「日本人イカれてるよ…」外国人が衝撃を受けた食べ物7選【ゆっくり解説】【海外の反応】

  Рет қаралды 21,833

日本人のふしぎ【ゆっくり解説】

日本人のふしぎ【ゆっくり解説】

4 ай бұрын

共感やリクエストなどありましたら、是非コメント欄で教えてください。
チャンネル登録をして、次回の動画でもお会いできますと嬉しいです!
コメントや高評価もお待ちしております!
<素材のお借り先>
Peritune
peritune.com/
ニコニ・コモンズ
commons.nicovideo.jp/
びたちー素材館
www.vita-chi.net/sozai1.htm
写真AC
www.photo-ac.com/
ぱくたそ
www.pakutaso.com/
Adobe Stock
stock.adobe.com/jp/
イラストAC
www.ac-illust.com/
#人間の雑学 #ゆっくり解説 #日本人の雑学

Пікірлер: 71
@user-ng7ti8wp6f
@user-ng7ti8wp6f 3 ай бұрын
刺身などにつけて食べるときは濃口醤油、煮物に入れるのは薄口醤油と使い分けています。 煮物に濃口醤油を使うと色が汚くなりがちです。薄口を使うと素材本来の色が出ます。そこにみりんを加えると見た目に照りがでて味に深みが出ます。 試してみて下さい。
@user-tsukasa4891
@user-tsukasa4891 4 ай бұрын
マヨネーズは調味料の中に入りますか? 日本のマヨネーズ、特にキューピーのものは、海外のものとは全然違うみたいですね。8番目には、マヨネーズを入れて下さい。マヨラーより。
@user-sm1rv5cy6v
@user-sm1rv5cy6v 4 ай бұрын
調味料という区分からちょっとだけ外れてるのがマヨネーズ。ドレッシングが調味料かと問われて悩むのと同じ。
@user-dw7cq9lg6z
@user-dw7cq9lg6z 4 ай бұрын
ソースの一種ですね。
@hk773
@hk773 4 ай бұрын
マヨが主食 ご飯はおかず ですよね
@user-tsukasa4891
@user-tsukasa4891 4 ай бұрын
あなたもマヨラーですね。でも、そこまで言ったら、山での非常食になりませんか。
@user-ck5vq5ke1p
@user-ck5vq5ke1p 3 ай бұрын
学生時代、カネが無いときはご飯に醤油と味の素を掛けて食ってたなー。 他には、魚肉ソーセージにマヨネーズ付けて食ってたか。。
@user-uw6br4sb5y
@user-uw6br4sb5y 4 ай бұрын
ポテトサラダやタマゴサラダ作る時、米酢を入れて、マヨネーズを少なめに入れてる。
@user-xb4qu9ly8h
@user-xb4qu9ly8h 4 ай бұрын
ミツカンの味ぽん(醤油が入った方)にミツカンのポン酢(黄色い原液)を足して使っています。 ブランドにこだわりはなく、スーパーで簡単に手に入るメーカーなので。
@Yashichi847
@Yashichi847 4 ай бұрын
味の素はたしかに中国人は多く使う チャーハン1人分にお玉1杯とか・・・ 中国人のやってる料理屋行くと 何もかもが「味の素味」な場合が多い
@user-cf7hs6rf2l
@user-cf7hs6rf2l 4 ай бұрын
味の素もそうだけど、味覇にも旨味成分入ってるからなぁ。
@user-of4lt3yl7y
@user-of4lt3yl7y 4 ай бұрын
ウインナーと目玉焼きをご飯にオンザライスして焼肉のタレをかけて食べると旨し!
@user-xb4qu9ly8h
@user-xb4qu9ly8h 4 ай бұрын
タイでは醤油のことを「キッコーマン」と言います。 東南アジアで原付バイクのことを「ホンダ」と呼ぶのと同じですね。
@61mac73
@61mac73 4 ай бұрын
濃い醤油と言えば愛知県のたまり醤油 後お隣の岐阜の高山では透明の白醤油があります 卵かけ御飯の時に白醤油を使うと入れる量が分かりにくくて難しいよ
@user-ik3ec5xg3b
@user-ik3ec5xg3b 4 ай бұрын
やっぱり味の素からはじまった 味噌と醤油は普通に
@pinonoir1237
@pinonoir1237 4 ай бұрын
じゃあなんで日本が世界一の長寿国家なのかな? って、アンチの奴等に言ってやりたいし、『だったら食うなよ!』って言ってやりたいよね😃
@user-xw8uz6fd8h
@user-xw8uz6fd8h 4 ай бұрын
「味の素」って、ほぼ、昆布のダシ w 典型的な健康食 w
@user-sm1rv5cy6v
@user-sm1rv5cy6v 4 ай бұрын
昆布出汁の成分がグルタミン酸であり、味の素は成分の九割がグルタミン酸ナトリウム(ハイミーは他の旨味成分の比率が高い)。味の素の味がとかいう戯言は「昆布出汁が嫌いな人、昆布にアレルギーがある人」の言葉しか信用性は無い。それ以外の味の素アンチは美味しんぼ信者か反日のほざく世迷言だよ。 味の素の味(グルタミン酸の味)がはっきりわかるくらい入れてるてめえらの知能が悪いという話。如何なる味の素ユーザーも、一品に対して数振りだよ使う量は。鍋料理にすら数振りだ。あの大容量に数振り。馬鹿みたいに大量に使う馬鹿の話されても何も助言できない。
@doghouse0604
@doghouse0604 4 ай бұрын
中華食って体調悪くなるんは下水油のせいやろなあ
@user-oz3vt8bl6g
@user-oz3vt8bl6g 4 ай бұрын
味の素以外にほぼ全部に含まれている大豆…さすが畑のお肉w
@user-sm1rv5cy6v
@user-sm1rv5cy6v 4 ай бұрын
大豆さえあれば九割どうにかなるのが食文化であり、逆に大豆が無いと代替品を死に物狂いで探す羽目になる。
@nasia7650
@nasia7650 4 ай бұрын
見慣れない人からしたら茶色のペースト…それってうん…おや誰か来たようだ
@user-xb4qu9ly8h
@user-xb4qu9ly8h 4 ай бұрын
ゴールデンカムイを思い出す
@qneut8872
@qneut8872 3 ай бұрын
ピーナッツバターだってそうじゃんね。
@nasia7650
@nasia7650 3 ай бұрын
@@qneut8872 ピーナッツバターは色的に黄土色よりでアレよりはわかりやすいと思う。 かたや味噌はこの国のトップを取った人が漏らした際に「腰に付けた焼き味噌だ。」と誤魔化したくらいアレに酷似して…おや誰か来たようだ。
@user-dh6in6sw5f
@user-dh6in6sw5f 4 ай бұрын
みりんを使ってるからと、養命酒で照り焼きを作ってはいけません😸
@com_anai
@com_anai 4 ай бұрын
アメリカのキッコーマンの大容量ボトルが、業務用サイズって言うの?取っ手が付いてて小型のポリタンクみたい。
@miho4106
@miho4106 4 ай бұрын
旨みがすごいですからね。
@soota_youtube
@soota_youtube 4 ай бұрын
関西に住んでだいぶ立つけど、いまだにブルドックソースを(なんとかして)使っている(`・ω・´)キリッ
@user-sm1rv5cy6v
@user-sm1rv5cy6v 4 ай бұрын
関西はオリバーとかあるしなあ…
@user-xb4qu9ly8h
@user-xb4qu9ly8h 4 ай бұрын
関西は甘くてどろっとしてるのが多いからなぁ
@61mac73
@61mac73 4 ай бұрын
名古屋だとコーミソース 値段は高いけどある良いお味ですのCMだけど濃厚で美味しいよ
@user-gs2dw9ph1f
@user-gs2dw9ph1f 4 ай бұрын
調味料と聞くとバニラアイスやミルクアイスにすら普通にかけれたりするマキシマムを思い出します。かけるだけでなくステーキ等を焼く油に混ぜたりとか色々使い勝手が良いですね。 個人的には理科の実験での水に熔けるものを調べる時に醤油を持ち込んで先生に飲めるものは飲んで良いと許可が出たので醤油水をみんなで飲んだ際に…出汁の大事さを思い知る体験をしましたね。全員美味しくないと言っているのを見て先生が出汁が入って無いから美味しくないんだと…今考えると家庭科もカリキュラムに有った頃なのでわざとだったのだろうと。なんでそうなのか?と興味を持って貰いたかったのでしょうね。
@user-cf7hs6rf2l
@user-cf7hs6rf2l 4 ай бұрын
醤油はキッコーマンよりもヒガシマルの方が好きだなぁ。
@user-xm9sg9nc8k
@user-xm9sg9nc8k 4 ай бұрын
九州の醤油はまた別物ですよ。まあ、九州の中でも地方によってかな~り違いますけど。 (みやざきとか宮崎とか😅)とりあえず、味が濃いし、甘いらしいです。私は甘いとは 感じませんけど。ただ、本州の醤油は味が薄いというか、物足りないと言うか.....。 関東のは、ただ辛いだけに感じました。
@user-sm1rv5cy6v
@user-sm1rv5cy6v 4 ай бұрын
地方によって変わる。関東の醤油は単に入れすぎて塩辛いだけだろ。あるいはたまり醤油を関東のなんて言っているか。 関西の薄口醤油は色がつきにくいから薄口なだけで塩分は濃い。 あと甘い醤油ってのはいわゆる薄口濃口に比べたら甘い寄りにあるだけで普通に塩辛い(甘味がある訳ではない) 九州だけじゃなくて北の方の醤油もやや甘いのだ。無論、多種多様な味に分かれているからここはこうだと決めつけるのはナンセンス。
@61mac73
@61mac73 4 ай бұрын
九州の甘い醤油はダメですね 九州出身の人が上手いよって言われたけど刺身に甘い醤油は無理でした
@user-kj7xo4ei1b
@user-kj7xo4ei1b 3 ай бұрын
九州は海が見える所に市街地があって魚が新鮮なので熟成されておらず 塩辛い醤油が合わないため甘草などの甘味料とうま味調味料を入れた醤油を使います。 この醤油を刺身以外に使うと他の調味料を調整しないと味が乱れるので濃口醤油も使います。 薄口醤油は濃口醬油を塩水で薄めれば良いので使いません。
@user-cf7hs6rf2l
@user-cf7hs6rf2l 4 ай бұрын
海原雄山のポン酢のポンとはなんのことだ?はポン酢の定義を説明してるだけでちゃんと自分で解説してる。 あそこだけ切り取るとボケ老人にしか見えないけど。
@podgerion6028
@podgerion6028 4 ай бұрын
個人的な意見だけどw京都に本社のあるパパヤソースもおいしいよwしかも100本単位でだけど、オリジナルソースの製作も請け負ってくれる。 関西のお好み焼き屋さんとかスーパーの安いフードコーナーで使ってるのはほぼパパヤソース。広島のオタフクもいいよねー。
@61mac73
@61mac73 4 ай бұрын
エジプト等の発展途上国では味の素を入れるとスープが肉の味になるって言われて売れてます
@user-gq5rb5yw9g
@user-gq5rb5yw9g 4 ай бұрын
実は醤油は江戸時代から開発された調味料と言われている 醤油の無い時代には刺身を梅の興酒を付けて食べていたとも言われている
@user-ob2iz3pt8f
@user-ob2iz3pt8f 4 ай бұрын
最後の醤油で解凍の話なんですけど冬に雪を塩で溶かしてたって人が居ましてね だから塩分が作用してるのかな?と思ってます それ以上に人の家だけど塩害大丈夫か!?とも思ってますがw
@user-sm1rv5cy6v
@user-sm1rv5cy6v 4 ай бұрын
塩そのものじゃないけど、道路が凍結した時に撒くアレは塩化○○で塩分やしな。塩分カルシウムや塩化ナトリウムが除雪・凍結防止剤だ。主成分は塩だよ。
@user-xb4qu9ly8h
@user-xb4qu9ly8h 4 ай бұрын
@@user-sm1rv5cy6v 冬はこまめに車の裏側を洗車ですよね。
@user-fb1mb7qk7v
@user-fb1mb7qk7v 4 ай бұрын
アメリカのやった実験が正確じゃないちゃらんぽらんな実験だったて聞いたことあるよ、その当時にやった実験というのが、ラットの実験で人間に換算すると、50人分の量を一度にラットに与えて体調を崩下から使わない様に注意喚起をしたという事があったようですよ。
@user-sm1rv5cy6v
@user-sm1rv5cy6v 4 ай бұрын
当時のアメ公は反日思想全盛期だから日本のやる事なす事全てを縛りつけようと躍起になっていただけ。実験の意義も日本を貶める結果を出すためだからな。 日本を含めた世界が何故か味の素アンチが多いのに、本当の意味で有害な要素がある人工甘味料に何も言わないのもそんなアメリカの結果決めつけ研究の産物さ。アメリカの研究で、少量でも有害であるという人工甘味料の研究結果を研究者を抹殺してまで隠蔽して未だに使わせている、気に入らない結果は力づくで歪めるアメリカの研究に価値も信用性も無い。
@user-dp8cj2cq9x
@user-dp8cj2cq9x 4 ай бұрын
​@@user-sm1rv5cy6v 白人達の精神性は植民地支配していた頃と何も変わっていない。
@user-kj7xo4ei1b
@user-kj7xo4ei1b 3 ай бұрын
ステーキに醤油
@user-jr8xn5rv3u
@user-jr8xn5rv3u 4 ай бұрын
味の素、味噌、ぽん酢、ソース、焼肉のタレ、みりん、醤油 へぇ~、結構 日本発祥の調味料ってあるんだねぇ 味の素なんかは中国のイメージがあったけど…
@podgerion6028
@podgerion6028 4 ай бұрын
みりんは・・うん、正月のお屠蘇に多少のスパイスぽいものを加えて飲んでたって言うね、昔の話だけど。
@hironobumuragaki7594
@hironobumuragaki7594 4 ай бұрын
炊きたてのご飯に醤油をさっと掛け、そこにちょっと苦味の効いた煎茶を掛ける。醤油と煎茶の旨味、美味いよ?
@hironobumuragaki7594
@hironobumuragaki7594 4 ай бұрын
醤油は、フランスの王朝の料理人も密かに使っていた、とか聞くけど、都市伝説?
@user-rv4ed5vy5h
@user-rv4ed5vy5h 4 ай бұрын
薄口で刺し身はたべない!!たまり醤油でしょ!
@user-bw9pj8rd8h
@user-bw9pj8rd8h 4 ай бұрын
溜は・・・醬油が出たから取り上げ無かったのかなぁ?
@TAKAAKIRA00
@TAKAAKIRA00 4 ай бұрын
醤油の使い方といえば、徴兵逃れの為に一気飲みするのがメジャーでは?
@RavenClown13
@RavenClown13 4 ай бұрын
動画のタイトルが食べ物なのに登場する物が全部調味料な件 ブルドックソースや中濃ソースは東側の物なんだよなぁ
@user-ux7zd8kk9m
@user-ux7zd8kk9m 3 ай бұрын
出汁醤油はバレてないの?
@hironobumuragaki7594
@hironobumuragaki7594 4 ай бұрын
味醂と言えば柳陰。
@user-nf7yk8do1m
@user-nf7yk8do1m 4 ай бұрын
ポン酢といえば、関西では『旭ポン酢』一択。但しお高いけど…
@user-fb4vd7ei3n
@user-fb4vd7ei3n 4 ай бұрын
あさひポン酢は使いません。私は守口生まれの寝屋川育ちのゴリゴリの大阪人です。
@ponnyaa
@ponnyaa 4 ай бұрын
お高く感じる人は板前ポン酢を推奨。味の方向性が同じ。
@user-xb4qu9ly8h
@user-xb4qu9ly8h 4 ай бұрын
旭ポン酢は柑橘の味が濃いけど醤油も塩辛い。一般的なポン酢醤油で割るとちょうど良い。
@user-ru6zg5og5h
@user-ru6zg5og5h 4 ай бұрын
シチューに味噌を入れるとコクが出て旨々❗ポン酢は味ぽん一択。実家にはミツカンのポン酢ありました。ソースはブルドッグケチャップはデルモンテかハインズですね。マヨは味の素かな~😆✨👍
@user-iy3ui5wo4f
@user-iy3ui5wo4f 4 ай бұрын
ウスターソースが好きです。焼きそば、焼きうどん、たこ焼、小麦粉を使った焼き物は、ウスターソースで〜 す。😅🎉😊
@user-xb4qu9ly8h
@user-xb4qu9ly8h 4 ай бұрын
ブルドッグのウスターソースのスパイシー感は食べるのが止まらなくなります。 カップ麺もウスターっぽいペヤング一択。
@user-ks1nx8qx6y
@user-ks1nx8qx6y 4 ай бұрын
源たれかな。
@user-xw8uz6fd8h
@user-xw8uz6fd8h 4 ай бұрын
「味の素」って、ほぼ、昆布のダシ w
@TASUKU.M
@TASUKU.M 4 ай бұрын
ソース+醤油+マヨネーズ+ケチャップ+辛子=レインボー
@user-uc3vp2ir2i
@user-uc3vp2ir2i 4 ай бұрын
うまみ調味料と塩だけで完結するからなぁ。低コストだよ。貧しい我が家のお助けマンだよ。
「97%が予想不能!」訪日外国人が羨む日本の食べ物6選【ゆっくり解説】
18:27
日本人のふしぎ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 221 М.
路飞被小孩吓到了#海贼王#路飞
00:41
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 79 МЛН
DEFINITELY NOT HAPPENING ON MY WATCH! 😒
00:12
Laro Benz
Рет қаралды 58 МЛН
Женская драка в Кызылорде
00:53
AIRAN
Рет қаралды 293 М.
【ゆっくり解説】神奈川県 おすすめパワースポット5選!!
10:16
ゆっくり観光チャンネル
Рет қаралды 1,9 М.
来日した海外の人が日本から帰りたくないと思う瞬間8選【ゆっくり解説】
27:14
海外が驚く日本人の雑学【ゆっくり解説】
Рет қаралды 293 М.
路飞被小孩吓到了#海贼王#路飞
00:41
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 79 МЛН