No video

人生初の日本茶にドイツ人の反応が予想外すぎた!!【外国人の反応】

  Рет қаралды 47,560

LT VLOG

LT VLOG

Күн бұрын

今回は、ドイツの家族に日本茶(玉露、昆布茶、梅茶)をプレゼントしました!
人生初となる日本茶にドイツの両親はどんな反応を示すのか!?ぜひお楽しみください!
【チャンネル登録】よろしくお願いします!
► / @ltvlogchannel
【LT VLOGのInstagram】
► / lt_vlog
BitStar所属
▼ファンレター等の宛先はこちら
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-22-3 
渋谷東口ビル10F 株式会社BitStar
LTブログ 宛
※下記の注意事項を必ずご確認の上発送お願いいたします。
bit.ly/2TEtshb
▼お仕事のご依頼はこちらにお願いいたします。
bitstar.tokyo/...
お問い合わせルール:bit.ly/2GZo5Xh
#国際カップル #海外の反応 #ドイツ #国際夫婦 #世界一周
******** ******** ******** ******** ********
【LT VLOG 再生リスト】
*【世界一周】全178話
► • 【世界一周】全178話
*【LTシーズン2】日本編
► • 【LTシーズン2】日本編
******** ******** ******** ******** ********
【LT VLOG 人気動画】
*【外国人妻の反応】日産GTRでフル加速してみた!国産スポーツカーの実力が桁違いだった・・・
► • 【外国人妻の反応】日産GTRでフル加速してみ...
*【閲覧注意】カンボジアの処刑場「キリングフィールド」実際に300万人を虐殺した真相とは!? 【ユーラシア大陸横断 #07】
► • 【閲覧注意】カンボジアの処刑場「キリングフィ...
*カップヌードルを人生で初めて食べた【ドイツ人の反応】
► • カップヌードルを人生で初めて食べた【ドイツ人...

Пікірлер: 131
@user-qy6ho5ii2paccc8abc
@user-qy6ho5ii2paccc8abc 6 ай бұрын
旨味成分^^昆布=グルタミン酸・鰹節や肉=イノシン酸・干しシイタケ=グアニル酸・貝類=コハク酸 抹茶=アミノ酸のテアニン、日本人は200年以上前から旨味を料理に使っているそうです。
@NC31JP
@NC31JP 6 ай бұрын
元々温泉で牛乳を飲む習慣はありませんでした。 風呂上がりに「フルーツ牛乳」や「コーヒー牛乳」を飲むのは銭湯の習慣です。 この習慣が全国の健康ランド、スーパー銭湯に広がり今では温泉でも飲まれるようになりました。 「銭湯」「スーパー銭湯」「健康ランド」「温泉」の違いは難しいかもしれません。 日本人でもスーパー銭湯や健康ランドに行くことを「温泉にいく」と間違える人もいます。 昆布茶ですがドイツでいうバームクーヘンと同じですね。 存在は知っていても一生飲まない人もいます。 飲まない人から見たらお年寄りの飲み物。 料理の隠し味にも使われているみたいです。
@user-rq5uc3kc5q
@user-rq5uc3kc5q 6 ай бұрын
日本人のお茶の時間に飲む日本的なバリエーションだと思います。私も昆布茶は大好きです。
@mancombo
@mancombo 6 ай бұрын
スープやコンソメという反応は正しい。まさにそれ。昆布茶に醤油を適当に足して、ワカメでも入れたらお吸い物の完成。塩分が適度にあるので、夏の水分補給にも向いてます。 料理の時に使うのも良いし、卵かけご飯に少し入れるのも良いよ。その時は醤油を控えめに。他には茹でたスパゲティーにオリーブオイルと昆布茶または梅昆布茶だけで味付けしても美味しいよ。何か茹でた小松菜やブロッコリーなどを足した方が栄養的にも色味も良くなるけどね。単身赴任の時はよく作りました。
@user-id2hd6rc4b
@user-id2hd6rc4b 6 ай бұрын
昆布茶に桜の塩漬け。 華やかで季節を感じる日本のお茶やね 昆布茶や梅昆布茶には、小さなおかきを浮かべて飲むこともあります😊 冬の寒い日には暖まります。
@green7897
@green7897 6 ай бұрын
玉露は一度沸騰させたお湯を冷まして(多分50〜60℃ぐらい)から茶葉に注ぐので、ご両親が冷めたと仰った辺りがちょうど良かったのかもしれませんね。
@shimazuzz
@shimazuzz 6 ай бұрын
お茶って高温だと苦味が強くでますからね~
@tomz1119
@tomz1119 6 ай бұрын
ちなみに玉露は70度以下で入れた方が甘くでますよ。つか番茶やほうじ茶以外は熱湯で入れちゃダメです 甘みのテアニンが高温だとでないので、カフェインだけでたお茶になりますよ
@user-wh2sm3pq7m
@user-wh2sm3pq7m 6 ай бұрын
昆布茶や梅昆布茶は、ごはんや冷やごはんに振りかけて、お茶やお湯をかけてお茶漬けにします。またキューリや茄子などの漬物や浅漬けの旨み足しに。
@sempojp
@sempojp 6 ай бұрын
昆布茶は、簡易的な昆布だしの代わりにしています。うどん出汁にちょっと足すと甘めの出汁になる。
@Ikari-SW20MR2
@Ikari-SW20MR2 6 ай бұрын
昆布茶は、お茶代わりに飲みます 特に寒い日なんかは、昆布茶を飲んで暖まります お父さんの最後の感想の通りですね😊
@user-sw6js6xo8z
@user-sw6js6xo8z 6 ай бұрын
お母さん今日も上品で
@user-yw7gb7tz4c
@user-yw7gb7tz4c 6 ай бұрын
昆布茶は少し小腹が減ったけど何か食べるほどでもないときとかによく飲みます🤗あと二日酔いのときに昆布茶に梅干しを入れて飲みますー
@user-fi2zs6de6f
@user-fi2zs6de6f 6 ай бұрын
昆布茶はそのまま飲むのもいいが、料理のだしとして使うのもいいよ。 例えば、うどんのつゆのだしに使うと旨くなる。
@user-yi2gp8wr2s
@user-yi2gp8wr2s 6 ай бұрын
投稿ありがとうございます☺ レナ社長のおっしゃる通り、出汁を使って、うまみを生かします👍 カツオ節の原料:カツオ=bonito(英語)🐟 煮干しの原料:イワシ(カタクチイワシ)=anchovy(英語)🐟
@fukuta522
@fukuta522 6 ай бұрын
昆布茶はほぼ調味料のようにして使ってますよ。お茶漬けもとてもおいしいよパスタにあえてもおいしい和風パスタになるよ
@daisuke0000
@daisuke0000 6 ай бұрын
ご両親は本物の味に敏感ですね。さすがです。 お茶の困るところは値段に比例すること;お茶とウィスキーは高いほど美味しい。 昆布茶、梅昆布茶好きですよ。珈琲飲み過ぎて疲れた時とかしばらく梅昆布茶になります。もしくは緑茶+ジャスミンティー。
@user-yy9bp3pw8m
@user-yy9bp3pw8m 6 ай бұрын
寒い時に此のお茶が有ると温まって良いなとお父さんが言ってくれましたね嬉しいですね🍵
@toshiken100
@toshiken100 6 ай бұрын
レナ社長のご両親はズバリ自分が思った事を発言されるので非常に好感が持てますね。
@wingright5555
@wingright5555 6 ай бұрын
玉露には上玉露と並玉露が有り、それぞれの美味しい淹れ方は、上玉露の湯の温度が50°で、摘出時間が約2分30秒。並玉露が60°の温度で2分間が最適らしいです。
@RON-ri2ft
@RON-ri2ft 6 ай бұрын
結納や結婚式で桜湯、昆布茶を飲みます、「喜ぶ」語呂合わせ。
@kinboshi68
@kinboshi68 6 ай бұрын
野菜や肉などたくさん入ったスープ(豚汁、粕汁、けんちん汁etc)も日本にはいっぱいあるよ!
@user-sr5lf5eh3w
@user-sr5lf5eh3w 6 ай бұрын
梅昆布をきゅうり切ったのにまぶすと即席の漬物になって美味しいですよ
@user-js5cw2gh8x
@user-js5cw2gh8x 6 ай бұрын
ママもパパも知的でで聡明なかたですね…ドイッチュッは昔の日本の先生だというのが分かります。
@user-yb4sy5jf2m
@user-yb4sy5jf2m 6 ай бұрын
子供の頃に寒い時に昆布茶用あられを入れ作ってくれてましたよ!
@user-xe7pg9tv9e
@user-xe7pg9tv9e 6 ай бұрын
お茶は普段普通にペットボトルに入ってるモノしか飲んでないけど、高校生の頃梅昆布茶にハマって良く飲んでたのを思い出しました。もう40年以上前だからどうしてハマッたのか良く覚えてないし、それ以来飲んでないけどお茶というよりスープみたいで美味しかった事を覚えています😊
@user-ey4px8cc7d
@user-ey4px8cc7d 6 ай бұрын
❤️塩分の濃淡(のうたん)は、お湯や水の量の多少(たしょう)で調節して、美味しさを味わえるようにして、多用(たよう)していますよ。
@YoshioSaitou
@YoshioSaitou 6 ай бұрын
昆布茶は、たまにですがお茶漬け食べたいな−という時に使いますね。 残りご飯に、昆布茶、味付のりとかをのせてお湯をそそいで完成!
@user-ig3oq3zc8d
@user-ig3oq3zc8d 6 ай бұрын
同じコップで回し飲みするのは本当に仲のいい家族だけだよ🙆
@simura4727
@simura4727 6 ай бұрын
ドイツからお疲れ様です。梅昆布茶料理に使うくらいです。家にもありますが気が付くと賞味期限が過ぎています。魚の出汁は、かつお節,あごだし(トビウオ)等を使います。
@user-ej4br8gb5v
@user-ej4br8gb5v 6 ай бұрын
玉露は美味しいですよね。 お湯は60度くらいのぬるめの お湯で入れるといいですよ。 カフェインがかなり多いので ご注意を。 昆布茶は嫌いではないけど 最近のは味がつきすぎてる 気がする。 飲むのは普通のお茶やコーヒー、 ジュースの代わりかな。 たまに飲みたくなる時もある。
@user-pq2zj7ok9l
@user-pq2zj7ok9l 6 ай бұрын
お茶もそうですが合わせて食べると美味しさの評価が変わると思う、甘い物せんべい漬物みかん等とあわせてこたつで楽しむイメージですね、単体での評価は難しい、お茶っ葉は炒めてふりかけ的な使い方も聞きますね
@user-bc1wz2mx2s
@user-bc1wz2mx2s 6 ай бұрын
同じ茶の木から作られるお茶だけで…煎茶、玉露、抹茶、天茶、玉緑茶、窯伸び茶、釜炒り緑茶、玄米茶、焙じ茶、番茶…と、様々な種類が有り、産地や刈取り時期でも名や味が変わるので、自分の好きなお茶を見つけるのは、楽しいです。 昆布茶の他にも、椎茸茶、ゴボウ茶、玉ねぎ茶などの変わり種も豊富ですが…スープに似ていると言われれば、そうかも知れません。 地方にも、変わり種のお茶はあって…くま笹茶、バタバタ茶、碁石茶、ぼてぼて茶など、あまり知られていない物も有ります。 日本人は、朝起きてから寝るまで、いつでも気が向けばお茶を飲みます。 「一服する」といえば昔はお茶を飲む時間を意味し、家族や近所の人とのコミュケーションに使われてきました。 ですが…近ごろは、コーヒーなどに立場を奪われ気味です。 昔のお年寄りは、近所でお茶をしていましたが…最近は、朝から喫茶店に行ってコーヒーを飲む人が増えています。
@TheMakoyou
@TheMakoyou 6 ай бұрын
梅昆布茶はずいぶん買ってないですが好きですよ。昆布茶はわりと買いますが、飲むためじゃなく料理用です。 パスタや野菜を茹でてから、パスタに混ぜたりします。昆布茶+パルメザンチーズ+マヨネーズ+オリーブオイルで美味しいディップソースができますよ。茹でた野菜(ジャガイモやブロッコリーなど)をつけて食べると美味しいです。それ以外にも、煮物とかスープとか、ほんの少量入れると、うま味がプラスされるのでお勧めです。たぶんそちらの料理でも、1つまみか2つまみぐらいなら入れても味は変わらないし、味に深みが出るんじゃないでしょうか。
@takahasimsf
@takahasimsf 6 ай бұрын
食事をする店で、食事が終わったあと話に夢中になって、あまりに長く滞在していると、梅昆布茶が出される。そうすると「もう終わりですよ。」のサインです。それを飲んだら、気分よく会計をして店をでます。
@shimazuzz
@shimazuzz 6 ай бұрын
確かに昆布茶ってスープやブイヨンに近いかも。 他にもゆず茶とかあるけど、あれもジュースに近いし…… どうやら、調べた限りだとお湯を入れて飲むものは「茶」と付くらしいので、味噌汁も茶と付く場合があるみたいですね。
@user-pm6hb2ql9z
@user-pm6hb2ql9z 6 ай бұрын
御母様のおっしゃるとうりで御茶は甘い菓子と相性が良く両方の味を引き立てますね。 長崎県産そのぎ茶や佐賀県産嬉野茶もオススメ致します。
@Xア口マ
@Xア口マ 6 ай бұрын
私はそれこそ出汁として昆布茶を使うこと多い。パスタに和えたり。 なるほど、出がらし茶葉に出汁と酢、やってみたい! 私はお醤油をたらして食べてる。いいお茶だとおいしいよね~
@user-ve5gg2rn8e
@user-ve5gg2rn8e 6 ай бұрын
レナ社長は日本語喋るから日本人に感覚が近いのかと思ってましたよー、でもやっぱりドイツ人なをだと認識しました! ドイツ人として日本の事をゆっくり深く知って貰えると良いですねー、名古屋での動画も楽しみにしてます♪
@user-sk6wk3lp2u
@user-sk6wk3lp2u 6 ай бұрын
いい家族だね、解説も上手。じかいをきたいしてるよ。
@user-wv2ki9he1c
@user-wv2ki9he1c 6 ай бұрын
カツオダシ!これは、日本の、おばあちゃんの、味です。(私の、場合だjけかも。)とにかく、懐かしい話題取り上げてくれて、ありがとう。😘
@user-cg3ml4ct3t
@user-cg3ml4ct3t 6 ай бұрын
最初に茶葉を浸かるくらいの水に数分つけて、そこから熱湯を注ぐと甘くて美味しいお茶になります。 これはお茶に含まれる甘味や旨味が低温の水にも溶け出すのに対して、苦味になるカテキンは高温のお湯でないと抽出されないためです。 玉露は甘みが強いお茶なので比較的低温で抽出した方が美味しいですよ。 昆布茶は私は基本的にお茶というより出汁の素みたいに使います。昆布だしを昆布から引くより簡単に作れます。
@user-jf8qy1bs7v
@user-jf8qy1bs7v 6 ай бұрын
昆布茶の昆布抜きのお茶が好きです😋
@user-rx7qj4re4m
@user-rx7qj4re4m 6 ай бұрын
日本人の多くの人は昆布茶、梅昆布茶に一度はハマってたことがあるんじゃないかなあ?私もたまに飲みたくなりますね。
@naohkanda
@naohkanda 6 ай бұрын
ラフカディオ・ハーンもアルベルト・アインシュタインもきっと玉露を飲んだのではないかと思います。飲んで欲しい飲み物として玉露があるからです。両者の気分が味わえるかもしれませんね。私は梅昆布茶は熱湯でふーふーしながら飲みます。
@user-nd3nr2lx4i
@user-nd3nr2lx4i 6 ай бұрын
昆布茶と鰹節系粉末だし(うちではほんだしとか)で簡易的な合わせ出汁作れるのであとは配合次第で あっさり魚介野菜系鍋なのか、ガツンと肉系鍋なのか、煮物系なのか結構使います~ 数か月に一回くらい無性に梅昆布茶が飲みたくなるような気分になりますが、 梅昆布茶に合わせるとしたら味が薄めのサラダせんべいみたいなやつとかぽたぽた焼き食べて甘さがくどくなって口をスッキリさせたいときに飲みたくなりますね 梅昆布茶を料理に使うとしたら、サッパリさと昆布の旨味を生かしてキュウリやキャベツの浅漬けは合いそう。逆に塩味もつけてないただのおにぎりと梅昆布茶を外で食べるのはあり
@user-pm7ih7lx2q
@user-pm7ih7lx2q 6 ай бұрын
梅こぶ茶は好きです😄 寒い時に飲むと体が暖まります😊
@user-jz7sm5ij8c
@user-jz7sm5ij8c 6 ай бұрын
料理に入れると美味しくなります
@user-ue8jy5dd4l
@user-ue8jy5dd4l 6 ай бұрын
いつも思うけど、レナ社長のご両親は、とても好感持てますね😋 是非、あと1ヶ月後(桜時期)には、日本に来て観光してほしいね‼
@user-un3og8np3o
@user-un3og8np3o 6 ай бұрын
「梅こぶ茶」冬場は、冷麦を温麺でいただく時の出汁にしています。ワカメを少量に煎り白胡麻を振り頂いてます。
@user-fm6wu5df7z
@user-fm6wu5df7z 6 ай бұрын
昆布茶は。粉ではなく、板状の昆布そのものの半乾燥したものがあります。 これをお湯に入れて静かに味が出るのを待つ。 どちらが元祖かわかりませんが、板状のもののほうが上品なうまみが出ます。 是非お試しを。
@user-zt9ie3zt1n
@user-zt9ie3zt1n 6 ай бұрын
お腹すいたとき梅昆布茶飲んでたなぁ。しいたけ茶も。
@tonyshiva7838
@tonyshiva7838 6 ай бұрын
昆布茶も梅昆布茶もパスタに入れると美味いよ!
@m_maki315
@m_maki315 6 ай бұрын
特にたらこスパゲティに入れると味に深みがでますよね❤
@user-xm3qn1oj1u
@user-xm3qn1oj1u 6 ай бұрын
お風呂上がりに飲むものといえば、コーヒー牛乳😊
@user-dy9qt6df9h
@user-dy9qt6df9h 6 ай бұрын
鰹節!ど忘れしましたね😄 梅昆布茶や昆布茶は調味料としても使っていますよ。お漬物作る時にも入れますし。旨味がマシマシです❤
@genj2557
@genj2557 6 ай бұрын
お茶好きのレナさんへ  玉露などの高級なお茶はもちろん美味しいですが、静岡の深蒸し茶もなかなか良いですよ。香りは弱くなりますが、まろやかな味で甘みや旨みもしっかりあり、渋みのバランスも良くて、濃い緑も美しい。静岡でたくさん取れる肉厚の茶葉をより美味しく飲めるようにしたものなので、そんなに高くないし。  実家では深蒸し茶を大きな湯飲みで何杯も飲んでました。家族からも「あま~」「うま~」という言葉が漏れることも多かったです。  ティーバッグじゃない方が濃くてお勧めですが、その辺はお好みで。
@clara3520
@clara3520 6 ай бұрын
„Die nächste Suppe..."😂 いつも楽しい動画をありがとうございます!ドイツ語を勉強中なので、自然な表現を学べて、とても嬉しいです。
@user-gq4us4xh7g
@user-gq4us4xh7g 6 ай бұрын
Kelp tea is for seafood pasta. Ume kelp tea is for ochazuke. Shiitake mushroom tea is forgotten by Lena. Green tea goes well with both sweet and salty food. Many Japanese people drink tea with their lunch box.🍱🍙 Tea is an essential part of sushi.🍣
@orangeface.b7440
@orangeface.b7440 6 ай бұрын
お茶と一緒にお菓子も試してほしいですね、甘納豆がおすすめ
@user-jf2hl4rq2o
@user-jf2hl4rq2o 6 ай бұрын
甘い和菓子に梅昆布茶を飲む 伝統的な日本の甘味のお店では 当たり前出てくるよ 日本人は甘い後に塩味が欲しくなる 書いて有る通り作るのはあくまで基本です 好みで薄めても良い 昆布は美白なりますよ 玉露は70°から80°のお湯で入れます 日本では法事の際に茶メシ出します 鰹節を削るー削りぶしと言う 日本のダシは野菜や海産物全てです
@SakurajimaTaro
@SakurajimaTaro 6 ай бұрын
ご飯は飲み込み難いので、味噌汁と一緒に食べると聞いた事があります。
@user-zd9lo3uo7w
@user-zd9lo3uo7w 6 ай бұрын
風邪や下痢の時に、粥に昆布茶を混ぜて食べる。
@user-ez9mu3tc5r
@user-ez9mu3tc5r 6 ай бұрын
日本のいろいろな物を試して楽しんで欲しいと思います、日本には同じ御茶と名前がつくものでも種類が沢山あるので楽しんで好きな物を探せます、日本には同じ種類の物でも海外に比べ圧倒的に数が多いです海外の人からしたら何故同じ様な物を沢山作る必要があるのかと言うかもしれません。
@user-yh4gy6bh1d
@user-yh4gy6bh1d 6 ай бұрын
玉露は、熱いお湯を使いませんから、ぬるめに感じるのでしょうね(だから、飲みやすいのよね)。
@jastinboat
@jastinboat 6 ай бұрын
昆布茶はパスタをつくるときに足すと和風パスタに仕上がります。
@user-wk5pg8fx8e
@user-wk5pg8fx8e 6 ай бұрын
日本茶ですね。昆布茶や梅茶は、そのまま、飲むのもいいですが、お料理の隠し味に重宝しますね。塩辛いので、スープや、コンソメみたいに感じるのでしょうね。食文化の違いを感じました。玉露は、緑茶だから、お好きみたいですね。
@user-pj8qm4xy5v
@user-pj8qm4xy5v 6 ай бұрын
出汁の魚ってメインはカツオだけど、地方や料理によって、メジカや鯖、イリコ、トビウオ、基本的には青物と呼ばれる魚が多いと思った事が有ります。
@user-im3kh4mo7i
@user-im3kh4mo7i 6 ай бұрын
かつおと言う魚から 蒸して 干してかつお節が出来ます😊
@toshihisahosoda8773
@toshihisahosoda8773 6 ай бұрын
Hondashi is usually made by Bonito vis also we are using vis extract. . UMAMI !!
@user-zp1vd6vb6n
@user-zp1vd6vb6n 6 ай бұрын
おにぎりに混ぜても美味い
@to4347
@to4347 6 ай бұрын
昆布茶、梅昆布茶、大好きです! (勤務中)休憩時間帯に必ず飲んでいます 激務でイライラした時なんかに梅/昆布茶飲むと ホッコリしますよ♥️
@user-yn7re2bc4f
@user-yn7re2bc4f 6 ай бұрын
玉露は世界一美味い茶ですよ
@user-be5hz1ce4u
@user-be5hz1ce4u 6 ай бұрын
たらこパスタ作る時に少し足すのすきだな!昆布茶!飲むなら梅昆布茶のが好き!
@user-zp2on5fl4l
@user-zp2on5fl4l 6 ай бұрын
お茶が好きな人は梅昆布も昆布茶も邪道と思っていると思うけど、スープととらまえたらイケるかもだねー
@akko-fh8kz
@akko-fh8kz 6 ай бұрын
日本は素材のうまみを大切にするので、出汁などがよく使われるのでしょうね、、、素材を邪魔しないあっさりしたスープ♪  鰻の肝吸いは、濃厚な鰻を食べた後、ホッと落ち着かせてくれる胃を少し休めさせてくれる存在です。肝吸いが、もしガッツリ具だくさんスープだと胃もたれするかもです。(笑)日本人の胃腸の形や特徴なども考えられているのかもですね。
@Jinyart
@Jinyart 6 ай бұрын
昆布茶と梅昆布茶は持ってきたのに「しいたけ茶」は持って来なかったのね?削り節の魚は「鰹(カツオ)bonito」です。
@Tachi-te210
@Tachi-te210 6 ай бұрын
□社長の左利きは【母親譲り】ですね。    昆布茶・梅昆布茶はスープ、これに同意します。名前こそ【茶】ですが、日本人も【茶】とは考えていません。  外国人は【とんこつラーメン】を好む人が多いですが、この辺りに日本人との味覚のが在ると思います。  食べ物・飲み物に対する味覚・感覚の違いを感じられるので、このシリーズは面白いです。😂  分析力は【父親譲り】ですね。パパさんの『出汁魚』は、あながち間違いとは言えません。【煮干し出汁】がありますから。😊
@user-wc3jv7vp3t
@user-wc3jv7vp3t 6 ай бұрын
最近は、フリーズドライの味噌汁が何種類もあるからそっちの方が動画的にも見応えあったかも!?ですね😊
@uncutbabys
@uncutbabys 6 ай бұрын
昆布茶は直で飲むのがキツかったら パスタに入れたら美味しいよ。バタ-使う和風パスタに。
@tnisschannel
@tnisschannel 6 ай бұрын
味噌汁やうなぎの肝吸いなどは食事と一緒に飲みますが、 昆布茶などは食後などのコーヒー・紅茶の感覚で飲むのが一般的ではと思います。 そのため「〇〇茶」というラベル表示なのではと思います。
@fujigoko007
@fujigoko007 6 ай бұрын
中国文化の影響下にある伝統的な日本食は、医学と混じり合っていて、お茶は代表的な一品ですね
@yoshifumiT
@yoshifumiT 6 ай бұрын
昆布茶は大好きです。日本料理の基本は、昆布からダシを取ることにあります。そこから、昆布の旨味成分が発見され、味の素として販売されてます。昆布ダシがダシの主力ですが、もう一つの主力は、鰹から作った鰹節です。鰹節だけだと深みにかけ、昆布からダシを取った後に鰹節からのダシを加えて使うのが主流です。なお、手を抜いているとすぐにわかります。
@space1cobra
@space1cobra 6 ай бұрын
味の素の昆布だしは、後からで、元々はアミノ酸だと思います。
@jm-tg8lh
@jm-tg8lh 6 ай бұрын
玉露は良いお茶なので、熱いお湯ではなく、50~60℃のお湯で入れると美味しいよ‼️
@kenken1550
@kenken1550 6 ай бұрын
鰻 に出てくるのは肝吸いですよね  日本人の自分には濃い味付けの鰻のタレを流すので十分ですけどね
@user-rk8np4ty9g
@user-rk8np4ty9g 6 ай бұрын
喫茶店で長居した時にそろそろ帰ってねの合図が昆布茶かなぁ
@user-su8bp6uo2h
@user-su8bp6uo2h 6 ай бұрын
玉露を呑むには玉露を呑む為の茶わんで飲まなければなりません。急須も玉露用の急須で入れなければなりません。マグカップは駄目です。 昆布茶、梅昆布茶はちょっと疲れた時、これも煎茶用の茶わんを使ってください。あなたのお住まいの名古屋のそばの瀬戸市にゆけば、町中瀬戸物です。日本の料理、お茶はうつわ(器)が大事です。マグカップで玉露を呑んでも美味しくはありません。 ご両親へのおみやげは日本の一流をお願いいたします。
@genj2557
@genj2557 6 ай бұрын
茶器でも味わいは変わりますが、なかなか難しいかも。あと、どんな水を使うかもとても大切ですね。軟水化できると良いんですが。
@user-vc9ue5ib8q
@user-vc9ue5ib8q 6 ай бұрын
仕事の休憩で飲む梅昆布茶はイライラを消してくれる
@tomz1119
@tomz1119 6 ай бұрын
昆布茶とかはお茶漬けに使うとおいしいですよ
@sumyoshi
@sumyoshi 6 ай бұрын
カツオ♪❤
@reijin1005
@reijin1005 6 ай бұрын
Though Japanese tea🍵 is very healthy stuff , also becomes manners with maccha 😎. Wish to spread bout Japanese tea🍵 in Germany🇩🇪 besides Lena san's family . 🙏🏻
@PuffingTroll1955
@PuffingTroll1955 6 ай бұрын
お茶に焦点を当てるならば、昆布茶と昆布梅茶は別扱いにしないと。 おなじ土俵でで比べるものではないな。(笑) お茶は品種、焙煎方法、生産地、生産者によって大きく変わる。 ヨーロッパでワインが国や地域、品種などで違うのと同じ。 レナ社長にはそこまでこだわってほしかったなぁ。 そうか、タカの責任だな。 お父さん、お母さん、ごめんなさい。(笑)
@ML-vi8ms
@ML-vi8ms 6 ай бұрын
出がらしに調味料として昆布茶をかけたらいいと思うよ。
@mn53
@mn53 6 ай бұрын
昆布茶、梅昆布茶って、たまに飲むと塩気が美味しい~って思うんですよね。 でも飲み続けることなく、日にちが経っちゃって、 ある日、パスタの味付けなんかに使えるって知って、使い道が増えたりするのよ。
@LisaLisa-jojo
@LisaLisa-jojo 6 ай бұрын
梅昆布茶や昆布茶を飲む家で育ってないので美味しいよと言われて飲んでみて口に合わなくてそれから飲んでないです。なのでご両親もマズイ!ってなるのかな?と思ってましたがママは気に入ったみたいでビックリ😂
@shihok358
@shihok358 6 ай бұрын
出汁は、主に、かつお節を削った削り節から取ります。魚の名前は、「鰹かつお」ですよ。 Dashi wird hauptsächlich aus gehobelten Bonitoflocken hergestellt. Der Name des Fisches ist „Katsuo“.
@tknr0516
@tknr0516 6 ай бұрын
かつお節を煮出して出汁をとります。
@helljack2384
@helljack2384 6 ай бұрын
桜茶もあまり知られてないですが、試して欲しいです。
@nano5370
@nano5370 6 ай бұрын
昆布茶は食品添加物、玉露は残留農薬がきになりますね。
@user-rz3wn3nv1t
@user-rz3wn3nv1t 6 ай бұрын
例えば、枕崎産のかつお節ばEUの食品安全基準に引っかかってるからEU域内へ輸出できない、と生産者が嘆いていたよ。サバ節や煮干しはOKかも?
@npnl973
@npnl973 6 ай бұрын
今までもご両親が忖度しないで、おいしくない、いまいちだね、なって言ってることがあって 何だか冷たい人なのかなぁって思いましたが、どうやら意見を正直にストレートに言うことは ドイツ人の特徴らしいですね。それがわかってからはご両親がレナさんや視聴者の気持ちを大事に していないわけではないと気が付きました。逆に見るから暖かそうなおふたりですもんね。
@user-bw8my6ss4k
@user-bw8my6ss4k 6 ай бұрын
日本人って、お茶には苦味、渋味、ちょっとだけ旨味を求めてると思うんだよね(口がさっぱりする) 昆布茶や梅茶のような物は、お茶と言うより出汁の美味しさを感じてると思うよ 緑茶にすら砂糖を入れる欧米人は理解出来ん_| ̄|○ il||li 抹茶はお茶として飲むなら、その苦味や風味、抹茶スイーツは、あくまでお茶でなく別物として食べてると思うんだよ
外国人が完全に日本人化するとこうなります?
28:26
サムライフラッグ【SAMURAI CHANNEL】
Рет қаралды 791 М.
Fortunately, Ultraman protects me  #shorts #ultraman #ultramantiga #liveaction
00:10
Can This Bubble Save My Life? 😱
00:55
Topper Guild
Рет қаралды 85 МЛН
КТО ЛЮБИТ ГРИБЫ?? #shorts
00:24
Паша Осадчий
Рет қаралды 3,6 МЛН
紅茶の国のイギリスに異変?日本の抹茶カフェが大人気の理由【外国人の反応】
19:51
サムライフラッグ【SAMURAI CHANNEL】
Рет қаралды 217 М.
中国人と日本人と韓国人の違いを21才のフィリピーナが話す
11:46
フィリピーナインタビュー
Рет қаралды 15 М.
都会嫌いアメリカ人の先生が初めて東京を巡った結果⁉️
21:52
[A Japanese woman lives in Germany] German supermarkets and rationality
15:05
アメリカで生きる Nobana -3年間限定 USA Life-
Рет қаралды 47 М.