Рет қаралды 63,845
グリグリとハンドアセンダーを利用して木登りをするととても便利です。
里山管理には枯れた枝の伐採や、高所作業が必要な場合が出てきます。
はしごでは届かない、山林内を移動しながら安全に高所作業ができる軽くて便利な方法はないものか、苦労されている方も多いのではないでしょうか?
(安全なロープや用具を利用し、自己責任で参考にしてください。)
動画で紹介している方法は。
1,ハンドアセンダーに接続してぶら下げた足ふみ板に乗って足を伸ばすと、その分全身が伸びあがります。
2,ハーネスにつけたグリグリの位置も、伸びあがる分高くなりますので、私の場合は右利きなので右手でロープをたくし上げてグリグリをロープ上に押し上げます。
3,グリグリがロープにホールドしていますので全体重をかけてハーネスにぶら下がります。
4,ハンドアセンダーをロープの上に押し上げます。➡1,の足ふみ・・・と繰り返して登ります。
5,登り切ったら作業をして懸垂降下はグリグリの機能を利用して下りられます。
グリグリ利用のメリット:
以前はハーネスにアセンダーを2組付けたり試行錯誤しながらロープを登りましたが途中で降下する場合が発生したときに、高所での、エイトカンやカラビナに付け替えての懸垂降下方法の準備がとても大変です。
グリグリを使うことでロープ登り途中でも懸垂降下ができるので自由度が増し安全度も向上しました、こんな便利なものがあることに早く気付くべきでした。
エイトカンやカラビナを使った懸垂降下方法は訓練が必要なので初心者にも利用しやすいグリグリはとても便利な方法でいつも楽しみながら利用しています。
毎週土曜日、丹波市氷上町谷村の里山ごんげんさんでは「子どもの冒険広場」を開催しています。
無料で予約なし、森の中で子どもたちが自分で考えながら自由に遊ぶ場所です。
お問合せ:NPO法人バイオマスフォーラムたんば
前川哲和:090-4291-9644