Even though I can't understand but I really think it's very very interesting. 😊
@本佛寺チャンネル3 жыл бұрын
Thank you for watching ! Oh please don’t mind . Even in Japan,Only professors or monk or classic lovers can understand the meaning of this language. At first glance:)
@peacefortheworld11203 жыл бұрын
@@本佛寺チャンネル Thank you very much for your reply:) Maybe one day I will be able to understand as well 😃. I'm really interested in Buddhism and its teachings. Since in my country it is not a major believe I can't see such ceremonies or experience many teachings first hand. That's why I feel it's very nice to see videos like this on KZbin. Thank you very much. ありがとうございました😊
@kingratt82 Жыл бұрын
I appreciated the written text throughout your video. It helped me practice my kanji and colloquial Japanese. I enjoy learning Japanese [language] more by doing this than by reading textbooks! どうも有難うございます!🙏 5:23まで: 「4時40分からのお動め前に、各々水をがぶります。私は前隆さんの後にかぶることが夕いです。水行堂は。ブロックを積んだだけの造りですが。こういう場所があるだけで有語いです。同時に4人までかぶれます。何も着てないので、右手だけの出演。日蓮宗では水をかぶる前に水行肝文というものを唱えます。荒行堂でも水行前に毎回となえますが長いので、今回は短く編集してます。かぶる回数も人それぞれです。私は10杯と決めてます。水が冷たくなってくると冬がやってきたなと実感します。水をかぶると身が引き締め丸ので体の中が少し温かく感じます。衣を着てお動めへ。そろそろ時間です。今日は鐘突き当審なので、鐘を突いて本堂へ。この日は12月1日。朝動開始。月初めは参拝の方も多くいらっしゃいます。お動め開始直後に本堂でお参りされ各お堂にお参りにいかれます。相変わらずお経スラスラの古谷さん。最後まで一緒に読経さんます。永代供養納牌所そして霊園に向かいご回向。鯉たちも寒くて動きません。御真骨堂でお堂め。どんどん寒くなってきます。朝動終了。6時20分。外のお墓のご回向と水替え。各自、担当箇所をお参りします。墓園へ。この時期は真っ暗です。外灯を点けるとお盆、お彼岸の時期は夜間も点灯しています。この後は掃除をして7時20分から朝食。一日は忙しいので、この後はなかなか撮影できず。。。」 😀