KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
東大卒なら太宰治の書いた名文当てられる?いや超えられる!?名文推測バトル!
17:24
クイズ王たちなら初見でも「新しい検定」合格できる?【日本伝統文化検定】
26:01
It works #beatbox #tiktok
00:34
ЧТО ЖЕ МЫ КУПИЛИ СОБАКЕ ВМЕСТО ТАБАЛАПОК😱#shorts
00:34
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
Không phải tự nhiên các nước châu Phi yêu mến nước Nga. Bởi nước Nga có một TT đáng yêu #putin
00:19
クイズ王なら有名童話の名文当てられる?いや超えられる!?名文推測バトル!
Рет қаралды 118,013
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 396 М.
QuizKnockと学ぼう
Күн бұрын
Пікірлер: 199
@なつ-p5j
2 ай бұрын
心臓だけ溶けなかったで「うわ、素敵やな」と思ったら、須貝さんすぐ融点の話に移行するの通常運転で安心
@yyk-bf6ux
2 ай бұрын
皆さんの答えに対する志賀さんのコメントが優しくて好き。そんな風に言葉を返せる人でありたいと思う。
@_haru_adeughi
2 ай бұрын
毎回、問題の予想に対する志賀さんの解釈の仕方が素敵すぎて好きなんだよなぁ
@ふみ23-l9y
2 ай бұрын
13:36 ぱっと融点の話が出てくるナイスガイも、それに対するオシャレな回答を返せる志賀さんもどちらも素敵
@m_anne7214
2 ай бұрын
志賀さんの話し方とか仕草とか魅入ってしまうな。 回答や作品に対する解釈の言葉の紡ぎ方が本当に素敵
@hop_step_asahi2
2 ай бұрын
9:15 須貝さんの学問に対する誠実というか真っ直ぐな感じ好きだし、同じく学問の道を長く歩き続けた鶴ちゃんと共鳴するの、なんというか感動するな…
@解釈28
2 ай бұрын
8:00 普段なんて内心「そりゃあそう」みたいに思うタイプなのに、今はなんか刺さり過ぎて天井眺めて涙堪えて、でも我慢出来なくて軽く泣いてて、動画再開出来ない。再開出来ないからこれ書いてる。須貝さんありがとう、私も出来るところ見つめて生きたい…
@m_anne7214
2 ай бұрын
志賀さんの回答に対する補足がすごく分かりやすい
@にゃにゃ-n28
2 ай бұрын
8:07 この須貝さんの言葉を胸に掲げて生きていきたい
@nnnnnkawa
2 ай бұрын
8:20 鶴崎さんの「やっぱ学問ってのは異世界探訪なわけ」、とてもよくわかる。学校で知らなかったことを新たに学ぼうとしてた時って目の前の差し迫ったことだけじゃない色んな世界を獲得してて、そこからまた現実をなんとかやっていこうとしてた感じがする。腰を据えてそれができるのが学生時代だった
@R_57925
2 ай бұрын
やった!!!!このシリーズ嬉しい!!!
@ajurite4726
2 ай бұрын
このシリーズ毎日3本投稿して欲しい
@知子宮崎-x8p
2 ай бұрын
私も好きです😊
@galsilt2726
2 ай бұрын
「千鳥足の一生」好きだなあ。 進めないほどの酔いどれじゃなく、かと言って素面で困難に向かいでもなく、自由で気楽にゆっくり歩いていけそうで。
@こにし-d2t
2 ай бұрын
この企画は志賀さんのMCを堪能するための企画と言ってもいいくらい😊
@t.t2055
2 ай бұрын
志賀さんの優しくて柔らかい声と話方すごく好き〜!!
@poolin1091
2 ай бұрын
たとえ正解ではなくても、味わい深い回答が多くて好きです。
@いお-o1d
2 ай бұрын
6:41 「己の柔らかいとき」 すごく好きだし、社会人1年目の学生と社会人の狭間人間としてすごくしっくり来た 社会人になって、改めて日々を振り返るとやるべき事や社会のルールに雁字搦めになって硬くなってる。人との関わり方も形式的で硬い。学生の時の自由な生活と人との自由な関わり方を大切にしたいな。
@takashi-f9f
2 ай бұрын
鶴崎さんの語彙力表現力が想像から広がり現実におとしこめるのが好き。 志賀さんの優しさが爆発してるのも好き。 知識というより、自己の感性を大事にしてるとこが好き。
@来人-d4h
2 ай бұрын
このシリーズ本当に好き。 出てきている人達で雰囲気が違うのもいいですね。 今回の鶴崎さんや須貝さんは考えをストレートに伝えようとする文がよかった。
@natsu1012
2 ай бұрын
幸福な王子が大好きな子供だったため、最終問題、こちらが幸福でした。 志賀さんのコメントが毎度素敵すぎて心が澄んでいく…。
@yuuki3594
2 ай бұрын
9:20 修論真っ只中の文系院生、「そんなの役に立つの?」と聞かれがちな学問分野を専攻しているのでブッ刺さりました ありがとう須貝さん、、、
@キッコロ-z8z
2 ай бұрын
えー鶴崎さんの2問目の、その時代の女子の置かれた背景も鑑みて、不自由の中でも学問こそが誰でも自由になれる、誰もを自由にしてあげられるものなんだっていうふうな考え、すごい良いなぁ…
@圧縮解凍
2 ай бұрын
種田山頭火の文良いなあ、微笑ってのもなるほど穏やかな感じでぴったり納得できるんだけど穴埋めの時は結構鶴崎さんとか言ちゃんに近い考えをしていたため 楽しく生きたいけど人間としての形は保っていたいよねみたいな
@くらいみなる
2 ай бұрын
いつもながら三者三様の、それでいてそれぞれにらしさが出ている絶妙な回答が凄く良い そしてその様々な回答を、見事に嚙み砕いて伝えてくれる志賀さんが更に凄く良い
@やきとり-o6n
2 ай бұрын
志賀さんの声と内容が寝る前に見るのにちょうどいい
@mika1113nt
2 ай бұрын
志賀さん、優しい世界を作るのがとても素敵です!次回も楽しみ。
@mnrt936
2 ай бұрын
このシリーズはほんと良い! 幸福の王子は子供の頃、絵本でも読んだ記憶あるような 児童文学はいい本が多い、ほんとそれですね
@n9p4u
2 ай бұрын
8:36 昔は女性に選挙権がなかったことを言ってくれる鶴ちゃんありがたいね…時代は違っても通じることもあれば今考えるとありえないこともあるよね
@maoriroam8721
2 ай бұрын
このシリーズ本当に大好きです♡志賀さんの柔らかな口調、表情、言葉選び、どれを取っても素晴らしく心地よいです。
@圧縮解凍
2 ай бұрын
14:50 バゴォーンをほぼ実家の味として生きてきた人間なので思いがけないとこから差され非常に嬉しい
@mi_kan_0722
2 ай бұрын
8:00 須貝さんの「60点」という点数の見方がナイスガイすぎる
@ぱぴぷり
2 ай бұрын
このシリーズが本当に大好きすぎて、いつもあっという間に見終わってしまうな〜〜😂 みなさんの考えも、文豪の考えも、志賀さんの話の広げ方・拾い方などなどすべてが素敵🥰
@coyolili
2 ай бұрын
ミックスベジタブルから紡ぎ出される名文の数々…
@めどぎ-p6z
2 ай бұрын
パプリカ、パプリカ、ピーマンのミックスですね!
@coyolili
2 ай бұрын
@@めどぎ-p6z ナス科しかいないw
@user-noshinoshi
2 ай бұрын
なんだこの既視感はと思ったら…!
@six.7700
2 ай бұрын
オレンジ着ろと言われたから鶴崎さんがオレンジ着てる!
@KoukoMitsumori
2 ай бұрын
好きなシリーズ嬉しいです😊 志賀さんのMC良いですね✨✨
@しかぱ
17 күн бұрын
志賀さんの説明、補足がステキで定期的に見直したくなる動画です。
@ふぇる-i3p
2 ай бұрын
学問は異世界探訪 という鶴崎さんのお言葉すてきだなと思いました!
