全長300mの大暗渠に潜む巨大魚を探しに行ったら怖すぎた【ガサガサ】

  Рет қаралды 76,307

Arakawa

Arakawa

Күн бұрын

Пікірлер: 56
@gt-gh3tx
@gt-gh3tx 3 ай бұрын
ひとりで夜な夜なこんなとこ入っていくなんて勇気ありますね。 水難事故にだけは気をつけてください! なんかあった時のために常に誰かと行動しててほしいです
@Arakawa455
@Arakawa455 3 ай бұрын
ありがとうございます!
@ならい
@ならい 3 ай бұрын
暗渠とか洞窟って怖いです。ドキドキしながら見てたら、いたのがいつものみなさんで、なんか安心しました。 あんな暗闇で巨大化した未知の外来魚とかいたら叫ぶ😱
@fatagaga1969
@fatagaga1969 3 ай бұрын
暗渠探索興味津々です。私の故郷である板橋区大山をかつて流れていた千川上水、1930年代から暗渠になりつつも水インフラとして1971年迄は使われていたので、開渠部から流れ込んでいた魚達が1974年の時点で暗渠部の下流(板橋区役所付近)にたくさんいたことが新聞記事になっていました。
@なめ茸-n5e
@なめ茸-n5e 3 ай бұрын
あらかわ「去年はねー来た時めちゃくちゃでかい、」 ナマズ「呼んだ?」 撮れ高を考えるナマズさん超優秀。
@Arakawa455
@Arakawa455 3 ай бұрын
取れ高わかる系なまずさん最高でした
@itikometteutteruhitokirai
@itikometteutteruhitokirai 3 ай бұрын
こーゆーところはすごいワクワクするけど独りじゃ嫌だなあ、笑笑
@keita-v2o
@keita-v2o 3 ай бұрын
全く詳しくないんですが、昔探偵ナイトスクープで「50年前に井戸に落としたうなぎを見つけたい」依頼で、井戸の中で眼の白いウナギを水中カメラで捉えたのですが、専門家は「眼が白いのは長期に暗闇の中にいたから、もしくは年老いた固体だと考えられる」と言っていました!ナマズも大型だけ眼が白いなら同じような理由かもしれないですねー!
@mt.5554
@mt.5554 3 ай бұрын
このコメントを見て調べたらウナギが白内障だったと書いてる人を見かけました
@Arakawa455
@Arakawa455 3 ай бұрын
ありがとうございます!
@tomorrowg3
@tomorrowg3 3 ай бұрын
うごめきさんが喜びそうな収穫物や!
@Arakawa455
@Arakawa455 3 ай бұрын
楽しかったですー
@iMSimush12
@iMSimush12 3 ай бұрын
我が家でも時々あるんですが、水槽飼育下でガラス面や流木に目を擦ったときの状態に似てる気がします 大型個体ばかり目が白いのは暗闇なので何度も目を擦ってしまっているのかも?と思いました
@はは浜田さん
@はは浜田さん 3 ай бұрын
暗渠入ってる時に放水されるの想像したら入れなくなりました
@Arakawa455
@Arakawa455 3 ай бұрын
雨の日はダメですー
@reopo007
@reopo007 3 ай бұрын
先住民っていってもホーム・スの方のことですよね?アマゾン川流域の奥地にいる人達みたいなのではないと。
@めろ-k6f
@めろ-k6f 2 ай бұрын
みんな目が白いで釣りキチ三平でいためっこ岩魚思い出した笑 あれは硫黄が原因だったかなあ🤔
@flashnewlight1075
@flashnewlight1075 3 ай бұрын
すごい!
@焼そば-z8t
@焼そば-z8t 3 ай бұрын
この三角形の網使ってるのは生き物系KZbinrであらかわさんだけじゃないかなぁー? なんかカッコいい🤣
@竹中淳一原春
@竹中淳一原春 3 ай бұрын
水質が悪いと目が白くなるみたいです
@manapijpn4732
@manapijpn4732 3 ай бұрын
暗渠内でのガサガサお疲れ様です。その場所自体はボックスカルバートとよばれる規定の重さに堪えられるかなり頑丈な構造物なので接合面から垂れ下がってる充填剤?接着剤?の余りは問題無いかと思われます。ただ、接合面以外で壁面にヒビなどが見られる場合はどうか迷わず引き返して下さい。
@manapijpn4732
@manapijpn4732 3 ай бұрын
大変失礼いたしました、スマホ視聴していて気付きませんでした、用語ミスです、こちらは底部分もコンクリートのようですから分類的にはボックスがつかない方の「カルバート」ですですね。
@Arakawa455
@Arakawa455 3 ай бұрын
詳細ありがとうございます ヒビが入ってたらすぐに逃げるようにします
@抜井一貴-r3r
@抜井一貴-r3r 3 ай бұрын
アメリカのB級アニマルパニック映画だと、こういう暗渠や下水道の中に巨大化したワニとかいて、入った人が襲われて話が始まるというパターンが多いですよね。お気をつけて。
@Arakawa455
@Arakawa455 3 ай бұрын
ワニいたら投網投げますが怖いです…
@jkmmjk3407
@jkmmjk3407 3 ай бұрын
あとは未来や過去へタイムスリップしないように気をつけないと
@しゃお-o9k
@しゃお-o9k 3 ай бұрын
土管の中って独特の空気あるな〜と思ったらやっぱり酸素の濃さなんですかね
@Arakawa455
@Arakawa455 3 ай бұрын
そんな気がします!
@GasaGasadamashii1.5
@GasaGasadamashii1.5 3 ай бұрын
今日もお疲れ様です😊
@Arakawa455
@Arakawa455 3 ай бұрын
ありがとうございます!
@mikan_orange_lemon
@mikan_orange_lemon 3 ай бұрын
親世代の生き物好きの探索好きに聞いた話、群馬? かなんかの暗渠で人の◯体を見つけて逃げ帰ったなんて聞いたことありますねぇ 高度経済成長期にそんな場所あんのかよとか通報したのかよとか思いましたけど、怖いですよねぇお気をつけて
@46BIFRONS
@46BIFRONS 3 ай бұрын
自分の車、青のコンバーチブルなんだけどトランクの隙間でやたらミズカマキリが死んでんだよね 何故なんだろ 青に惹き付けられるとかあるのかな
@bushidoponite1107
@bushidoponite1107 3 ай бұрын
太陽光に当たらないでビタミンD生成出来るんですかね?
@織野雄介
@織野雄介 3 ай бұрын
創作物だとこういう奥まったところに怪物が潜んでたりするよね 実際にはいないだろうけど怖いね 怪物じゃないけど濡れないように高床式の居住スペース作って生活してる人とかいるのかな
@Castleofthorns
@Castleofthorns 3 ай бұрын
ナマズ天国。
@柴風春
@柴風春 3 ай бұрын
ナマズはナマズ喰いますからね😂
@Arakawa455
@Arakawa455 3 ай бұрын
え、あいつら共食いするんですか?
@魚泳蛇這
@魚泳蛇這 3 ай бұрын
共食いと同種間闘争が原因で産業養殖が難しかった魚ですからね……。 洞窟ナマズ、タイあたりに個体によって目が退化埋没する洞窟棲ナマズ属が居ると読んだ記憶。見てみたいですね
@やまめ211公式.一応pber
@やまめ211公式.一応pber 3 ай бұрын
ニコメやったー新しい動画だ〜
@motsunabe0713
@motsunabe0713 3 ай бұрын
ホモサピさんっていきてますか?
@tiwawa01
@tiwawa01 3 ай бұрын
ワニとか居そう
@Arakawa455
@Arakawa455 3 ай бұрын
こわい…
@mikazuki230
@mikazuki230 3 ай бұрын
目が白くなるのはダーウィンの退化論なのかも?
@ショウゴ-v1d
@ショウゴ-v1d 3 ай бұрын
日本だとなさそうだけど、海外だと違法取引が行われてそうな場所
@Arakawa455
@Arakawa455 3 ай бұрын
確かに…怖いです
@牙刃丸
@牙刃丸 3 ай бұрын
目が白いのは白濁してるんやったと思われます 水質が悪いんだと思われます 徐々になおりますが 多分その環境では 失明すると思われます〜
@平和世界-h4b
@平和世界-h4b 3 ай бұрын
これは洞窟性のナマズで 学名はメクラチビゴミナマズです。
@神鳥騎士団
@神鳥騎士団 3 ай бұрын
もう既にその手の対策はとられているかもしれませんが、 あらかわさんは夜間にお一人で動画を撮っている事も多いので、そういった場合には1日連絡が無かったら動いてくれる様に複数人に言っておく方が良いのでは。 会社勤めしていれば、出社しなければ何かしら動きがあるでしょうが、今はKZbinrなので。普段から不規則なご様子ですから、ご家族も何日かみなくてもすぐに心配する事は無いのでは、と愚考いたします。 何かあった場合には対応の速さが生存確率を上げると思います。御一考下さい。
@Arakawa455
@Arakawa455 3 ай бұрын
ここは怖かったので行く前に家族に言いましたー
@神鳥騎士団
@神鳥騎士団 3 ай бұрын
@@Arakawa455 そうでしたか、それは良かった。危機管理は大事ですからねー。
@たかみー-k8n
@たかみー-k8n 3 ай бұрын
水が悪いと白くなったりはしますけどどうだろ?
@Arakawa455
@Arakawa455 3 ай бұрын
水質もあるかもです!
@るみこ-u4z
@るみこ-u4z 3 ай бұрын
うちの近所の川にもミドリガメいます…。市役所に電話したら… それがどうしましたか的な返事で、捕獲する!!という意欲が無く、むしろ興味無いです的な感じでした… 日本の生態に関心ないようです…😮‍💨
@武田鉄生
@武田鉄生 3 ай бұрын
いや、気持ちはわかるけど… 川にミドリガメ数匹いて捕獲はせんでしょ…めーっちゃくちゃ大変だろうし、人件費…税金… 行政を責めるのは世の中見えて無さすぎでは? 特定外来生物の巨大カミツキガメとかならまだしも、ミドリガメやザリガニ程度で電話してくんなよって感じでしょうね。
@purumui
@purumui 3 ай бұрын
生き物系KZbinr見てると外来種が結構な問題のように思えるけど(実際問題ではあるけど)、さすがにミドリガメで市役所に電話してもわざわざ市が職員派遣して捕獲するのは無理ですよ…「それがどうしましたか」が普通の対応だと思います
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
温排水で投網を投げてみると足元に潜む巨大魚が!?
12:53
あらかわちゃんねる
Рет қаралды 90 М.
サナギを半分に切ってくっつける実験の結末がヤバすぎた…
15:56
ずんだ生き物研究所
Рет қаралды 119 М.
岐阜の清流で生物調査したら岩下にとんでもない巨大生物が…!!?
9:40
マーシーの獲ったり狩ったり
Рет қаралды 155 М.
【速報】幻の深海魚チョウチンアンコウが砂浜に打ち上がる!?
18:35
Farewell to a Fallen Chick: Two Weeks Journey from Rescue to Wild Release
33:44
たつおと海子 Tatsuo&Umiko
Рет қаралды 5 МЛН
MAGICAL pipe with TONS of CATFISH【ENG SUB】
11:11
ホモサピ
Рет қаралды 8 МЛН
足元にいる巨大外来生物→上から直径5mの網を投げてみると…
12:07
Спасение обезьяны от тока!
0:23
СУНДУК ТВ
Рет қаралды 507 М.
Спасение обезьяны от тока!
0:23
СУНДУК ТВ
Рет қаралды 507 М.
Что будет с Люсей и к чему мы её готовим!
14:45
Тайган #Shorts. Гамадрил Люська и компания
Рет қаралды 378 М.
Неловко получилось😅
0:15
Димпай
Рет қаралды 157 М.
мозг смазка блоха роговица #Shorts
0:35
Любо Интересно
Рет қаралды 2,4 МЛН
Бентли один дома: 1
0:45
Бентли и Анжелика
Рет қаралды 2,4 МЛН