Рет қаралды 1,319
#赤岳#八ヶ岳#登山#夏#地蔵尾根#文三郎尾根#悩む#感想
【登山道】
地蔵尾根と文三郎尾根に焦点を当てます。
地蔵尾根の梯子や階段は不安定な作りをしています。
登りは問題ありませんが、下山時に使用する場合、恐怖心が出る人もいるでしょう。
実際、斜度も強く足場の悪い場所もあるので、下山で地蔵尾根を使う事はオススメしません。
一方、文三郎尾根はずっと山頂が見えている割になかなか到着せず、気持ちが滅入ります。
しかし、階段はしっかりとした作りなので安心感があります。
山頂直下は激しく登りますが、鎖もあり足場には浮き石などもいです。
下山に使うなら、文三郎尾根を使います。
【駐車場】
八ヶ岳山荘、赤岳山荘、やまのこ山荘にそれぞれ駐車場があります。
赤岳山荘、やまのこ山荘の駐車料金は1000円
八ヶ岳山荘は800円です。加えて、下山後にコーヒーが飲めます。
お風呂もあるので、下山後すぐにお風呂に入れて◎
赤岳山荘までの道路は舗装されていない箇所もあるので、ドライブテクニックに不安がある人は八ヶ岳山荘に泊めた方がベターです。
【トイレ】
美濃戸登山口は山小屋が多いルートです。登山口にある八ヶ岳山荘、少し登った所に赤岳山荘、やまのこ山荘、美濃戸山荘があります。
また、道中には行者小屋、赤岳展望荘、赤岳頂上山荘があるので、水やトイレには困りません。
【関連動画】
• 【日帰り登山】3月の冬期赤岳へ挑戦。文三郎尾...
【SNS】
sakizakiの山ブログ:sakizakino-blo...
sakizakiのINSTAGRAM: / y_sakizaki
sakizakiのX: / y_sakizaki
saakizakiのサブブログ(登山口Parking):yama-to-kuruma...