとう😭
@Gain6
@Gain6 4 ай бұрын
居酒屋トーク最高っすね イチローもフリーバッティングでのゴロは全然ダメって言ってるし
@篠崎玲奈-s3r
@篠崎玲奈-s3r 4 ай бұрын
なかなか個人の感覚も捉え方も考え方も違うし、どれが正解か不正解かない中で難しいですねぇ。 。。
@ふわりん-l3t
@ふわりん-l3t 4 ай бұрын
そろそろノーアウト1塁でバスターからツーランホームラン打てる選手出てこないかなぁ
@コーヒーはブラック
@コーヒーはブラック 4 ай бұрын
バスケは渡邊雄太や八村塁の出現、ワールドカップを経てどんどん変わって行ってる インターハイやウィンターカップだけじゃなくて高校バスケでのリーグ戦もやってる 高校野球ってマジで変わらんよね、、、
@masaki.narunaru
@masaki.narunaru 4 ай бұрын
古い爺さん達が運営してる限り変わらんよね
@smg9685
@smg9685 4 ай бұрын
高野連だけじゃなくて、それを観てるジジイ視聴者も変えることを望まないもんなあ… 朝夕2部制や時期ずらしの提案にも「甲子園は夏の昼間に見るのがいいんや!」というコメントあったりするし、、もし甲子園が老朽化して建て替えとなった時なんかどうなるんやろ
@masaki.narunaru
@masaki.narunaru 4 ай бұрын
@@smg9685 京セラドーム使えとか言い出しそうじゃない?
@smg9685
@smg9685 4 ай бұрын
@@masaki.narunaru まだマシじゃない? 「改修して永遠に甲子園でやれ!」とか言い出しそう
@masaki.narunaru
@masaki.narunaru 4 ай бұрын
@@smg9685 高校球児は目指すところが甲子園。 球児達のこと考えたら甲子園でやるのがいいのかな? とも思う。 実際、暑さで辛いのは、球児より観客。
@いぬ-q1j
@いぬ-q1j 2 ай бұрын
さすがトクさん!
@野球にすべてを
@野球にすべてを 4 ай бұрын
心の底から期待してます。
@びっくりレモンサワー
@びっくりレモンサワー 4 ай бұрын
熱量が凄いから面白い
@S.330-x7k
@S.330-x7k 4 ай бұрын
高校は低反発バット プロは低反発球(疑惑) 高校でもプロでもホームラン大減少。 仮定だけど、プロまで本格的にスモールベースボールに逆戻りしてしまったら日本球界はものすごいスピードで弱体化するだろうね。 海の向こうで大谷が暴れまわってるから気付きにくいのかもしれないけど、割とマジで早急に手を打たないといけないと思う。
@takuyamane7819
@takuyamane7819 4 ай бұрын
僕も概ね賛成です。各学校の部活の指導方針については介入は難しいと思いますが、それとは別にU18とか年代別代表チームはプロが指導し、その後の道筋をつけてあげるべきだと思います。
@水越学
@水越学 4 ай бұрын
プロアマ規定を変えるべき
@しま-s6t1p
@しま-s6t1p 4 ай бұрын
サッカーとの決定的な違い プロ傘下のユース組織がないことだと思う。 だから高野連や甲子園が未だに高校生のメインになっている。 サッカーのユースチームは高体連と基本的には切り離しつつも、節々の大会で相見える機会がある。天皇杯とか和倉ユースとかね。 サッカーと同じように野球の縦組織を統一させるなら、どうしても高野連が障害になっているがため、NPBとか他の組織が傘下のユース世代チームを作って、リーグを展開した方が良いのかとも思う。
@仁志飯野
@仁志飯野 4 ай бұрын
現状無理とは思いますが、サッカーのように各球団がユースチームを作り (高校の野球部は入部せず)人材を育成していく仕組みが必要と思います。 (結果、高校野球に関する利権とかと摩擦を起こすと思いますが)
@memememe523
@memememe523 3 ай бұрын
そうなってくると高校野球が全く盛り上がらなくなってくると思うので、自分はやめたほうがいいと思います。だから高校サッカーは野球より盛り上がらないんです
@仁志飯野
@仁志飯野 3 ай бұрын
自分はサッカーのようにはならないと思います。 ①Jリーグのチーム数に比べNPBのチーム数が少ないため、対象となる人数が少ない。 ②高校野球の歴史、チーム数、NHK全国放送等の注目度、地域における経済効果を考えれば国高野球が衰退しないと思う。 ③高校野球入学の際の特待制度や学生野球後のドラフトの契約金等を考えればアマチュア野球は衰退しないと思われる事
@memememe523
@memememe523 3 ай бұрын
@@仁志飯野確かにそうですね!
