Рет қаралды 5,236
#ロードバイク
#カーボン
#超軽量
本日の動画は、中古ロードバイクをついに夢の6kg台に仕上げた決め手になる激安部品群の紹介と実走テストです。バイク本体込みで総額6万3千円で出来ました。
前回迄の総額は本体込み5万円切りで、重量はかなり軽量と言える7.4kgを
達成していますが、そこから更に市販車最軽量クラスの6kg台を狙います。
6kg台突入がどの程度の位置付けかというのは、ロードバイク系トップKZbinrの
マサさんも愛用のフランスブランド、S1NEOさんのサイトに詳しく載っていました。
すると、『UCI国際自転車協議連合のルールギリギリの重量が6.8kg,車体の
相場は70〜150万円程です。』とのことです。レースで使える最軽量水準ですね。
s1neo.regional...
既にホイールは交換したので、ここからの500gは積み上げていくしかありません。
お安く交換できるところは全部、片っ端から手を付けていきます。
部品チョイスとしては、構造パーツに新品中華パーツを解禁します。既にサドルは
交換済で使えているので、今回はハンドル、ステム、シートポストを一気にやります。
<今回導入パーツ検索用リスト>
1.Kocevlo-アルミニウム合金シートポストクランプ,超軽量8g
2.Elita-カーボンファイバー製自転車シートポスト
3.Uno超軽量自転車ステム7050アルミ合金7/17度mtb
マウンテンロード
4.Kocevlo-超軽量カーボンロードバイクハンドルバー,150g
5.バックル-カーボンファイバー自転車スペーサー
6.自転車ステアリングボウルカバー,2.99g CNC統合トップキャップ
7.Thinkrider 1個超軽量28gバイクインナーチューブ700x18
8.ビーチテニスラケット、テニスラケット、ピックアップボール、
バドミントンラケット、釣り、w、12個、110cm、2024
<実走テスト場所情報 STRAVA>
/ strava
ヤビツ峠 コンビニスタート
距離 10.11km
獲得標高 593m
平均勾配 6.3%
最低標高 167m
最高標高 760m
標高差 593m
<無料休憩所 ステップ> ※スタート時の自転車ラックのところ
yabitsu.com/
<使用機材>
fukaya-nagoya....
GHISALLO G-1
2007年頃発売
FUKAYA製(台湾製造)
コンポ Shimano 105 2x10速 5600 series
リムブレーキ
SUGINOクランク
購入価格 22000円 ヤフオク
購入時の状態 ホイール2セット
各ボルトにサビ
サイズ T-T 520 C-T460 総重量 8.275kg
フレーム&フォーク 重量 1.8kg ※ネット情報より
アルミーカーボンコンポジットフレーム
(シートステーがカーボン製)
音声合成 VOICEVOX 四国めたん さん