【日本史】海外の学校が夏の甲子園に出場、日本の強豪校と対戦。その結果とは…/台湾・嘉義農林学校と高校野球

  Рет қаралды 52,824

学校では教えてくれないッ!

学校では教えてくれないッ!

2 жыл бұрын

WBCが開催される何十年も前。中京大中京、大阪桐蔭、星稜、横浜、智弁和歌山…、多くの野球名門校がある中、高校野球史上かつて甲子園に海外の学校が参加していたのをご存じでしょうか?
嘉義農林学校。
台湾にあるその学校は、海の向こうの甲子園を目指したのでした。
監督の近藤兵太郎は、日本人、台湾人、高砂族の3民族の長所を活かし、甲子園で快進撃を続けます。
【学校では教えてくれないシリーズ】
• 学校では教えてくれないシリーズ
【KANO1931 海の向こうの甲子園/予告編】
• 《KANO》六分鐘故事預告

Пікірлер: 82
@gakkou_deha_oshietekurenai
@gakkou_deha_oshietekurenai 2 жыл бұрын
この動画で扱った「KANO~1931海の向こうの甲子園~」の予告編はコチラ ①kzbin.info/www/bejne/hqelp56mYtdneZY ②kzbin.info/www/bejne/oYicoqCklJiqqac
@BeachMS
@BeachMS 2 жыл бұрын
実は 韓国徽文高校は1923年甲子園で台湾大連商業高校に勝利、準々決勝で立命館高校に5-8で敗北、台湾人は日本植民地時代に同じ仕事をしても日本人よりはるかに低い給与で生活し日本人統治者の下で日本統治に順応するために教育を受けました。 当時この大会は甲子園ではなく鳴尾球場で開かれました。 その時は甲子園球場でこの大会を開きたくても開くことができませんでした。阪神甲子園球場がオープンしたのは翌年(1924年)8月ですから。 慣用的な意味で甲子園という表現を使用しました。 当時、大阪朝日の中尾記者は、このような述懐を残した。 「内地人と朝鮮人が勝敗を争うと、統治に問題をもたらしかねないと学務局が判断したようです。 野球を通じて中和が早くなれるとも思っていましたが、結局(壁に)ぶつかった」。 これに対して城丸記者は「野球が朝鮮の人々に日本に対する対抗心を高めることを統治者は恐れていました。 1910年に韓国を併合してから6年、初代総督、寺内正毅の強権政治において人々の自由は抑圧されていた」と評価した。
@tabibitotabibito
@tabibitotabibito 2 жыл бұрын
@@BeachMS さん 長々と綴ってるけど、結局何が言いたいんですか?笑 動画に全く関係ない話(今回は台湾と日本の話だから)をしてまで『何が何でも日本を貶め、何が何でも半島を持ち上げようとする姑息で卑怯な工作活動』はおやめなさい。実にみっともない。そんなだから世界中から嫌われるのですよ。
@Christian-143
@Christian-143 Жыл бұрын
@@BeachMS噓言うの辞めろ
@KohyuNishimura
@KohyuNishimura 11 ай бұрын
@@BeachMS 韓国では「KANO」のような素晴らしい物語が絶対にできません。 韓国人が日本統治時代を台湾人のように客観的に歴史を見ることができないからです。 反日がアイデンティティになっているのは歪曲された歴史洗脳を受けたからです。それでも最近はまともな韓国人が少数ですが増えてきました。それでも日本の統治時代を客観的に評価することは無理でしょう。不幸な民族ですね。
@Midori-Clover2
@Midori-Clover2 10 ай бұрын
⁠​⁠​⁠@@BeachMSさん 大正12年(1923)の第9回全国中等学校優勝野球大会は、兵庫県武庫郡鳴尾村(現西宮市)の「鳴尾球場」で開催され、朝センからは「徽文高等普通学校」、満州からは「大連商業」、台灣からは「台北一中」が出場し、2回戦で「徽文高等普通学校」は「大連商業」に9対4で勝ち、準々決勝で京都の「立命館中学」と対戦して7対5で負けたとあります。☝️ 折角、歴史上の事実を調べて書いても、「大連商業」を台灣チームだと間違えたり、中等学校野球大会なのに「高校」だとか、朝センの学制の違いなど、記載内容に正確性が伴わないと、文章全体の信憑性が低下する元になります。🍀
@user-wy6rh1uv1g
@user-wy6rh1uv1g 2 жыл бұрын
台湾行ったとき、日本統治時代に育ったお爺さんと話す機会がありました。 あの頃は楽しかったですよ〜と日本人よりも綺麗な日本語で色々当時の思い出を語ってくださったのが印象に残っています。
@bctvanw
@bctvanw 10 күн бұрын
現在這些人慢慢凋零越來越少 有機會一定要把握和他們聊天 我長大有認知的時候 才開始和我奶奶聊天 聊了許多有趣的日本時期內容 不久後她就太老失智了 其他不說 日本時期的台灣 你可以在街上看到有人穿洋裝、旗袍、和服 多有趣的世代
@yukiyo1969
@yukiyo1969 2 жыл бұрын
台湾はとても興味深い地域です。台湾人という誇りを感じます。
@mizuame7821
@mizuame7821 2 жыл бұрын
最後のメッセージに感動しました。 ぜひ日台の優勝チームの真剣勝負を甲子園で観たいですね。
@user-vv5qi2bq4m
@user-vv5qi2bq4m 2 жыл бұрын
両チーム‼️応援ですね😃
@Pascal_123
@Pascal_123 2 жыл бұрын
WBCでも台湾との試合はすごく印象的だった!
@pidako8512
@pidako8512 2 жыл бұрын
この映画を観て高校球児の息子とリンクして泣きました‼️ 台湾に行ってお年寄りの方で今でも流暢に日本語話せる方がいて、あの頃が懐かしいとおっしゃっていました 本当高野連の目にとまって、コロナで大会中止になった学校も含めてイベント企画してほしいですね。
@user-pg7zd4wt8f
@user-pg7zd4wt8f Жыл бұрын
私は「KANO」を何回も観て涙してます。嘉義の映画のセットや呉選手の噴水も見て回りました。映画で出て来る大沢たかおが役をした「八田與一」が建設したダムにも行きました。 コロナ祭も終わった事だし定期的に台湾で親善試合をおこなってほしいものです。
@Nashota-hi9nv
@Nashota-hi9nv Жыл бұрын
現高校球児です U18侍ジャパン対U18台湾代表 これを甲子園でやるしかない!
@user-tl8mp4cj9q
@user-tl8mp4cj9q 2 жыл бұрын
今の日本高校球児と台湾高校球児の戦いが見たいよ。 手に汗握る激闘が見られる筈。 今は招かれざる地域の学校が出てるからね。 なんで台湾じゃないんだろう。
@hiro-yu3sr
@hiro-yu3sr 2 жыл бұрын
1931年高校野球 甲子園あったの凄い! 日本先祖の人達野球広めてくれてありがとうございます😭
@user-yb3le9ug9c
@user-yb3le9ug9c 2 жыл бұрын
映画もよかったですね、 日本映画以上に日本人の良いところが描かれていました。 一番感動したした場面は、いや沢山あります、宴会での近藤監督の弁も良かったし、甲子園に連れてきてくれてありがとう、その場面は泣けましたね、
@s4quattro72
@s4quattro72 Жыл бұрын
台湾で制作したからでしょうかね。今の日本で制作しても自虐的且つ中国等に忖度しそうで残念です。
@jinman1192
@jinman1192 Жыл бұрын
パパイヤの話、感動しましたね😂
@user-bk8yq6ge2p
@user-bk8yq6ge2p 2 жыл бұрын
今の、台湾から高校球児たちを是非招いて欲しいものです。
@user-xp5kc4tk2f
@user-xp5kc4tk2f 2 жыл бұрын
日本人差別は差別にならないのか。
@writerrider1175
@writerrider1175 2 жыл бұрын
KANOはいい映画だったね。
@user-rx3tj9zs6r
@user-rx3tj9zs6r 2 жыл бұрын
アメリカ映画以外で初めてブルーレイ買った映画です。 また特別出場出来るようになればよいのに…
@kanteijolittletree
@kanteijolittletree Жыл бұрын
素晴らしい番組を、ありがとうございます! 私は、映画KANOが大好きで、何度も見ました。当時の背景や、近藤監督に選手のリアルな写真や言動を再現してくださり、感謝しかありません!提案されている、台湾、日本のオールスター戦を実現したら、最高ですよね!
@gakkou_deha_oshietekurenai
@gakkou_deha_oshietekurenai Жыл бұрын
ありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします。
@user-nu8lz1rp2m
@user-nu8lz1rp2m 2 жыл бұрын
めっちゃ待ってました!!
@user-bk5tm9sz3c
@user-bk5tm9sz3c 2 жыл бұрын
待ってました!!
@1971banban
@1971banban 2 жыл бұрын
満州・朝鮮・台湾代表が来ていましたね。当時沖縄は甲子園に出場していませんでした。満州の大連商業も準優勝していますね。
@Toriaezu_nomuyo_guruto
@Toriaezu_nomuyo_guruto 2 жыл бұрын
なんだかんだで日本は植民地としてではなく、占領地は、日本と同じという風にしてたよねぇ
@user-gl6qc2pj5p
@user-gl6qc2pj5p 2 жыл бұрын
次回はカナダ🇨🇦に移民した日本人を構成チームバンクーバー朝日の話を作って欲しい‼️
@ko6159
@ko6159 2 жыл бұрын
英語の授業で軽く習ったなそれ 確かに詳しく知りたい!
@user-xt3nx6pi5g
@user-xt3nx6pi5g 7 ай бұрын
いい動画でした。戦前の高校野球から調べるくらい高校野球が好きなので、KANOの映画を当時1人で観に行きました。 いつまでも引き継いでほしい、物語だよ
@user-vg3ti8fg3r
@user-vg3ti8fg3r Жыл бұрын
高専ロボコンでも海外の高専からの参加がありました、またきて欲しいものです
@user-gq9oy8gv7t
@user-gq9oy8gv7t 2 жыл бұрын
対外国との正しくて理想的な接し方ですよね。現代も台湾とだったら同じアジア人として野球して欲しいです。お互い刺激しあってよりレベルアップすると思います。
@ki45_kai_Toryu_Nick
@ki45_kai_Toryu_Nick 2 жыл бұрын
アメリカ占領下の沖縄の出場校が、検疫の為に、甲子園の土を捨てさせられたという話もありますよね。
@jam6666
@jam6666 2 жыл бұрын
コメント失礼します。神奈川商工は私の母校です。野球部でした。この時のは確か大沢親分がいたころかと思います。
@jinman1192
@jinman1192 Жыл бұрын
WBCの優勝といい、今が旬のお話かも知れませんね!この動画がキッカケで台湾や、このお話のモデルのKANO1931を知れて本当に良かったです。素晴らしいお話をご教示頂き感謝感激です!有難うございます!
@user-or8lz3zx3e
@user-or8lz3zx3e 2 жыл бұрын
レンタルした。面白かった 3時間の映画笑
@user-xv1wb2pd1g
@user-xv1wb2pd1g 2 жыл бұрын
これを大晦日に見ることに意味があると思う多分
@55nomad
@55nomad 2 жыл бұрын
嘉義は阿里山の玄関口の街ですね 今は国家風景区で鉄道も観光鉄道になっていますが檜が自生しており それを切り出したモノを運ぶ為に敷設されたので、農林高校があったのも納得です
@Midori-Clover2
@Midori-Clover2 10 ай бұрын
奈良、薬師寺の金堂再建の際、日本に樹齢の多い大きな檜が無いので、台灣の檜を買い付けに行ったそうですが、台灣人の山林主が職人に対して、「仏様のお堂を造る大切な用材だから、足で踏まないように。」そして、幾分かの費用を仏様への御供えとして、値引きされたとの事です。 古き良き時代の「日本精神」が窺える良い話なので、ここにご紹介させて頂きました。🍀
@bearmanthe5477
@bearmanthe5477 11 ай бұрын
植民地支配がー、と言っている人が居るけど、実際は日本本土となんら変わらないのが真実なんだなぁ。 だから、欧米の植民地支配と同一視しているのは違うんですね。
@chihfeng1975
@chihfeng1975 Жыл бұрын
「球は霊なり、霊正しからば球また正し、霊正しからざれば球また正しからず。」 漢文: 「球者靈也,靈正球亦正,靈不正球亦不正。」 近藤兵太郎より
@k.w0712
@k.w0712 2 жыл бұрын
ace combatのbgmや!
@user-wk8zh8qg2o
@user-wk8zh8qg2o Жыл бұрын
映画、観に行きました。
@な楽関無
@な楽関無 Жыл бұрын
近藤兵太郎みたいに、チェコにも日本人指導者を派遣して、世界野球で、日本やアメリカと同等に戦えるとおもしろいんだけどな
@user-qb3st3xb8g
@user-qb3st3xb8g 2 жыл бұрын
戦争系をやってほしいです!
@KohyuNishimura
@KohyuNishimura 11 ай бұрын
海外の学校が甲子園に出場したのではありません。毎年、日本統治を受けていた朝鮮と台湾から、甲子園に出場していました。日本の統治が欧米の植民地支配と全く違っていたから、甲子園にも中学は出場していたのです。
@veryvery525
@veryvery525 10 күн бұрын
⚾️夢の舞台へ駆け上がれ🏟️
@user-bp9cj2cm1j
@user-bp9cj2cm1j 11 ай бұрын
満州、朝鮮、台湾からも参加してた
@s4quattro72
@s4quattro72 Жыл бұрын
10:08 この「菊池寛」ってあの菊池寛?
@nongrata6510
@nongrata6510 2 жыл бұрын
プロ野球も甲子園も関心は無くなりました。 でも、良い動画です。
@fesahnf-7965
@fesahnf-7965 5 ай бұрын
中京大中京は2009年に弱小県といわれた新潟を相手に決勝となり、終盤の劇的な追い込みなどで敗者側がクローズアップされたりもしました。 しかし、まさか80年近く前にも、敗者側に注目が集まる試合があり、その対戦相手が中京大中京の前身だったんですね。 強豪校であればこその関わりといえますでしょうか。
@wan6347
@wan6347 Жыл бұрын
差別なし! いいね(≧∇≦)b
@yuu-ls2lt
@yuu-ls2lt 9 ай бұрын
エキシビジョンでもいいじゃないですか、台湾代表校と甲子園優勝校との友好試合。 ぜひ甲子園球場で実現しないものか。 お客さんも入ると思うけどな。
@PP-sy3uf
@PP-sy3uf 2 ай бұрын
イソノ!野球やろうぜ!
@user-hs6st5vb6b
@user-hs6st5vb6b 2 жыл бұрын
朝鮮半島や中国からも出たこともあるみたいですね。
@soltycake4357
@soltycake4357 2 жыл бұрын
台湾総督府 朝鮮総督府 満州国 今とは違って大変な旅だったと思うが、代表として甲子園に出場するのは 球児としては嬉しかっただろうな
@BeachMS
@BeachMS 2 жыл бұрын
韓国徽文高校は1923年甲子園で台湾大連商業高校に勝利、準々決勝で立命館高校に5-8で敗北、台湾人は日本植民地時代に同じ仕事をしても日本人よりはるかに低い給与で生活し日本人統治者の下で日本統治に順応するために教育を受けました。 当時この大会は甲子園ではなく鳴尾球場で開かれました。 その時は甲子園球場でこの大会を開きたくても開くことができませんでした。阪神甲子園球場がオープンしたのは翌年(1924年)8月ですから。 慣用的な意味で甲子園という表現を使用しました。 当時、大阪朝日の中尾記者は、このような述懐を残した。 「内地人と朝鮮人が勝敗を争うと、統治に問題をもたらしかねないと学務局が判断したようです。 野球を通じて中和が早くなれるとも思っていましたが、結局(壁に)ぶつかった」。 これに対して城丸記者は「野球が朝鮮の人々に日本に対する対抗心を高めることを統治者は恐れていました。 1910年に韓国を併合してから6年、初代総督、寺内正毅の強権政治において人々の自由は抑圧されていた」と評価した。
@user-lx1ns2hz4n
@user-lx1ns2hz4n 11 ай бұрын
同じ扱いしたのにねぇ…なんでこうも違うんやろねぇ
@Midori-Clover2
@Midori-Clover2 10 ай бұрын
@@BeachMS​⁠​⁠​⁠​⁠さん 大正12年(1923)の第9回全国中等学校優勝野球大会は、兵庫県武庫郡鳴尾村(現西宮市)の「鳴尾球場」で開催され、朝センからは「徽文高等普通学校」、満州からは「大連商業」、台灣からは「台北一中」が出場し、2回戦で「徽文高等普通学校」は「大連商業」に9対4で勝ち、準々決勝で京都の「立命館中学」と対戦して7対5で負けたとあります。☝️ 折角、歴史上の事実を調べて書いても、「大連商業」を台灣チームだと間違えたり、中等学校野球大会なのに「高校」だとか、朝センの学制の違いなど、記載内容に正確性が伴わないと、文章全体の信憑性が低下する元になります。🍀
@BeachMS
@BeachMS 10 ай бұрын
@@Midori-Clover2 ありがとうございます!
@user-qk1yd1tp4r
@user-qk1yd1tp4r 2 жыл бұрын
日本統治時代の台北指すならば、「タイペイ」という呼び方ではなく「たいほく」という呼び名が正しいのでは?
@bctvanw
@bctvanw 10 күн бұрын
台北Taihoku(沿用舊名) 台中Taichu(日本人取) 高雄Takao(日本人取)
@MK-it9bn
@MK-it9bn 2 жыл бұрын
普通の映画より長い作品だけど、噂によると日本から台湾まで行く飛行機のフライト時間に合う長さにしたらしい。
@s4quattro72
@s4quattro72 Жыл бұрын
それ、すごい話ですね
@user-nc8rk6fq3s
@user-nc8rk6fq3s 2 ай бұрын
高校球児には失礼ですけど甲子園行かなくてもどうにでもなる元高校球児
@111parman6
@111parman6 2 жыл бұрын
何か、知らんけど、涙が出てきた、😂アジア選手権大会に続いてる?かな。🤔
@happynero310
@happynero310 2 жыл бұрын
高野連は無理だろうなー
@BeachMS
@BeachMS 2 жыл бұрын
韓国徽文高校は1923年甲子園で台湾大連商業高校に勝利、準々決勝で立命館高校に5-8で敗北、台湾人は日本植民地時代に同じ仕事をしても日本人よりはるかに低い給与で生活し日本人統治者の下で日本統治に順応するために教育を受けました。 当時この大会は甲子園ではなく鳴尾球場で開かれました。 その時は甲子園球場でこの大会を開きたくても開くことができませんでした。阪神甲子園球場がオープンしたのは翌年(1924年)8月ですから。 慣用的な意味で甲子園という表現を使用しました。 当時、大阪朝日の中尾記者は、このような述懐を残した。 「内地人と朝鮮人が勝敗を争うと、統治に問題をもたらしかねないと学務局が判断したようです。 野球を通じて中和が早くなれるとも思っていましたが、結局(壁に)ぶつかった」。 これに対して城丸記者は「野球が朝鮮の人々に日本に対する対抗心を高めることを統治者は恐れていました。 1910年に韓国を併合してから6年、初代総督、寺内正毅の強権政治において人々の自由は抑圧されていた」と評価した。
@Midori-Clover2
@Midori-Clover2 10 ай бұрын
⁠​⁠​⁠​ 大正12年(1923)の第9回全国中等学校優勝野球大会は、兵庫県武庫郡鳴尾村(現西宮市)の「鳴尾球場」で開催され、朝センからは「徽文高等普通学校」、満州からは「大連商業」、台灣からは「台北一中」が出場し、2回戦で「徽文高等普通学校」は「大連商業」に9対4で勝ち、準々決勝で京都の「立命館中学」と対戦して7対5で負けたとあります。☝️ 折角、歴史上の事実を調べて書いても、「大連商業」を台灣チームだと間違えたり、中等学校野球大会なのに「高校」だとか、朝センの学制の違いなど、記載内容に正確性が伴わないと、文章全体の信憑性が低下する元になります。🍀
@user-cp9vl8ym4u
@user-cp9vl8ym4u 18 күн бұрын
台湾は、植民地じゃありませんでした。朝鮮もです。訂正してください
@user-iy5oy3ot8p
@user-iy5oy3ot8p 2 жыл бұрын
10年前程に台湾出張に行った際に業界関係者の中に嘉義中学で甲子園行った…の本人?息子?がいたな。周りの台湾人がワイワイ騒いで俺に紹介してたな。映画では取材受けて出演もしたそう…。 本人だったかなぁ…? 年齢的に合わんなぁ…。 高齢は高齢だった記憶が…
@user-or6ee9hx8t
@user-or6ee9hx8t 2 жыл бұрын
戦前には満州や朝鮮の学校も甲子園大会に出場していますね。
@tksjp6676
@tksjp6676 Жыл бұрын
差別とかあるわけないじゃん(法的な意味で) 王貞治のおやっさん、福建から日本に来て戦前から(日中戦争やってるときも)本所で中華料理屋絶賛営業中ですがな(´ω`)
《KANO》六分鐘故事預告
5:47
果子電影x米倉影業
Рет қаралды 2,1 МЛН
How Many Balloons Does It Take To Fly?
00:18
MrBeast
Рет қаралды 199 МЛН
НРАВИТСЯ ЭТОТ ФОРМАТ??
00:37
МЯТНАЯ ФАНТА
Рет қаралды 8 МЛН
3校以上を甲子園に導いた監督
13:45
高校野球の歴史ちゃんねる
Рет қаралды 32 М.
台湾4  ~ 台湾沖航空戦 ~
8:59
ゆっくり戦争の歴史
Рет қаралды 225
【ゆっくり解説】明らかにおかしい。未だ解明されていない日本人の謎4選
21:55
闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 958 М.