犬にやりがちだけどやらない方が良いことと勘違いしている人が多い事10選 ドッグトレーナー解説

  Рет қаралды 209,639

犬愛倶楽部

犬愛倶楽部

3 жыл бұрын

つい、良かれと思ってやってしまう事でワンちゃんにやらない方がいい事ってたくさんあります。
そして都市伝説のような意味のないしつけや勘違いもたくさんあります。
今日は普段よく聞く勘違いと、やりがちなことについてお話ししました。
オオカミの研究について触れている動画です
• 【犬のしつけ】犬との理想の関係は〇〇だった!...
※※※※※
皆さんこんにちワン🐶犬愛倶楽部です❤️
犬愛倶楽部は「犬への愛」をテーマにしたチャンネルです。一緒にお出かけ、キャンプなどのお楽しみ動画、ときには真面目にしつけ方や、スペシャリストへインタビューしたりと『真面目で楽しい犬への愛』をお届けします。登録者の皆様とのオフ会が目標です✨
是非チャンネル登録をよろしくお願い致します❗️
#ドッグトレーナー#犬にやらない方がいい事

Пікірлер: 62
@my4938
@my4938 Жыл бұрын
20年ぶりにワンコを迎える事になって勉強中でいろんな動画を見て居ます。20年前とは何もかも違ってしつけもしてはいけないこと、意味のないことを当たり前にしていた時代だったのでいったん20年前の事は忘れて1からやり直します!色んな動画を見ていて今のワンちゃんは自由に出来なくて可哀想とまで思っていましたがリーダーに従う方が安心と言う言葉を聞いてそうじゃないんだ!と全部納得しました。しっかり勉強してトレーニング積んで色んな場所に行って幸せだよーってたくさん思ってもらえるように頑張ります!!
@AK-bx3zc
@AK-bx3zc 2 жыл бұрын
大変ためになりました!お散歩の後に足を洗うはやるか悩んでいたので、助かったのと、いつもしっかり褒めてあげてる飼い主さんががつん!と叱るから言うことを聞くという言葉がすごく刺さりました。我が家の子は幸いいい時はオーバーぐらいに褒めて育てたので、拾い食いとか命に関わることでがつん!と怒ると怖いぐらいに二度としないようになってびっくりしたことがありますが、このギャップが効いたのですね。これからもいいところを出せるような環境作りをしてたくさん褒めて育てたいと思います。
@dora17-chocola
@dora17-chocola Ай бұрын
初めて犬を迎えるときに躾本をいろいろ読みましたが、犬の性格もあるしコレ!と当てはまらないのではないかと疑ってしまって(笑) 結局、人間の子どもに接するような感じに落ち着きました。
@td1227
@td1227 3 жыл бұрын
なぜかを説明してくださるのですっごくわかりやすいです!2週間後にお迎えする子の為に今から勉強させていただきます。
@deercorn1130
@deercorn1130 2 жыл бұрын
「ご飯前のオテやマテ」は目から鱗でした!
@user-ri7og4si8t
@user-ri7og4si8t Жыл бұрын
叱って教えようとする… 子供(人間)と同じなんですね。久々の子犬で「犬を育てるって育児と一緒だなぁ」と感じてます。いつも優しい親から叱られる方が子供にも伝わります。子供もですがうちのわんこも躾も大事ですが幸せに生きて欲しいと思える動画でした😊
@user-uw8pt5hd2u
@user-uw8pt5hd2u 3 жыл бұрын
わかりやすく、参考になりました!
@momokosota4309
@momokosota4309 3 жыл бұрын
勉強になりますわ!
@user-cy6zr9su8t
@user-cy6zr9su8t Жыл бұрын
動物病院の話、トレーナーさんに、しつけ教える人間笑いましたwww😂 いつも勉強になってます✨ありがとうございます♡
@LUPINUSHOUSE
@LUPINUSHOUSE Жыл бұрын
先生の動画に出会って目から鱗状態😊本当に勉強になります❤ 私はブリーダー業ですが先生の説明メモ取りながら何回も見させてもらっています✨ ありがとうございます♪
@yasurina.5039
@yasurina.5039 3 жыл бұрын
来週の水曜日にボーダーコリーをお迎えします。とても勉強になりますのでこれからも勉強させていただきます。はじめてのことでとても心配ですが、みきてぃさんのチャンネルを見て生涯最高の相棒として人生生きていければいいなと思っています!
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
あーーやってしまった^^; スライドのタイプミス発見。『・・よいことこと』オマエは何を煮込んでいるんだwww
@lavoch7418
@lavoch7418 3 жыл бұрын
WWWWWWWWWボーンスープでも煮込みましたか?爆
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
確かにそろそろ仕込もうかなと思ってたのよね😅
@yoco3654
@yoco3654 3 жыл бұрын
「いい子ね」って言えるような状況に導く…。 今日も勉強になりました!! 人間の子供と同じで、愛情としつけの両立が大事なんですね。 スライドのタイプミスなんて気づきませんでしたよ😙
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
YOKO KOZZY さんいつもありがとうございます! 愛なきところにしつけなしです(笑) あれ?気が付きませんでした?^^;
@user-dw9wh1ek9x
@user-dw9wh1ek9x 3 жыл бұрын
おでんの時期ですね😆
@user-ew3fm7xv4q
@user-ew3fm7xv4q Жыл бұрын
全く同感です❣️多くの方がそう言う意味のない躾をしている状態であるのに自慢したり迷惑なほど強要してきたりしています。意味の無い事を書いているマニュアル本が多すぎる。
@2021elle
@2021elle 3 жыл бұрын
いつも叱らず、、、 褒めながら、 そして、ここぞで、ガツンと❣️ 犬も🐶人間も、笑顔で💕 難しいですが、頑張ろうと思えました❣️
@HiroContadina
@HiroContadina 3 жыл бұрын
"目から鱗"だらけでした🐶 要はマニュアルに捉われず犬と信頼関係・主従関係しっかり作るって事ですね😊 …ムダな食事前のマテを覚えさせたばかりだったので反省します
@user-uz5wi3df5h
@user-uz5wi3df5h Жыл бұрын
必ず先にご飯食べてもらってます。 じゃないと私が間食していると後で自分もおやつがもらえると思って吠えられたり待たせてストレスになっちゃいます🥲
@user-zv8gm6wm3t
@user-zv8gm6wm3t 3 жыл бұрын
早速の返信ありがとうございました。ここのところ、留守番の事ばかり考えていたので《自由にさせない》を勘違いしてしまいました😆 今後も愛犬の様子を見ながら留守番のさせ方は考えていきたいと思います。 《分離不安》の動画も参考にさせてもらいます。 ありがとうございました。これからも動画を楽しみにしています。
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
長いときで6時間のお留守番とのことでしたよね。そのくらいであればワンちゃんに無理な時間ではないので少しづつ練習されると良いですね!
@user-zv8gm6wm3t
@user-zv8gm6wm3t 3 жыл бұрын
6時間ほどの留守番は大丈夫、と言って頂き私の不安が無くなりました😊今までもクレートでお留守番はできていたのですが、それが苦痛なんじゃないかとか、暇なんじゃないかと心配していたので、お返事を頂いてこれからも安心してクレートトレーニングしていきたいと思います。 暇つぶしにおやつやフードを入れた知育玩具を入れても、ほとんど食べていません。クレートから出た途端リビングに持ち出してがっついています😆 それはそれで「この子はクレート内では食べたくないんだろうな」くらいなおおらかな気持ちでいいですよね。私は少し神経質過ぎた気がします😳 何度もお返事ありがとうこざいます。仔犬ではなくなりましたがいつも動画を参考にしています。これからも楽しみにしています。
@shimauman4040
@shimauman4040 2 жыл бұрын
前飼っていた犬には悪いことをしたら怒っていたので次迎える子には褒めて躾ていきたいとおもいます。 足を水洗いする商品などあってそれを買おうとしてましたがダメなんですね。乾拭きだけだと地面についた汚れがとれないと思うのですがどうしましょうかね。。。調べてみます
@JeoBalius
@JeoBalius 3 жыл бұрын
勉強になります。 ついつい叱ることが褒めることよりも多くなっているかもと心配になりました。日常で褒めるタイミングや褒め方があればぜひ動画でおしえてください。
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
褒めるタイミングですね。_φ(・_・褒めるのも難しいですよね(^_^;)
@hazuyan93
@hazuyan93 2 жыл бұрын
人間の食べ物絶対駄目だと思ってました 手作りしてあげたかったので嬉しいです
@ponpom8739
@ponpom8739 2 жыл бұрын
何もかもが新しい 犬と理解し合う関係を作れる解釈だと思う 私はこの躾が好きです*\(^o^)/*
@tamaq9594
@tamaq9594 2 жыл бұрын
この動画の中で、「アルファ論、オオカミの習性というのがちょっと研究が違っていたという事実もありますので」とおっしゃってますが、その事実はどこから出てきているのかと調べてみました。もちろん、犬は元々オオカミだったわけで、でもしかし別に反論しようとしているのではなく、「人間がリーダーだ!」という強制の教え込みは必要ないですが、私としては「誰が日常生活のスタンダード」を作るのかという形で困っている飼い主さんにトレーニングしています。私の見解は、日常生活のスタンダードは決して犬ではなく人間だと思っています。その規律の中で、犬が自分で考え学ぶ犬生を送り、飼い主さんも犬も心地よいライフを作ってゆくものだと。ミキティ先生のおっしゃることは、毎回困っている飼い主さんにとっては神の声に聞こえるのだと私は思います。為になる動画をいつも楽しんでおります。
@jingyang520
@jingyang520 2 жыл бұрын
色々の「ダメ」をやったんだけど、うちのわんこ全然自分が偉いと思ってないです🐶
@momokosota4309
@momokosota4309 3 жыл бұрын
教科書ですね
@AdiestrandomascotasxMale
@AdiestrandomascotasxMale 3 жыл бұрын
🐶🐶🐶🐶 GOOD , HOLA QUE BUENO 🐶🐶🐶🐶🐶🐶
@fhatano3605
@fhatano3605 Жыл бұрын
ミキティ先生、いつもありがとうございます!犬を早く飼いたいと焦っていた時期に、ミキティ先生の動画に出会いました。そのおかげで、しっかり学んだ上で飼うことが大事だと知り、本当に目から鱗でした。ミキティ先生に出会わなければ、勢いで子犬を迎え、今頃こんなはずじゃなかったと困っていたかもしれません。今は、ブリーダーさんから少し先ですが再来月に子犬をお迎えすることが決まり、それに向けて必要な学びと準備をしています。この動画が犬を飼う全ての人に届くことを願います。これからも学び続けていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。^^
@user-zv8gm6wm3t
@user-zv8gm6wm3t 3 жыл бұрын
毎回動画を参考にしています。 《ワンちゃんを自由にさせない》という点で質問です。マルチーズ1歳11カ月の♀です。お留守番の時はクレートに2~3時間から長い時は6時間くらい入れています。 普段オシッコの失敗はなく、以前の食糞もしなくなり、イタズラの心配もないので、留守番もフリーにしてみようかと思っていたところでした。(キッチンには入れないように柵をして) 今回の動画を見て、やはり留守番中はフリーにしない方がいいですか? 冬は暖かい陽射しが当たるところ、夏は涼しい床、と居心地がいい場所で過ごすのがいいのかなぁと思っていました。ちなみにクレートには好んで入りませんが、おやつにつられてなんとなく自分で入ってくれます。他に人が居ることを察すると吠えたりしていますが、そのうちあきらめているようです。
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます💕 自由にさせない、と言うのは『何も教えず放任する』事を指しています。(わかりにくかったですね😅)ですので、普段からコミュニケーションを取り、きちんと立場をわきまえたワンちゃんには自由を与えて良いと思います! 留守中は判断が難しいですね。クレートの方が安心の場合もあるし、昨年みきてぃ地方は大雨でかなりのお家が浸水被害にあったんですが、その時溺死してしまったワンちゃんもいたと言う事でフリーだったら2階に逃げることも出来たわけでフリーの方が良いのかもと思ったり。その辺は飼い主さん判断でしょうね〜
@user-em5ks4ik7l
@user-em5ks4ik7l 3 жыл бұрын
トイプードル飼いました。今週土曜日から一緒に生活します。 初めての室内犬なので、いろいろ勉強中です。 一緒に成長できたらいいなと思ってます。 ひとつ質問ですが、真夏のアスファルトや砂浜は避けようと思いますが、肉球って、どれくらいまで大丈夫?
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
肉球は徐々に丈夫になるものですが、もちろんやけどもします。 アスファルトを飼い主さんが触って10秒以上我慢できない暑さであれば危険です!
@mm-zy9vr
@mm-zy9vr 9 ай бұрын
もうすぐ子犬を迎えます。 子供の頃、実家で飼ってた子の事を思い出しました。 ここに出てくるやってはいけないこと、子供だったのでハッキリとは覚えてないですが、いくつか当てはまりました… ロッキー…本当にごめんね…
@user-lj2lm3fj7o
@user-lj2lm3fj7o 2 жыл бұрын
いつも教えていただきありがとうございます😊一緒にベッドで寝てる犬ですが、散歩後拭くだけで汚くないですか⁉️気になってしまいます…
@user-db4he3xy7n
@user-db4he3xy7n Жыл бұрын
返信回答欲しいですよね。
@user-xh6nv5ef6q
@user-xh6nv5ef6q 3 жыл бұрын
チャンネル登録しました。
@user-jb1eo7qk4s
@user-jb1eo7qk4s 2 жыл бұрын
足を洗うのは人間の為だけだったんですね。うちは面倒だからウエットティッシュだから結果オーライかな?ほめて育てるのは今は常識になってますよね。トイレトレーニングは誉めてたからかすぐ習得出来ました。でも吠えすぎをどうしても叱ってしまうので反省。
@jhon-yamamoto
@jhon-yamamoto Жыл бұрын
抱っこで解決してた😅
@vaikinman
@vaikinman 2 жыл бұрын
本当に同意です。 うちのゴールデンの子、リードを持つとグイグイ引っ張ったり、途中で立ち止まって、動こうとしなかったりしました。リードを離すと、前を歩いている時も頻繁にこちらを振り向いて良いかどうか確認し、殆どの場合は、私の真後ろか斜め後ろにピタリと付いて歩き、時々、匂いが気になって道草食う時も、しばらくするとこちらにさっと付いてきます。リードを離して散歩をする内に、リードを持っても問題なく付いて来るようになりました。特に2歳ちょっとくらいから。 信じてあげないから、いつまで経っても信じられる犬にならない。 首縄なんてそもそも自然界にありません。古いオオカミ理論の飼育法が万が一合っていたとしても尚、オオカミのアルファや母親が仔オオカミにリードをつけたり、絶対に目を合わせなかったり、前を歩かせないなんて状況はありません。何かに気を取られている仔オオカミにキックして注意を逸らすなんて事も。 リードを引いても、大抵の場合、意味が解らない顔をします。体勢を立て直す為にむしろ反対側に重心を移動しようとします。しかし、呼べば直ぐに来ます。 ウチのゴールデンは、3歳になろうとしていますが、他の犬と喧嘩せず、逃げ出さず、呼べば来て、意思表示も出来て、自動車等も気を付けて、ピッタリ付いて歩き、吠えもせず、自転車が来たら避けます。こうなるまで時間はかかりましたが、教育に根気と一定の時間がかかるのは、人間の子も同じですよね?しかし、人間の2歳、3歳、4歳児に言って直ぐに出来なかったからといって、一生首縄付けますかね?一歳ちょっとまでは、多くの仔犬はギャングエイジですが、それはそういう年頃だからです。 江戸時代、いや、終戦時くらいまで、今でも田舎では、犬は放し飼いが主流でした。欧米でもそんな感じ。東南アジアやインドでは、今もそんな感じ。しかし、それで社会問題になっていたでしょうか?飼い犬が直ぐに他の犬と、ボロボロになるまで喧嘩する?逃げて居なくなって帰ってこない?人間を襲って噛む?そんなんだったら、放し飼い文化など、10年以内に消失してたでしょう。 勝手に子供を産んで増えてしまい野犬となる、狂犬病等の病気を貰ったり広めたりする、自動車等との交通事故で亡くなる、、、そういった問題を除けば、普通の犬なら、何も問題ないハズです。 ピットブルやロットワイラー、土佐犬などの闘犬を意図的に作出し、しかも攻撃性を高める為にわざと残虐に育てたり、或いは住居環境やら愛玩用に人間の都合で小さくし過ぎて、恐怖心や神経質さを高め、頭のやや足りないある種の小型犬を作出したりせずに、普通の感性の犬を、閉じ込め続けストレスを与え続けずに普通に共同生活を行えば、放し飼いでも全く問題ないくらいの生物が、犬です。勝手に繁殖というのも、年に2回あるかないかの出血後のヒート期に注意すれば問題ないハズです。人間のように年中発情?してる訳ではありません。 ただ、自動車にぶつかる、悪質な誰かに悪戯されたり盗まれる、犬嫌いな人を怯えさせる、拾い食いで毒物やウンチを食べる、、、などの理由で、放し飼いは無論、勧めている訳ではありませんが、リードを付けずに散歩できる場所を探して、犬との信頼関係を築き、犬の好奇心や自主性を満たしてあげて欲しいものです。歩き方や首の発達にも悪そうですし、年中、首縄を付けられての歩行は。私ならストレスでおかしくなりそう。 野生のオオカミにしたって、野犬の群れにしたって、親が目を離した隙に仔犬が逃げ出して、二度と帰って来ない、或いは、親が移動しても全く付いて来ない、なんて事はあり得ません。もし、そんななら、とっくの昔に、オオカミも野犬も、絶滅してるでしょうから。云々
@ranmarutheshiba2381
@ranmarutheshiba2381 3 жыл бұрын
柴犬(去勢していないオス)を飼ってます。2歳頃まで躾けに苦労しました。今はいい子です。私がとった方法は、「昭和のお父ちゃん」になることでした。実の娘(高校生)には令和のパパですが、血のつながっていない柴犬のオスの息子には昭和のお父ちゃんです。でも、柴犬は昭和タイプのお父ちゃんの方が好きみたいです。どうでしょうか。
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
和犬さんは毅然とした振る舞いを好むので、昭和の父ちゃんもいいかもですね!ただ、げんこつはしないでね(笑)
@user-pk6rw4vq6h
@user-pk6rw4vq6h 3 жыл бұрын
えーっ!ほんま!パパ毎回散歩の後は足洗ってました~。思えば子供のころワイヤーヘアードスコッチテリアかってましたけど、足洗わずに家の中歩き回ってましたね。家の子、可愛い~、愛してる!って言うと白目むきだして、えっ、ほんと!って言うよ!
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
足洗いすぎると良くないのでご注意くださいね^^; 秀男さんのワンちゃん、かなり日本語の達人ですね(笑)
@stezuka5881
@stezuka5881 3 жыл бұрын
共感多数😆 家のワンコは雑種ですが,,,ネギ類、チョコレートを除き、汁かけ飯/カレー/納豆、バクバク食べます😂可愛いです(⌒‐⌒)
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!共感いただけて良かったです💕 カレーは凄いww
@user-ug2dy2cv6s
@user-ug2dy2cv6s Жыл бұрын
家の豆柴はリードを短めに持ちます。何故なら拾い喰いをするからです。動物病院などで聞いても「先に拾って」と言われるだけで、あいつのスピードと反射神経には追い付いていけませんね。なにより住んでいる所が海と山の中なので危険物が多く存在しており、口に入れない為にもリードは短く持つべきと判断しています。(最初は何メートルか伸び縮みする巻き尺式リードを何個か持っていましたが、危険なので太いリード一択です。) あと海外は知りませんが、日本の砂浜は漂流物や生き物の腐った死骸など危険がいっぱいなのでご注意下さい! あと柴犬は一度くわえた物を自分の獲物だと思っている節があり、取ろうとすると攻撃します。例えそれが危険物であってもね。
@user-ki2sf7yq7z
@user-ki2sf7yq7z 6 ай бұрын
三ヶ月のトイ・プードルを買ってきて子犬を高い高いをしました😂
@user-ki2sf7yq7z
@user-ki2sf7yq7z 6 ай бұрын
家の嫁を躾しないと😂
@user-mc2kd3rc5x
@user-mc2kd3rc5x 7 ай бұрын
リードに関する話はちょっと違う気がする。 うちは常に3mリード。歩き始めはガンガンに引っ張っていくが、歩くうちに落ち着いてきて横を歩く様になるので、そこからが本当の躾。 1歩歩いて座れ⇒OKでおやつ。2歩歩いて座れ⇒OKでおやつ。3歩歩いて座れ⇒OKでおやつ。これを繰り返すうちに主を気にする様になる。 犬が前に出たタイミングで主は止まる。リードがスルスルと延びていくが、リードが張る前に止まってこっちを見たら、OKでおやつ。それが出来る様になったら、リードが伸びていく途中でコマンド。出来たらOKでおやつ。名前を呼んで主を気にさせる躾。来いと言ったら寄ってくる躾。「座れ・伏せ・待て」をさせる躾。などを織り込んでいく。 こうした躾をすると、公園など大きく広いエリアではリードが要らなくなる。 フードやオモチャの執着は強いが、与えたものに手を出さなければ良い話であって問題ですらない。 日本はリードの使用を法で義務付けている関係もあって、ノーリード=絶対悪だと勘違いしているバカな飼い主が多い。 リードで犬を守っているとか勘違いをしているバカも多い。 犬をアクセサリー感覚で飼育してる輩が多い。我が家は共生なので、覚えるべき事を覚えたらリードなど使いません。 誰にも危害は与えないし、突発行動もコマンドで抑えられる。歩き始めのダッシュすらコマンドで停まります。 犬は自制心があるので、そこを育てていけば良い事です。
@user-db4he3xy7n
@user-db4he3xy7n Жыл бұрын
散歩の後やはり足は洗いますよ。洗わない方がいいと言い切るのはかなり問題ありますね。乾拭きでは汚れはおちません。洗ってきちんと拭いてあげれば問題ないと思いますが?
@user-lb4jg3fy3x
@user-lb4jg3fy3x 9 ай бұрын
指間炎になりますよ?綺麗な住宅街を散歩し濡れタオルや動物用泡で出るものや、ドライシャンプー等使えば良いかと 私は経験済みで家周りは田舎の田畑で虫の死骸やらなんやら😅洗ってタオルドライで楽すると私のゴールデンは指間炎で可哀想なことをしてしまいました。簡単には治りません。必ずドライヤーは毎回大変です。今はドライシャンプーなり散歩後のケア用品でてます それでいいのでは?😮何が問題なんろ
@smilekaorin0913
@smilekaorin0913 5 ай бұрын
洗って拭いてドライヤーで乾かしてくださいと言っておられますよ。
@user-rf5rh1eb5c
@user-rf5rh1eb5c 3 жыл бұрын
聞いて下さい。家のまさお、髄カンバンヘルニア! 今日病院行きました。
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
椎間板ヘルニア・・ワンちゃんもキツイですね(^_^;)しっかり病院で見てもらってくださいね!
Final muy increíble 😱
00:46
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 34 МЛН
Они убрались очень быстро!
00:40
Аришнев
Рет қаралды 3,6 МЛН
O dia Que O Romeu Virou Bolo 🤗
0:10
RenRiz channel
Рет қаралды 19 МЛН
Saved this little girl
0:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 12 МЛН
Собаке не повезло🥺 #freekino
0:25
FreeKino
Рет қаралды 6 МЛН
a big predatory fish #fishing #bassfishing #gofishing
0:30
Favorable fishing
Рет қаралды 13 МЛН