@talihexe
2 ай бұрын
幸福の王子、子供の頃一番好きな童話絵本だった記憶が鮮明に蘇って思わず涙が…思い出させてくれてありがとうこの企画ほんと最高
@sumireh449
2 ай бұрын
文豪を超えろシリーズはラジオ感覚で家事しながら聴くこともあるけど、今回は一時停止しながら考えながら視聴しました。 拙いですが私の考えた回答です。 1…本当の自分 酒に溺れて自我を失う、酔ったら人が変わるのではなく、本当の自分を失わない一生がいいのかな、と思いました(酒に溺れる自分も本当の自分なのかも、と思い結構迷いましたがほかに思いつきませんでした) 2…様々な友と出会う場 さまざまな人と出会えるのって学校生活の醍醐味で、今仕事も住んでる場所も違うけどいろんな友達がいることが糧になってて困難があっても楽しめてるかなと思ったからです。 3…私の目はガラス玉だけれど 無機物だから涙は出ない、という鶴崎さん言さん寄りの考えでした。
@ISAI_san
2 ай бұрын
このシリーズめっちゃ好きだなぁ!
@loverayluna
2 ай бұрын
名文推測バトル❗大好きなシリーズです❤️内容はもちろんのこと、志賀さんの素敵な声と素敵な解説が毎回楽しみです😊 今回は2問目の3人の解答がそれぞれ過ぎて最高でした🥰
@みずきちゃん
2 ай бұрын
14:40 東言~種田山頭火への道~ 言ちゃんのコラム大好きなのでお待ちしております
@ひらのたけひこ
2 ай бұрын
MCの志賀さん、皆様の解釈も素敵です。雰囲気が良いですね!
@Tansusu
Ай бұрын
ほんとにこの企画大好き
@omusubi04
2 ай бұрын
この企画、皆さんがコメントで書くように有名だからこそ触れなかった作品や著者の名前は知っていても作品までは知らなかったけど興味を持ったりして、回答も内容もとっても好きだからずっとずっと続いて欲しいな。 QuizKnockのそれぞれ別の分野に深い興味を持って触れてきたメンバーの考え方の違いや思考回路の繋げ方の違いも本当に面白い!
@bitaminkokko_0521
2 ай бұрын
このシリーズQuizKnockでいちばん好きかもしれん
@しらたま-q5h
2 ай бұрын
このシリーズ好きなので嬉しいです✨️
@imeno_awai
2 ай бұрын
言ちゃんのスコレーコラム既にゴリアテ好みなので、良きものの輸入はしつつも今後とも「東言」としての文章の質感を極め続けていってほしいぞ。
@tpp5761
2 ай бұрын
マジック歴27年の古参おじですが、鶴崎さんのプレインズウォーカーへの理解度が高すぎて感服しました。
@oOxxqqoOaa
2 ай бұрын
このコーナー本当に学びが面白いし回答者の皆さんや司会の志賀さんとの会話がメインのQuizKnockチャンネルでは見れない機微が垣間見えるので新鮮で味わい深く玄妙で好きです 月並みで浅薄な表現で申し訳無いのですが
@ピピ子-h6g
2 ай бұрын
出題される問題やそれぞれの回答、そしてそれに伴う解説…全てにワクワクしました。 楽しくて脳が喜んでいます‼️
@maro-z7t
25 күн бұрын
鶴ちゃん、須貝さんにオレンジ好きなら着てこいよー!言われてからオレンジよく着ててかわいい🍊🎉
@nikko-qkgm
2 ай бұрын
言ちゃんコラム書いてくれてるけど種田山頭火への道もすごく読みたい😊 機会があったらぜひお願いします! あと幸福の王子は小さい頃読んだ記憶はあるけど我が子に読んであげたくなったので買いに行きます📕
@Syuna25
2 ай бұрын
9:20~数学、理科がめちゃ好きだけど、将来重要視されたり、普通?の仕事で使ったりはしないよねー、、みたいな考えを少し持っていたから、ここからの言葉に本気で感動したし自信を持てた
@enka-jasmine
2 ай бұрын
志賀さんの優しい声音が好きだから、お題に出た本を朗読してほしい📚 『幸福の王子』とかすごく合いそう
@koshka-fi2xd
2 ай бұрын
今回考えるの難しかった。けど難しいほど他の人の考えを見るのが楽しい。 志賀さんがどの回答にもにこにこして感想と補足を返してくれるから、ずれていても気負わずに出していいかって気持ちになれる。ということで以下私の回答。 ①白昼夢 ふらふらしすぎず冷静すぎず、ほろ酔いくらいの温かさの現実感の薄い人生ってイメージで。 微笑と一生の気持ちよさすきだ。 ②無責任でいられる 家庭の中の1人と学校の中の1人って、その人自体は変わらなくても、1人に対する重みが違うというか、人が多い故に個人に対して無関心でいることもできる。 私は自分を全うするのに疲れていたから自分に対して無責任でいられる時間があるのは楽だなと思ってた。 ③瞳は光らない 心では泣いているけれどそれが表に出ることはない、誰にも気づかれないまま重い感情が蓄積されている誰かに吐き出したかった気持ちという感じ。 (未読なのがバレてしまうw 心臓と心って臓器と感情という意味で別物だと思っていて、心臓パターンも考えたけど心臓が金属でも心は動いて良くないか?というのと、さすがに王道すぎるか、と思ってやめたけど王道でよかったのか)
@ALC.120
2 ай бұрын
2:29 何この言い方!!かわいい!!!
@amamasuama
2 ай бұрын
そろそろ欲しいと思ってました🥺💘
@うかうか-f6r
2 ай бұрын
志賀さんの雰囲気ってなんだか秋にピッタリ🥰 優しいオーラや物憂げな感じ…。 もしや『小さい秋』を見付けた“だれかさん”というのは志賀さんのことなのではないかと思うくらい。
@kazuse-4320
2 ай бұрын
このシリーズ本当に好き!!
@夕-j6y
2 ай бұрын
このシリーズ大好き!毎週見たい
@ダブリュー-s7j
2 ай бұрын
大好きなシリーズありがとうございます‼︎ また1回目は一緒に考えます 1問目 「一見さん」 私が酒が飲めないからそう思うだけかもしれないが、初見の店で深酒はあまりしないのではないか。 人生に慣れてしまって調子に乗ってはいけない、一生とは一見さんのようなものだからほろ酔いくらいで様子を見られる余裕と謙虚さが大事だ、と説くのが、旅慣れた酔客にもしっくり来るんじゃないかと思った。 2問目 「前へ進む」 その後の文には「止まらなければ〜」と続く 学校時代はとにかく前へ進むので、良いことも悪いこともどんどん過去になっていく。 困難にぶつかっても、時間の経過で(良し悪しはあれど)何かしらの変化や結論を見せてくれるから、それを楽しむ事ができる。 しかし立ち止まって日常の停滞の中に居ると、困難は困難として立ち塞がったまま、解決するまで居座り続けてしまう。 人生を楽しむのに大事なのは、何に役立つかとかは一旦置いておいてとにかく何らかの進歩をし続けることだと説いたのではないか。 3問目 「私の瞳は光らないけれど」 金の像ということをもじっているんだろうなと思い、どう泣く事と絡めるかを考えた。 前の文が「見える」ことを述べているので、「像である自分の瞳には光は入ってこないし涙で光ることもないけれど、悲惨なことは見えるし泣かずにはいられない」という少しメタい表現で悲しさを語ったのではないか。 →最後まで見てからの感想としては、やはり三者三様の着眼点や考え方が見えるのが楽しいですね 特に最後は「見える」と「泣く」でかなり目に誘導されているのに、それでもなお「心」で泣くのだと着目した須貝さんに私的今日の文豪を差し上げたいです。 これはちょっと要望なんですが、シンキングタイム中も問題文はどこかに表示しておいて欲しいです。 毎回一緒に考えようとするけど一時停止する場所がシビアで、補足やヒントを聞いてから戻して問題文を探すのも大変なので……
@MK-ut3qc
2 ай бұрын
このシリーズ凄く好き。
@フローズン味噌汁
2 ай бұрын
結城浩さんといえば「数学ガール」のイメージが強かったから翻訳もしてたんだって事実にめちゃくちゃびっくりした 「数学ガール」、面白いので是非
@みほ-k8o
2 ай бұрын
このシリーズ本当に嬉しい! 名作を読みたいけど数が多すぎて何から手を付けていいか迷うから、選択肢を挙げられてる感じで助かる!
@おすぬおすぬ
2 ай бұрын
動画視て、全員考えが深い回答だと思いました。 1.よい気分 酔っぱらいだと酔い過ぎてる感じがします。 酔いと掛けてみました。 2.自由に生きている あの頃、家庭は厳格であったことを踏まえるとこうかな、と思いました。 3.目には、涙がないけれど 涙などないが、それでも泣いてしまう程悲しいと悲しさを強調してる、と取りました。 この作品は、読んだことあるのに、何て書いてあったか、すっかり忘れてしまってます。
@Rude_
2 ай бұрын
前回鶴崎さんが出たとき「物語が苦手」と仰っていたからかな?随筆や教養系からの出題が多い! こういう名文からもその人なりの考え方が出ますね。
@Rude_
2 ай бұрын
二問目の鶴崎さんの答え、すごくいいなあ……学問のことを本当に好きで、信じているんだろうな。
@ごりえってぃ
2 ай бұрын
この企画ほんとに好きです 次回も楽しみにしてます😊
@つきほし-v1m
2 ай бұрын
オスカーワイルド大好きです!!いつか「ナイチンゲールとばらの花」も取り上げて頂きたい…🌹
@rihoriho4921
2 ай бұрын
幸福の王子、正直幼少期の私には結末が辛すぎて泣いた記憶があるんだよな……今読んだらまた感じ方は違うんだろうけど…… 言ちゃんの「涙を知らない」回答が好き!2問目の深い学問の世界に触れているお2人のお話も響きました。
@tamaki-q6v
2 ай бұрын
めっちゃ好きだから楽しみ…!!
@ハンドルネーム考え中
2 ай бұрын
このシリーズ待ってた!!嬉しいです!!!
@glitter4906
2 ай бұрын
このシリーズ、大好きです。穏やかな笑顔の志賀さんの丁寧なコメントを聞くのも楽しみです。 今回の鶴崎さん、須貝さん、言ちゃんの回答、どれも素敵で、「ありそうだな」って思いました。 動画を一時停止して、私も回答を考えてみました。 種田山頭火「たしなみのある」/新渡戸稲造「実社会から離れた」/オスカー・ワイルド「私の身体は生身ではない」
@金魚-c8w
2 ай бұрын
13:00 この宝石の瞳に掛けた「目の付け所」の志賀さんのコメントが今回の名言だろ
@ウィングマン-p8w
2 ай бұрын
今、幸せの王子(幸福の王子)読んで泣きました。 疲れた大人の心に児童文学 とても良いです。 本棚から少しはみ出て、ほこりをかぶっていた本ですが、とてもよかったです。
@しか-w1g
2 ай бұрын
鶴崎さんのような気持ちで学問に接していたら、学生時代の勉強ももっと楽しかったかもしれない
@まさたか-d5p
2 ай бұрын
やっぱりいい企画、アップロードありがとうございます 私的文豪は須貝さん、最初の回答が好みでした 未来の自分用メモ ①現実 ②美しい ③頬/冷たい
@kshs--9794
2 ай бұрын
このシリーズ待ってた❤
@Radighet1212
Ай бұрын
1、「゛軟骨゛の一生でありたい」 →お酒飲んで、寝てばかりにで足固められるよりは、軟らかいステップ調で毎日が生きられるような思いでありたい。 2、私思うに学校時代は最゛空が高く見えたと感じる゛時であるからであろう。 →理想を視界的に捉えられるもので表現しようと思っていた。 3、「私の゛青銅に染まりし心゛は゛涙から出来てない゛けど泣かずにはいられないのだ」 →銅像は作られたものなのでない。いかに制作者が感情を作って完成させようとも、心から見ている人に涙を見せたくても見せられないことがある。
@user-vl1jg1bi1x
2 ай бұрын
鶴崎さんの不得意分野ってなんだ…?隙がなさすぎる
@kr6016
2 ай бұрын
芸能と……ファッション?
@y_y7962
2 ай бұрын
種田山頭火、志賀さんの解説を聞いてから「微笑」という表現を改めて考えると、人生のつらさで飲酒していたとしても、苦難に負けずに微笑みたい、俺は負けない…というふうに受け取りました。
@ophelia.743
2 ай бұрын
服の色が信号を連想させるのですが、並びがモヤモヤ😂 児童文学、大人になってから読むと違った見え方を発見できるのも楽しいです。 今回も楽しかったー、皆さんの推測を知るのが毎回興味深いです👏
@se_wo_harami
2 ай бұрын
文学に進んだ人間からすると、バリバリ理系の方々の思考回路から飛び出る発想が新鮮で楽しい。「鉛って融点……」の下りはさすがに急に冷めることを言うんじゃないよと笑った
@ももんがぁ-d5p
2 ай бұрын
このシリーズ本当におもしろい!
@sanha_qk
2 ай бұрын
児童文学作品って本当にいいんだよね、 普通じゃありえないことばかりで、でもその作品が子どもの心にも大人の心にも響くものだから💭 だから子どもの時に読んでた絵本とか色々読み直してみてほしいなって思う
@user-noshinoshi
2 ай бұрын
志賀さんがにこにこしてると嬉しい
@hazukasimegane
2 ай бұрын
ほんとこの企画大好き! 3人にとっての学校とは…という志賀さんのスタンスも好き❤
@hazukasimegane
2 ай бұрын
学問は異世界探訪!という鶴ちゃんの言葉も好き! みんなが何故目をキラキラさせながらクイズをするのかの一片が見られたような気がするよ。
@user-on2hc3vr1e
2 ай бұрын
志賀さん、言ちゃんを言さんって呼んでるとこがとても好き
@kino4557
2 ай бұрын
『幸福の王子』からの出題嬉しい〜🙌 大人になってから文庫本を買って読み直したんだけど、今読んでも感じるものがたくさんある不朽の名作ですね…
@ひまりナツ
2 ай бұрын
微笑😊須貝さんの千鳥足も良いけどなぁー
@ミサヨヒガ
2 ай бұрын
このシリーズすき
@-ruri-879
2 ай бұрын
幸福の王子、小さい頃に読んでとても怖かったの覚えてる… "目をくり抜いて…"とか… また読んだら印象変わるかな
@platypus0742
2 ай бұрын
「理想の高い時」は、一見、意識高い事を言っているようで、「困難を楽しむ」と続くことを踏まえると、むしろその逆かもしれないと感じました。学校時代は、「現実」的に超えられるような低い理想だけでなく、超えられないような高い理想を追いかけていても許される、ということかもしれません。理想はあくまでも「理想」だと割り切って、その通りにいかなくても開き直ればいい、くらいのニュアンスとも捉えられそうです。 すると、常に現実と隣り合わせの家庭との対比という点も踏まえて、実は鶴崎さんの回答と意味合い的にはかなり近いのでは、と思いました。
@高さ-w8n
Ай бұрын
繰り返しの日々をこなし家庭を守ることが当然であり女の幸福であるとされてきた時代の女性たちにとって、自分の頭を使って家庭とは別の何かを考えるということが「理想が高い」ことなのだと思う。その程度が広くなった現代の人からしたらそれは異世界探訪の域になっているのだと思いました。 「理想が高い」に現代の若者があまり納得いった感じじゃなかったり「逆の考えもありそう」と言えることは時代によって幅広くなった学問への視野と価値の高さが当然のものだということを示すようで、なんだか素敵な不理解だな。
@shioji930
Ай бұрын
志賀さん、いいなぁ。素敵だなぁ。
@wknka-q2t
2 ай бұрын
大好きな企画です!この企画きっかけで青空文庫にはまりました!!『幸福の王子』みたいな幼い頃読んでた物語の原作を読むのがマイブームです。
@KS-jl9dw
2 ай бұрын
みんなの発想も、志賀さんの拾い方も好きだ~そして児童文学みたいにおおまかに自分がストーリーを知っているものが出てくると嬉しい!
@ギルガルド-z2k
2 ай бұрын
9:16 数学を専攻していた身としてとても共感できる
@薄笹
2 ай бұрын
理系の末席を汚す者なんだけどここで泣きそうになった 科学って揺るぎない真理を追求する学問よな 9:15
@saekok.5895
2 ай бұрын
「東言 ─種田山頭火への道─」 楽しみにしてます!
@ruruticca
2 ай бұрын
この企画、それぞれの価値観に触れられるので本当に好き。毎回はっとする新鮮な気づきがあります。 前回もですが、河村さんがお休みだという寂しさと、その分違う出演者の答えを沢山見られる嬉しさと……心がふたつある〜〜😂😂😂
@テスコガビー-c7i
2 ай бұрын
このシリーズ大好きです。 私の好きな寺山修司とか取り扱ってほしいな
@mamisas33
2 ай бұрын
大好きな企画です😊💕 志賀さんの優しいMCのとりこで 河村神の復活も願ってます⭐️
17:24
東大卒なら太宰治の書いた名文当てられる?いや超えられる!?名文推測バトル!
QuizKnockと学ぼう
Рет қаралды 163 М.
26:01
クイズ王たちなら初見でも「新しい検定」合格できる?【日本伝統文化検定】
QuizKnock会議中【サブチャンネル】
Рет қаралды 217 М.
00:34
It works #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
00:34
ЧТО ЖЕ МЫ КУПИЛИ СОБАКЕ ВМЕСТО ТАБАЛАПОК😱#shorts
INNA SERG
Рет қаралды 7 МЛН
01:01
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
00:19
Không phải tự nhiên các nước châu Phi yêu mến nước Nga. Bởi nước Nga có một TT đáng yêu #putin
THẾ GIỚI 24H
Рет қаралды 10 МЛН
10:58
図を見て瞬時に答えを叫べ!ベン図シャウト!
QuizKnock
Рет қаралды 1 МЛН
15:58
QuizKnockなら文豪の名文当てられる?いや超えられる!?名文推測バトル!
QuizKnockと学ぼう
Рет қаралды 147 М.
1:23:38
高学歴なら推理ゲーム瞬殺でしょ?【GameKnack初の推理アドベンチャー】【和階堂真の事件簿】
GameKnack【QuizKnockゲームチャンネル】
Рет қаралды 867 М.
17:25
夏目漱石は〇〇で強くなった!クイズ王なら文豪の名文当てられる?いや超えられる!?名文推測バトル!
QuizKnockと学ぼう
Рет қаралды 148 М.
19:56
【衝撃の結末】動画内の「そりゃあないぜ」を見つけろ!【あなたは気づく?】
QuizKnock
Рет қаралды 1,4 МЛН
35:36
人狼と価値観共有ゲームを混ぜたらとんでもない結末だった【ito人狼】
GameKnack【QuizKnockゲームチャンネル】
Рет қаралды 457 М.
18:43
東大卒なら宮沢賢治の書いた文超えられる?名文推測バトル!
QuizKnockと学ぼう
Рет қаралды 175 М.
11:36
【なぜ分かる?】問題文が疑問詞だらけのクイズ【WHAT?】
QuizKnock
Рет қаралды 1,2 МЛН
18:40
クイズ王なら太宰治の名文当てられる?いや超えられる!?名文推測バトル!
QuizKnockと学ぼう
Рет қаралды 157 М.
28:41
【記憶の限界】友達100人、翌日も覚えてる?
QuizKnock会議中【サブチャンネル】
Рет қаралды 1,1 МЛН
00:34
It works #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН