【日本の評判】アメリカで日本の軽トラ人気の様子 rev

  Рет қаралды 91,358

Cheers in New York

Cheers in New York

Күн бұрын

今日はニューヨークシティから車で1時間ほどの、ニュージャージー州パターソンにある日本の軽トラ専門店、貿易USAに行ってきました。
アメリカでは製造から25年たった車は、排ガスの規制など、輸入の際の基準が緩くなり、さらにインスペクションも取れれば公道で運転することも、もちろん可能です。
アメリカ製の中古車に比べ安く購入出来るため、90年代の日本の“軽トラ”が人気なのだそうです。
貿易USAは全米最大級の日本の軽トラを在庫しているショップです。
軽トラはニューヨーク州の人気のテーマパーク、レゴランドでは運搬に使われているほか、市民の間でも利用者が増えていて、この日も購入した方がいらっしゃいました。
ただの古い車なのか、クラシックカーかアンティークか、、
• ただの古い車なのか、クラシックカーかアンティ...
19世紀の豪邸・ボスコベル庭園のオーケストラ演奏会とウェストポイントの花火大会と帰りのクオモ橋
• 19世紀の豪邸でオーケストラ演奏会とウェスト...
******************************************
毎日 日本時間夜7時配信を目指しております。
気軽にコメントをいただけたら嬉しいです。
楽しんで頂けたら👍 、そしてこれからも見ていただけるなら是非「🔔 チャンネル登録」、「🔔通知設定」、をどうぞよろしくお願いします m(__)m
👇チャンネル登録URLはこちらから↓
/ @nydekanpai
*******************************************

Пікірлер: 104
@taroukabu5723
@taroukabu5723 3 ай бұрын
農家の人が自分の敷地内を乗り回すのに丁度いいんだろうね
@nydekanpai
@nydekanpai 3 ай бұрын
そう言っている方もいました☺️ コメントありがとうございました✨✨
@中村主水-t6t
@中村主水-t6t 9 ай бұрын
2024年5月某日。今日も日本のわが町では15台の軽トラが走ってたな。
@nydekanpai
@nydekanpai 9 ай бұрын
15台も😍‼️ コメントありがとうございました✨✨
@黄色人種-x2z
@黄色人種-x2z Жыл бұрын
古い車がこんなに綺麗なのは アメリカ人の強い車愛によって手入れされ 美しく甦ったからだと思います。
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊✨✨
@kairi9658
@kairi9658 9 ай бұрын
最近の軽自動車余計なボタン多すぎ。ちょっとでも壊れると、全交換。もしくは、修理不能。
@nydekanpai
@nydekanpai 9 ай бұрын
昔の軽はシンプルで良かったですね🥰 コメントありがとうございました✨✨
@ニャン吉先生だお
@ニャン吉先生だお 5 ай бұрын
儲けは1台50~60万って所でしょうか 日本の中古屋より儲け過ぎ船輸代入っても
@nydekanpai
@nydekanpai 5 ай бұрын
そんなに儲かっているのでしょうか☺️ 良い商売ですね。 コメントありがとうございました✨✨
@yellowbenza
@yellowbenza Жыл бұрын
6:23 あたり三菱 パジェロJr.が映ってますね。昔乗ってました。13キロくらいかな?燃費は最悪でしたが、釣りに行くには最高の一台です。もっと乗りたかった。
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
パジェロJr.に乗って釣りに行かれてたのですね😊 SUVで小回りが効いて乗りやすいですね☺️✨✨ 私の友人も乗っていました😊
@yellowbenza
@yellowbenza Жыл бұрын
@@nydekanpai さん じつは当時「釣行」なら軽トラでいいじゃん!と思い、奥さんにOKを確認していたのですが、寸前で「冗談よ!」と笑われてしまいました。まあ、確かに釣り以外にも使いますからね。パジェロJr.は可成りおしゃれなリッターカーでした。
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
@yellowbenza おしゃれな軽でオシャレに釣りに行くと気分も良いですね、きっと😍
@幸誠中村
@幸誠中村 Жыл бұрын
今の軽も輸出出来ればいいんだがな。性能が桁違いになってるし。
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
そうですね! 25年ルールというそうですが、いつか緩和されると良いですね。
@watanabekei1307
@watanabekei1307 Жыл бұрын
隣国がコピーして左ハンドル仕様で売り始めたみたいよ。
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
@watanabekei1307 そうなんですか! ひどいですねぇ、、🥹🥹
@tiko-ko3wo
@tiko-ko3wo Жыл бұрын
​@@watanabekei1307 鉄クズですな…
@kairi9658
@kairi9658 9 ай бұрын
古い軽なら、アメリカ人受けしそうだが、今の軽は根性や気合では治らない。
@白井黒子-j2r
@白井黒子-j2r Жыл бұрын
RRのサンバーええな
@kenken1550
@kenken1550 Жыл бұрын
JAのマークは、営農仕様で主に農協が、農家さんへ販売していた車両ですね
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
そうなんですね! 教えて下さりありがとうございます😊✨✨
@dWsjapan
@dWsjapan Жыл бұрын
来年起業しますので、とても参考になる動画でした。ありがとうございました。 私の考えでは、軽商用車はスバルサンバーが1番だと思っています。理由①静粛性と高耐久の為に高コストの四気筒エンジンを採用(こな動画ではパジェロミニも四気筒です)②踏破能力を増す。また、静粛性を向上する為にエンジン自体の搭載を最後方にしています(他社はドライバーシートの下に有りますので煩いし、熱気で暑い)ただし焼き芋屋さんはサンバーは非推奨です😸③高コストでも高剛性のラダーフレームを高耐久の為に採用していました(他社は低コストのモノコックボディが多いです。安価販売可能)スバルサンバーは赤帽さんに鍛えられた。元・中島飛行機のいかに実用品として秀でるか?を体現した車両なのです😂 因みにクラシック型は九州のハウステンボスの構内車両として開発した所、モーターショーで熱烈なオファーが有って市販化。それから数年続く国内軽自動車のレトロブームの先駆けになったのです!楽しい動画をありがとうございます。サンバーをベースにリフレッシュとペット用の避難カーを作成しています😸 日本🏯から!
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
詳しく説明して下さりありがとうございます😊 私のこの拙い動画が少しでもお役に立てたのでしたらとても嬉しいです✨✨ 来年の事業のご成功を心からお祈りしています😊✨✨ 焼き芋の美味しい季節になりましたがサンバーではダメなのですね☺️ コメント頂いた情報が他の視聴者さまにも参考になりますように、、😊✨✨
@dWsjapan
@dWsjapan Жыл бұрын
​@@nydekanpaiうわーお優しいお言葉、とても嬉しく感じます。頑張ります😁チャンネル登録させて頂きました。今、日本は経済力低下を含めた様々な事に悩まされています。再起し、誇りある国を存続させたいと思っています。動画から、米国の現状を勉強させて頂きますので、日々大変と思いますが、楽しみにさせて下さいませ。焼き芋屋さんは熱い釜を載せますが、サンバだと釜がエンジン上に有りますのでメカニック泣かせなのです。焼き芋は好きなのですが😊😊 御身体に気をつけて頑張って下さいませ!
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
@dWsjapan ご登録ありがとうございました😊 お気遣いもありがとうございます😊✨✨ お忙しい一年になると思いますのでお体ご自愛下さいませ。私も皆さまのコメントを励みにKZbinアップ頑張ります💪😊✨✨
@watanabekei1307
@watanabekei1307 8 ай бұрын
起業頑張ってくださいね。 いい会社になりそうですね。🎉😊
@名無権兵衛-o6z
@名無権兵衛-o6z Жыл бұрын
〇連ミラーの車有ったな~ この頃の軽トラはMTばっか、バンタイプはようやくATが多くなってきた頃だった 懐かしい動画でした👍
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
懐かしいと見て下さり、とても嬉しいです✨✨✨✨
@rudderfish
@rudderfish Жыл бұрын
米にも電柱はあるんですねえ
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
電柱ありますよ😊 マンハッタンにはないのですが。 コメントありがとうございました🥰✨✨
@katunn2
@katunn2 10 ай бұрын
凄いですね~これぞメイドインジャパンでしょうか? 米国人にこんなに評価されてて嬉しいですよね!
@nydekanpai
@nydekanpai 10 ай бұрын
コメントありがとうございました✨✨
@三郎ドコモ-s4l
@三郎ドコモ-s4l Жыл бұрын
軽トラぐらいアメリカでもつくればいいのに。25年落ちが使えてしまう日本の品質が恐ろしい。今後もずっとこの流れが続くのだろうか。
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
日本の品質は素晴らしいですね😊✨✨
@太郎山田-b7n
@太郎山田-b7n 10 ай бұрын
輸出様に右ハンドル車さえ作らなかった米メーカーがカテゴリーの違うものを作るとは思えない
@nydekanpai
@nydekanpai 10 ай бұрын
@user-qt5my2gn5w コメントありがとうございます✨✨
@f.michiko
@f.michiko Жыл бұрын
新品そのもの!
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
コメントありがとうございます✨✨
@ys4414
@ys4414 Жыл бұрын
アメリカにも軽トラと同じような用途で使えるバギーやピックアップトラックもあるけど高いんだよな 200から300万はする
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 そうなのです、軽トラの値段も人気なのだそうです😊
@dauny08
@dauny08 Жыл бұрын
数年前から軽トラ紹介してるアメリカ人のKZbinを見たりしてるけど、ピックアップトラックは大きすぎて小回りもきかないので、農場や林道を移動するのに不便で軽トラはそういう不便さを解決できることも人気の理由だそうですよ。
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
@dauny08 コメントありがとうございます😊 そのようです✨ そして最近軽自動車を登録できない州が増えて来たとも聞きました🥹 また情報を聞きましたらシェアさせて頂きたいと思います。
@dauny08
@dauny08 Жыл бұрын
@@nydekanpai スティーブ的視点と言うチャンネルによると登録済みでもダメになるような州もあるようですね。
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
ジョージア州、ニューヨーク州なども、車両登録禁止だそうです。だからニュージャージー州で営業しているのかな、と思いました。私の個人的意見ですので、確実ではありませんが☺️
@napalioka
@napalioka Жыл бұрын
25年ルールはあるけど、23年9月にジョージア州で登録ができない法案が出た、ロードアイランドも厳しく、これが広がる模様・・・
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
ニューヨーク州も法案が可決されたと聞きました😨
@ysp281
@ysp281 Жыл бұрын
営農スバルサンバはスーチャー付きの4駆動でしたので、田舎のウニモグですね。
@Footstepsman
@Footstepsman Жыл бұрын
アメリカでのパーツの入手を考慮するならSUZUKIですよね。
@ヘソ太郎
@ヘソ太郎 10 ай бұрын
173cm67kgの自分でも軽トラの室内は苦痛なのにアメリカ人の体格で乗れるのかな
@nj3hi0oqn
@nj3hi0oqn Жыл бұрын
石焼きいも~でおなじみのやつ笑 乾杯さんはアニメから軽トラまでアメリカの 日本の文化、産業を見逃しませんね♪
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
色々撮影に行くのは楽しみなんです😊✨✨✨
@koji.s1256
@koji.s1256 9 ай бұрын
軽トラって、スライド、リクライニング出来ないから、腹の出た外国人とかには無理じゃね?
@こーけいい
@こーけいい Жыл бұрын
いわゆる25年ルールやJapanese mini truckのことは、ニュースやユーチューブにも多くの情報がありますね。 このチャンネルではそこまでの精度は不要とは思いますが、25年ルールは州によっては規制が厳しく、輸入、登録や使用が制限されている場合もあるようです。
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 私の情報不足を代弁して下さりありがとうございます😊 おっしゃる通りアメリカは州より法律が変わりますので、Boeki USAさんがシアトルとNJに支店を置くのはそんな内情もあるのかも知れませんね😅
@tanaka00001
@tanaka00001 Жыл бұрын
軽トラ、丈夫で長持ち。 今住んでいるところは海の前、近くに漁港や魚市場があり、軽トラ多いでよ。 知り合いの漁師は30年くらい前の軽トラに乗っています。さすがに赤錆やボディに傷あり、年代物と感じます。 実はこの漁師さんから伊勢海老や鮑を安く譲ってもらっています。(想像以上に安価で)
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
良いところにお住まいですね😍 伊勢海老や鮑なんて、、 夢のようです。 そして港町にも軽トラが似合いますね、目に浮かびます、懐かしいです😍✨✨✨
@watanabekei1307
@watanabekei1307 Жыл бұрын
激安鮑と伊勢海老うらやましい。 いいところにお住まいですね。
@ラリホー-m8v
@ラリホー-m8v Жыл бұрын
(まさに)役得ですね
@gaku2012rs
@gaku2012rs Жыл бұрын
25落ちじゃないとアメリカでは売ってはいけないので 古い軽トラが人気なんです
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
コメントありがとうございます✨✨ そうらしいです。他の視聴者さまからコメントで教えて頂きましたが、25年以内の右ハンドル車が輸入禁止らしいです☺️
@Tommy-wr3pq
@Tommy-wr3pq Жыл бұрын
@@nydekanpai 使用規制があるだけで新車でも購入出来ますよ (例えば畑・牧場内だけとか)
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
@Tommy-wr3pq そうなのですね! 教えて下さりありがとうございます😊
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
@Tommy-wr3pq 色々と教えて下さりありがとうございます😊
@眞田賢一-w1h
@眞田賢一-w1h Жыл бұрын
今は、各州で、販売禁止条例を作っているようですよ。理由は、安全面で問題があるのとかで😮
@watanabekei1307
@watanabekei1307 Жыл бұрын
こんなに在庫があってホントに売れるのかと思ってたら一緒に写ってたご家族早速購入してた。 すごいな、農家かな。使い勝手がいいからな、人気はあるんだろうけど、感心したよ😮  アミールさんもなんか品がある感じ。
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊✨✨✨
@稲田幸司-q7d
@稲田幸司-q7d Жыл бұрын
25年以上前に製造された車にはどれも見えませんね❣お値段は5千ドルくらいですか❓日本だと軽自動車は自動車税が安いですが、アメリカどうですか❓ 初めの方に赤いセダンが写っていましたが、ナンバープレートがついていたので、売り物ではなかったようですね💦アメリカで免許を取ったときを思い出しました😀
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
かなり整備に力を入れているようでした。 値段は7000ドルぐらいからだそうです。アメリカのピックアップトラックは中古でも20000ドル以上するので、軽トラはとても安くて良いのだそうです😊
@watanabekei1307
@watanabekei1307 Жыл бұрын
1万ドルぐらいです。
@tiko-ko3wo
@tiko-ko3wo Жыл бұрын
高級EVよりは地球に優しい😂 他国の警察や軍隊の中古の銃をアメリカに輸入する会社の動画もありましたので、色々な国から様々な中古品を輸入する商売がアメリカだとありそうなんですが。
@mickoba9772
@mickoba9772 Жыл бұрын
25年ルールの事ですかね。アメリカでは右ハンドル車の輸入を認めていないのですが、初期登録から25年過ぎた車はクラシックカーとして右ハンドルでも輸入出来るって言うルールだったと思います。関税と排ガス規制も対象にならないので最近沢山の日本車がアメリカに輸出されているみたいです。 その影響か、日本国内で古い日本車の中古車価格が高くなっています。 三菱ミニパジェロ、日本では殆ど見かけませんが沢山有りましたね。 軽トラは殆ど白でしたね。 軽トラにダブルキャブって言うのが有って、4人乗れるトラックです。荷台は小さくなりますが。 私はダブルキャブの軽トラを欲しいなーって思っています!
@mickoba9772
@mickoba9772 Жыл бұрын
三菱パジェロミニですね。
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
再度ご確認ありがとうございます😊 ダブルキャブもここで見かけたような気がします! 全車は撮影し切れなかったので、写っていないかもしれません💦 25年ルールと呼ばれるのですね、担当のアミールさんが25年以降は何でもOKと言っていたのはその事だったのですネ!ご説明をありがとうございました😊✨✨✨
@watanabekei1307
@watanabekei1307 Жыл бұрын
25年ルールの説明とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。
@watanabekei1307
@watanabekei1307 Жыл бұрын
軽トラの4人乗りは良さそうですね。
@takumashimizu8283
@takumashimizu8283 Жыл бұрын
軽トラの4人乗りは、デッキバンと言われている タイプですね。 街の電気屋さんが冷蔵庫等横倒しして 運べない家電の運搬に導入されたモデルです。
@lattesoy2535
@lattesoy2535 Жыл бұрын
コンピュータがないキャブレターの車が最高です。
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
昔の車は良いですよねぇ✨✨✨
@博鈴木-f1q
@博鈴木-f1q Жыл бұрын
そのうちアメリカの農家の人達が仕事の合間に軽トラでマックとかに通う風景が見られそうな♪
@戸波信章
@戸波信章 Жыл бұрын
軽トラの正式認可は、日本国政府に推進責任があります。新車提供で省エネを急ぎましょう。
@白井黒子-j2r
@白井黒子-j2r Жыл бұрын
排気量規制ではなく排気ガス基準のクリアでしょ
@dragon77411
@dragon77411 Жыл бұрын
日本メーカーは初めから軽トラの左ハンドルを出せばもっと売れるだろう。日本では年数がたつほど税金が上がっていくのはアメリカと逆だ。新車を買えと言っている。
@akita1934
@akita1934 Жыл бұрын
(アメリカ向け)左ハンドル車製造しても衝突時の連邦自動車安全基準(FMVSS)に合格しません。
@chloeiaflava
@chloeiaflava Жыл бұрын
パジェロミニ見ないと思ったら海外行きですか
@白井黒子-j2r
@白井黒子-j2r Жыл бұрын
農場の見回りとか軽で十分なんだよな! 一人で乗れて雨風しのげて悪路にも強い もうアメリカで左ハンドルでつくりゃいいじゃん
@minicooper2002
@minicooper2002 Жыл бұрын
高速でちんたら走って欲しくないですね。Jersey turn pikeなんて80マイルで走っているのザラですからね。
@takaharuutiyama2905
@takaharuutiyama2905 Жыл бұрын
左ハンドルも造ればいいのに
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
軽の左ハンドルカッコよさそうですね✨✨✨
@博鈴木-f1q
@博鈴木-f1q Жыл бұрын
1990年代の軽トラなの?最近のは?関税の関係でムリかな、、最近のはATでフル装備が当たり前、ダンプもあるでよ~♪w、果物屋さんやら便利だと思うよ!タ-ボも有ります♪
@IchikoGardner
@IchikoGardner Жыл бұрын
昔は普通にあったのでダサイと思ってましたが、今見るとカッコよく見えますね😙Nycだからでしょうか?😅 昭和を感じます😊
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
そうなんです、昭和っぽくて懐かしくて、どんどん撮影してしまいました😅✨✨
@watanabekei1307
@watanabekei1307 Жыл бұрын
名前からするとオーナーは日本人ですか?
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
BOEKI USA のホームページには「家族経営の会社で2007年に日本の軽トラックの米国への輸入を開始」と記載があり、日本人の会社とは書いてませんでした😅聞いてくれば良かったですね😅
@utagawahiroshige9824
@utagawahiroshige9824 Жыл бұрын
工場とか汚い。これが職場でしょうか?
@nydekanpai
@nydekanpai Жыл бұрын
すみません、あの工場の方は間違えて入ってしまったので、BoekiUSAさんではないのです。紛らわしくてごめんなさい🙏🙇‍♀️
The Festival of Slowth 2024
13:18
pickprod
Рет қаралды 85 М.
БАБУШКА ШАРИТ #shorts
0:16
Паша Осадчий
Рет қаралды 4,1 МЛН
Ozoda - Alamlar (Official Video 2023)
6:22
Ozoda Official
Рет қаралды 10 МЛН
Ful Video ☝🏻☝🏻☝🏻
1:01
Arkeolog
Рет қаралды 14 МЛН
Kei truck Honda Acty 1998 HA4 Coating
17:54
スグレモン自動車用品
Рет қаралды 275 М.
LITTLE Japanese Kei Trucks Doing BIG Things in America!
10:11
スティーブ的視点 Steve's POV
Рет қаралды 179 М.
Kei Van Tear Down Begins: Stripping the Exterior!
11:52
Oni Cave
Рет қаралды 228
Suzuki Production Japan - Factory tour
16:27
KondorCars
Рет қаралды 163 М.
走行距離34万キロの軽トラをGetしたのでエンジンオーバーホールして自社の代車にします!【34万キロシリーズ1】
17:56
シークレット CAR プロフェッショナル-Secret Car Professional
Рет қаралды 710 М.
Camper van conversion full build timelapse | vw crafter
29:08
Murat Tuncer
Рет қаралды 6 МЛН
Ultimate Japanese Mini Truck Full Build Time-lapse
16:32
Bay City Restorations
Рет қаралды 624 М.