@tsukasamurata
@tsukasamurata 4 ай бұрын
言わんとしている事も分かるし、理想はそうであって欲しいと思う大前提で…。 高校や、U18で『甲子園で優勝する』『世界一を取る(負けない)』と言うのがゴールな訳であって、『彼らを育てよう』とか『彼らが将来活躍する様に育てよう』と言う発想ではないのだから、仕方ないと思いますね。甲子園の強豪校なんて極端で、『彼らを育てて』とか『成長した3年生の実力で戦う』ではなく、フルイにかけてでも『勝つために(3年生の補欠を作っても、使える1年生)選手を使う』と言う所ですからね…
@ey3563
@ey3563 4 ай бұрын
途中から弊社の話してるのかと思ったわ
@michannel8487
@michannel8487 4 ай бұрын
日本野球界もそろそろ変えましょう 高校野球U-18クラブチーム作って甲子園だけじゃない未来構築しよう 高校サッカーがクラブユースチームに対等に戦ってる学校は素晴らしい 互いに切磋琢磨して日本のスポーツ界を盛り上げて欲しい 人気スポーツ、野球が先人切って頑張って欲しいです
@蛇影-z8p
@蛇影-z8p 4 ай бұрын
サッカーみたいにユースつくってみたらどうなるのかな
@user-q1r5p
@user-q1r5p 4 ай бұрын
全く同感 甲子園至上主義=勝利至上主義=スモールベースボール それで生きていく選手はそれでいいが、そうでない選手にとってはそれでは個性を消されてしまう
@蛇影-z8p
@蛇影-z8p 4 ай бұрын
@@user-q1r5p 勝利至上主義、スモールベースボールによって埋もれてしまう才能がたくさんあると思う、プロになるための才能を集めた居場所が必要だと思う。
@ぬまくん
@ぬまくん 4 ай бұрын
NPBのユースをガッチガチに作って欲しいわ
@ジャガーコステロ
@ジャガーコステロ 4 ай бұрын
動画の内容に同意するしか無い。 ただまだまだ所謂"高校野球"信者みたいなファンや指導者・関係者が多く又 そう言う人達ほど決定権持っていたりする。高校野球はプロの育成機関じゃ無いみたいな。引退した智辯和歌山の前監督の高嶋監督もおっしゃってました。それ自体はその時代に必要性はあったと思うが現役の監督もその様な考えの人多いからね… 高校野球・甲子園大会の伝統は残していかないとならないが改革も必要。  後はサッカーの話が出ているがヨーロッパ型はピラミッド型で良いのだが、スポーツビジネスとしてはアメリカ型の方が良い。その本家アメリカは勿論ヨーロッパ型では無い。ただ部活の活動期間が大会期間位で日本でやるなら オフの期間を作りゴルフレッスンみたいな感じで個人が野球塾みたいな所に技術指導受け活動期間中のみチームで活動する方が野球と言うスポーツの特性上スキルアップ出来ると思う。
@hurryhurry330
@hurryhurry330 4 ай бұрын
3人で高野連に対抗できる組織と大会を作ってくれたら賛同しますよ
@寺田潤-s1w
@寺田潤-s1w 4 ай бұрын
高校野球、甲子園大好きなのですが、 日本は高校野球甲子園熱が強すぎるのがネックになってると思います
@Yamayan-e3k
@Yamayan-e3k 4 ай бұрын
スポーツ名門校は職業訓練校の面が強いと思う。
@Yamayan-e3k
@Yamayan-e3k 4 ай бұрын
@@低速スライダー だってプロ養成機関みたいな側面あると思う。中には無名校からプロ入りする子もいると思うけど、圧倒的な名門校多いと思うもの。これはどのスポーツでも同じじゃないかなと。
@花太郎金太郎-b6j
@花太郎金太郎-b6j 4 ай бұрын
​@@Yamayan-e3k職業訓練校は大したこと学べないのが実態、就職に必要なのはスキルだけではないんだよね。そういう意味では、プロ養成と言ったほうが近いかな。
@花太郎金太郎-b6j
@花太郎金太郎-b6j 4 ай бұрын
​@@Yamayan-e3k確かにプロに行って金もらって育ててもらうなんてちょっとあれだよね。
@smg9685
@smg9685 4 ай бұрын
そもそも昼から授業出ずに一生野球やってるのは「高校」とは言えないよなあ… しかもそこで教わる技術はアマチュアに閉じたもの、という地獄
@woodmen9526
@woodmen9526 4 ай бұрын
⁠@@smg9685ほとんどの学生はだらだら学校生活送って漫然と過ごしてるだけやから、野球に熱中してるだけよっぽど良い経験やと思うけどね
@かけら10
@かけら10 4 ай бұрын
私学は監督の名誉じゃないよ、高校の知名度だよ、勝つことで知名度が上がるから、学校に利益が生まれる。それだけ
@masaoe22
@masaoe22 4 ай бұрын
いや、結果残さないと交代させられるから監督の名誉もある
@auoi4a805
@auoi4a805 4 ай бұрын
もっと言えば、名がある監督ほどかなりな年俸もらってるみたいだから勝たさないと、当然自分の生活にもかかってくる。
@rakuhu1072
@rakuhu1072 4 ай бұрын
名誉があるから学校は監督に就任させて結果を出して貰い利益を生むから名誉もあるよ。
@JohnSmith-su6xp
@JohnSmith-su6xp 4 ай бұрын
つまり持ちつ持たれつってことか
@tosio0330
@tosio0330 4 ай бұрын
つまり、それだけ。ではないってことやな。
@まわた-r6x
@まわた-r6x 4 ай бұрын
部活動ということが前提で、何も言わなくてもプロを目指す生徒はおのずと自分の身体にあったプロを見越した投げ方や打ち方を自分で研究していくんじゃないでしょうか。戸郷選手や山本由伸選手なんかもアーム投げって言われてましたが自分はこれで行くと練習を重ねて結果も出しましたし。 野球は素人で分かりませんが、何か一つの正解を追わないといけないんでしょうか。
@みき-y6r
@みき-y6r 4 ай бұрын
やっぱり日本代表の戦い方は統一した方がいいよなー U18で指揮をとる井端監督が見たい 高校野球の監督の名誉と若い高校球児の未来の可能性、後者の方が大切に決まってる
@dicek9988
@dicek9988 4 ай бұрын
やっぱ、高野連の介入ができないNPBのユースと企業スポンサーのクラブチーム作るしかねぇ… 関メディは上手くやってると思う。正直2.3年で消えると思ってたけどいい方向に向いてると思う
@1135ryme
@1135ryme 4 ай бұрын
宮本さんのいうパワーベースボールを聞いてて 神村学園がその道に行ってるようなそんな気がした。
@Bakusoku55
@Bakusoku55 4 ай бұрын
高校野球も道具の色とか自由にしたらいいのに
@Y太-x9t
@Y太-x9t 4 ай бұрын
マジで制限する意味が分からん。
@Jsnsbdkx
@Jsnsbdkx 4 ай бұрын
@@Y太-x9t経済格差とかを配慮してなのかな多分
@anpanmanVMAX
@anpanmanVMAX 4 ай бұрын
これはそう思う。 女子高校野球は制限ないから、 見てると新鮮なんだよね。
@フランシスコザビエル公文
@フランシスコザビエル公文 4 ай бұрын
@@Jsnsbdkxそこまで考えてるかなー?
@rakuhu1072
@rakuhu1072 4 ай бұрын
@@Jsnsbdkx自分達の時に出来なかった事は極力させたくないのよ多分
@Jdnffjsjjsmnfjfjf
@Jdnffjsjjsmnfjfjf 4 ай бұрын
今監督変わったとしても70歳→50歳みたいな感じやからそこまで変わってないんよな。
@JohnSmith-su6xp
@JohnSmith-su6xp 4 ай бұрын
「低く、強く打て」は間違いなく低反発バットの弊害よな でも日本では低反発って呼んでるけど、あれ世界基準なんじゃなかったっけ?逆に今までが高反発だっただけで 高校野球の打撃が向上していくのにはもう何年かかかりそうかなぁ
@smg9685
@smg9685 4 ай бұрын
アメリカのアマチュアは日本の低反発バットがデフォルト。 向こうのバッティングのKZbinrもミズノのvkong使って、めっちゃ飛ぶから大はしゃぎしてる動画もあった
@テンス-m2m
@テンス-m2m 4 ай бұрын
アメリカの金属より飛ばない独自開発の金属らしい
@Koizumi46
@Koizumi46 4 ай бұрын
応援するわ
@ちゃ-s3g
@ちゃ-s3g 4 ай бұрын
帝京、打撃に振り切ったら守乱で負けるは草
@Henkumanko
@Henkumanko 4 ай бұрын
しゃあないねん、両方高レベルな奴なんかごく少数😂
@チキンライス-b7n
@チキンライス-b7n 4 ай бұрын
u-23についての話も聞きたいですね
@hanahana-ww7ef
@hanahana-ww7ef 4 ай бұрын
チームの勝利優先か個人能力の成長優先か…🤔
@geely0175
@geely0175 4 ай бұрын
正論やわ〜
@15まっつんch828
@15まっつんch828 4 ай бұрын
アマチュア連盟も選手に勝つ喜びを体験させたいのでは、プロが教えてダメな理由が理解出来ない、怪我なく野球を続けれる教えをしてはダメなんでしょうか
@ディーーー
@ディーーー 4 ай бұрын
すごー
@user-a8mo3y8jmsp
@user-a8mo3y8jmsp 4 ай бұрын
高野連の会長って、京大教授でしょ? 初期の会長も京都帝国大学で、いつまで学閥でやってんの感じ 相手は頭硬いぞーー ガンバレトクサン!!!
@斎藤裕樹-r3m
@斎藤裕樹-r3m 4 ай бұрын
このままいくと2026年のWBC連覇も厳しくなりそう。
@ブータンブータン-i5h
@ブータンブータン-i5h 4 ай бұрын
2023も厳しかったすよ😅
@Knuckle_Pitcher
@Knuckle_Pitcher 4 ай бұрын
WBCで優勝してる時の日本って中心メンバーがメジャーリーガーなんだよな、大体数字見るとスモールベースボールでは勝ってないし。
@ひょま-j7c
@ひょま-j7c 4 ай бұрын
宮本監督がはやくみたい!!!
@singaporeSling-b1n
@singaporeSling-b1n 4 ай бұрын
日本はU18で苦戦するのは馬鹿正直に高校生オンリーでやってて、他の国は誕生日迎えてない大学1年生相当の選手がいるからっていうのはあると思う
@大矢悠平-y2m
@大矢悠平-y2m 4 ай бұрын
春入学と秋入学の違いですね。
@KNGT18
@KNGT18 4 ай бұрын
そもそもアマチュアがトップチームのことを考える必要なんてあるのか? 高校の指導者は色々考えて、それぞれがポリシー持ってやってるはず。それに強豪校だってプロにならない選手の方が圧倒的に多い。トップチームの願望をアマに求めるのは違うと思う。 例えばバスケなんて、世界で勝負できるようにゾーンディフェンスを禁止にしたりしたけど、何でそんなことさせるんだよと思う。スポーツの可能性を狭くしているよ。 トップチームありきだからそんな発想になるんだよ。アマはアマ、プロはプロで良いじゃん。 大体、どんな環境でも、出てくるやつは出てくるよ。 なんて思いました。 ちなみに、いつも楽しく視聴させてもらってます😊
@ma_chan3150
@ma_chan3150 4 ай бұрын
日本はずっと勝ち負けが評価の対象になってきた。アメリカでは育成年代の勝ち負けは全く評価されず、どれだけの選手を育成したかが評価対象
@翔陽-k3y
@翔陽-k3y 4 ай бұрын
高野連てほんま野球界の足引っ張ってるって思うわ。目先の儲け、結局金しか見てない
@oi2794
@oi2794 4 ай бұрын
甲子園で勝つことを目指すのではなく、あくまでもプロ野球選手を目指す高校ができるのかな。そういうベクトルがあってもいいけど、人集まるかな。
@Henkumanko
@Henkumanko 4 ай бұрын
智弁和歌山がそうなってるよ
@user-joneyrydeen
@user-joneyrydeen 4 ай бұрын
6様のu18監督見てみたいなー!
@丸山香里奈
@丸山香里奈 4 ай бұрын
トップチームはパワー野球でやってるってマジで思ってたわ
@Jdnffjsjjsmnfjfjf
@Jdnffjsjjsmnfjfjf 4 ай бұрын
日本って平均点は高いけど怪物は生まれないってよく言われるよね。野球もバスケもサッカーもバレーも日本代表としては世界で戦えるけど、海外のトップレベルの選手って圧倒的に少ないもんな。
@野球バカ-t7z
@野球バカ-t7z 4 ай бұрын
トクサン、熱いねえ😅 でも、確かに野球界もピラミッドが必要になってきたのかも。 それに野球界の底上げのためにアマとプロが手を組まないと手遅れになると危機感を持ってます。
@しまなみ-t6b
@しまなみ-t6b 4 ай бұрын
自分でトクサン言ってる
@金澤雅晴
@金澤雅晴 4 ай бұрын
正直学生野球で監督が勝つためにやったら絶対にダメあくまで勝つためにやるのは選手たちであるべき監督は1人でも多くの選手を高いレベルで上の世界に送ってあげることを最優先に考えるべき
@レトロ-e3u
@レトロ-e3u 4 ай бұрын
そんな監督はクビにされるので結局姿勢変わらないのよね
@baseballzo
@baseballzo 4 ай бұрын
野球界は他の業界と比較して、社会的にも恥ずかしくない組織づくりをして欲しい。そのためには反社との関わりを断ち、ハラスメントのない模範社会を作って欲しい。
@ktom9392
@ktom9392 4 ай бұрын
札幌新琴似シニアを取材してください!! トクサンの考えに合点すると思います。
@ひっそりトランス生活チャンネル
@ひっそりトランス生活チャンネル 4 ай бұрын
何故すべての高校球児がトップチームに合わせなければならないのか。 大谷翔平を生み出すためにアマチュア野球があるわけではない。 フライボールもパワー野球も個人的には賛成だ。しかしスモールベースボール自体を古いと卑下するのは違うと思う。野球部は部活動なのであって、プロアスリート養成組織ではない。それぞれの生徒に合わせた、それぞれの学校のスタイルがあってよいのではないか。
@ナンテヒダ
@ナンテヒダ 2 ай бұрын
大谷翔平が生み出せれば良くないか? そもそも高校球児がトップチームに合わすのではなく、トップチームで少しでもやりたいと思える環境を作ってあげるべきだろ。 今の高校野球は選手の可能性を大きく狭めてると思う。
@punpui99
@punpui99 4 ай бұрын
しがらみとかも含めて色々既存のやり方の限界だと思う。 ユース作ればいいだけ。
@mdgjatdtprjw
@mdgjatdtprjw 4 ай бұрын
大谷とか規模デカすぎる そんなことよりも野球人口を増やすことを考えた方がいいと思う 指導者とかアマチュアどうこう言う前に高校でも単独で出られない学校が増えてるんだからもっと高校まで野球してくれる子どもがどれだけ増えるかを考えるのが最優先だと思う
@masaoe22
@masaoe22 4 ай бұрын
過度な勝利至上主義が原因ですね。やっぱり野球は速い球投げて沢山ヒット打って遠くに打球飛ばすのが楽しい。その環境を用意すれば野球人口は増加するし、大谷みたいな化け物も出てくる。
@yamasato8996
@yamasato8996 4 ай бұрын
公立高校で野球指導をしています。動画の内容、全面同意します。私も打ち勝つ野球を追求していきたいです。 トクサンTV、解体慎書、いつも見て勉強させてもらっています!
@しししーたん
@しししーたん 4 ай бұрын
高校生の中にはプロに行くのが目標ではなく甲子園に行くこと、そこで勝つことが目標な人がいる 私学の名門だってそんな子はいるよ それとも全員にインタビューしたの? 高校野球はプロ育成機関ではない気がします
@asobos1974
@asobos1974 4 ай бұрын
まずNPBのコミッショナーを天下りさせない。
@マキシマム-l3y
@マキシマム-l3y 4 ай бұрын
高野連ルール狭いよなグラブとか
@ウダョウ
@ウダョウ 4 ай бұрын
甲子園がある以上は高校野球の勝利至上主義は変わらないよなー
@長尾章-e3q
@長尾章-e3q 4 ай бұрын
NPBもプロチームの下部組織を持てないかなぁ。裾野も広がると思う。
@なか-v9m
@なか-v9m 4 ай бұрын
この考えは間違ってはないだろうけど勝つ技術ってのも大事なんじゃないかなあ
@ふた葉民けーちゃん
@ふた葉民けーちゃん 4 ай бұрын
大事かもしれないけどまだ発達の段階の高校生でそれを試合でやるのはな〜と思いますね 練習試合とか日頃の練習でやるのはわかるんですけどね
@なか-v9m
@なか-v9m 4 ай бұрын
@@ふた葉民けーちゃん 逆だと思います。 皆がプロになれるわけではないし、プロ野球選手を目指してなくても甲子園を目指してる子もいる。 公式戦で勝つために練習をする、ごく自然のことだと思います。 考え方は間違ってはないとは思いますけど、プロ野球が1番っていう考え方も違う気がします。
@ouverturedream0
@ouverturedream0 4 ай бұрын
強者に勝つための策ならアリって話してると思うけど 単に飛ばないバットだからスモールベースしかないよねに対して苦言を呈しているだけ
@ふた葉民けーちゃん
@ふた葉民けーちゃん 4 ай бұрын
@@なか-v9m まあそうなんですよね 1番僕が感じてるのは高校でしか野球ができないってことそこを通らないとプロに行けないってのがおかしいんですよね サッカーみたいに高校以外のリーグそれこそプロ育成のユースとかみたいなのもあればと思います ユースと高校全部混ざったプレミアリーグみたいなのとかもやればいいじゃないのと素人ですけど思います
@なか-v9m
@なか-v9m 4 ай бұрын
@@ouverturedream0 今年のU18見てたけどそんなスモールベースボールだったかなあ、、、しっかり捉えたあたりも多かったし低反発バットの効果出てきたんじゃないかな あまりにもアマチュアを見下してるような気がしただけです。
@ジロウ-b3e
@ジロウ-b3e 4 ай бұрын
そもそも、高野連とは?どんな仕事をしてて必要なんですかね?🤔
@くまさん-m2z
@くまさん-m2z 4 ай бұрын
投げるにしても打つにしても、勝負してみろと話しているが、バントが上手いと言われ喜んでいる自分の子供を見て、素直に喜べない自分がいます。野球を楽しめているかとても不安です😢 褒められれば子供なりに嬉しいんだろうけど…
@フランシスコザビエル公文
@フランシスコザビエル公文 4 ай бұрын
メチャクチャわかります。小さいうちは失敗してもいいから豪快にいってほしいですね
@くまさん-m2z
@くまさん-m2z 4 ай бұрын
@@フランシスコザビエル公文 大人になっても野球を好きでいてほしいと思います😔
@ゴルフシャカ
@ゴルフシャカ 4 ай бұрын
チームに必要な存在だったり、勝利に貢献する楽しさもあるので、打った投げた以外で今はやってるのかもしれないですね! 例えば大谷選手に憧れを持ったりすれば、自然とピッチングやバッティングに関心が移る気もします
@shibatakouji1081
@shibatakouji1081 4 ай бұрын
😂高校時代にオマエは脚を生かす打撃をしろ! ショートを狙えと左打ちになりましたが、卒業して会社の野球部に入ったら同期のみんながブンブン振ってるのを見て、あれ?オレの高校時代返せと思った🥴
@ふた葉民けーちゃん
@ふた葉民けーちゃん 4 ай бұрын
プロアマ規定はほんとくだらんと思うけどね ほかの競技って基本ライセンスよ どこか1部の既得権益を守るために残ってる規定としか思えない
@kawayama7958
@kawayama7958 4 ай бұрын
日本の学生野球の本質的な問題😂プロ育成と教育を完全に分けないと矛盾ばかり😂 みんな目標がバラバラ。 甲子園が全ての人もいるし、プロやメジャーが目標の人もいる❤ 解決として、プロ養成学校と、教育としての野球学校とリーグを分けて、甲子園をやり、 教育としてのトップチームは、プロ養成リーグの決勝トーナメントに出場!
@kento6896
@kento6896 4 ай бұрын
古田復権してくれ〜
@SBCna
@SBCna 4 ай бұрын
アマチュアの監督とかって昔の考えがいまだに払拭できてないから現代野球に置いてかれる
@scorerk002
@scorerk002 4 ай бұрын
リサーチもしてないからこの動画も見てねえよ
@klee9760
@klee9760 4 ай бұрын
馬鹿みたいなルールを権力のせいでみんな守らなきゃいけないの意味わかんないよなぁ もうみんなで高野連一斉に抜けて一から新しい組織作ってそっちで決めていく方早いんじゃないかと思えてきた
@カナヤン-e7v
@カナヤン-e7v 4 ай бұрын
子供がサッカーを始めた事で知ったのですが、サッカー界は野球界どころではなく旧態然としています。。。 特に小学生年代は技術的にも戦術的にも考え方が相当古い指導者、チームが多数存在すると思います。 Jチームも赤字だらけですし、既得権益の強い業界なので優秀なビジネスマンも入ってきにくく、イノベーションが起きないのが実情です。 サッカー界から見ると野球界はかなり進んでいる様に見えています😅笑
@Henkumanko
@Henkumanko 4 ай бұрын
サッカーの秋春制なんか過密日程やからな、冬や夏に試合したくないからそうなるやろ😂
@Knuckle_Pitcher
@Knuckle_Pitcher 4 ай бұрын
サッカーに関してはもう手遅れというか、日本のサッカー指導者みたいにならない為に野球界のアマチュア指導どうするって感じになっとる…結局Jリーグの失敗の全ては目論見の甘さからきてるよね。球界再編騒動の時のオーナーたちと同じ
@マイリトルリーガー
@マイリトルリーガー 4 ай бұрын
私学のための高校野球であって欲しくない。私学に100人.公立は10人前後の部員数では格差がでて当たり前。公立高校の野球部が減って行く現状も考えて欲しい。 野球の底辺拡大の為にもプレーしてる部員の数を増やさないと…
@TMY-e4b
@TMY-e4b 4 ай бұрын
これまじで全国放送もんだろ
@神楽坂-i5c
@神楽坂-i5c 2 ай бұрын
未来予知してたならこの動画😢台湾の打撃よかっなぁプレミア12
@ゆうへい-j9p
@ゆうへい-j9p 4 ай бұрын
野球詳しくないので、プロとアマチュアが関わりを持てなくなった歴史的背景について解説してほしいです
@kokosorefrgv
@kokosorefrgv 4 ай бұрын
野球はもっと他のスポーツの良い所を取り入れた方がいいと思う。育成年代の大切な時期にアマチュアのいい加減な指導を受けるなんて時間の無駄だよほんとに。育成年代は将来プロ選手として大成するための大切な時期なのに間違った指導受けさせられるの可哀想すぎる
@腐れ太郎
@腐れ太郎 4 ай бұрын
とにかく高野連の考えの古さは異常
@中島孝平-t8c
@中島孝平-t8c 4 ай бұрын
高橋由伸さんかと思った笑
@EGOIST3521
@EGOIST3521 4 ай бұрын
知識がある人が教えられないって普通に考えで訳わからないですよね
@asa01053
@asa01053 4 ай бұрын
アンダー18は木製に適応していないから。金属バットより、低反発硬式球にしたらどうかな。打力は筋トレ💪で補おう!やり過ぎもよくないけど、まだまだカラダ細いよね。都立とかグランド狭いからバッティングは鍛えづらいから、守備力が主体になる。私立はグランドあるんだから、打力に特化してほしいな。
@kdate1000
@kdate1000 4 ай бұрын
投高打低という言葉が出てきたので最近思っている疑問なんですが、打高いわれるようになるの基準って何? プロだけでいうなら、全打者が3割以上打つこと?それとも全打者がホームランを50本以上打つこと? 通説として3割打てれば一流といわれている。そうすると7割はピッチャーに負けていることになる。 そうすると今は「並」のバッタ-が多いだけ。 そう考えると、最低でも6割打者がでてこないと打高とは言わないのでは?とふと思ってしまった。 ちょっと大袈裟な数字だけど打低と打高の基準って難しい。
@とくし-x2l
@とくし-x2l 4 ай бұрын
上下関係を否定わけではないけど野球界の先輩のいうことが絶対みたいな封建的な体質を変えないとと個人的には思います。
@oken0609
@oken0609 4 ай бұрын
プロの介入はメシの食い上げな高校野球の現場と、 制約だらけの高野連に食い込めず、イラ立ちを隠せないKZbinrということで 両者による既得権益の奪い合いに注目です
@みつやん-e5s
@みつやん-e5s 4 ай бұрын
欲張りな人たちやな~ 大谷選手の名前出てきてたけど、高校生が大谷さんの影響を受けるべきは 大谷さんが高校生の時作成した「目標達成シート」の「メンタル」「運」「人間性」に全て書いてあると思う。
@さむん-o1x
@さむん-o1x 4 ай бұрын
そんなん書いたとこで大谷になれるわけないやん😂 元々のポテンシャルとのびのびやれる環境やろww
@みつやん-e5s
@みつやん-e5s 4 ай бұрын
@@さむん-o1x書くだけでなれるかよ笑
@morikazumorikazu0417
@morikazumorikazu0417 4 ай бұрын
目標が明確になるから取り組みやすくなるんじゃないかな。
@正雄-z2l
@正雄-z2l 4 ай бұрын
引き出しを持たしてね
@underkazu
@underkazu 4 ай бұрын
菅生の体罰に何も言えないのに…
@Henkumanko
@Henkumanko 4 ай бұрын
黙認されていたのはケツ持ちいたからな😂
ライパチは勘違いしている…宮本慎也さんから鬼の指摘!
12:56
トクサンTV【A&R】
Рет қаралды 137 М.
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
名手 宮本慎也…軟式初ノック「これ硬式より打球難しいな!」
15:37
宮本慎也さんと宴席…「守備の真髄」を語り尽くす。
16:07
トクサンTV【A&R】
Рет қаралды 178 М.
辻発彦&工藤公康の監督論 西武OB監督が続々誕生する秘密【監督バイブル】
33:02
フルタの方程式【古田敦也 公式チャンネル】
Рет қаралды 2,9 МЛН
五十嵐亮太がナックルで現役復帰「大谷翔平さんを抑えます」
20:07
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН