【全ルール対応】勝つための行動とは|ルール関与の極意【スプラトゥーン3】

  Рет қаралды 52,650

SPIX[Splatoon strategy & analytics]

SPIX[Splatoon strategy & analytics]

Күн бұрын

ダイナモン&メロンでお届けするスプラ攻略チャンネル
2人にやってほしいこと、ぜひコメントください!
【もくじ】
00:00 オープニング
01:01 ①ガチエリアのの要点
09:31 ②ガチヤグラの要点
16:02 ③ガチホコの要点
23:27 ④ガチアサリの要点
27:11 ⑤ナワバリの要点
33:22 エンドトーク
---
【出演者】
・ダイナモン
スプラトゥーン甲子園6大会連続で決勝大会進出、前人未到の二連覇を達成
/ @monhankozou
/ str_dynamo
・メロン
XP5000超えの超絶技巧プレイヤー
/ @melon_sp
/ melon1_game
#splatoon3 #スプラトゥーン3

Пікірлер: 98
@Chi-zu-19
@Chi-zu-19 Ай бұрын
22:13 サメライドも一撃で割れるってのをみんな知っておいてください!!なんならバリアを貫通してホコ割りしてる敵を倒せたりするんです!意外と強いんです!
@user-to1bx8ms7u
@user-to1bx8ms7u Ай бұрын
4:20 全員が納得するこれは
@MeGaNe_kake_GoHaN
@MeGaNe_kake_GoHaN Ай бұрын
話を聞きながら思考整理 【ルール関与】 ・自カウントを直接的に進める行動 ・自カウントを間接的に進ませる行動 ・敵カウントを進ませない行動 エリア 抑えでキルまたは生存し、 敵カウントの進ませないという遅延は大切。 ホコヤグラ どこのどの敵を倒すかが重要。 (キルによる間接的なルール関与) 全ルール いわゆるキル武器でも味方の動き等状況に応じてカウントを直接的に進める動きも必要。
@user-qj9qy3gu8s
@user-qj9qy3gu8s Ай бұрын
たまに話題になるルール関与特化型の人に対して、割りと前向きな見方をしてるのを知れて良かったし、解説がすごく分かりやすい。
@user-ut3ru7hk6n
@user-ut3ru7hk6n 14 күн бұрын
分かりやすいのは当たり前のことしか話してないからだよw これ聞いたら途端にXP上がったか?そんなことないだろ
@user-qj9qy3gu8s
@user-qj9qy3gu8s 14 күн бұрын
@@user-ut3ru7hk6n その当たり前が出来て無い時もあるからなあ。上位の人にこういうプレイが強いよって改めて言ってもらえるのはありがたい。
@btnrouge
@btnrouge Ай бұрын
トッププレイヤーのお二人が、解説が多いガチルールだけでなく、ナワバリバトルのルール関与まで解説している動画はとても貴重でした。まさに「永久保存版」の動画だと思います。
@yoshikawasasa
@yoshikawasasa Ай бұрын
仲間が持ちたくなかったらホコ持つけど、そしたらキル負けする。キルしてたらホコが持ちが全然進んでくれなかったり、来て欲しい関門じゃない方行かれたりして。ホコが1番うまくいかない
@tomomizawa
@tomomizawa Ай бұрын
もはやここまできたら全SP徹底解説してほしい 強い使い方、吐くべきタイミング、打開時に貯めるべき優先度とか
@game3854
@game3854 Ай бұрын
界隈でよく論争してる人達、ルール関与派は枚数有利不利に無関心過ぎるし、キル派は何のためにキルしてるのか根本を見失ってるしだよね 枚数有利作ってルール関与、ルール関与のためにキルし枚数有利作る 至ってシンプルなんだけどな
@user-xh2cm5zz6v
@user-xh2cm5zz6v Ай бұрын
これ毎回忘れて2時間位やったら 思い出すんだよな。 何をやっても絶対有利なのは枚数。 4vs3より3vs2。 単純にカバー出来る範囲の相対比が全然変わってくるもんな。 打開する時とか1人やってもそいつが死んだら3vs3でそんなに変わらんから 手前の敵を一緒に1人ずつ潰して 枚数有利を作るのが至極単純な強さ。 理想論だけどキル取りながら死なない立ち回りを皆で考えるべき。
@user-yy3dj4zv9x
@user-yy3dj4zv9x Ай бұрын
単純に「これやればいい」で思考停止したらもうダメなんだなって。このルールでこれだけやるってちょいちょい出てくるけど、それ味方が頑張ってるだけっていう。 一人でリスキルして相手一歩もリスより前に出さないを延々出来るならそれでいいけど。
@user-vs6wx5nh3c
@user-vs6wx5nh3c Ай бұрын
メロンくんが前のコメントを参考にしてるのが伝わる。 始まったばかりのチャンネルなのでゆっくり作っていけたらいいなと思います。 とても勉強になるのでこれからも頑張ってください!
@Keitalabo
@Keitalabo Ай бұрын
話も面白いし後ろの映像も観てて楽しいし最高すぎ
@pochomukin3gou
@pochomukin3gou Ай бұрын
個人的には野良って視点考えて味方と役割被らないようにするってのもルール関与の上で重要だと思います。 目の前の味方がやってることを同じところで自分もやるっていうのはキルとる目線でもルール関与の目線でも無駄でしかない。 同じ事をするにしてもせめて射線が交差出来る位置取りでやらないと実質やってないのと変わらない、居ないのと変わらない仕事量になってしまって5分しかない試合時間中で取り戻せなくなりがち。
@user-sh7wn3or7d
@user-sh7wn3or7d Ай бұрын
ルール関与とかいう結局意味がふわふわテーマに対して、討論が有意義すぎる
@user-ut3ru7hk6n
@user-ut3ru7hk6n 14 күн бұрын
有意義っつっても、こんなんXP1600位の人からは誰でも当たり前に考えてることじゃないの?
@user-sh7wn3or7d
@user-sh7wn3or7d 14 күн бұрын
@@user-ut3ru7hk6n 「誰でもふんわり考えてること」の「精度が高い」から「有意義」だって言ってんの。
@user-ut3ru7hk6n
@user-ut3ru7hk6n 14 күн бұрын
@@user-sh7wn3or7d じゃあこの動画見て君はXP300上がったね。良かったね
@user-sh7wn3or7d
@user-sh7wn3or7d 14 күн бұрын
@@user-ut3ru7hk6n 今何歳かな?いずれもうちょっともの考えて喋れるようになるといいね…。
@user-ut3ru7hk6n
@user-ut3ru7hk6n 14 күн бұрын
@@user-sh7wn3or7d いやいや、世の中不倫する人だとか、万引きする人だとか、飲酒運転する人だとかたくさんいるのに、KZbinのコメ欄で変なこと言うなんてそんなのくっそ小さなことよ。誹謗中傷にならない限り。
@user-pq8dy5hu3s
@user-pq8dy5hu3s Ай бұрын
動画内容が話題に合わせて変化するの地味に嬉しい
@LoneMetalSlimeKing
@LoneMetalSlimeKing Ай бұрын
ルール関与が得意、というかルール関与しか出来ないのに、スペシャル談議で一回も名前が挙がらないキューインキ君ェ……
@Guzutan_Games
@Guzutan_Games Ай бұрын
僕的にはホコのルール関与で「割り直し」が強いと思います。 特にカンモン突破したあとの攻めで、ホコがやられたときにそこで攻めを終わらせず、ホコ周りで維持して味方に飛んできてもらい、もう1回こっちがホコを持てたときに一気にカウントが進むイメージがあるので、そこで維持できたり、人数不利でも無理やりホコを割れるブキやスペシャルを持ってる人は、割り直しの意識を強く持ってやって欲しいなぁと、いつも思いながらホコをやってます🤔
@drumsjima
@drumsjima Ай бұрын
貴重なお話ありがたや… やっぱ頭使って考えて、柔軟に対応するのが大事なんすね~
@user-nf7de8gf6c
@user-nf7de8gf6c Ай бұрын
めちゃくちゃ見たかったやつだ!!何回も見ます!!!
@user-rn5uy8il7w
@user-rn5uy8il7w Ай бұрын
結構ふんわりとしたルール関与っていう概念を明文化というか言語化してくれるの凄く助かります 武器ごとの要点とかなると流石に二人だけじゃ網羅出来ない? ゲスト呼んで解説してもらうのも面白そうではあるけど
@user-yuy7mhq6
@user-yuy7mhq6 Ай бұрын
よくキル「だけ」無双してるプレイヤーとか見てると「でも、それチーム全体の動きと関係ないよね…」とか「それだけ潜伏してたらその分味方の負担エグそう…」とかよくある気がするわ。 キルだけしてずっとカモン押してる人とかはそれに「合わせてくれてる人が居る」って自覚も大事だと思う。
@Gor1san
@Gor1san Ай бұрын
アサリに関しては純粋な前線の取り合いだから、特に野良においては対面力を鍛えていくのが重要だと思う そこから盤面を見る、アサリ個数を確認する、味方と合わせる等のアサリで必要な能力を少しずつ養っていけば勝率もよくなってくると思う。
@hiyokomero
@hiyokomero Ай бұрын
アサリのずっとこっちのターン!は本当に楽しい。野良でうまく意思疎通がいかないからこそうまくハマった時は格別です。 アサリは味方と合わせるルールだからイカランプちゃんと見ろよ!って公式から言われてると思って特に意識して見るようにしてます。
@ibarakitu728
@ibarakitu728 24 күн бұрын
どのルールも味方同士がルール自体を誰か任せにする試合は不利に流れていく印象です。 それを無くすためにマップ確認とイカランプをよく確認することはどんな人でも有益だと思います。 今なら直接的にルールに関与できるとか 今は間接的にルール関与した方がいいとかを みんなが意識する必要があると思いました。 ただこれを意識しても相手のスペシャルや、相手の連携が良いと一気にくつがえるのが スプラトゥーンのいい所。
@user-to1bx8ms7u
@user-to1bx8ms7u Ай бұрын
ヤグラ乗り続ける戦法はわかばがボム投げまくってドーム吐きまくるから前に押しやすいのが強い
@fall2momiji
@fall2momiji 18 күн бұрын
22:26 クアッドはサメライドなので多分マニュコラのこと…かな?
@yasei_no_nyaa
@yasei_no_nyaa Ай бұрын
やっぱ野良でアサリって難しいよな……
@xxjuikl
@xxjuikl Ай бұрын
ルール関与しようとして負けることもあるしマジで分からん
@oh2374
@oh2374 Ай бұрын
ルール関与において重要なデカアサリを作る・持つって行動が、位置バレを起こして立ち回りを強制されるのが役割分担しにくい野良では難しいよな
@user-mp3bj6jx6u
@user-mp3bj6jx6u 14 күн бұрын
近距離をガチアサリに近づけさせない 遠距離にやられないようにする 相手にアサリを作らせない 気をつけることもっとありそうな気がする
@Lucci1106
@Lucci1106 Ай бұрын
抑えのときはシンプルにオブジェクトに近づかせないぞ!って思いながら前線張ってます
@rf3848
@rf3848 Ай бұрын
ラジオとしてKZbinかける事が多いから、こういうチャンネル超助かる
@haruto_ruto_
@haruto_ruto_ Ай бұрын
対面のキルは取れてるしルール関与しようって意識もあるのに、全然勝てなくてXP2000の壁を超えられない… 3から始めた勢だから経験値のせいかなって考えてるけど、ほんとにどうやったら勝てるんだろう
@Aho_kurage
@Aho_kurage Ай бұрын
2000までは味方がルール関与してくれるかが怪しいから、自分が全部やってキャリーする!!って意識じゃないと悲しくなるかもしれないですね…
@user-xh2cm5zz6v
@user-xh2cm5zz6v Ай бұрын
そんな君に悲報。 2200くらいまでは全然ルール関与関係なくて対面力です。 2400前後からスペシャル合わせるとか枚数有利とか前線上げとかできるようになるから楽な試合はマジで楽。
@MaoMiyama
@MaoMiyama Ай бұрын
ガチルールの解説(考察)動画は多いけどナワバリバトルルールのものは少ないので有難いなぁと・・・
@adanajikken4237
@adanajikken4237 Ай бұрын
いいテーマですね。 一流の人の考え方が知れるのはありがたいです。 特にルールが複雑なものについては、意思疎通が難しいと感じることもあり、有効な動きをしたつもりが浮いてしまう事もあります。 そして、自分はそう思ってるだけで実は周りがすごい戦略で動いてるかもで。 これらの話に繋がるかもですが、それぞれのゲームであまり知られていないルールやら戦術を取り上げて話したら面白そうだなと思いました。 特に、ゲームの終了間際の条件は知らない人も多そうだなと。 また、ルールごとのベスト武器構成をそれぞれであげて、こういう戦術で戦いたいなど話すのも面白そうかなと思いました。
@trpg3712
@trpg3712 15 күн бұрын
メインの射程じゃなくて、味方スペシャルを比べてでホコ持ちを決めるって発想に なるほどなーって
@imakakomi
@imakakomi Ай бұрын
マップを瞬間に見るとき、どこを見てるんでしょうか。 マップが表示されたかどうか分からないくらいの一瞬で、なにを読み取ってるんでしょうか。
@iwa_sys
@iwa_sys 26 күн бұрын
自分の持っているブキやギアでどんなルール関与をするのが一番良いかを常に考えることなんでしょうね〜 大変有意義な動画をありがとうございます。定期的に見直して上達に繋げたいです
@blessing2926
@blessing2926 Ай бұрын
まじで本質
@natsukinoco
@natsukinoco Ай бұрын
いるーかべやでまってるマンが増えるぞぉ
@user-bd1iq7ef6m
@user-bd1iq7ef6m 19 күн бұрын
有効キルについても知りたいです!
@user-it4ys5wz8c
@user-it4ys5wz8c Ай бұрын
ホコの時ハンコでないの悲しすぎる
@Yuru_spl
@Yuru_spl Ай бұрын
フェスで味方に自陣塗る人がいない時スクスロで塗ってるけど2分間虚無タイム味わってる
@user-kc5is7dx5h
@user-kc5is7dx5h Ай бұрын
勝つためにルール関与する でも味方がキルされまくってると勝てない じゃあキル武器持って対面勝つしかないな←今ここ
@user-pw1qh2jy2w
@user-pw1qh2jy2w Ай бұрын
ナワバリでラクトとか金モデが仲間にいるのに自陣塗りをするチャージャーは何なんだ?といつも思う
@user-lg8lg3gp6y
@user-lg8lg3gp6y Ай бұрын
企画の提案なんですが、イベントマッチでゲスト2人呼んでプレイを楽しむ動画を見たいです。
@animizumu
@animizumu Ай бұрын
ヤグラホコは一人がルール関与するもの エリアアサリはみんなでルール関与するもの みたいな違いがあるような気がする
@user-mw4bh1ry2w
@user-mw4bh1ry2w Ай бұрын
ホコ持ちヤグラ乗りだけが関与してるわけではないよ
@user-xj4qh7cw5x
@user-xj4qh7cw5x Ай бұрын
理解した 俺の役割
@sacchi7712
@sacchi7712 Ай бұрын
アサリの解説のときのようなノーチジムボトル辺りが全線維持すると良い、みたいなどのブキスペシャルが各ルールで何すると良いみたいなリスト?を作るとどこよりも深い考察になるんじゃないかと思いました。あくまでもメロンナモンはこう考えてるって注釈を付ければ、月並みな解説にもならず自我が出て面白いんじゃないかと感じました。
@euw_et
@euw_et Ай бұрын
11:38 これって何の図ですか?(ステージとかじゃなくどっかのサイトの引用とか、自作とか)
@user-ml9li1dj4d
@user-ml9li1dj4d Ай бұрын
ルール関与を学ぶならスシコラ使うのがいいと思う。全てのルールでルールとキルがいい割合
@user-cw1qr8hy2b
@user-cw1qr8hy2b Ай бұрын
ヤグラは自陣で打開成功したあとに 少しでもヤグラ乗ると戻るスピードが上がることを広めて欲しい ある程度パワー高くても放って置かれることがある
@naoya97316
@naoya97316 Ай бұрын
ヤグラの長射程は乗るべき論に対してお二人はどうお考えですか? チョウザメヤグラなど敵高台よりもヤグラの方が低いステージはヤグラ乗るよりも敵高台からずっと打ってる方が強いと思うんですが...
@mittuxo
@mittuxo Ай бұрын
こちらxp3000です 味方の武器を見て柔軟に対応しましょう。ラピブラ以上の射程の武器が味方にいるのなら乗ってもらうのも良いかもしれません。 基本的には長射程が乗った方が強いと思うので柔軟に行きましょう
@DNN22
@DNN22 Ай бұрын
わかる 第二カンモン辺りが高台に囲まれてて低いから射程の長さ活かし辛い
@user-wr3sb1tf4q
@user-wr3sb1tf4q Ай бұрын
味方が乗らないなら自分が乗ればいい。 その場面は短射程も乗って強い場面じゃないんだから乗れる奴が乗るべき。 強い立ち回りが勝てる立ち回りではない。
@massa7633
@massa7633 Ай бұрын
ケースバイケースだと思う。長射程がヤグラより前出てるなら自分乗ればいいし、乗れる時乗るカウントゲーだから射程とか決めつけない方がいいかも
@user-xz4ej8qh9k
@user-xz4ej8qh9k Ай бұрын
ケースバイケース、だけど大体は長射程が乗るべきかと思います、理由をいうと短射程はボムもち那良ともかくメインの射程が届きませんが長射程ならヤグラに乗りながらカバーができる、その差ですかね
@hikagusje2
@hikagusje2 Ай бұрын
低レート帯あるある?みんなでヤグラ乗る
@trpg3712
@trpg3712 15 күн бұрын
あったあった! 爆風とかスピナーの弾幕で一掃されるやつ!
@EBIchama
@EBIchama Ай бұрын
エリアでバレル無印2200pt以上塗って12キル2デスでも負けたら少しくらい味方のせいにしても良いよね? 数有利作ってもライン上げ遅くて対面即死の前線にカバー間に合わなかった
@user-ww4qb8ei7c
@user-ww4qb8ei7c Ай бұрын
ルール関与してなかったらそりゃキルも取れるし、デスも抑えられるのにリザルトのKDだけで文句言ってる人多い印象ありますね…
@user-pq2uf3ms7k
@user-pq2uf3ms7k Ай бұрын
キルは間接的なルール関与って言ってるやん
@user-ww4qb8ei7c
@user-ww4qb8ei7c Ай бұрын
@@user-pq2uf3ms7k 取ったキルがそのルールにとって有効かどうかも大事って動画でも言ってますよ
@kuroshituji1981
@kuroshituji1981 Ай бұрын
復活短縮がんずみで0キル20デスで 一生やぐら乗るマンのルールかんよについてどう思うか知りたい
@user-du9xk1ug8o
@user-du9xk1ug8o Ай бұрын
フレべやかな
@kuroshituji1981
@kuroshituji1981 Ай бұрын
@@user-du9xk1ug8o 野良の試合でってことです
@uoou1165
@uoou1165 Ай бұрын
@@kuroshituji1981フレべやってのはその戦法+もみじ+沼ジャンで2700乗せて話題になったプレイヤーの名前
@machine_loveman
@machine_loveman Ай бұрын
フレべやっていうプレイヤーネームのことじゃないの
@tetsu4497
@tetsu4497 Ай бұрын
14:45〜
@user-runakanami
@user-runakanami Ай бұрын
床塗ってスペシャル溜めてスペシャルでライン上げて生存してればガバエイムでも塗りバフとか人数差でキル入って自然とカウント取れるって思ってても、前で暴れた方が勝率良い、うまくいかないねこのゲーム。
@y_2392
@y_2392 Ай бұрын
結局、高レート帯の「エリアを塗らない」「ヤグラに乗らない」「ホコを持たない」人たちの理論ですー。どこでキルとるかの話に集中しがちで、ヤグラでもホコでも、誰かに持ってほしいって言ってるように聞こえます。だから「オレ以外が塗れ・乗れ・持て」が流行るのだと思います(T-T) KZbinで人気の動画はキル集とかで、「オレがキルするからお前らがルール関与しろ」な人が多いので、ルール関与が度々話題に上るんだと思います(T-T) 低レート帯では本当にキル取るためだけにゲームしてる人たちばかりで、ワイプアウトしたのに、カウント負けてても誰もエリア塗らない、ヤグラ乗らない、ホコ持たない人多いですー(T-T) そこを抜け出すためには、自分で「塗る・乗る・持つ」をしなければ勝てません。自分一人で「塗る・乗る・持つ」をしながら味方に頼らず勝てる方法が知りたいです 低レート帯では、カウント負けしてる状態で、敵をワイプアウトしこのままヤグラ乗りが乗っていれば勝つのに、なぜかヤグラから降りて負けるとか普通にあります。ルール関与以前の問題であり、ルール理解が出来ていないのが低レート帯です。 運ゲーとか味方ゲーとか言われる要因もここにあると思います。味方批判をしたくないというのなら、自分のような一緒にスプラをしてくれるフレンドもなく、常に野良マッチをしている層としては、本当に一人で全部やらないと勝てません。オープンマッチなんて地獄の底です。一人で一生懸命頑張って負ける。たまにルール理解のある味方とマッチングすれば勝つ。これが現実です ダイナモンさんやメロンくんが、塗って乗って持って入れて、勝つ動画がみたいです
@y_2392
@y_2392 Ай бұрын
高レート帯の方が言う、「ここは味方に任せて」という味方の動きを信じることが全く出来ないんですよね 業界トップの人が自分で「塗る・乗る・持つ・入れる」をしても、勝てないってことなんですね。なるほど >この動画を見てルール関与に関する話が入ってこずにキルしか狙っていない人たちと同じようにしか見えない ルール関与に関する話なんて、全く入ってきませんでしたね。「何を言ってるんだ? 高レート帯さまはそれが出来るからいいよねー」っていうのが正直な感想ですね。次元が違いすぎましたかね。ザコにはまだ早すぎました
@silver_tail
@silver_tail Ай бұрын
どこでキルとるかの話に集中してるというのは、乗る塗る持つはやるかやらないかだけでこうやればカウントたくさん進むよ!てのが無いからでは? ルール関与たくさんしてるのに勝てません→敵の防衛がたくさんいるのに進められるわけがない→敵の防衛を退かせたりキルしましょう キルしてるのに勝てません→防衛をしていない敵をいくらキルしても、防衛しやすい位置にいる防衛力高い武器をどうにかしないとカウント進めてる味方が襲われてしまいます→いつ、誰をキルするか考えましょう ということなのかな?と受け取りました
@y_2392
@y_2392 Ай бұрын
>乗る塗る持つはやるかやらないかだけ ならば、どうして乗り手視点、塗り手視点、持ち手視点の解説がないんでしょうかね。 自分以外の誰かが乗ってる、塗ってる、持ってることが前提で話が進むのが不思議なんですよね。自分がそれをしなくても、味方がやってくれるのが当たり前な感覚が分かりません >敵の防衛を退かせたり【キル】しましょう >いつ、誰を【キル】するか考えましょう 結局キルの話になってしまっています。この動画で「やっぱりキルが大事なんだ。有効キル狙いにいかなきゃ!」って、4人全員がキルに走るからのルール関与しない「お前らがやれ」勢が増えるんじゃないですか? まーヤグラとかホコなんて特に、味方がめちゃくちゃ強くて3人が無双したら、ホコ持ちヤグラ乗りなんて、何にもしてないのに勝てちゃいますからね。エリアだって立ってるだけで終わるし。解説動画にならないからか。スプラはキルしてる方が楽しいゲームですからね。やっぱキルゲーだぁ!負けてもいいからキルしに行こキル!有効キル取ってるのにオレが負けたのはお前らのせいだぁ! 何にも変わってない
@silver_tail
@silver_tail Ай бұрын
@@y_2392 乗る塗る持つだけがルール関与じゃないってのはご理解いただけてますか? 誰もキルせずにヤグラに4人で乗ったりエリア4人で塗ったりしてても勝てないですよね? 結局どこかでだれかがキルしなきゃ勝てないのに、キルしにいくやつはルール関与一切してない!乗らない塗らない持たない!はさすがに暴論じゃないです?
@y_2392
@y_2392 Ай бұрын
カウントが進むのは、【有効キルを取ったから】ではありません エリアを【塗った】から、ヤグラに【乗った】から、ホコを【運んだ】からです 私は「塗って欲しい、持って欲しい、乗って欲しい」って言ってるんですけど、ご理解いただけてますか? 役割分担が大事だって話なのに、どうしてキルする側ばかりがメインになってるの?
@user-pq2uf3ms7k
@user-pq2uf3ms7k Ай бұрын
19:35 ルール関与について講釈垂れるならさっさと関門までホコ運べよ 52がジャンプで復帰してからホコ取るために下がってる時間無駄だろ
@MrHiranko
@MrHiranko Ай бұрын
抽象的すぎてわかりにくい。ルール関与ってのはエリアを塗る。そしてカウントを進めるのはこうする!でいいのにルール関与って言葉を無理やり使おうとしてわけわからんことなってる。
@user-is3gj2hz2o
@user-is3gj2hz2o Ай бұрын
前線で敵倒してエリアに触らせない、とかもルール関与って言い始めたらもう試合やってるだけでルール関与じゃんね
Increíble final 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 109 МЛН
I’m just a kid 🥹🥰 LeoNata family #shorts
00:12
LeoNata Family
Рет қаралды 18 МЛН
Homemade Professional Spy Trick To Unlock A Phone 🔍
00:55
Crafty Champions
Рет қаралды 59 МЛН
バケットスロッシャーキル集 (XP3157)
2:49
佐藤
Рет қаралды 1,2 М.
廃止された最強スペシャルTOP5#スプラトゥーン #スプラ3 #スプラ
0:59
ぴの|ゆっくりスプラch
Рет қаралды 1 МЛН
Реальнее чем в жизни ( Bodycam )
14:10
JOHAN
Рет қаралды 1 МЛН
СБЕЖАЛ ОТ МАМЫ и ЭТО ЗАКОНЧИЛОСЬ ПЛОХО!! (SchoolBoy Runaway)
14:16
ShadowPriestok - Евгений Чернявский
Рет қаралды 354 М.