日本犯罪史上最大の津山30人殺し事件の現場「八つ墓村」に行った結果…

  Рет қаралды 1,916,050

JOE VLOG 【CRAZY CHALLENGER】

JOE VLOG 【CRAZY CHALLENGER】

Күн бұрын

【ジョーズクラブ(ファンクラブ)はこちら】
→ www.youtube.co...
【ジョーへのLINE、企画提案はこちら↓】
lin.ee/B70CajD
【ジョーの近況はインスタにて↓】
→www.instagram....
【ジョーのtwitterはこちら↓】
→ / joeanddream
【ジョーブログ飲み歩きチャンネルはこちら↓】
/ @joevlog2nd
【ジョーブログへのお仕事、案件依頼はこちら】
→info@joevlog.jp

Пікірлер: 1 100
@花植厚美
@花植厚美 11 ай бұрын
自分も、小学生の時に小児結核になりました。完治してからも、あの子と遊んだらダメ、しゃべってもダメ、祭りに来るな、、、物を投げられた事も、後ろから不意にぶつかってきたり、などなどと村八分にされました。それをしてきたのは全員大人です。相手はまだ小学生です。理解できない事、恐れに対する精一杯の防御だったのだろうと、家族を守ろうとしたのだろうなと。今は半分理解できる自分がいます。無知ほど怖いものはないと感じます。長文で吐き出してごめんなさい。🙏
@雪ふぐ
@雪ふぐ 11 ай бұрын
辛かったですね…トラウマになっているでしょうに… 貴重な体験談をありがとうございます お身体はもう大丈夫ですか?? 結核はもう治る病気だということを広まって欲しいです(´;ω;`)
@t.hashiba777
@t.hashiba777 11 ай бұрын
文面を拝見する限り、恨みに転化されずに道を守って生きて来られた方みたいですね。普通であれば、東京秋葉原での事件、加藤智大の様に問題行動に出てもおかしくはなかったと思いますけど、辛かったろうと思います。
@忠康-c9z
@忠康-c9z 11 ай бұрын
差別する奴らが悪い
@かかかか-c2p
@かかかか-c2p 11 ай бұрын
抱きしめてあげたい
@pigeon6460
@pigeon6460 11 ай бұрын
どんなに小さなことでも認められるということは大切ですね。風船でも圧迫したら爆発する。優しい言葉 ご苦労さま は人を活かす。偏見差別の恐ろしさ。人を労る活かす言葉は大切ですね。自分から出たものが跳ね返る。 探検お疲れ様でした。おやすみなさい。
@高田昌宏-y5k
@高田昌宏-y5k 11 ай бұрын
うちのじいちゃんが同じ部落出身で、じいちゃんのお母さんがおにぎりとか渡してたらしいので、あの当日家に上がって、幼児のじいちゃんとじいちゃんのお母さんに、早う、下に下りんさいって言って立ち去ったって、いい伝えのように聞かされてました。けど、悪いのは、部落の人間が悪い。差別はいけんって言ってました。
@奥州仙台銘菓
@奥州仙台銘菓 10 ай бұрын
これってかなり貴重な証言ですね。てをさしのべる方もいて、人それぞれ価値観があり。分け隔てなく人に優しくありたい方もいつの時代もいる。
@aliceg9907
@aliceg9907 10 ай бұрын
このコメント鳥肌です。すごい証言ですね。
@まつぼっくり-n4s
@まつぼっくり-n4s 9 ай бұрын
駆除される様な❤人間としての当たり前が分からん輩が粛清されたんやて😂
@done4598
@done4598 8 ай бұрын
やはり優しく接してくれた人には危害を加えなかったんですね。他の子供たちはどうだったんでしょうか。親が冷遇したため一緒に危害を加えられたのかな。
@min-m6u
@min-m6u 7 ай бұрын
昔はさ、俺の地元でも非差別部落や差別部落っていう野蛮な風習が有ったみたいだよ😱 やった側は覚えて無くても、ヤられた側は死ぬまで覚えているからね😅 有る意味、この世の縮図だよねぇ…😒
@frogkingdam
@frogkingdam 11 ай бұрын
古い墓石のところも、周りがしっかりと草刈りされており、墓石は古いままだけれどちゃんと子孫の方が手入れされているんだなと感じました。 田舎独特の同調圧力は本当に心がやられます。
@yyoshi9379
@yyoshi9379 10 ай бұрын
生き残られた方の中には「お前は 意地悪をしなかったからやらん。」 と会話をされた方もおられます。
@おばちゃん-t5y
@おばちゃん-t5y 11 ай бұрын
自分の祖父も。小さな頃山から転落。足負傷。その為戦地に行けず。『非国民』と言われ石を投げつけられ。祖父と終戦後に産まれた母にもその傷が顔面に残っていた😢時代背景によるこういう事ってなんか悲しいです。
@Mayuyu-lm4rs
@Mayuyu-lm4rs 11 ай бұрын
目がパキッてなってるから👀✨️
@akamwt1708
@akamwt1708 10 ай бұрын
@@Mayuyu-lm4rsせやねん
@石井さゆり-t6x
@石井さゆり-t6x 8 ай бұрын
なんか、昔の日本人は陰険、あの戦争は国の責任なのに、集団化すると日本人は最悪❗
@ハナ-x7x
@ハナ-x7x 8 ай бұрын
時効終わってるわ
@なぞの小袋
@なぞの小袋 11 ай бұрын
最初期にコロナ感染した方が村八分にされて自殺してしまった話聞いた時に津山三十人殺しを思い出した。 これだけ技術が発展しても人間の本質は変わらないって事ですね。自殺されてしまった方も一歩間違えたら都井睦雄と同じ事をしたかもしれない。 同じ立場になった時に自分がどうなるか考えさせられました。
@Bassfago
@Bassfago 11 ай бұрын
動画を見ながら同じことを考えていました。 結局人間は変わっていないんだなと… 昔の話だから今は無いだろうと思いがちですが、一歩間違えば同じような事件が起こる可能性は十分あるということですよね。
@キユパオ
@キユパオ 10 ай бұрын
ホンマ可哀想。私の村ではコロナ患者さん「自殺」はなかったけど、家に石を投げられたと。そんなことする人間には絶対になりたくないね。
@358j
@358j 10 ай бұрын
村人全員を狙ったということは村ぐるみでいびり倒してたんでしょうね 泣き寝入りしてジガイするよりはマシになったんですかね
@ターハイ-q6g
@ターハイ-q6g 10 ай бұрын
本当に初期の感染者は気の毒 退職、自殺、引っ越し、店の風評被害結構いた
@rikahirata2546
@rikahirata2546 10 ай бұрын
亡くなった方津山の方ですよね。 田舎は村八分とか当たり前のように存在する怖い世界。
@getkm
@getkm 10 ай бұрын
テレビ映画再放送で何度も何度も八つ墓村を観ました。小学生の頃、夜道を歩く事も鍾乳洞に入る事へも恐怖心が脳裏から離れませんでした。その後インターネットが普及、本当の事件を一部題材としたフィクション映画だと知りました。あらためてジョーさんたちの取材で、人に対する優しさや接し方の大切さをもう一度、学ぶ機会の動画となりました。
@chashibu3045
@chashibu3045 11 ай бұрын
血も凍るような惨劇だったのですね。こういう現場をリポートするのはとても難しいですよね。興味本位に走ってしまいがちなところですが、ジョーくんはどんな時も、まっすぐな目で、しっかりと物事を見るので、偏見がなくて安心して見れます。土地にも、そこに住んでいた人たち、犠牲になった方達への配慮、リスペクトを忘れないジョーくんは素敵です。こう言う惨劇を起こす原因が日常に潜んでいると言うこと、そう言うことをなくして行かなければならないと思う気持ちでいっぱいです。
@まさえ-t1d
@まさえ-t1d 11 ай бұрын
岡山県民です 津山事件はいろんな人がとりあげてくれてるけどジョーくんが1番わかりやすい
@ヒロセタカユキ
@ヒロセタカユキ 10 ай бұрын
😅😊😅🎉
@silverfoxchannel2023
@silverfoxchannel2023 11 ай бұрын
いきなり「ここが悲惨な事件が過去にあった〇〇です。」みたいな感じで始まる動画かと思ったら、最初にじっくりとその村で何があったかだけを淡々と話をして、視聴者を惹きつけてその世界観に没入させてから本編スタート、、、すごいです。新しいし、他のユーチューバーがパクりにくい手法だと思います。何より、動画として面白かったです。最初は気楽に見始めて、だんだんハラハラしながら話を聞いてました。
@user-jg8wl5rc5z
@user-jg8wl5rc5z 11 ай бұрын
津山事件をおどろおどろしくなく事実を追って紹介していたのがよかったです。「八ツ墓村」はこの事件をヒントにはしてますが、犯人像も事件の展開も異なるので、混同されすぎないほうがいいですよね。
@ゆきいな-u1x
@ゆきいな-u1x 10 ай бұрын
夫が岡山県のとある町出身です。 そこは自治会の事を未だに隣組と呼んでいます。 コロナ禍の最中電話で話した時に小さな集落でコロナが出たら村八分になると言っていましたね‥。 恐ろしくてとてもじゃないけど住めません。
@TIG3344
@TIG3344 2 ай бұрын
勝央町ですか?排他的でした。
@たけちゃん-u3v
@たけちゃん-u3v 11 ай бұрын
この動画は貴重やね。 「横溝正史」「金田一耕助」「八つ墓村」に興味のある人が、「1回は行ってみたい」と考えた場所=「岡山県 津山市 貝尾地区」の今の状況を見せてくれた事に感謝するわ。 ひとりの西成区民 より
@ameicyna6281
@ameicyna6281 11 ай бұрын
いつも思うけど、調べた事を自分の言葉で話すのうますぎて尊敬します✨
@陽子堀-i5y
@陽子堀-i5y 11 ай бұрын
私、岡山県北在中です。私が住んでいる集落も限界集落です。隣の人はそね事件があった所から嫁いで来てます。余り話したがりませんが親がその集落に居たそうです。事件に直面したそうですが優しい母だったので被害に会わなかったような事を言ってました。何か隠しておきたい、タブーのようでした。
@OKINANIWAN_RYU
@OKINANIWAN_RYU 11 ай бұрын
悲しいな~おもてたけどそね事件で吹いた笑
@msmcmr.4983
@msmcmr.4983 10 ай бұрын
粟倉?
@ねずみのや
@ねずみのや 10 ай бұрын
西の人は集落って言いますよね。信憑性(失礼な言い方してすいません)があります。
@クルトん-y3x
@クルトん-y3x 11 ай бұрын
津山30人斬り事件として有名ですね これも戦争が生んだ悲劇です 出兵できない男子は非国民扱いの日本において、元々優秀であった自身が否定され自暴自棄になったのでしょう この男の所業もさることながら当時の日本の同調圧力にも恐ろしさを感じます ジョーくん取材ありがとう
@BlueReef69
@BlueReef69 11 ай бұрын
>当時の日本の どの国も、戦時中はそうですよ。 米国でも日系人は強制収容所に入れられてアウシュビッツ並みの扱いでしたからね。 でも、それも人間の本性の一部ですから仕方ないのでは。
@とら-c4w
@とら-c4w 11 ай бұрын
日本は今だに同調圧力思考から抜けられない😫
@誠クン
@誠クン 10 ай бұрын
コロナワクチン接種の同調圧力も同じです。 日本は今も何も変わっていないんです。 人間が一番残酷で怖い😨
@Miku35P
@Miku35P 8 ай бұрын
少し違いますが、昨今の自己責任論の台頭もヤバいと思いますね。 就職氷河期救済否定などの、弱者切り捨ての論調が高まっています。 追い詰められた人は何をするか分かりません。 しかも恨む対象は社会全体なので、誰が標的になるか分かりません。
@小澤久美枝
@小澤久美枝 7 ай бұрын
私の伯父も徴兵検査で落とされ、恥ずかしくて家に帰れず神社に隠れて近所の人に見つかったそうです。父は8人兄妹だったのですが祖父は怒るし恥ずかしくて散々だったそうです。徴兵検査に落とされるというのは大変な事だったのですね。😢
@MI-ld8vm
@MI-ld8vm 11 ай бұрын
難しい話題やと思うけどわかりやすく解説してくれて助かる!ジョーくんの話は引き込まれる😮
@忠康-c9z
@忠康-c9z 11 ай бұрын
同情したらあかんけど、差別する奴らはそのくらい覚悟持ってその人を差別する事やなって思ったし 差別なんかするな。
@KK-ks1hj
@KK-ks1hj 11 ай бұрын
アメリカの学校の無差別銃撃事件で犯人がいじめられてた子で、堪忍袋の緒が切れていじめっ子やいじめを止めなかった子や先生に逆襲する術が銃しかなかった、いじめっ子がそこまで追い詰めたという背景がよく報じられてますよね。 日本でも学校で刺された被害者の子は、実はいじめっ子で、加害者の子を刺すまで追い詰めてたって言う報道もありましたよね。 被害者のが必ずしも罪のない被害者でなく、加害者であったことはあまりフォーカスされませんよね。
@さくら-r1k4i
@さくら-r1k4i 6 ай бұрын
ほんとですね。日本人は長い間近隣諸国から差別されてきましたね。反撃に走る人が出てこないか心配です。
@カルピス-v8e
@カルピス-v8e 11 ай бұрын
ジョーさんとかずえいさんっていう方のKZbinをよく見るんですが このお二方はきちんと調べて理解して自分の言葉で話してるからわかりやすいし凄いなぁと思う
@みあみあ-t3k
@みあみあ-t3k 5 ай бұрын
かずえいさん見てる!ふじわらのみいちゃんもおすすめ
@kiA-db3oc
@kiA-db3oc 11 ай бұрын
うちのじいさん(同じく大正生まれ)も結核が原因で徴兵検査に不合格になった時はショックだったと言ってたが、それなりの農家だった実家と縁を切る形で国立の理工系に進学し研究者になって、100歳超えた今もピンピンしてる。 このまま田舎にいても病気や出征しなかったことへの差別、そして肉体労働では自分の居場所がないと考えたんだと。 当時似たような境遇の人は山ほどいたわけで、犯人のバックグラウンドを聞く限り、やはり本人や家庭に何某かの特質があったとしか思えず。その辺の研究って誰かしているのだろうか。
@貧保耐三-w3u
@貧保耐三-w3u 11 ай бұрын
おじいさんはある意味鬼に勝った素晴らしい人だと思います。鬼になった都井にも少しでも救いがあって欲しい事を祈ります。
@TJynn
@TJynn 11 ай бұрын
昔は国立大学は家庭の収入によって減免されたり(今でもあるにはある)、奨学金も卒業後公務員として勤めれば返還免除になりました。 とはいっても、勉強している間は働くよりは収入がないでしょうから、よく研究者になるまで勉強したと思います😮
@ひよこ-p2k
@ひよこ-p2k 7 ай бұрын
おじいさんはかなり賢いかたでしたね。あっぱれです🎉
@小澤久美枝
@小澤久美枝 7 ай бұрын
悲惨な事件ですが遺書に実名を残された女性達と彼のお姉さんのその後の人生は大変なものだったと思います。学業も優秀で用意周到に物事をすすめる行動力もあったようですから因習や差別がなければその才能を活かせたと思います。😢
@なっちゃん369
@なっちゃん369 3 ай бұрын
貴方のおじいさんは素晴らしい人ですが、誰もがそんな立派な人間になれません。 貴方も、落ちこぼれを差別してますよね? もしくは、貴方の立派なおじいさんマウントですか? 弱者に寄り添わないで、「あいつが出来るなら、お前も出来る」って正義感振りかざして、弱い物いじめでしょ。 怠けてるんじゃなくて、本当に頑張っても頑張っても出来ない人はどうすれば良いのですか? 国立大の研究者って、ほんの一握りの選ばれしものなのに、ここに比較に出してきて。
@2025ゆずぽん
@2025ゆずぽん 9 ай бұрын
最近チャンネル登録させていただきました。ジョーさんのすごいところはどの動画も訪れる場所、人に対して非常に敬意をはらっておられるところだと思います。 面白半分ではないところが好感が持ててとても良いです。 日本のいいところ暗い部分も 知らない、忘れてはいけないところもわかりやすく伝えてくださってありがとうございます。 これからも応援しています。
@omas7491
@omas7491 10 ай бұрын
動画に対する熱意に尊敬します。 冒頭あれだけ上手に説明するために、どれだけ時間をかけているのかな〜と思ってみてました。 分かりやすい上、本編により惹き込まれました。
@yolu8788
@yolu8788 11 ай бұрын
ジョーくん分かりやすい説明ありがとうございました😊 「正義」って人や時代背景などによって異なるし、変化するものなんだとまた一つ勉強になりました。
@AllegoryoftheCave-y9k
@AllegoryoftheCave-y9k 11 ай бұрын
世の中のあらゆる不幸は “人に恨まれるような事をしてはいけない”という教訓ですね… 人によって態度を変えるのは良くないなぁ、と内省する機会になりました。 ありがとうございます。
@ictamie
@ictamie 11 ай бұрын
差別されたことから他者への思い込みがきっかけの事件はいつの時代も胸が痛みます。ジョーくんはいつもは人のやさしさを伝えていますが、今回は 差別をすることから起きる問題を考えるきっかけになりました。
@ptoma3218
@ptoma3218 11 ай бұрын
思い込みで草
@蛇子
@蛇子 10 ай бұрын
差別は思い込みじゃない。 イジメと同じ。
@koku-ri1ui
@koku-ri1ui 11 ай бұрын
岡山津山市出身の方が未だに事件は影を落としているタブーだと仰っていたので、ドキドキしながら見てました。。わかりやすく誰を冒涜することなくレポされていたのでさすがと思いました。。すごくいろんなことが伝わってきました。。
@ponpon1824
@ponpon1824 11 ай бұрын
説明が分かりやすい。 そんな過去があったなんて知りませんでした。大変勉強になりました。
@tanntei-hiroto
@tanntei-hiroto 11 ай бұрын
今、97歳になる祖母は津山で生まれ育ったのですが、この事件はほとんど覚えていませんでした。津山に親戚がたくさんいるのですが、そんなこともあったなあ、といった反応でしたね。現地の人からするとそんなものかもしれません。ただ、祖母いわく、村八分はテレビでやってるようなものでなく、平気で人を殺してた、と言ってました。村八分は仲間外れではなく、身の危険があるから田舎は怖いと今も話します。どちらがどうかはわからないですが、戦争の方がインパクトが強くて昭和1桁世代はほとんど覚えていなかったですね。ただ、貝尾集落は、当時学校がなかったので津山まで来ていたそうで、田舎の中でもかなり僻地だったそうです。いづれにしても悲しい事件😢
@p1981xe428
@p1981xe428 11 ай бұрын
地元民ですがそんなんどうでも良くなるほど岡山県北は忌み嫌われてるいわく付きなとこなんで… おばあさんに聞いてみて下さい「作州の人間」てどんな意味なのか それほどの地です
@kkkaaannnaaa3323
@kkkaaannnaaa3323 11 ай бұрын
⁠@@p1981xe428この地域も被差別部落の地域ということですか?津山で調べたら非人と出てきますね。
@chancdn8426
@chancdn8426 11 ай бұрын
@@p1981xe428さしつかえなければ忌み嫌われてる内容を教えて頂きたいです。母が勝田郡なのでとても気になります😅
@megumi5176
@megumi5176 11 ай бұрын
ジョーくん、ちんやさんお疲れ様です。 興味深い動画をありがとうございます。 犯行時、都井睦雄本人に優しくしてくれてた村人には手を出さなかったりと 冷静に判断出来ている所もあったと他の記事で読みました。 今も昔も差別は無くなりませんね…。 私も出身地の事で悲しい思いをした事があります。けど、本人がどうしようも無い事を周りの人間が誹謗中傷するのは違いますよね…😢 ジョーブログはほんと楽しいし心に刺さる動画です。ほんといつもありがとう。
@ピース-q5f
@ピース-q5f 11 ай бұрын
解説がいつも解りやすいです。 編集・投稿ありがとうございます。
@いもじゃが-x2i
@いもじゃが-x2i 11 ай бұрын
徴兵なんて行きたくないのが本音やのに教育って怖いな 不合格やったら人間失格とか狂ってる
@KK-ks1hj
@KK-ks1hj 11 ай бұрын
今どきの韓国やタイでは徴兵落ちたら「イエ~イ!!🎉🙌」で泣いて喜んでるのにね。。 生まれる時代で不幸だったね。。 こんな戦争で死ぬのが名誉なんて風潮、絶対戻ってきてほしくない。 生まれる時代でこんな
@Miku35P
@Miku35P 8 ай бұрын
徴兵される青年男性が責め立てるならまだしも、徴兵されない女性や老人までもが人間失格とか責め立てるのですから闇深過ぎますよね。
@パク-e2o
@パク-e2o 4 ай бұрын
「徴兵に行けるほどの体力もない軟弱者」という見方でばかにされたのかも
@ゆうかほそたに
@ゆうかほそたに 11 ай бұрын
介護の仕事してて、入居者、利用者の90代前後の人の話には 結核を持っている。または好きだった人と一緒になれなかったと最後には結びつかなかった話を生で聞いたりします。実際最後まで独身で…考えられません 時代の風潮というものなんですかね
@アンチェイン-f2j
@アンチェイン-f2j 11 ай бұрын
ジョーさん。 横溝正史 よこみぞせいし です。
@mmasahiko3895
@mmasahiko3895 11 ай бұрын
まさし はないわなぁw😂
@たけちゃん-u3v
@たけちゃん-u3v 11 ай бұрын
ちなみに「よこみぞ まさし」は、本名。
@小紫典子
@小紫典子 11 ай бұрын
ジョーさんも、間違ってはいなかった、、本名の方で語ってくれていたので♪
@coco132.
@coco132. 11 ай бұрын
4:50あたりでは、ヨコミゾセイシとおっしゃっていますね
@YaMa-TeTu
@YaMa-TeTu 10 ай бұрын
「せいし」な❗️って突っ込もうと思ったら先に突っ込んでくれてた😅ありがと🙌
@t.hashiba777
@t.hashiba777 11 ай бұрын
津山事件については、自分も貝尾集落の残存家屋(世帯)であるとか、都井と祖母が暮らした家の所在地、彼が自害した場所など、自分で可能な範囲で調べた事があります。集落に比較的近い場所には真言宗密教のお寺があり、護摩法要などを行って、今も事件で亡くなられた方々の菩提を弔っていると記憶しています。都井はご存知の様に大きな事件を引き起こしてしまった訳ですが、子供の頃に彼と遊んだ過去がある生存者にカメラを向けている記事がありましたが、意外にも優しかった彼の一面を記憶に留めている方がいるのが印象的でした。
@ちゃん愛-u5t
@ちゃん愛-u5t 10 ай бұрын
一本の動画で緩急がすごくて勉強にもなる動画でした!!
@よしお-z7q
@よしお-z7q 11 ай бұрын
ジョーくんはプレゼンが上手いなぁ。この難しい事件を簡潔かつドラマチックに語るなんて。素晴らしい!ありがとう!
@西畑積-x5m
@西畑積-x5m 10 ай бұрын
4年前のコロナ感染者への差別を見ると、80年前の結核患者への差別と、日本人の差別意識は全く変わっていないことが分かります。
@落合清彦-l8n
@落合清彦-l8n 9 ай бұрын
都井は結核になり周囲から罵倒されたが、数年前のコロナ感染者に対してはそのようなことはない。日本国民は少しずつ変わってきている
@西畑積-x5m
@西畑積-x5m 9 ай бұрын
@@落合清彦-l8n いや、コロナ流行時、咳をしたら罵られた人や、マスクを外して歩いてる見知らぬ人に怒鳴りつけて喧嘩を売ってヘッドロックをかけられて半身不随になったおっさんがいたよ。
@ちろ-t3t
@ちろ-t3t 8 ай бұрын
​@@西畑積-x5m日本人だけが差別をしていたみたいに言うなよ、世界は寛大だったとでも言うのですか?世界中が正しい情報も得られず混乱していたのが現実です。
@西畑積-x5m
@西畑積-x5m 8 ай бұрын
@@ちろ-t3t ということは日本を含めて世界中が差別していたということですよね。だから日本人も差別があったという理屈です。
@ちろ-t3t
@ちろ-t3t 8 ай бұрын
@@西畑積-x5m 違うんですか?マスクの文化があったかどうかの差もありますが、まだ生きている人を遺体袋に入れて火葬した国もあるのに日本人は差別だと?感染者数を減らす為に国民は努力をしていた。マナーを守らない奴に寛大になる気はない。一部の人が異常な行動をしたからと日本人全員みたいに言うのは可笑しい、日本人は惨忍だと教育でも受けたんですか?
@hiroko2401
@hiroko2401 11 ай бұрын
ジョ-ーさん、 あなた様と私の年は四十年ほど離れていますが、あなたのスタイルとお人柄にエネルギーをもらいました。あまりにも悲惨な事件でありながらも、現代人も抱えているであろう苦しみにつながっていることに、胸が痛みます。どうぞ、貴方の独特のあかるさ、率直さ、心の暖かさを失うことなく、ポジティブな発信を続けてください。頑張ってください。
@M72Yamato
@M72Yamato 11 ай бұрын
昔から個人的にこの事件を調べているものです。2015年に取り壊されたのは倉見にある生まれた家が取り壊されました!ちなみに貝尾で都井睦雄が住んでた家はちょうどジョーさんがこの辺りにって話していた後ろの石垣がある所です!
@larclove7773
@larclove7773 11 ай бұрын
何分何秒くらいのとこですか?
@M72Yamato
@M72Yamato 11 ай бұрын
29:07 の所の左の石垣の所が都井睦雄の家があった所です!!
@M72Yamato
@M72Yamato 11 ай бұрын
25:28 ちなみに右に映ってるお家は営業マン時代に屋根の工事でお世話になったお家です🏠笑
@sibadesu
@sibadesu 11 ай бұрын
私の叔父(母の兄)母の話によると、結核で兵隊に成れなかったが、それでも丙種合格(現役に適しないが国民兵役に適する者)に成れるって喜んだそうだ。 しかし戦火(東京)酷くなり結核で寝込むことが多く成った。近所の纏め役が「若いのに寝てるとは何事だ!」と寝てる叔父に叱咤したそうだ。しかし動けるわけもなく、見えない様に押し入れで寝ていたそうだ。そこにまた来て文句を言い出すが、新聞紙に吐血した様子を観てから何も言は無くなったそうだ。そして、戦時中に叔父は亡くなったそうです。
@あらいです
@あらいです 11 ай бұрын
自然と惹かれるお話でした!もっともっと深くこの事件について知りたくなりました!
@ズッキーニ先輩-i4w
@ズッキーニ先輩-i4w 11 ай бұрын
私が幼少の頃に、八つ墓村が上映され家族で行き、私は冒頭から恐怖でギャン泣きした記憶があります(こんな怖い映画連れていきますかね…)頭にろうそく?懐中電灯?を立てて夜道を走るシーンは強烈に覚えています。「八つ墓村の祟りじゃ〜」も強烈でした。 ジョーくんの動画で見れるなんて、見る前からコメントしてしまいました。津山の事件は色々読んでますが、ジョーくんの動画でしっかり見ます!ジョーくんありがとう😊→見た感想は…当時の日本の様子がよくわかりました。差別も村八分も普通にあって、まして山の中の田舎では相当なものだったんだろうと。今の私達には想像もつかないものだと思います。動画では空気も水も綺麗な静かな村ですし、信じられないですね…しかし、ジョーくんはあらかじめ調べて伝えてくださってると思いますが、淀みなく説明が本当に上手で毎回びっくりします。しかも偏りのないフラットな意見もとても参考になるものばかりです。ジョーくんはプレゼンや、学校の先生に向いてると思うし、なにか講演会とかいいと絶対思います🙌こんだけ素晴らしい能力と影響力と人徳があるので、ジョーくんの能力が爆発できるフィールドで活躍してほしいです🤗これからも応援してます☺️
@tigamasu
@tigamasu 11 ай бұрын
怖い歴史から、ほのぼの宿泊旅で最後はホッコリしたよ☺️
@氷室流星
@氷室流星 11 ай бұрын
この事件はね… 勿論都井睦雄のやったことは許されないし同情する気は全くないけど元々この村にあった村八分等の悪習や日本全体にあった徴兵検査で失格=悪という考えが原因でもあるので「どっちもどっち」「因果応報」だと思うんだよね。この事件の原因になって結局生き残った女性は事件後村八分にあったと聞いたので田舎って怖いなと思いました 子供の頃テレビで映画「八つ墓村」観たことあるけど30人殺害する犯人役を山崎努さんが演じていたけどあまりにも怖すぎて後年八つ墓村とは全然関係ない別のドラマとかで山崎努さんを見る度に八つ墓村思い出して怖かったなぁ…
@358j
@358j 10 ай бұрын
因果応報とかあります? 都井くんはなんの因果応報でこんなことになったんですか? どっちもどっちて…
@まく-v3o
@まく-v3o 10 ай бұрын
因果応報って好きじゃないなぁ
@にゃんにゃんにゃんにゃんにゃんわん
@にゃんにゃんにゃんにゃんにゃんわん 9 ай бұрын
「どっちもどっち」はちょっと意味分かんないけど「因果応報」は村側に対してなら分かる
@ハナ-x7x
@ハナ-x7x 8 ай бұрын
差別するやつも悪いからな。生き残った女もトラウマもんだろ。
@丼チーズ
@丼チーズ Ай бұрын
都井さんは何も悪くない むしろ村人全員の責任でしょう 自業自得 むしろ 都井さんは無罪 生き残った村人達をさらに罪に問うべき
@猫のルナさん
@猫のルナさん 11 ай бұрын
都井青年も病気を患って、村人から差別を受けたり裏切りがあったんですよね。
@shibafuku4829
@shibafuku4829 11 ай бұрын
津山出身です。 加茂町は平成の大合併で津山市になったので、津山の中心部からはかなりの距離があり生活圏も違うので、住んでいる地区にもよると思いますが「津山人にとってタブー」と言う感覚ではなく、結構他人事です。 市街地の人からしたら合併した加茂町やとなりの阿波村は正直鳥取の田舎位の感覚です。 ちなみにうちの地区では戦時中も徴兵されないようにあの手この手で頑張った話は伝わっていますが、徴兵検査に落ちて恥ずかしいみたいな事は聞かなかったです。 同じ津山市でもかなり違いがありますね。 あと地元の方はこの事件のせいで未だに興味本位で来る人が多くて迷惑しているそうです。 KZbinrが増えて尚更でしょう。 外で畑や庭仕事をしていると見知らぬ人にいちいち色々聞いてこられるのが嫌で、基本は無駄に外に出ないみたいです。
@トンボメガネ
@トンボメガネ 10 ай бұрын
私は岡山県出身ですが、現在は中国地方の別の場所住んでます。実家が津山事件のあった場所より車で45分ほどの場所にありました。事件当時は私は生まれてませんが、私の叔父が裁判官の研修で鳥取県にいまして事件の翌日に隣の県でとんでもないことが起きたと詳細が不明なまま大騒ぎになってたそうです。事件後にマスコミ関係者や興味本位の人が取材攻勢できましたが、村人たちはかなり憤慨して取材拒否をしていたようです。 事件の題材に小説を書き上げた横溝正史先生は事件後に岡山県にいたそうですが、デパートのとある場所に犯人を模倣した黒の制服と脚絆に軍刀、ナショナルランプと頭部にも懐中電灯、更に改造された散弾銃1丁。これを見た横溝氏は担当者に会って話を聞いているようで、又、地元でも事件の概要を村人からも聞いたようです。当時、戦時下にあって徴兵制度で自らも兵隊を志望していたが初期の結核になってた事から不合格。以後、村での生活が不穏極まりなく周囲からも疎まれる存在。学業は成績優秀で、当初は、村人との関係はそれほど悪くなかった。しかし、田舎の集落の風習とかで女性との関係が悪化。また、結核がうつると村人からなじられ無視されて家に閉じこもる日々が募り、ついに殺意までに至ったと聞いています。追い込まれた若者が周囲の協力者にも恵まれずにこうした事件を起こしたことに、単純に彼を責める気にはなれませんが、被害者の家族からすれば悲惨な事件です。 こうした事が起こらないように祈るだけです。
@まめねこ-i5d
@まめねこ-i5d 10 ай бұрын
同感です 合併して津山になったので、津山事件と言われても違和感しかありません 加茂は距離があり別の地域でしかありません 30人殺しも津山事件と言われるまで岡山県のどこか奥であったとしか今までは知りませんでした
@user-pp7ex7bq4u
@user-pp7ex7bq4u 9 ай бұрын
20:39 ここに書かれているのは、 愛していた女性ゆり子さんを生かしておくべきでなかったということではなく 村の中でも金持ちで権力を持ち、 村中の女性と関係を持っていたという、寺本倉一に対する都井の恨み、彼を殺せなかったことに対する後悔です 石川清さんの記事に書かれています
@kabunasux
@kabunasux 11 ай бұрын
久々にめっちゃ中身の濃い動画でした 差別からくる怨恨と復讐は悲しいですね 取材ありがとうございました!
@まる-p3k4m
@まる-p3k4m 11 ай бұрын
初めてジョーさんブログを拝聴致しました。案件である津山事件はうっすら記憶にある程度でしたが、詳細を知り恐怖も有り残忍さも有り、差別を産む人間の残酷さにも悲しさがありで考えさせる動画でした。後半のジョーさんがホテルに興奮して喜んでいる姿が子供に返ったようで微笑ましく見えました。大阪弁も素敵です✨此れからの御活躍下さいね😊
@takkn9191
@takkn9191 10 ай бұрын
こういうのってだいたいただのホラーネタとして扱ったりする人が多い中でこうやってちゃんと事件として向き合ってくれる人っていないからやっぱジョーくんは素敵な人なんやなと思う
@ちくわ-p9z
@ちくわ-p9z 11 ай бұрын
いつもしっかり下調べされてからの現地での撮影ほんまに尊敬します🥹✨ 私はレディゴーのレバーが好きです🥹❤️
@ネロ帝-g3u
@ネロ帝-g3u 10 ай бұрын
田舎の村八分ってのが日本らしい事件だよな… 海外でよくある殺人鬼の快楽殺人とは違う
@伊藤由紀-g9c
@伊藤由紀-g9c 8 ай бұрын
秋田県由利本荘市では、コロナ下で関東から帰省した娘さんがコロナになり、結果として家族が地域に責められ、一家離散という話を聞きました。自治体によっては今もなお、閉鎖的で差別的な文化が根付いています。
@TheDaisuki1111
@TheDaisuki1111 11 ай бұрын
閉ざされた村は部族同士の争いもあったみたいですね、 知人は先祖が敵対した部族同士で結婚できない掟があるからとすごく反対され揉めていると言ってました。 その時平成だったのに奇妙だなと思ったし小さな村同士の話でびっくりしました。 作物や自然災害への生贄などおかしな風習があったことが残されていますよね。 普通に殺人が行われているのにそれが祭りや儀式としてすり替えられていて怖い時代があるし 人間の集団心理も怖いなと感じました、、
@yuqbarchan
@yuqbarchan 11 ай бұрын
祖父母が苫田郡出身でした。既にいないのでこの件の話は聞いた事ありませんが、大人になって知ってゾクっとした事を覚えています。 父も産まれていなかったので事件の事を聞いた事はないですが、父が話す祖父母と田舎の話で少しだけ覚えてる事は、 祖父母が若いうちに大阪に移住して来た事。 その理由は『苫田郡は何もない所だったから』 祖父母が住んでいた所は土葬だった。 など、です。 住所は『大字』と書いて(おおあざ)と読みます。今は変わってますね。
@りゅうちぇる-v8w
@りゅうちぇる-v8w 10 ай бұрын
大字は鏡野町側の地区ですね😄 加茂町とは全く別ですよ😄
@yuqbarchan
@yuqbarchan 10 ай бұрын
@@りゅうちぇる-v8w ?? 大字は市町村の区画名所です。 動画で大字『オオジ』と言っていたので その漢字は『オオアザ』と読むと言うことをコメントしただけです。
@yuqbarchan
@yuqbarchan 10 ай бұрын
@@りゅうちぇる-v8w ??😅 大字は市町村の区画名所です。 動画で大字『オオジ』と言っていたので その漢字は『オオアザ』と読むと言うことをコメントしただけです。
@yuqbarchan
@yuqbarchan 10 ай бұрын
↑ ??😅 大字は市町村の区画名所です。 動画で大字『オオジ』と言っていたので その漢字は『オオアザ』と読むと言うことをコメントしただけです。
@もちゃこ-k4q
@もちゃこ-k4q 11 ай бұрын
漫画家の山岸涼子さんが「負の暗示」という作品でも描かれてます。
@あんずジャム-x7y
@あんずジャム-x7y 9 ай бұрын
私も読みました。学歴コンプレックスに病(結核)が重なり、性(夜這い)の問題まで絡まってのドロドロぐちゃぐちゃでした。でも作者が最後に現実から逃げるな的な事を云ってて教訓もあるお話でしたよね。
@よきち-c4r
@よきち-c4r 11 ай бұрын
津山の隣の田舎町で18年暮らし、進学で大阪へ越してきました。私含め地元の友人たちはほとんどがこの事件を知りませんでした。 私が初めて知ったのは大阪へ来てからです。 親や親類から聞いた記憶はありません。 この事件にはずっと闇を感じています…
@たろう-z9h3u
@たろう-z9h3u 10 ай бұрын
同じ県民だけど、 それは流石に親とかでも知ってるよ笑 自分は中学生の時にこの事件の事認知してたし 周りも知ってる。
@happymituba6500
@happymituba6500 11 ай бұрын
うわ… 生家の所のお墓… 鳥肌もんです。心の中でジョーくん行かないで!って叫んだわ
@ひまきちchannel
@ひまきちchannel 11 ай бұрын
ジョー君さすがやな。どこのコメンテータより上手。知識も教養もしっかり準備満タンでこっちに伝わりやすい。
@足立晃彦
@足立晃彦 10 ай бұрын
とてもわかりやすく心の こもったトークに魅せられ ました。こんな悲劇な事件 だけど、仕方ない情状酌量の余地有りだなぁ
@ktanakasaiko
@ktanakasaiko 10 ай бұрын
しっかりとしたレポートで見入ってしまいました。村が美しいだけに悲しくなります。小学校でクラスの殆どの子に苛められていた時、苛めに加担しない子がいて、理由を聞いたら「都井睦雄みたいになられたら嫌だから」と言われたことを覚えてます。どこかしらで教訓は生きているものですね。お疲れ様でした。
@村上司-h7y
@村上司-h7y 11 ай бұрын
拝見しました。一件気になった点、始めに、「匕首」を「ひしゅ」とおっしゃっておられますが、そう読めないこともありませんがこれは通常「あいくち」と読みます。本来「合口」とも書きました。 以上、念のためお知らせ致します。
@-megu
@-megu 11 ай бұрын
横溝正史の小説で実際にあった事件だと知りました!興味はあったけど中々自分では行けないので動画で見れて良かったです!
@kubotamariko9549
@kubotamariko9549 11 ай бұрын
心の闇を持ってる人に 村の苛めとか 心の中につきさつ言葉を言ってはいけないです。その一言が その行動になるから 真面目過ぎると壊れると怖いです。 暖かく心を持って接することが大切だと思います。 まわりの人にも ツボをついてる言葉や行動は罪です😢村全部の責任だと思います。優しい心が大切です。ある意味 村人も若い青年の殺人者だと私は思います。
@mangomanzana414
@mangomanzana414 11 ай бұрын
行ったことがない場所をいろいろご紹介してくださって、ありがとうございます。ジョーさんの語りはとてもわかりやすいです。驚いたのは、津山などの都市からかなり離れた地域にあるとはいえ、空き家でないおうちがほぼすべて立派なことです。結構豊かな村なのか?と意外に思いました。  お墓が集落の中にあるのは、日本の田舎ではよくあることですし、この事件で亡くなった方30人のお墓が一気に増えたかもしれないけど、先祖代々のお墓の数に比べれば、目立つほどではないはずだと思います。古い集落なのでお墓が多いように見えるだけでは?と思いました。  差別については、全然他人ごとじゃないですね。今回のコロナもそうでしたが、まだ治療法や症状がよくわからない、あるいは重症になる感染症にかかった、となると、ついこの間でも、感染したために非常に肩身が狭い思いをした方は多いのではないかと思います。難しい問題です。
@yame8134
@yame8134 6 ай бұрын
私もそう思います 山や畑のあちこちにお墓があるのは普通に見かける風景です。それぞれのお家の土地の中に先祖代々や親類の墓所を持ってるんだなーくらいにしか思いません 何なら地方のお墓は大抵日当たり良し眺望良しの好立地で良いですなーってものが多い気がします 墓地=お寺さん持ちの集合墓所、不吉!ヒィィィィ!みたいな感覚は都会人ならではですかね
@mangomanzana414
@mangomanzana414 6 ай бұрын
@@yame8134 ご返信ありがとうございます。そうですよね。実は私、実家は大阪なのですが、ジョーくんみたいな大阪市内の都市部ではなく、南部の古い集落にあります。なので実は大阪でも、家のすぐ外の田んぼにお墓(支墓)があり、また歩いて10分の駅前に集落で作った共同墓地があり、そちらに本墓があります。お寺さんはまた別の場所にあり、そちらには墓地はない。実家の近辺にある4つか5つのお寺で、境内に墓地があるお寺はないと思います。  なので八墓村を見ても全然違和感ありません。笑
@nanide4475
@nanide4475 11 ай бұрын
うわー!凄い貴重な動画が公開されてるうううう!!! ちゃんと噛み締めて観ます🥺
@nonomi-RK
@nonomi-RK 11 ай бұрын
最近登録させてもらいました 過去動画ひとつずつ見ていて全部楽しくて😊毎日楽しいです!
@めぐみ-b5v
@めぐみ-b5v 11 ай бұрын
毎回しっかり調べてから向かわれてるのは偉いです😊✨ 「八つ墓村」は本当に有名ですよね🎥 年月が流れても沢山のお墓が残ってるんですね… 詳細を知れば、コワイけど切ない気持ちになります💧
@ハリク-q9b
@ハリク-q9b 11 ай бұрын
相変わらずジョー君の解説力には脱帽です。人ひとり現れず お店も見当たらない静けさ、のどかさ。現場取材いつもありがとうございます。 因みにコンテナハウス、いつか宿泊してみたいと思っていたので こちらのご紹介も゙ありがとう!
@SkyBlue-yu9cw
@SkyBlue-yu9cw 11 ай бұрын
自分の父方の祖父も徴兵検査で不合格だったと聞いてます。そのあとの事は聞いたことはないですが、当時の様子からしたら祖父も辛い目にあったのか、それとも周りが良かったのか今ではわかりませんが、いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
@ヒロシ-j7e
@ヒロシ-j7e 11 ай бұрын
誰も好きで結核になったわけでなく、まだ幼い子を差別するのは大人の誤ち。自分がそのような立場になったらどうするか皆さん考えて下さい。
@hks690
@hks690 11 ай бұрын
52分の動画ってKZbinにしたら長い方なんでしょうけど、一緒にそこにいる感覚になれる空気を作れるお人柄と、皆さんおっしゃるように引き込まれる説明のおかげであっという間でした。 余談ですが、5月21日私の誕生日。。😅
@にこにこちゃん-q3n
@にこにこちゃん-q3n 11 ай бұрын
ジョーさん、悲惨な事件の 解説がわかりやすく、 忘れてはいけない時代の 事件を知らない人にも、伝えてくれて、ありがとう。 勉強になりました。
@mayumim-kr8vm
@mayumim-kr8vm 11 ай бұрын
ジョーくんのお話聞き入ってしまうわ~岡山でそんな悲しい事件あったんやね、自分も今体調くずして落ち込んでるんやけど😢人って差別している気持ちなくても知らず知らずに相手にとっては差別されてると感じさせる行動に観られる事があるやね~病んでると特にそう感じたのかな?色々考えさせられますね‼️ 最後はジョーくんちんやくんのお話で気分は明るく成ったし素敵なコンテナハウス情報も観れて楽しかったです☺️👍
@moopee5417
@moopee5417 4 ай бұрын
最近フォローさせていただきました。とってもわかりやすく、説明や話し方が上手で、いつもずっと聞き入ってしまいます。ジョーさんはすごく優しさのあるしゃべりで、とても見ていて、和みますし、今回もちょっと怖いお話ですけど、事実をきちんと伝える姿勢が、とても共感できるし、これからも色々見させてもらいたいと思います。
@こっこ-c6o
@こっこ-c6o 11 ай бұрын
八つ墓村、名前は聞いたことあったけと詳しくは知らなかったのでとても勉強になりました。 事件のことと、最後のコンテナ、暗い、悲しい事件のことだけじゃなくて、緩急あるとても見やすい、見た後に暗い気分にならない動画だったよ!
@りみみサンドリヨンファーム
@りみみサンドリヨンファーム 11 ай бұрын
頭もよく医者になる為に学校で勉強もして、とても真面目な方で、結婚を考える人まで居たのに、学生の時結核になり、好きな人も違う人と結婚し、地元の人からは村八分に会い、ほんとうに絶望したんだと思います。許されることではないけど…
@bebeco-b2co
@bebeco-b2co 10 ай бұрын
上京して親しくなった友人がこの辺りの出身の人でした。 一度だけこの事件の話になったことがありますが、お年寄りたちの間ではタブーとなっており当人たちはあまり語りたがらず、したがって自分達も詳しい話は知らないのだと言っていました。
@澄江木下
@澄江木下 11 ай бұрын
🍀ジョーさん、今回も丁寧な取材ありがとうございました。唯一つ気になったのですが、破れたシャツに意味があるのでしょうか?😊
@eri.hearrrrt.9.1.7
@eri.hearrrrt.9.1.7 11 ай бұрын
ジョーズの生配信ありがとうございました😊動画アップもありがとうございます。怖そうだけど、どんな内容かドキドキ🙌💓
@DEAD-END-RACING
@DEAD-END-RACING 11 ай бұрын
恐ろしい事件が、起きた場所ですね😱😱😱 しかし、津山はあのスーパースター、B'zの稲葉浩志の出身地です😍✨
@イトハ-f3r
@イトハ-f3r 11 ай бұрын
寝る前にサムネとタイトルみて、自分は怖がりゆえに、 これは夜見ちゃだめだ!😣。。。と思ったにもかかわらず、 ジョー君の最初のトークに引き込まれて✨✨夜中に全編拝見しました😅 (かろうじて夢には出てきませんでした😅😴) (コメントは明けて翌日に投稿しています) 当時と今では、人間関係の在り方が全く変わりましたね。。 やはり良くも悪くもSNSで視野が広くなって、 過去の経緯から社会もどんどん変わっていった。 人は悲しいですね。。 胸が締め付けられます。 自分の母も子供のころ結核を患った経緯がありました。 母は回復していますが、今でもレントゲンを撮るとその跡が写ります。 母も差別にあったのだろうか(母は何も言いませんが)と思いめぐらすと、 ますます胸が締め付けられました。
@msk2441
@msk2441 11 ай бұрын
墓は面倒見る人が高齢化して家の敷地内とかに1つにまとめて移す人多いから放置されてるわけじゃなく、新しい墓に移されて中にご先祖さんの居らん古い墓が残されてるだけのパターンかも。うちも田舎じゃそうしてる にしても人んちの墓入るのなんかどうしても忌諱感あるわ
@tatianahaas1
@tatianahaas1 11 ай бұрын
横溝正史描く金田一探偵の世界はいつもジメっとした感じの湿度が高い雰囲気があり、ミステリアス。そんな世界がとっても大好きでした。今回は実際の場所を見れて、自分では行くことのないところなのでほんとに楽しかったです。ありがとう。❤
@Maru-pw2gx
@Maru-pw2gx 11 ай бұрын
地元が津山市です。 この事件は本当に悲しい事件です。 私はこの事件を父に教えてもらって知りました。 ジョーさんの解説分かりやすくてとても見やすかったです!
@m.m.2357
@m.m.2357 11 ай бұрын
ジョーくんの岡山がまた好きになったわの言葉がめちゃくちゃ嬉しい😭 コンテナ内部どうなってるのかずっと気になっていたので泊まってくれて嬉しいです! ありがとうございます🙏🏻
@Kaor-l5t
@Kaor-l5t 11 ай бұрын
お話熱心に聞かせて頂きました。説明がいつも分かりやすくて観に来ます。 みんなの家にタイヤ付けたらて想像すると面白い😂お二人の会話楽しい😊
@イチル-q2k
@イチル-q2k 11 ай бұрын
これだけ分かりやすく伝える事が出来るという事は、深く理解し自分自身に落としてるという事なので、忙しい中でもジョーさん凄く勉強されてるんだなぁと関心しました。本当に凄いです。 そして私自身もいつもとても勉強になっています。 ジョーさん、感謝です🙏 ジョーさんの動画に影響され、今週末石切神社に行く予定です😊
@mskxxmayhem7502
@mskxxmayhem7502 11 ай бұрын
ジョーくんが実家の近くに泊っててびっくり!思わずコメントしました。津山を紹介してくれてありがとうございます。
@雪ふぐ
@雪ふぐ 11 ай бұрын
精神病や発達障害なども差別の対象になっているため第二の津山30人殺しの村が今生まれても不思議じゃないなと思う内容だった ありがとうございます
@claudiaclaudioclaudia
@claudiaclaudioclaudia 11 ай бұрын
ジョーくんの、人や場所、歴史等、すべてを敬うスタンスでの動画の録り方がすごいなーと、毎回思います。今回も勉強になりました、ありがとう!!
@rumi1861
@rumi1861 11 ай бұрын
ジョーくん動画ありがとうございます。八つ墓村は、有名な事件ですよね。凄く勉強されててわかりやすかったです。凄く怖かったんじゃないかと思います。撮影お疲れ様でした。
@カッコいい大人
@カッコいい大人 11 ай бұрын
小学生の頃に八つ墓村観て今でも記憶に残ってます。結核からの徴兵検査に落ちたこと、またこの地方には夜這いが習慣化されていたみたいですが結核から拒否されたらしいです。差別と言う名の村八分は想像を越したと思います。近年も徳山市で似たような事件があり平成の八つ墓村と言われました。差別って今も無くならないし同調圧力って名前が変わるだけで人間が如何に怖いかが感じられます。
@nattwaka
@nattwaka 11 ай бұрын
三重県民ですが、名張毒ぶどう酒事件についても調べてみて下さい。同じような山中の集落で起き、主犯は亡くなるまで冤罪を主張していました。川のほとりの静かな集落で何があったのか、村人はもう触れないでという雰囲気だそうですが…冤罪なら津山事件より闇深いです
@kh-io1px
@kh-io1px 10 ай бұрын
名張出身です。 是非取り上げてほしいです。
@亜紀-o7u
@亜紀-o7u 10 ай бұрын
この事件は謎が多すぎな印象ありますよね 冤罪の可能性棄てきれない気がしてます
@theAO-mw5zn
@theAO-mw5zn 11 ай бұрын
時分は津山近くの美作で暮してます。😢 津山一の宮中山神社近くのうどん屋で都井睦雄さんのお姉様が働かれてました。 地元の方は…話しましません。 孫の代になったら必ず話しません。話せないのでしょう! 😢怖いよ。
@yutamatv8395
@yutamatv8395 25 күн бұрын
その話他で聞いたことあるけどね。 周知の事実でしょう。今は畳んでるみたいやけど。
@satoko1807
@satoko1807 11 ай бұрын
夜この場所には行きたく無いな…😱😢 ジョー君良く行ってくれました…撮影もジョー君ちんやさん 😊お二人共 お疲れ様でした✨🌸🌷
@めけのん
@めけのん 11 ай бұрын
ジョー君は日本も世界も裏表の世界観を経験してるから、言葉に重みがある🤔 この事件も知ってはいたけど、今さらながら時代背景がわかって考えさせられる🧐
@ロッケンNメリ一
@ロッケンNメリ一 11 ай бұрын
この事件差別されている思い込みではなく実際壮絶酷い差別を受けていたのは事実で😢それが復讐犯行に😭しかし村八分は現在でもあるのが😭人間は本当に残酷な生き物ですね😭
@くう-j7o
@くう-j7o 10 ай бұрын
凶器を集めて、夜な夜な村を徘徊して山に入って叫んだり猟銃を毎日ぶっ放している男ですよ。 その行動はもちろん目つきも普通ではなかったでしょうし、村人は怖くて話しかけたりできないし近くに来たら逃げるでしょう。 実の祖母に、私を殺すつもりかと言われるほどですよ、その頃には相当に異様な存在だったと思います。 普通の人がそんな異様な相手の機嫌を損ねるような仕打ちなどできないんじゃないかな。 むしろ腫れ物に触るように、なるべく関わらないようにしていたんじゃないかな、と思います。 あと、瀬戸内海地方に帰省先がありますけど、お墓と共に集落があるのは普通の景色です。
@ロッケンNメリ一
@ロッケンNメリ一 10 ай бұрын
決して犯人の行動を容認も同情もしていませんが、あくまでもきっかけを作ったのが差別なので😭兄弟共差別されていたのも事実ですし、村人もここ迄は狂気になるとは微塵にも想像すらしなかったでしょう!犯人が狂ったから悲しい悲惨な結果になりましたが、もし狂わず大人しく我慢していたら差別は無くなったか?村を出ないかぎり続いていたと思います😭犯人の冒した事は絶対😠許せる事ではありませんし、本当に胸糞ですが😠、やはり犯人がおかしな行動や言動に至る迄長く村人が差別しまくりだったのも事実なのです!この事も決して許せる事ではありません!その意味で人間は愚かで本当に残酷で身勝手な生き物なんですね😭だから現在ですら色々な事で大なり小なりの差別は無くならないのです!残念ですが😭
@べーきちまる
@べーきちまる 11 ай бұрын
村八分って決して昔の話じゃないんですよね。北海道に住んでいますがコロナが流行り始めた頃、実家がある管内で初めての感染者が出た時はすぐに噂が広まってました。コロナで死者が何人、と報道されはじめた頃だったので皆怖がり、感染した方の家族はどこに勤めているだとかどこの学校に通っているだとかすぐに情報が入ってきたようでした。動物の防衛反応なので未知のものに対してある程度距離を置くのは仕方ないし当然なんですよね。そこへ面白がって悪意を一匙垂らすような人がいると、それが伝播して病気自体ではなく罹った人物の粗探しが始まって物理的だけではなく精神的な村八分が始まる。当時二十歳そこそこの小娘でしたが、津山事件ってこういう始まりだったのかな、と頭によぎったことを思い出しました。ジョーさんちんやさんお疲れさまでした!
@onono_imoko
@onono_imoko 10 ай бұрын
コロナ禍の初期に村八分にされた医療関係者がいたのが日本。コロナ患者の受け入れを拒否した医療機関も多数あった。コロナ患者で廊下まで溢れかえり、奮闘する医療従事者に市民が拍手を送る運動が起きた海外とは本質的な人間性が違うのかなと残念な気持ちになる。
@szoopy_nenoclub
@szoopy_nenoclub 11 ай бұрын
待ってました! ゆっくり観ます😊 後で感想もコメントします!
monosashi yayako kurokan 130pm
57:51
北欧、暮らしの道具店
Рет қаралды 450 М.
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
突然人が消えた廃村。誰もいないはずなのに人の気配を感じる・・・
24:39
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】
Рет қаралды 1,2 МЛН
日雇い労働のはじめかた、西成労働福祉センターに聞いてみた!
15:02
【心霊】謎が多すぎる廃診療所に行ったら異常現象が起き過ぎた。
36:36
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 1,4 МЛН
Hiroshima - the unknown images
52:01
La 2de Guerre Mondiale
Рет қаралды 17 МЛН
アジア最大のスラム街“ダラヴィ”の最奥へ…人口密度世界一の街のリアル
1:02:44
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】
Рет қаралды 126 М.
地球最後の秘境マダガスカル 珍獣・奇獣求め島一周6000kmの旅Director’s Cut
2:49:44
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН