日蓮聖人伝外伝 ~池上兄弟~

  Рет қаралды 2,442

本傳寺(ほんでんじ、hondenji)

本傳寺(ほんでんじ、hondenji)

Күн бұрын

Пікірлер: 19
@吉田マチ
@吉田マチ 6 ай бұрын
わかりやすくて、良かったです。
@hondenji5675
@hondenji5675 3 жыл бұрын
【チャプター】 2:06 池上家のルーツ 4:09 池上康光 5:32 池上兄弟 9:48 晩年の日蓮聖人と池上邸
@松本禎郎
@松本禎郎 3 жыл бұрын
我が松本家の菩提寺何時も東京から手お合わせております、有り難うございます。
@hondenji5675
@hondenji5675 3 жыл бұрын
コメント有難う御座います✨🙏✨ 本日、11月16日に厳修させて頂きます当山の御会式動画も配信させて頂きますので、その際は是非併せてご覧ください🙇‍♂️
@hondenji5675
@hondenji5675 3 жыл бұрын
「三十番神巡り 主神解説編 後編」 kzbin.info/www/bejne/p3rTm6Vrf8h5kJY 「日蓮聖人伝外伝 3人の弥三郎」 kzbin.info/www/bejne/rXnHmZKCn5adaNE 「日蓮聖人伝外伝 数珠丸恒次」 kzbin.info/www/bejne/bn-cfGdoiayIgdU 「日蓮聖人伝外伝 常陸の湯」 kzbin.info/www/bejne/g6OYoKusnJytjqc 「日蓮聖人伝外伝 貫名重忠と貫名家のルーツ」 kzbin.info/www/bejne/qmTIaqewarOYlZo 「日蓮聖人伝外伝 極楽寺良観」 kzbin.info/www/bejne/qV6ron-Chcx3l8U 「日蓮聖人の御生涯」 kzbin.info/www/bejne/bWHEiWaFetF4i80
@kouzou3417
@kouzou3417 3 жыл бұрын
池上宗仲公が、一字を賜った皇族将軍宗尊親王には、石川宗忠(重須殿(重須郷地頭)・稲河殿)、藤原隆茂(羽林中将・冷泉中将、富士郡須津庄地頭)、藤原重房(後の関東管領家上杉氏の祖)の3人の近侍がおりました。 3人の子孫若しくは本人が本山格の日蓮宗寺院を建立したり、子孫から門祖を輩出しております。 石川宗忠は妻が南条兵衛七郎次女鶴寿(重須殿女房、妙一)で嫡男能忠(惟康親王近侍)は叔父南条時光と共に北山本門寺開祖檀那、冷泉中将は富士市中里龍光山東光寺開祖檀那(開基上人は中老僧日源上人)、藤原(上杉)隆茂には、子息が六条門流の祖日静上人と静岡市池田本山本覚寺2世日厳上人(足利尊氏の叔父にあたる俗縁上の兄弟)がおられます。 又、宗尊親王の妃は摂家近衛家息女で、日昭上人が比叡山に上がる時に近衛家が後見役となり、近衛家猶子となられた経緯から、宗尊親王妃と日昭上人とは義兄弟だった事を以前に宗門の論文で拝見した覚えが御座います。
@hondenji5675
@hondenji5675 3 жыл бұрын
コメント誠に有難う御座います✨🙏✨ 仰る通り宗尊親王は色々な方と繋がるキーパーソンとなります🙇‍♂️ 今回、伏線として御登場頂きました😆 当山は六条門流の流れを組む寺院ですので、日静上人のお話もしたいとは思っておりました🙏 今後も行学に励みながら、動画もお届けしたいと思いますので、何卒宜しくお願い申し上げます🙇‍♂️
@kouzou3417
@kouzou3417 3 жыл бұрын
松野・南条・石川・新田の一族・家系を調べると、南条兵衛七郎は義理の息子、石川宗忠の宗尊親王人脈(日昭上人)から日蓮大聖人に入信(1258〜1261辺り)したと推測しております。 本山本覚寺縁起によりますと、治部房日位上人祖母妙位日禅尼が数え5歳の日位上人を伴い伊豆法難で日蓮大聖人を伊豆国伊東に訪ねた(とは云えども南条家は伊豆国南条郷(伊豆の国市伊豆長岡南条、隣郷は新田家の知行地仁田郷・畠郷)が元々の本願地かつ駿河国富士郡上野以前からの所領でありました)とありますから、南条一族は伊豆法難以前の入信であるはずです。 宗尊親王は、鎌倉では政治上の人脈に加えて自身の歌壇の人脈も持ち、北条一族各庶家(江間北条家(伊豆の国市伊豆長岡江間が所領、四条金吾の主君)、常盤北条家)や、領家尼の北条名越家、富木常忍の主君千葉家が側近として宗尊親王周辺に出入りしており、宗尊親王の周辺を探ることは宗門の檀那衆の一族史とも大きく関わります。 六条門流の祖日静上人の実兄日厳上人は、南条兵衛七郎の兄弟姉妹の親族と思われる中老僧治部房日位上人の本山本覚寺を継いでおられます。
@kouzou3417
@kouzou3417 3 жыл бұрын
この宗尊親王や息子惟康親王の両将軍の政治や文化の人脈には、無論のこと文永八年法難に暗躍した北条得宗家と北条庶家各家があり(退転し浄土宗西山派に舞い戻った北条名越家も含む)、文永八年法難以降の熱原(現富士市厚原)法難や、大聖人御入滅直後の時衆(時宗、一遍上人自体が元々浄土宗西山派に属した)の東海道への進出の遊行庇護(名越家の摂家三条家からの猶子であった天台寺門僧公朝の国宝『一遍聖絵』での一遍との片瀬江ノ島周辺での結縁の場面が有名)とも直接的・間接的に関わっておるので御座います。 池上兄弟に宛てた「兵衛志殿御返事」にも、名越家が旧来の念仏信仰時代に行なった浄土宗西山派寺院の建立((新)善光寺(逗子市に移転現存)・長楽寺・大仏殿等複数寺院)及び、二月騒動での得宗家への敗北と、名越家の謗法での没落振りが記載されております。
@kouzou3417
@kouzou3417 3 жыл бұрын
冷泉中将との和歌の関わりは、京都遊学時の日蓮大聖人、実相寺・蒲原四十九院で修行時代の日興上人にも御座いました。 (参考文献)坂井法曄「日興の生涯と思想(六)―「冷泉中将に謁して歌道を極め給う」まで―」『興風』31号 (令和元年)  鎌倉の歌壇の中心に宗尊親王や冷泉中将、北条各庶家の人物がおり、北条庶家の中でも、名越猶子の公朝は歌人として名高く、これは、中世文学史の分野で既に多くの先行研究が為されております。 (参考文献) 中川 博夫「 僧正公朝の和歌注釈補遺」 雑誌名:鶴見大学紀要. 第1部, 日本語・日本文学編、58号、p39-57、2021年3 月 中川博夫 「僧正公朝について」-その伝と歌壇的位置-『国語と国文学』(昭和58年9月) 又、北条得宗家に物を言う皇族将軍では得宗家に都合が悪いとのことで、鎌倉から追われますが、帰り道の東海道で無念を詠う和歌が、『静岡県史』(中世5)に幾つも収められて御座います。
@kouzou3417
@kouzou3417 3 жыл бұрын
日蓮宗妙覚寺ホームページの高橋俊隆上人「日昭上人について」を参照致しますと、「日昭上人の(兄)印東祐信は御所の桟敷を守護する役をしていました。日昭上人は摂政左大臣兼経(一二一〇~一二五九年)の猶子となっています。猶子とは兄弟・親類や他人の子と親子関係を結ぶことで、おもに、仮親の権勢を借りるためでした。一族の結束を強化することにもなりました。平安期より貴族社会を中心に行われ、鎌倉期には武家でもおこなわれていました。  日昭上人の仮親となった左大臣兼経の娘が宰子です。宰子の子供が惟康親王です。この縁により日昭上人の母、妙一尼(桟敷尼)が御所桟敷に住むことができたとあります。日昭上人は近衛兼経の猶子となり、法印に任じられています。『御書略註』には母親の縁によってと近衛家との関係を記しています。これは、猶子関係による一族の強化、僧位(僧官)を得るため慣習にしたがったと思われます。六老僧の皆が猶子となっています。『玉沢手鑑』には日昭上人の姓を藤氏近衛左僕射男とあり、近衛家と音信をもっていたとあります。」との記載情報が御座いました。
新宿に生きた縄文人~市谷加賀町二丁目遺跡の発掘
22:49
品川の歴史見学#1~大森貝塚
10:01
品川区公式チャンネル しながわネットTV
Рет қаралды 1,8 М.
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
法華経を知る。論破よりも方便がベスト篇
12:54
生活ノート Ryo
Рет қаралды 11 М.
Why Tokyo is NOT the capital of Japan
27:52
社會部部長
Рет қаралды 581 М.
日蓮聖人の御生涯~御会式版~
10:01
本傳寺(ほんでんじ、hondenji)
Рет қаралды 1,9 М.
【国立博物館】超高額な日本刀3選!衝撃の価格のついた国宝を紹介!
5:14
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН