【人間関係は薄くてOK】仲良くなるとメンタル病みます

  Рет қаралды 174,497

カツキ / メンタルの専門家【アニメ解説】

カツキ / メンタルの専門家【アニメ解説】

Күн бұрын

Пікірлер: 190
@夏-i2r
@夏-i2r Жыл бұрын
つかず、離れず、くっつかず。 仕事8割人2割。(職場での関わり方) 会社の利益を上げる為に自分何が出来るか?そればかり考えて行動してると段々周りは気にならなくなります。 しかしそうなると、今度はサボってたり足を引っ張るような人が気になりだします。 そんな時は、"人の振り見て我が振り直せ"と心の中で三回唱えると心穏やかになり、ちょっとこの人苦手だと思っても自然に関われます。 あとは職場の人を評価しない。特に好きとか嫌いの評価は極力しないように努めます。 今現在の最強スキルは、スルースキルだと思います。
@owi-oi8wl
@owi-oi8wl Жыл бұрын
そうやって、スルーして、なんとなく人生を過ごすことになる
@lucky-Blacky
@lucky-Blacky Жыл бұрын
この人どれだけ人格持ってるの?!というくらい裏表がエグい人いる。裏で社員に同僚の悪口をチクっていながら同僚にニコニコ出来る人もいる。絶対にシッポを出さない本物のワルもいる。勝手な作り話で人を悪く言う奴もアチコチにいます。
@桜静流
@桜静流 Жыл бұрын
これすごく分かります!!以前の職場も御局様みたいな人が居て、こっちは一切自分から絡みは行かないのにやたらと向こうから絡んできて、それがストレスだったので上司に相談したら「貴方からもガンガン絡めばいいんだよ!距離置いてちゃダメ!」みたいなこと言われて、は??ってなって秒で辞めましたwww 何で絡みたくない相手に自分からガンガン絡まなあかんのよw職場は仲良しこよしをする場所じゃないし、仕事に支障ない範囲でコミュニケーション取ってたのに…。 職場は金もらう場所であって出会いの場でも友達作る場でも無いですよね!
@takeshikawaida2616
@takeshikawaida2616 Жыл бұрын
正直、職場の人間関係とかいらんよ。最低限でいいよ。
@らりぴょん
@らりぴょん Жыл бұрын
ほんとそれ!!
@5779dragon
@5779dragon Жыл бұрын
ほんとに仲の良い人とはプライベートでも交流していいと思うけど、 基本職場の人間とはプライベートは関わらないようにしてる。 そっちの方が楽。
@恋愛成就幸せの鳥
@恋愛成就幸せの鳥 Жыл бұрын
本当に仲のいい人ともし拗れたらやりずらくなるので、交流もしない方がいいです。
@Ywai1172
@Ywai1172 10 ай бұрын
同じく、プライベートと職場は切り離すようにしてます。 職場の人とどんなに仲良くても、プライベートでは連絡取りたくないですね (嫌いとかではないけど)
@ロンです-x1h
@ロンです-x1h 7 ай бұрын
@@恋愛成就幸せの鳥 環境によりますね 新卒で入った会社は同期が20人、埼玉にあるプレハブ小屋でみっちり3か月の研修(職種はプログラマーで大卒新人は全員素人) 完全に学生のノリで仲良くなりました その後の部署配置は別々なので職場の友人というより学生時代の友人という感覚 非常にラッキーでした
@しげモン
@しげモン 7 күн бұрын
とにかくケジメをつける😔
@タムサト
@タムサト Жыл бұрын
職場は学校では無く仕事する場所であって友達や遊び仲間を作りに来る場所では無いと割り切っていれば人間関係で悩む事は殆ど無いです。 特に直ぐに人と群れたがる人、無理に自分の派閥を作っている人なんてのは職場を学校の延長線だと思い込んでおり、もはや問題外だから絶対に仲良くならない様にしてます。 こういった人と仲良くなってしまうと仕事以外の事でも引っ張り回されて下手すると仕事に支障を来たす悪い事にも巻き込まれる恐れもあるから必要事以外は常に無視してます。
@のる-q4m
@のる-q4m 2 жыл бұрын
当然だが職場によって正解が変わる。 仲良くなれば上手くいく職場もあれば、必要最低限の方がいいこともある。 結局どうなろうとその責任を取るのはあなたなのだから好きにすればいいよ
@manlucky6850
@manlucky6850 2 жыл бұрын
仕事場の人間関係こそ修行。プライベートまで無理に付き合うことはないが、職場内で上手くやっていくことは当然大事。
@ことやん-d8v
@ことやん-d8v Жыл бұрын
自分を偽ってまでうまくやる必要はない。精神やられるぞ。 仲良くなったら自分自身がつらいだけ。 人間関係めちゃくちゃになるだけです。
@イギー-o1j
@イギー-o1j Жыл бұрын
転職して3ヶ月弱人間関係と仕事内容に不安があってこの動画見て気が楽になりました。
@Rose09147
@Rose09147 Жыл бұрын
職場の人間と仲良くなると、ろくなことがないよ。実際に体験してうんざり。
@ペンギン-n8m
@ペンギン-n8m Жыл бұрын
職場で嫌われている人や公私混同している人ほど 避けているのに空気読まずに話しかけてくるんですよね 仕事が出来る人や尊敬出来る人は 人との適切な距離を保っているから無駄に話しかけてこない
@ninjin.u._.u.sirisiri
@ninjin.u._.u.sirisiri 10 ай бұрын
めっちゃ分かります!!!😂😂😂 かなりストレス溜まります。
@mi-ot1cc
@mi-ot1cc 2 жыл бұрын
私も職場はただただお金の為だけに行く場にしてます。 だからLINEも1人しか持ってないですし、その唯一持ってる人とも働く時間がズレていてって感じです。 周り見てると結局LINEする程の仲良しさん達は雰囲気がおかしくなったり、あるあるです。私はプライベート重視。仕事は仕事。仕事の内容では勿論会話したり必要なので挨拶は大事ですし、仕事中の集中力も無駄な仲良しさんとのやり取りは仕事に悪影響になる事沢山あると思うんです。 飲み会もなんだかんだ理由言って全く行きません。 とても楽ですね。
@akikumagai1018
@akikumagai1018 Жыл бұрын
仲は良い方がいい。 でないと、なんでもない作業がそのせいでやりづらくなったり、意志疎通が出来てないせいてトラブルになったり効率が悪くなる。 ただ公私混同したり、必要以上に好かれようとしたり相手に干渉しない事は必要だと思います。
@ぽいずんわさび
@ぽいずんわさび 8 ай бұрын
あたりさわりなく
@ロンです-x1h
@ロンです-x1h 7 ай бұрын
仲は良くも悪くもない「普通」のほうがよい あなたは白黒思考でで間というものがないのですか?
@inhabitant_of_darkness
@inhabitant_of_darkness Жыл бұрын
そもそも自分の仕事や振る舞いに自信があれば馴れ合う必要ないですからね 自信が無いからこそ馴れ合おうとして空回りする
@yuuri2728
@yuuri2728 Жыл бұрын
いい人になりすぎいい顔しすぎ 職場の人に好かれなくても余裕 嫌われても給料もらえればいい 飲み会なんて参加したら悪口大会 無駄な時間でしかない 人間関係揉めたら辞めちゃえばいいや そんなことを頭の片隅において 程よい距離感で仕事しています
@yossy8425
@yossy8425 2 жыл бұрын
最近、職場の人に疲れていたのでなんだか気が楽になりました。。。
@kuek6186
@kuek6186 2 жыл бұрын
私もです
@yossy8425
@yossy8425 2 жыл бұрын
@@kuek6186 たまに疲れます。。
@jamjam7373
@jamjam7373 Жыл бұрын
1〜2人くらいは仲良い人が必要な気がします。
@227lapyu
@227lapyu 9 ай бұрын
仲良くなるとメンタル病むし、ひいては特に女性が多い職場の場合、悪口やいじめなども起きやすい。
@繁華街-h4h
@繁華街-h4h 2 жыл бұрын
お金のために働きに行ってると思ってから、ストレスがなくなりました。色んなデメリットしかない環境なら、給料もらいにいく場所と分かれば気楽。
@藏川克徳
@藏川克徳 Жыл бұрын
自分が何をやっても嫌なことしか言われない。 当然仕事で挽回しようとしてもダメ。 そういう人もいる。
@フライペン匿名
@フライペン匿名 Жыл бұрын
職場の人間関係はドライで良いです。仲良くするならそこそこで良いと思います。
@いくらいく-k3i
@いくらいく-k3i Жыл бұрын
👏私もポンコツ扱いされて異動しました👏逆に良かったですよ!あんな気持ち悪い事務所で顔色伺って話合わせて悪口まみれ去年の今頃は辞めさせられる勢いでした。がまた転職面倒だなぁと思ったら異動と言われて事務所の人間はザマァ的な感じでしたが私は幸せ🎉なんなら今日来年度のお給料昇格しました🎉 本当にお客様だけを大切にしてきてよかったです🎉
@和昭宮田
@和昭宮田 Жыл бұрын
ストレスや人間関係で悩み自殺をする人が絶えない今こそ国が本気になって人間関係をよくする職場環境整備をぜひ進めていただきたいと強く要望いたします!
@星治彦
@星治彦 4 ай бұрын
無理に朝から雑談でニコニコ爆笑トークなんて私には出来ません。ある意味、うらやましいですが、疲れそ。。と内心思ってます。 人には心地よい距離感がありますよね。マウント取る様な人と一緒にいて楽しい人はいいんじゃないかな。
@mumumu-neko
@mumumu-neko 2 жыл бұрын
仕事が終わったらすぐに帰ってるからストレスフリー!
@柁原春男
@柁原春男 Жыл бұрын
こういう動画はTV番組でやったら色んな人が救われそう。多くの人に見てほしいです。日本人は他の国の人より真面目は多いでしょう!
@慎一鈴木-b2z
@慎一鈴木-b2z Жыл бұрын
人間関係は仕事する場所でパワハラや嫌がらせもありますが障害者雇用で働いてますわたしは精神障害抱えてましてへんみのめんでみられたりたえられそうもなくらいげつできかんまんりようとなりたいしょくとなりますよかったです
@ポジティブ-g8z
@ポジティブ-g8z Жыл бұрын
自分は警備員をしていますが、常駐の現場は毎日同じ人と顔を合わせるのがストレスに感じる為、基本的には断るようにしています! 毎回別々の現場に行き、その日限りか、続いても3日ぐらいの関係で終わるので、精神的にはかなり気楽です。 ちなみに明日も、初めて1名現場になります^_^
@ああ-q7w5z
@ああ-q7w5z 9 ай бұрын
今年から警備員になったものです、会社の人間関係が酷くまるで子供の喧嘩みたいな無視をしています。どう立ち回ればいいですか?
@tihuyu3329
@tihuyu3329 Жыл бұрын
私も仕事で少し仲良くできた方がいたのですが仕事で色々あり仲が悪くなってしまいました。 本当に仲良くしなければと後悔しかないです😢 だから人と話すのって疲れるんですよね😅
@typhoon9298
@typhoon9298 Жыл бұрын
だいたい仕事できるひとっていらつかせる要素すくないからもめにくいよね。 どんくさいひとはいいひとでもなか悪くなるんがつらいところ
@斎藤仁志-w6k
@斎藤仁志-w6k Жыл бұрын
マイペース上等‼️これでいいのだぁ~‼️
@lin99808
@lin99808 Жыл бұрын
個人情報を全く知らなくて、仕事関係の話題しかしない人のことを人は嫌いにくいと思います。 大体が未婚vs既婚や 既婚子ありvs既婚子ありとか、旦那が金持ちだけど片方は違うとか… あとはすごく仲良かったけど、一緒に居すぎて嫌いな部分が出てきたとか。 仕事はしっかりしたむ、最初から徹底して仲良くならないのが1番気楽ですよ、お互い。
@Ywai1172
@Ywai1172 10 ай бұрын
仕事をする場所であって、仲良しこよしする場所ではない。これが全てですね! 助けられた時はお礼を言い、挨拶をしていれば問題ないです。 また、深入りしないのが大事ですね🙆‍♀
@タラタッタッター
@タラタッタッター 2 жыл бұрын
なるほどね!だから私は以前の職場でコミュニケーション求めていたのか。ありがとうございます❗
@名もなき旅人-x6z
@名もなき旅人-x6z 5 ай бұрын
職場の人とはあいさつ程度でいいよ 下手に仲良くしようとせず仕事だけのドライな関係でいい そのおかげでストレスフリーになった ただちょっとしたユーモアと愛想笑いは必要かな
@紅蓮-p9s
@紅蓮-p9s Жыл бұрын
職場の人間関係はマジで要らん。特に仲良くなった相手が後々性格悪いって分かった時が地獄、特にきっかけもないのに急に切る事も出来んし切れたとしても近くにいるわけだから仕事やりにくくてしょうがねえ それまで普通に仲良くて揉めた時も同じ
@tomotan8223
@tomotan8223 Жыл бұрын
職場で男は自分1人で周りは女性ばかり。仕事に集中して、結果を出したいだけなのに。職場の上司、同僚は仲良しこよしで仕事をして、仲間外れにされ、悪い噂を流され、いじめが最近助長されてきました。仕事は仕事と割り切れなくなってきて疲れてしまいました。
@hirochan994
@hirochan994 Жыл бұрын
その通りですよね😊職場は、仲良しこよしでは無いです!友達を作りに行ってる訳ではないと私は、思いますねぇ😅自分の時間を取られる事がストレス😮
@Kouki3537
@Kouki3537 Жыл бұрын
確かに、自分も 真面目に不真面目 解決 ゾロリ ってな具合で、 挨拶 や 応答返信 といった 必要最低限の職場人間の関わりを しています。 今現在は、和食 料理屋 の 有限会社で勤務しているのですが、 株式会社とは異なり、規模が 小さい為、職場での規則性や繋がりを やたらと 求めたがる性質が 有るようです。 ( しかも、社長 や 専務、常務 が 親子 家族 夫婦 な事も有って、 もう、ガッチガチの 云わば、 小さな国家、その 家族の中で 働かされている状態。) アットホーム な 会社 は、一見 良さそうに見えるけど、たとえ、 パート・アルバイト 労働者でも 社員の入社式 や 御別れ会、 飲み会 にも 強制参加で、 出席しないと成ると、なんで 御前、欠席したんだ❗❗ ってな 感じで、冷ややかな 目線・ 冷ややかな 態度空気 で 威圧して 来るという性質。 もう、ほんと、息苦しく ギスギスとしている職場なのだ。 職場での人間たちも、 クセ者が多く、転職者 や 流れ者がほとんど で、新卒者 が 2人しか 居ない職場環境。 差別偏見する御姉さん も 居るし、北九州 出身の 気性が荒い料理長、 従業員たちを 人ではなく、 ほぼ 物として 荒使いする、社長 や 専務 や 常務、 一見 優しそうだったけど、陰口 を 言う、とある お婆さん……etc. こんな感じだから、自分は、 トラブル に 成らないように、 なんとか頑張って 我慢して 勤務している状態です。 しかしながら、まもなく 新世界 へ 転職します。
@hmshood302
@hmshood302 2 жыл бұрын
近所や職場で朝の挨拶すらしない人いるんだけど、単純に仲良くしないと決めているんだろうな。家族以外とは話さない人いますよね。
@とりあえず-u1r
@とりあえず-u1r 2 жыл бұрын
自分から挨拶出来る奴のが有能な傾向高いけどね。挨拶も出来ない無能とか腐る程いるけど。
@三原妙子-c6u
@三原妙子-c6u Жыл бұрын
単に気がついて無い時もあるぜ、例えば歩きスマホしてたとか。やっぱ適度に距離とらんとやな
@vanillachoco2006
@vanillachoco2006 Жыл бұрын
自分から何度も挨拶してほぼ返ってこないとか小声なのか苦手な人居ますが、挨拶要らないのかと思い一切挨拶しなかったら逆切れしたのか露骨に顔合わせない行動に出る人居るわ~ その人以外は自分から挨拶するようにはしてます
@djtel-z3s
@djtel-z3s 2 жыл бұрын
何人かは仲良い人必要
@Kouki3537
@Kouki3537 Жыл бұрын
なんか、昔から、みんな 仲良く成ってくれない  。 だから自分、どこの職場へ 行っても 孤独。🗾🌏🌌 その代わり、鬱憤・発奮 で 色々な犯罪を 遥か大昔から、 している。wwwwwww
@adhd-m4y
@adhd-m4y 6 ай бұрын
話やすい人がいたほうがいい、という意見もわからなくないです。 メンタルがやられるという点ではやはりドライな関係が良いのです。人付き合いはむしろ危険フラグなのです。
@minmin_7287
@minmin_7287 Жыл бұрын
飲み会は最初から苦手だから行かないキャラで一切行かないのがコツ
@tanutanustar3193
@tanutanustar3193 Жыл бұрын
仲良しこよしを求めちゃダメ。 求めるから揉めるんだよ! 仕事上のコミュニケーションが取れればそれで充分。
@あき-v1q6d
@あき-v1q6d Жыл бұрын
今の職場は人間関係、自分の立ち位置にしか興味のない人ばっかり。 初日にしまった😵💧と感じたのは当たってた。
@敦也山口-h3u
@敦也山口-h3u Жыл бұрын
私も数年前に気付いたので止めました。そしたらだんだん楽になりました。 間違っても出会いの場ではないんですよね…
@大黒天マロン
@大黒天マロン 2 жыл бұрын
私は一切付き合わないです(*^^*) 挨拶と謝罪と報連相のみ。後は振られれば世間話のみ。 何十年このスタイルです。 とっても快適で職場が嫌って思った事ないですね。
@zeinikunakayama
@zeinikunakayama Жыл бұрын
お礼も言った方がいいですよ
@C2bAick9
@C2bAick9 10 ай бұрын
こういう人尊敬できる。
@ゆうゆう-c7r
@ゆうゆう-c7r 5 ай бұрын
これも素晴らしい対人援助技術✨✨
@Liggy1020
@Liggy1020 Жыл бұрын
いろんな年齢層、性別が同居している場所だから 仲良くするんじゃなくて、ほどよい関係でいるのが大事だよ。 あんまり人のことを知りすぎるとうわさ話をする人が出てきたり それをもとにマウントを取るような態度に出る人が出てきたり いいことはあまりないよね。
@石井雅子-x4h
@石井雅子-x4h 2 жыл бұрын
友達になる必要はないと思いますが、職場に、頂き物とか、近所の100円野菜(朝採れたての新鮮)を配ったりして、喜んでもらってます。田舎だからかな?ちょっと気配りするだけで、家族の病気で仕事を休まないといけない時とか、快く仕事を代わってやってくれますよ。職場の人とは、仲良くした方が、仕事も上手くいくと思います。
@ムニハル
@ムニハル Жыл бұрын
に仲良くなりたがる人がいると面倒 だから距離置いて目の届かないところに避難する。
@tekitotekito4373
@tekitotekito4373 Жыл бұрын
仲良し子良し同士で仕事〜日常会話やら喋ってストレス発散してるのかもだけど、、会話に参加しない私は側から聞いてるとうるさいと思ってしまう。気も合わないから勝手に孤独感じて心余裕なくなりそう。。だが仕事が回れば何でもいいやと割り切ってる。
@相田豊-d1h
@相田豊-d1h 2 жыл бұрын
職場では人のプライバシーは出来るだけ聞かないようにしています。
@syunji684
@syunji684 Жыл бұрын
職場の仲間は凄い楽しいけど、絶対仕事のみ。これが末永く仕事を続ける答えだ。そして仕事のみの人生って😂
@mendaisuki47
@mendaisuki47 2 жыл бұрын
駐車場での愚痴が、一番疲れるので、今後は避けます。
@hピーコちゃん
@hピーコちゃん 2 жыл бұрын
とても濃い内容でした。
@1024-e1v
@1024-e1v 9 ай бұрын
うちのところは、距離感バグりまくり多いから、昼休みは離れている。
@井上舞-c2r
@井上舞-c2r 2 жыл бұрын
私も、仕事に集中出来ない時があるから分かります(o・ω・o)
@音楽-u8s
@音楽-u8s 2 жыл бұрын
おっしゃること確かだと思います
@rmorioka820
@rmorioka820 9 ай бұрын
今の自分にすごく当てはまります😂すごく勉強になりました。
@タコ太郎930
@タコ太郎930 Жыл бұрын
仲良くならざるを得ない職場この間あまりにも合わないと思って喧嘩した。プライベートでも友達くらいな感覚で毎日長時間顔を合わせていたので涙涙しか、出なかった。😢😂
@hiroani1314
@hiroani1314 Жыл бұрын
人間関係が魑魅魍魎の大企業から仕事内容が1人親方の他業種に転職しましたがストレスゼロですね。同僚との人間関係をナンボ悪くしても仕事に全く影響しないのでホント楽…年収は下がったけど転職した価値はありました。
@user-ob6pm6ky5n
@user-ob6pm6ky5n Жыл бұрын
仲が悪いより良い方がいいと思いますが挨拶無視の人とは関わらない事にしています。 残業など頼まれても断る。自業自得ですよね
@vanillachoco2006
@vanillachoco2006 Жыл бұрын
無視する精神力がホントに凄いと思う
@たま-u6r
@たま-u6r Жыл бұрын
ライン工などの底辺職場では仲良くなることを強要されます
@typhoon9298
@typhoon9298 Жыл бұрын
1班数名でまわしてるような職場はきついよ
@ゆりちゃん-o1c
@ゆりちゃん-o1c Жыл бұрын
ずっと一緒にやってきた人とは楽しく雑談もするし良好だけど勿論職場だけのつき合い。それが1番よね。新人さんとか入ってきて一応大人のコミュニケーションとして少しは雑談ふるけどほんと興味ない。話すことないし。 職場恋愛もあったけど特別縁があったんだなと思う。
@もふもふ信者
@もふもふ信者 2 жыл бұрын
スキルないやつとは仲良くなる必要無いです。こちらが搾取されるだけだから。
@taaamap
@taaamap 10 ай бұрын
パワハラがひどくて、他店に異動しましたが。新しい職場も、管理職が常に不在で全てアルバイトだけで回してます😢 やっぱり変な会社です 労働基準管理局に言うかなやんでます。
@財務会計勉強中
@財務会計勉強中 Жыл бұрын
JTCだと二次会に参加しないと職場のコミュニケーションの評価項目にバツつけられてボーナス下げるクソ上司いるからつらい
@typhoon9298
@typhoon9298 Жыл бұрын
自分のことをいっさいしゃべらないひとって徹底してるとかんじます。わたしは自分のことや出来事を、べらべらしゃべってしまうので
@ANGEL-zy2mq
@ANGEL-zy2mq 2 жыл бұрын
いい人は単なる便利屋だよ相手のペースに乗るとくだらない調子に乗せるだけ
@下級国民-m3g
@下級国民-m3g 2 жыл бұрын
良い人=どうでもいい人 これ名言です
@channel-kv5rh
@channel-kv5rh Жыл бұрын
仕事で話しやすい人がおる方がいいけどなぁ それか仕事しやすい雰囲気は大事かも。
@isao2189
@isao2189 2 жыл бұрын
無駄な飲み会じゃなく、飲み会を無駄にしてるんよな こういう事が分からない奴は、なかなか出世出来ないし、出世してる奴をやっかむし、自分は仕事が出来ると根拠の無い自信を持ってる
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph 2 жыл бұрын
公式な一次会は出るが、二次会・ちょっと一杯は断るべし!
@isao2189
@isao2189 2 жыл бұрын
@@KOKI-cy3ph だから、無能やねん
@taku8380
@taku8380 2 жыл бұрын
思わずチャンネル登録登録してしまった(笑)
@spade7127
@spade7127 Жыл бұрын
仲良くしても別に良いのでは⁉合わないヒトに無理やり合わせる必要はない!😍
@仮-i2v
@仮-i2v 4 ай бұрын
サラリーマン時代の仲間は脱サラし10年以上経過した今も付き合いが深い。それこそ仲良しごっこ、大学時代以上の交友がある者もいたりする。 逆に脱サラし転じた自営業の世界はなかなかうまく付き合いし難い。あくまでも仕事で、浅くしか付き合わない人ばかりかな。 業界団体の煩わしさもあり、広くすると厄介なのに気づいた。 程よい距離感って一定ではないよね。
@サハナ
@サハナ 2 жыл бұрын
参考になる動画をありがとうございます☆☆☆
@Iwakid-Boeing737-MAX-8
@Iwakid-Boeing737-MAX-8 Жыл бұрын
確かに!と思うことばかりの動画でした!
@dokudoku6334
@dokudoku6334 2 жыл бұрын
経営者なら他の従業員と仕事以外で深く関わるなんてあり得ませんよ
@あいまる-f9r
@あいまる-f9r Жыл бұрын
いや、全然仲良くやれた方が楽だけど・・・。 余計な仕事を振られることもあるけど、その分こちらも色々頼みやすいし。 仲良くやれない方がメンタル病む人多いじゃん。 っていうか、仲良くなれてない方が自分の成長も感じれなかったし、実際病んだ。 途中で出てきた『動画みただけで上位5%』もあり得ないし。 適当に出てきたのをポチった俺がどうして上位5%の人間になるのか。 月収100万も、起業してたら一般の会社員が上手くいく方法論にはなり得ないでしょ? 全員と仲良くやれないのは当たり前で、それ自体は誰も気にしてないけど、誰とも仲良くないけど仕事できる人って全然会ったことない。 え、本当なの?これ。
@ブルーマン-r9p
@ブルーマン-r9p Жыл бұрын
この動画は極端だと思います。実際言いたいのは過度に仲良くするなということだと思います。嫌われてたら本人もきついと思うので、あまり深入りするなということだと思います。もう一度言いますが、この動画は極端なので、そのまま受け入れる必要はないです。
@ももち-w9v
@ももち-w9v Жыл бұрын
仕事の愚痴を暴露しあいたいんだよな~
@yk6223
@yk6223 Жыл бұрын
毎日明るく振る舞うとか、。 どこの職場にも1人や2人はいると思うが、。 オデには無理!!!! ダルいし!!しんどい!!!! だって人間だもの!! 最低限で充分すぎる!!!!www
@channel-kv5rh
@channel-kv5rh Жыл бұрын
うちの会社、仕事上の話もリーダーでさえ皆にしない。リーダーが特定の人にしか段取り言わ無いので微妙。 雑談なら参加してくるが肝心の仕事の話を皆嫌がるのだ。
@電気ウナギ-b2v
@電気ウナギ-b2v 16 күн бұрын
3:48 4:52 5:33 6:42
@田中太郎-m3b9g
@田中太郎-m3b9g 6 ай бұрын
ワイの職場の後輩は残業できるとかいって定時で帰りやがったで。職場の人間関係なんてそんなもん。
@ryujiman007
@ryujiman007 2 жыл бұрын
お互い求めすぎる?!と意思と反した時にやばいよね。それに、今まで生きてきて、職場で知り合った人間で今でも付き合いあるやつなんて、殆ど居ないw 仕事して金貰うATM機位にしか考えたことありませんが…何かww?
@mental_anime
@mental_anime 2 жыл бұрын
おっしゃる通りですね。職場で知り合った人間なんてしょせんその程度。金もらうATMぐらい割り切ってた方がはるかに働きやすいですね。素晴らしい考え方です!
@Kaorinkoala
@Kaorinkoala 2 жыл бұрын
こういう発言を考えること自体が悪いこと、なんて考えてしまう真面目人間だから、転職繰り返したり、病んじゃったりするわけですよね。他の人はお金のため、家のローンのために表面取り繕ってるだけだとそれを受容出来ないことがそもそもの問題の原因だったのかもですね。自分もそれでいいんですね。いい子ぶるの辞めればいいのか☺️✨
@星治彦
@星治彦 4 ай бұрын
マウントしたがるのが人間なので、優劣をつけたがるんです。 だから劣の人がイライラするし、トラブルんです。 だから、仲良くなるならマウントしてこない人です。
@保護猫キズナの日常
@保護猫キズナの日常 Жыл бұрын
この動画の内容を6年前に知りたかった
@mm-fw5iw
@mm-fw5iw Жыл бұрын
たまたま気の合う人達ばかりの職場なら本当の意味で仲間になれるかもしれないけど なかなかそんな事はないもんね、、
@Yamamoto0910
@Yamamoto0910 Жыл бұрын
やるべき仕事やって、給料頂いて帰りましょう!
@yk6223
@yk6223 Жыл бұрын
間違いない!! 生活するためだけの手段でしかない!! 最低限で充分すぎる!!👍👍
@しゅうたん-r2l
@しゅうたん-r2l 2 жыл бұрын
まぁ、基本当然だが、雇われなら尚更遊びだと気楽にやりにいけ。
@キララ-g7y
@キララ-g7y Жыл бұрын
よかれと思って産休明けの社員に声を掛けたらセクハラ行為と訴えられて異動さされれた同僚。
@SN-ul9ud
@SN-ul9ud Жыл бұрын
うちの職場まじでこれ。 くそどうでもいい。と思うことですね。
@user-do2zt6ur3v
@user-do2zt6ur3v Жыл бұрын
仲良くするな!なるほど~そうなんだ、そうだよね!わかった! こんなん俺はイヤだな‥仲がいいに越したことないよ。こうゆうのを履き違えて解釈する人間は、相手を尊重する気持ちもいつの間にか失くすよ。人間関係のキモはどこまでいっても信頼関係です、職場の人間関係は仲良く無くて当たり前、そんな風に考えてる人がどうやって信頼関係築くんだい
@三枝新井
@三枝新井 2 ай бұрын
1年前から職場男性友達と食事お茶して楽しい
@丸山きりえ
@丸山きりえ 11 ай бұрын
関わりたくないのですが、結束力の強すぎる職場で退職したら餞別をしないとダメな雰囲気です💦飲み会もわざと親睦会費を引かされて強制出席させようとしてます😥
@YAMAATTOKYO
@YAMAATTOKYO 2 жыл бұрын
うちの所の社長、役員をアダ名で呼のをやめて欲しい(笑)
@ちむ-q2t
@ちむ-q2t 2 ай бұрын
ズブズブな関係になって辛くなる人も頼る人がいなくてボッチ貫く人も結局人間関係の丁度いい部分が自分自身わかれてないだけ。人と関わらない方が利口だと思うより、もっと良い人間関係を築ける環境に移ろうと行動に移した方がいいと思う。人と関わらないメンタルに陥る人は何かしら失敗続けた人だよねきっと なんか歪んでるなーと思った動画
@たけし-l7x
@たけし-l7x Жыл бұрын
まぁ仲悪いより良い方がいいけど、仲良しこよしを意識してやるなんて気持ち悪い💧 そんな組織は衰退していくよ💧
@くるみ草彅
@くるみ草彅 Жыл бұрын
仲良しはいいけど、陰で悪口言われてるのはないかと疑ってしまう
@vanillachoco2006
@vanillachoco2006 Жыл бұрын
ちょうしイイ奴ほど怪しいですよね
@さくら-w1d6v
@さくら-w1d6v 2 жыл бұрын
会社で不倫願望ある男女は、仲良くなろうと頑張ってます。これは、やはり最終的にストレスだらけになりますか?
@サトシウチミ
@サトシウチミ Жыл бұрын
動画コメント観ましたが、学校は金払って行くところでお客さん扱いだが?社会人になると金貰ってやることなんすよ。私は人間関係はよく分からないが 極端に云うと仲が良ければいろいろ上手くいく方向になるって事? どの世界でも人間関係良好でやれるなら楽なことはない。仲良くすりゃ生きていけるってことになるから。
@佐々川謙三
@佐々川謙三 2 жыл бұрын
そうそう、こういう動画探していました
@最高マキシマム
@最高マキシマム Жыл бұрын
とりあえず、目下子供の学費を稼ぐ場所と割りきることにしてます。
職場の人間関係は無視していい理由 ノンストレスで働く方法
18:42
八木仁平の自己理解チャンネル
Рет қаралды 114 М.
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
人間関係に悩むのはなぜか
11:39
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 60 М.
職場で仲良くはダメ!?No友達【バウンダリー】を作ろう!
8:20
心理カウンセラー【公認心理師】橋本翔太の人生リノベーション!
Рет қаралды 46 М.
【人間関係悪化】絶対に人に話してはいけないたった一つのこと
16:35
八木仁平の自己理解チャンネル
Рет қаралды 72 М.
【人間関係が悪化】絶対に人に話さない方がいいこと5選【心理学】
14:07
心理カウンセラー るろうに
Рет қаралды 1,4 МЛН
【友達】職場の人間関係を深めないほうがいい理由【仲間】
12:04
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 585 М.
【人間関係】方法3つ!ストレスなくすには他人の反応を気にしない
9:54
お片付け研究室チャンネル
Рет қаралды 109 М.
【要注意】いつの間にか人間関係がギクシャクする原因TOP3【心理学】
13:17
心理カウンセラー るろうに
Рет қаралды 34 М.
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН