【入学】13トリソミー症候群の礼依さん 他の子と同じ学校へ インクルーシブ教育の実践 福井 NNNセレクション

  Рет қаралды 44,729

日テレNEWS

日テレNEWS

Күн бұрын

Пікірлер: 109
@user-vk5lg4jx
@user-vk5lg4jx 3 ай бұрын
私はインクルーシブ教育は反対派です。特別支援学校を経験中の私から見て大変だからです。 常に動き回るし、騒がしいし、発達レベルも低いのでついていけない気がします。 いじめ問題もあると思ってます。 特別支援学校は1人1人の特徴や個性によって授業が振り出されます。 あの子はアレが出来るからこのグループて言う感じです。 特別支援学校に通う子は体力が少ないので体力作りもあります。
@そーじろー-r7w
@そーじろー-r7w 2 ай бұрын
@@user-vk5lg4jx 反対と言っても、障がい者差別解消法がある限り、普通学校に障がい児を受け入れるのは、大前提であり、公務員の業務であり責務です。問題は在学中の教育ですね。ケアは看護師がするとして、教育は教員業務の範疇を越えてしまうと、特別扱いになってしまうので、親御さんと建設的な対話が必要。
@user-vk5lg4jx
@user-vk5lg4jx 2 ай бұрын
@@そーじろー-r7w 医療的ケア児はいいと思いますが、体には出ない凸凹がある子はすごくしんどい重いすると思います、私も実際、中学は一般ですが、勉強はとても追いつけませんでした。
@神使神楽-l1t
@神使神楽-l1t 2 ай бұрын
集団教育って質で言えば、悪い教育ですね。 だって、教育の究極は個別なので。 障害者って一括りでは無いです、生徒に一人に先生が付く必要が有る重度のケースも有るけど、それ出来るの?って事になるけど。
@まいまい-y1b6k
@まいまい-y1b6k 3 ай бұрын
特別支援学校は、その子に適した教育が受けられるのでその子の将来がより良くなるから、特別支援学校が適しているなら特別支援学校が良いと思う。
@あんまる-w4w
@あんまる-w4w 2 ай бұрын
私は、小学校の時に障がいを持つ子たちのための特別なクラスがありました。ひまわり学級みたいな感じ。 5年生の時に障がいを持つ子たちとひまわり学級での授業を通して遊びながら学ぶ機会がありました。楽しく学び、どんな障がいをもっているのか知って理解する良い機会だったと思います。 私がいたクラスに弟が自閉症を持ってる男子学生がいてその弟くんはクラスのほとんどの子達が顔見知りな感じで知ってました。私もそのうちの1人でした。 ある時下校する時間になり 下駄箱に向かっていると いきなり前から男の子が抱きついてきたんです。 私はびっくりして咄嗟に突き放してしまいました。その時に顔が見えて、あの弟くんだとすぐ分かりました。 直接は話したことがなく、お兄さんである男子学生とも仲は別に良くなかったので、弟くんは私のことを知らなかったと思います。 なんでいきなり抱きついてきたのかいまだにわかりません。 子供のする行為ではありますが、私も年頃だったので一瞬の出来事ですごく怖かったです。 私が突き放したせいで弟くんは転んで頭を打ち額に怪我をしてしまいました。 動揺したし、怖かったけど弟くんにすぐに謝りました。ボーとしていて伝わってるか分からず、近くにお兄さんの男子学生がいて急いで来て保健室に一緒に行って男子学生にも謝って 先生にも説明しました。 男子学生は自分が面倒見れてないせいだとすごく後悔しており私のことも許してくれました。男子学生が言うには一緒に帰ろうとしていて突然弟くんが走っていったから探していたということを知りました。 先生も抱きついた件で、誰かと間違えたのかもしれないし悪気あってしたわけじゃないからねと私に言ってくれて突き放したのは良くなかったと、 普通の子と違って体が強くないから少しの力でも転びやすいし皮膚も強くないから怪我しやすいんだと注意されました。私が悪い立場にいるかのようでした。 別に障がいをもっている子だと知ってやったのかと言われたのもショックでわざとではないと泣きながら謝りました。 その弟くんには何も注意することはなく… すごくモヤモヤしました。 後日その弟くん、男子学生の親が来て事情をもう一度話すと、 弟くんが私に抱きついたことは悪びれることなく突き放した私が悪いと説教されました。 意味がわからず泣いて謝ることしかできませんでした。 障がいをもっているんだからやさしく接してほしいと言われました。 さらに、お兄ちゃんである男子学生にすごく叱ってました。 別に男子学生は悪いことしてませんし、普段から弟が好きで世話するのも好きで登下校いつも2人で仲良くしているのを見ていたのでお兄ちゃんの責任ではないのになと。 お兄ちゃんも親から任されて大変な立場にいるなと思い、気分が悪くなりました。 今思うと大人だったらセクハラやで!犯罪や!と思いますけど。 こんな大人(親)にはなりたくないと強く思いましたね。 普通学校に通わせてあげたい、特別ではなく普通の生徒として接してほしいと親たちは言いますが、いざ何か問題が起こると、障がいを盾にしてもっと特別に扱ってほしいと言います。 矛盾してます。 また、教師もやはり障がいを持つ子を優先している印象が強いです。この子はこうだからと、教師も親もまるで決めつけてます。犯罪を起こしてもそんなこと言えるんですか?通ると思ってるんですか? いまだに私は自閉症の弟くんをどうして注意しなかったのか、私は注意されて叱られたとしてもまた同じ状況にあったら同じく突き放します。 怪我をさせたのは謝りますが、突き放した行為は悪いと思っていません。いきなり抱きつかれたら誰だって怖いですし突き放しますよ。 自閉症だから何言っても聞かない意味ないと思っているのでしょうか?あまりにもそれは差別的ではないでしょうか。 その子のためにも注意して欲しかったと強く思います。 このように必ず問題は起こります。 その時に大人は子どもの責任にしてはいけません。 子供、生徒に任せることはしてほしくないですが、任せるのなら子供の責任にしないでください。
@ゆっこ-g8i
@ゆっこ-g8i 2 ай бұрын
怖かったし、辛かったですね。誰でも知らない人に抱きつかれたら怖いですし、突き飛ばしますよ😢 当時の大人たちに私が一喝してあげたいぐらい。誰も庇ってくれる大人がいなくて辛かったですね。 あなたは悪くない。普通の行動だと思います。何にも悪くないから気にしないでくださいね。 私が小学生の頃もダウン症の子がいてその子がよく同級生に抱きついてきたりしてました。小学校終わってから家で遊ぶような仲のいい子たちにしかしてませんでしたし、さすがにその子も知らない子には抱きついてませんでしたが、、
@asuka-dd5im
@asuka-dd5im 2 ай бұрын
お世話係を押し付けられるクラスメイトが、心身の負担が重すぎて病んでしまいそうで気の毒です。
@藤城青葉
@藤城青葉 2 ай бұрын
いやここまで医療ケア必要ならちょっと物理的に怖いよ💦 事故とか💦
@noaH-vj8hh
@noaH-vj8hh 2 ай бұрын
胸が痛くなりました。 障害のある子は特別支援学校が居場所です。特別支援学校に行って欲しいです。
@にじいろ-v8z
@にじいろ-v8z 3 ай бұрын
普通学級に行きたいって気持ちも分かるけど、特別支援学校には、障害に合わせた対応をしてくれるから、支援学校の方が良いと思うのだが… 通常学校の対応も大変だよ
@ノーリィ
@ノーリィ 2 ай бұрын
先天性水頭症で何事もなく 軽度の左半身片麻痺がある身として、普通に小学校~専門学校に通った経験のある私から見て 両親の思いというか、エゴ?が 感じられました。 「通わせてあげたい」というのは 親の思いであって、それが全て悪いわけではないけれど、本人にとったら、強要されているようにしか映りませんでした。 なぜ普通学級にこだわり 手厚い支援や親側のサポートも 的確で手際のいい先生が揃っているはずの支援学校を選ばずに こんなにまでして普通学級に 拘るのか… 私も心臓病のある子 吃音持ちの子、軽度の 知的障害、ダウン症のある 上級生、同級生と学校生活を 過ごしましたが、その頃の 時代とは違い、まず、先生の仕事量が格段に増えているはずです。 (親の対応なども含む) そんな手間を思えば 新たに医療の知識も 覚えてもらいながら 自分の子を普通学級に 通わせようとは 私ならば全く考えも 及びません。 「こんな病気があるから知って欲しい」という思いがあって 通わせているなら、 自分たちで 団体でも立ち上げて、学校とは 別の環境で動いた方が、まだいい方なのでは?とさえ、見ていて思いました。
@あんまる-w4w
@あんまる-w4w 2 ай бұрын
私もそう思います。親のエゴがすごく感じられました。私の周りでは普通学級に通わせたいと思う親たちは多くいました。どうしてと聞くとみんな特別支援学級では何をしているのかを知らず、何を学んでるのか普通学級と比べて学習が遅れているから今後の進学にも影響がある。この子のためにならない。 とにかく普通学級に通わせたい。 といった このような意見が多く、 特別支援学級を深く知らない親達が多い印象を受けました。 また、近くに特別支援学級がないから通わせたくても無理という場合もあります。 インクルーシブ教育よりも先に特別支援学級を増やすこと、 そして障がいを持つ子の家庭に特別支援学級はこんなことをしている、適した環境である、この子に合うペースでゆっくりでも確実に学ぶことができると知ってもらうことが必要なのではないでしょうか。 確かに子供が小さい時は親からの意見が重要視されますけど、それが本当にその子のためなのか考え直すことも必要だと思いました。
@ノーリィ
@ノーリィ 2 ай бұрын
@@あんまる-w4w さん 返信コメント ありがとうございました。 まず、特別支援学校で何をしているかを 親であるはずの大人が知り、 周りの人に「知らせよう」と試みることも大切かなと感じます。 大人側の無意識の差別に いかに親御さんが考え 気づくことが大事かと 私は思います。 「今後の進学にも影響がある」という考えも「今どうするか」よりも 「今後」という分かりもしない「未来」に気持ちが揺れていることもどうかなって。 未来が必ず明るいとは限らない。 ならば、今できる毎瞬の明かり、前向きな考えでも構わないのになって 私は思います。 「この子のために」と言いながら 見え隠れする「私たち親のため」に ならないようにしてほしいなと思いました。 今後のためというなら 尚更、特別支援学校でケアを 手厚く受けて、社会への働きかけは 別でコツコツやっていくほうが 賢明かもって気持ちになりました。
@山田奈穂-w3k
@山田奈穂-w3k 2 ай бұрын
医療的ケアとか特別な配慮が絶対的に必要な子供の親に限って、普通を求めるのはなんでなんだろう?
@sobadango
@sobadango 2 ай бұрын
本人に適してない環境に放り込んで「みんなと同じ環境!平等!」というのは大人のエゴだと思うけど、基本的には支援学級でちゃんとプロがケアして毎日2時間交流という形ならアリかなと思う。
@keiupachan1
@keiupachan1 2 ай бұрын
このお母さんの「周りの子も(障害のある)自分の子と関わる事で優しく育っている」と言っているのがなんとも言えない。 私が小学生の時に、途中から障害をもった子がいたけれど、教師も断れない様な同級生を「お世話係」にしていた。お世話係の子が、休み時間に他の同級生と校庭で球技をしようとしたら「◯◯ちゃんは運動できないから、一緒に遊べる事をしなさい」という感じで、結局お世話係の子が不登校になってしまった。 このご両親みたいに「特別扱いをしないで」と言っても、特別な事が必要になるがそれはする側もされる側も当たり前という思想を押し付ける部分があるのでは?
@sato1930
@sato1930 2 ай бұрын
元教師です。障害のある子が(支援級に)何人も所属している学年は優しい子が多いなと感じたことは確かにあります。でも、当人の親御さんの口からそれを言われるとすごく薄っぺらい言葉に聞こえてしまいますね😥
@admeg5799
@admeg5799 2 ай бұрын
地域の学校に通えば、同い年の子どもたちとふれあえると保護者は考えてらっしゃるみたいですが、支援学校にも同い年のお子さんはいます。それではダメなのですか? 支援学校の子どもたち、地域の子どもたち。いずれも同じ子どもたちです。いずれの学校でも、みんか個性があるように、その子の成長を考え、必要な支援を行っています。地域も支援学校もやってる事は変わりません。 ただ一つ違うなら、支援学校には看護師が常駐し、適切な医療ケアを行えます。地域にはそれがありませんから、あらたに一人のために高給を払い看護師を雇います。 こんな個別対応をインクルーシブとするなら、日本の財政はいずれ破綻するでしょう。
@キツネ-x5e
@キツネ-x5e 2 ай бұрын
軽度の障害ならともかく、これって結局親のエゴだろ。支援学校とか、専門にケアできるスタッフがいる学校の方が安全だし、事故があったら世話係の子供が傷つく恐れもある。なんで無理矢理普通の学校に行かせたがるのかな。
@ドジっ子覇王の犬
@ドジっ子覇王の犬 2 ай бұрын
もし感染症などの事故が起こった際の責任の所在はどうなるんでしょう...先生方が確実に守られるといいんですが...
@石田久子-s9m
@石田久子-s9m 2 ай бұрын
親は普段の昼休みの姿見た方が良いよ どうやって過ごしてるのか 学年が上がるたびシビアになる 仲間外れとかじゃなくて自然にスルー   自分が小学生の時にいたダウン症の子の話
@昼夜逆転を治す
@昼夜逆転を治す 2 ай бұрын
インクルーシブのクラス通ってたけど、重度のダウン症の子(たぶん1歳くらいで知能止まってる)いじめられてて、親泣いてたわ。障害のことは受け入れられても、やっぱりどこか心の片隅で、自分の子どもが普通の学校に通う姿に憧れがあって夢見てたんやろな。いじめられた本人はいじめなんて理解できないから、いつも通りニコニコご機嫌で楽しそうにしてるけど、親がしんどそうやったわ。 でも、クラスの子からすれば正直、障害者の子と一緒のクラスになるかならないか選べないし、唐突に世話を押し付けられたも同然の状況だから、イジメに発展する可能性はいくらでもあった。 選ぶ権利や考える権利を与えずいきなり世話しろなんて、大人だって無理な癖に、なぜか大人にでさえ嫌なことを子どもに押し付けたがる。押し付けても良いと思ってる。 それに、子どもというのは、小学校入る以前の時点で、既に本音と建前を上手く使い分けられるようになっている。表面上では何とでも取り繕える。この子達もきっとそうで、何かしら思うところはあるはず。 年齢が子どもだからと言って、子供らしさや純粋さを期待していてはいけない。1人1人、独立で考えられる人間だよ。この子の両親は、未だに現実逃避してこの子自身を受け入れてあげられていない上に、想像上の『純粋で心の清い子ども』像に期待し過ぎている。『純粋で心の清い子ども』という概念で子どもを一括りに考えて侮るなかれ。 私のクラスは、一人一人が考えられる人間なのに、考える権利を与えられず、選ぶ権利も与えられず、親たちが人を人扱いせずに自分たちの期待を人に押し付けた結果、イジメが起きた。イジメはダメだけど、原因を考えれば、そもそも親達がダメって分かる事例だよね。 勝手に人に期待して勝手に残念がられても、相手からしたら非常に困りもの。 こういうことになる前に、障害のある子の親は、自分の主観的な希望だけに固執せず、周りや先のことにも目を向けて、色々なリスクを充分理解した上で動いた方が良いと思う。 大変なのは分かるけど、皆それぞれ大変で当たり前。自分達だけが特別な訳じゃない。大変な中、相手の気持ちやその先を考えて行動出来てこそ、ようやく「大人」であり、「親」なんだよ。
@ayaaaaaaaaaax6511
@ayaaaaaaaaaax6511 2 ай бұрын
先生たち、ただでさえ忙しいんだし受け入れてしたところで給料上がらないんだから仕事増やさないであげてほしい
@namayasai
@namayasai 2 ай бұрын
胃ろうと喀痰吸引があるなら支援学校の方がその子にとってもいいと思うんだけどね… 支援学校の先生からしたらそういった障害を持つお子さんこそ普通の生徒だし、特別扱いはないのでは?
@maxyharu8734
@maxyharu8734 3 ай бұрын
同じ年頃の子と触れ合わせてあげたいとのことですが、特別支援学校で同じ障害や近い歳の子と触れ合い、出来ることをしたり学ぶのではダメなのでしょうか。 幼児や小学校低学年くらいまでは周りの子も手を差し伸べたりしてくれるかもしれませんが、高学年にもなれば、いじめの心配や、学ぶことも高度になってきます。 何のために支援学校があるのでしょう。健常児だけでも先生の負担は沢山です。軽い障害ならまだしも、このお子さんの場合はなかなか手放しで喜べないかなぁと思います。
@roof_farm_hiro
@roof_farm_hiro 2 ай бұрын
先生、「特別感を出さない」ためにめっちゃ心砕いてる。 とても大変だと感じました。
@RURU-dm9vp
@RURU-dm9vp 2 ай бұрын
特別感出して下さい。 医療的ケアの必要な子供さんです。
@etonta1977
@etonta1977 2 ай бұрын
子供へのインタビューさ、彼ら賢いんでね大人が喜びそうなことを本音隠して言うよ。真に受けちゃダメだよ。
@なーさん-q8r
@なーさん-q8r 3 ай бұрын
幼稚園までしかインクルーシブができるのが現状です。 小学校は、まだまだ追いついていません。 集団行動できない発達障害児が増えて、軽度の発達障害の子で支援級はいっぱいです。 ほんとうは、軽度の子は、通常学級で過ごしてほしいけど。 国がインクルーシブを求めるなら、支援級の教師の数を増やすなり、加配の先生を増やしてほしい。。。
@TERU0816
@TERU0816 2 ай бұрын
親の自己満足
@森のくまさん-s2q
@森のくまさん-s2q 2 ай бұрын
特別支援学校は手厚いですよ。自分で生きていく力を身につけさせてくれる。友達もできて楽しいですよ。医療とも連携して安全ですし、専門家がいるから質の良い教育が受けられます。無理に健常児の中で育てなくても良いのでは‥と思います。違うものは違うのだから、お互い無理が来てしまうのが心配です。 インクルーシブが世界標準というけれど、日本の方が先進的だと思います。
@yw7505
@yw7505 2 ай бұрын
我が家も障害児の子供を育てておりますが、これは眉間に皺が寄ってしまう。 何故普通学校に拘るのか?特別支援学校なら教員の数も多い、特性に合った対応をして下さる。障害の程度にも寄るが喀痰吸引が必要な子供であれば、痰が取りきれなかった場合窒息死のリスクだってある。ましてや、体育館で人前で吸引!これこそ、周りの子供達に対して配慮が必要。 ゴゴゴゴって吸引の独特な音もある。 いくら合理的配慮と加配対応、医療対応と言っても、ご両親に共感出来ない。 就学相談でしっかりと相談されたのか、疑問です。障害児手当、特別児童手当、障害者手帳による各種税金免除、就学旅行の時はお母さんやお父さんが付き添って行くのでしょうか?疑問に思う内容でした。
@ryUwU
@ryUwU 2 ай бұрын
医療トラブルが発生したら誰の責任になるのかな
@べっかちゃん-u2h
@べっかちゃん-u2h 2 ай бұрын
美談にしないで然るべき施設に行ってほしい
@saeh71212
@saeh71212 2 ай бұрын
自己中母のせいで被害を被る周りのクラスメイトが可哀想で仕方がない。 普通を求めたくなるんだろうけど障害者がクラスにいるって相当の負担だぞ。 集団行動する中で貧乏くじを引かされる子が必ず生まれる、大体大人しい子がそうなるんだが百害あって一理無しだよ。 自分は健常者なのに何をするにも制限がある小学校生活なんて絶対にさせたくない。 校長判断で受け入れたんだとしたら最低の教育者だし、自分が同学年の親なら必ず別クラスにするよう強く申し出るし、さっさと特別支援に移すように事を荒立てます。 ADHDレベルでもヤバいやつ引いちゃったなって思うのにこんなガチ障害者がクラスにいたら変な方向に育つ子が増えるよ。 これは差別でなくて区別です。 障害者の事なんて大人でも嫌がる問題なのに小学生の段階で強制的に考えさせるのは虐待ですよ。 そうじゃないという親がいたとしてもそれはあなたのエゴであって子供の意思じゃありません。 ご自身のクラスに問題児がいて嫌な思いをした人達の中でもう一度小学生をやり直すとして選べるなら排除しますよね? 同じ年頃の子達と過ごさせてあげたいは分かるし、そう思うのは親なら当然でしょう。 問題なのは相手目線が一切抜けている事です。 親御さん皆さんが思うのは同級生との生活で良い子に成長してほしい、それは万国共通ですが、、、 ↑これには長い但し書きがあります(自分の子に害がなく良い方向に育つ手助けとなるならいいが、悪影響になる可能性のある子は近づかないでほしいし一刻も早く消えてほしい。) こんな巨大爆弾がクラスにいる事になってしまったその他の方達が気の毒で仕方がない。
@なーたん-y4p
@なーたん-y4p 2 ай бұрын
先生大変だな
@mktkmsk
@mktkmsk 3 ай бұрын
高学年になっても仲良くしてくれるといいね
@piyohiko-vr2
@piyohiko-vr2 2 ай бұрын
特別支援学校にいれなよ。。。 善意の搾取だよ
@namixs21
@namixs21 2 ай бұрын
地域の小学校、地域で暮らすことを親は望む。親の望みがこどもの幸せとは限らない。大切なのはお子さんが自分らしくいれる場であること。自分の力を発揮しやすい環境であること。普通とか普通じゃないという話じゃなくて、お子さんが自分でわかる環境なのか。 周りの友達のために本人の人生きあるわけじゃない。障がい者は優しさを学ぶ・知るための教材じゃない。それこそ対等な友達関係なのか疑問に思う
@kesarasara-w8m
@kesarasara-w8m 2 ай бұрын
この学校の挑戦は素晴らしい事だと思うし、どんな人も一緒に学校に通えるのは理想だと思う。 ただ、それが大人から子供に理想を押し付けるエゴになっていないかが心配。
@栄一郎佐々木
@栄一郎佐々木 2 ай бұрын
なんか他の児童が気を使うから何とも言えない。
@メリーハロルド
@メリーハロルド 5 күн бұрын
自閉症のadhdグレーの息子がいるけど、支援級にも支援学校の選択もさせてもらえなかったんだよね。 お医者さんに聞いたら、息子は疑いはあるかもだけど、男の子はみんな多少だれしもあるから。と 知的障がいもない、けれどできればなにか方法無いかなとウィスク持って就学前に相談に行ったけど やっぱり普通級しか居場所はないとのこと。 通級も支援級も支援学校も使えない。 一定の教科だけゆっくり授業がついていけず遅れていく 好きな教科はとことん伸びていく。 面談で授業は真面目にじっと聞いている 加配は難しい 授業抜け出したりする子もいるからと。
@リーリエ-e2d
@リーリエ-e2d 2 ай бұрын
普通級が大人数だから、決めた細やかに見てもらえるように少人数(20人とか)で過ごせるようにして欲しいと言っても無理。でもこの子には何人も専門員が配置される。なぁぜなぁぜ?
@えいい-s6f
@えいい-s6f 2 ай бұрын
いろいろ言われてるけどインクルーシブ教育は賛成半分反対半分かな 障害のある子は結局社会に出る時とか高校大学とかで現実に突きつけられるわけだし それを小学校で自分は周りと違う的なことを徐々に自覚していくんだから 結局人生全てをインクルーシブ教育みたいな普通の人とすごせることはできないのだからその現実を心の成長と共に理解してくのはいいことかと 周りの人も人生どこかで障害ある人とかに関わるんだからそれを小さい頃に知るのはいいことなんじゃないかな でもお世話させたりを強要させるのは違うと思う 子供に子供のお世話が完璧にできるわけないしそこは大人が頑張ったりお金出したりするところだと思う インクルーシブ教育は賛成的な気持ちだけどするならするで設備や環境が整ってるところや親がもうちょっと関われるところがいいなって思った エレベーターのある学校を選ぶとか付き添いの人が居ることができたり親が一緒に入れるとことか まあそれやるなら支援学級でいいでしょってことなんだろうけど 自分自身思い返したらインクルーシブ教育だったのかーって小学校を思い出した トイレが障害ある人でも用に改築されたりもともとエレベーターはあったけどエレベーター特別に使わせてくれたり 遠足とかもバスじゃなくて親が車で連れてってくれて一緒に回ったりで それが楽しかったって記憶はあるし、段々と周りと違うってことを分からなかった自分がゆっくり自覚できて良かったとも思った まあだから自分は障害側としての意見になっちゃうけどやっぱり賛成反対が五分五分だな 結局はその人の障害の度合いと選んだ環境次第なのかなって
@hikana773
@hikana773 2 ай бұрын
支援学校に行ったほうが 本人も楽じゃないのかな? その子の状態に合わせた環境のほうが安心のような気もする。 自分の子のクラスに来たら気をつかう。 もしうっかり怪我とかさせたりしてしまったら大変なことになるんじゃないか、とか。 声をかけるにしても子供は大人と違ってストレートに悪気なく言うよ。
@あやうさ-c7l
@あやうさ-c7l 3 ай бұрын
支援級に通いながら音楽や体育の2時間程度普通学級に通うならいいと思います。それだけ手厚い学校で羨ましいです!
@コメダ-x3s
@コメダ-x3s 2 ай бұрын
小学校の時、天使ちゃん係の子可愛そうだったわ。
@take-q9l
@take-q9l 2 ай бұрын
人手と予算があればインクルーシブ教育はアリ。ただ、深刻な人手不足の教育現場で可能なの?
@藤村江里花
@藤村江里花 2 ай бұрын
だから皆で助け合うことを学ぶ良い機会になるのではないですか?
@ゆっこ-g8i
@ゆっこ-g8i 2 ай бұрын
せめて介護士つけてあげてほしい😢他の子達や先生のために😢車椅子や歩行器押して一緒に転倒したらどうなるの、、転かした子は自分を責めちゃうよ😢たん吸引必要だとか普通の先生はわからないと思う。小学生からインクルーシブ教育受けて、障害者の方を街で見かけても当たり前だと感じて、あまり偏見がない方になれたなと思う。その中の1人ダウン症の子と遊んでたけど、遊んでたのは小2ぐらいまでだったかな、、。撮影のためにお世話させただけだと思いたい。2時間だけ一緒って話してたし、医療ケア児だから、看護師さんもこれから人数増えると良いけど。。娘さんや周りの方たちのためにこれから環境が整えば良いな😢
@ko1k0i5oi
@ko1k0i5oi 2 ай бұрын
差別はいけないことだが 区別は必要 障害を持った人の障害が治り健常者になるのならばわかるが、そういったことは現実的に無理だからこそ 障害を持った人にとって知的な部分だけでなく生きるために必要なことを学ぶ専門の場所が特別支援学校 そういったものに対して偏見を持っている障害者の親ほどねじ込んでくるよね 子供が障害者ということを受け入れることは表面上や建前では出来るけど、こういったところで結局1番偏見的な目線を持ってるのは親なんじゃ?って思うわ
@ゆーしゅ-b5u
@ゆーしゅ-b5u 2 ай бұрын
子供達は優しいので助けすぎちゃいますよ。出来ることは自分でやる、出来ないことを助けて欲しいと伝えられるということが将来的に大事なことだと思う。それを本人、ご家族、子供達が理解していないと一緒に教育は難しいのではないのかな。
@cube300cube
@cube300cube 2 ай бұрын
親のエゴ
@匿名-r9q9q
@匿名-r9q9q 2 ай бұрын
音楽や体育は通常級って言っていたが無理だよねwそれに「重度の×××だけど支援学校に行かせたくないから」と懇願して入学を認めて貰ったのかもしれないが生徒さんも親御さんも教師も迷惑でしかないよねwぶっちゃけ「支援学校に行けばいいのに」って思ってしまう。
@森田ゆきの-o6y
@森田ゆきの-o6y 2 ай бұрын
娘は病気で五年生中盤から卒業まで登校できませんでした。 入院中、娘は中学の制服を着ての小学校の卒業式を目標に頑張りました でも、私の友人ですら 『何故…卒業式に拘るの?』と、言いました。 良くも悪くも人間とは そんなものです 目標にした娘が悪い訳でも 理解出来なかった友人が悪い訳でもないのです 人は自分の人生を 経験しながら先を見るのです 理解を望む事が無理だと感じます 今、起きていることの結果は明日出るわけではないです
@yurayura-yurayura
@yurayura-yurayura 2 ай бұрын
これ、本人と周りの意志を比べないと。障害持ちだけど、自分のせいで周りに負担させるなら、それで私も病むし。いいんだよ、って周りが言ってるなら別だけどさ。私も普通の企業で働く時、職場の人に役にたってるって面と向かって言われたから、ここにしようって思ったんよ。
@りーさん-l1b
@りーさん-l1b 2 ай бұрын
10年後の同窓会のときに、この子を呼ぼう!って当時の生徒たちのなかで、話が出てきたら、対応は間違ってないと思うけど、出てくることはないと思う、、。 差別と区別を一緒にしたらダメです😅
@tekitoukasan
@tekitoukasan 25 күн бұрын
周りの子にとってはとても良い環境だと思うけど、本人はどうなのかな、いつもこういうの美談として取り上げられるけど、支援学校で手厚い支援を受けた方がいいと思う。スペシャルな教育を何故受けさせないか疑問
@チビっこルーミア
@チビっこルーミア 2 ай бұрын
ある程度普通学級の子と同じことが出来るのならいいとは思う。意思疎通が出来るとか、突発的な行動をしないとか。 身体的な子であれば、例えば車椅子の子には介助者(大人)をつけたりとか。 他の子供たちが常に何かしてあげなければならない状況を作らなければある程度は上手くやっていけるはず。
@MariMari-k6e
@MariMari-k6e 2 ай бұрын
周りの支援がすごいですね!頭が下がります。 この挑戦が、それぞれにとって良い経験になりますように… 私の通っていた小学校には、支援学級の子と通常学級の子と関わる時間がありました。 高学年になると、イジメもありましたし、 かえって、支援学級の子に対する差別的な気持ちが芽生えたりで、メリットを感じた事は一度もありませんでした。 インクルーシブ教育は、美談のようですが、 一緒に過ごす時間は綺麗事では片付けられませんよ。 その事は、この子の親子さんが一番ご存じでしょうに…
@かもめかおり
@かもめかおり Ай бұрын
専属の看護師の方が素晴らしい。ケアの仕方が本当のお母さんみたいで愛情深い。それだけでなく冷静で現実的で本当にすごい。
@Aoringo0066
@Aoringo0066 2 ай бұрын
親は特別支援学校が嫌なのかな? 偏見を持っているのかな? 本当に適しているのは…なんのための特別支援学校 なんだか大人たちの自己満足に見えてしまいます。
@ぽんた-o5w
@ぽんた-o5w 2 ай бұрын
小学生の頃、特別支援学級の子供が同じクラスなの、なんか複雑だったな… なんでこの人だけ特別扱いなの!?って思ってた。 私の性格が悪いのもあるのかな
@ゆな-k8r4q
@ゆな-k8r4q 2 ай бұрын
今後自分の家族に降りかかったらそうもいってらんないはず 他人事やからね
@わたこ-n7k
@わたこ-n7k 23 күн бұрын
特別支援学校にいった方が本人のためになると思いました。
@つむらや
@つむらや 2 ай бұрын
「当事者はいいけど、他の子や親は迷惑」といった意見が多いですが、 私は小学校で同じクラスに、同じような障害のある子(病名は覚えていませんが…)が一緒でした。高学年になると同じ学区内にある重度障害の子達の学校と定期的に交流もありました。 もう20年以上前の話ですが、私はいい経験をさせてもらったなと思ってます。しかし、そうでない友達もいたのでしょう。1つ差別を無くすと別の差別が生まれるのなら、なかなか難しい問題ですね。。 (長文ですみません。。いい経験をしたなと思う者もいたということを伝えたかったのです。。)
@ringostar5535
@ringostar5535 2 ай бұрын
30代後半ですが通った小学校に知的障がいのある子や自閉症やダウン症の子などいました。教員さん達の苦労はわかりませんがクラスメイトの生徒としては特に困った事はなく、何となく皆で見守っているような感じがありました。たまに一緒に遊んだり、その子が移動授業に遅れそうだと皆で声掛けたりとかそんなものですが。 私はその環境で育った事で社会に当たり前に存在する人たちという認識を持てているので偏見の少ない大人になれたと思っています。 中学に入り、それまで障がい児らと全く関わったことのない別の小学校出身の子達が障がい児らを見かけた時に「何あの人たちやばい」やここには書けない言っちゃいけない言葉を言っているのを見た時にすごくショックだったのを鮮明に覚えています。 これはあくまで私が感じた事なので別の生徒さんらがどういった気持ちだったのかはわかりませんが、私自身の記憶だと迷惑と感じたことはなくむしろ学べることがあったと感じています。 障害の程度にもよりますし、医療ケアが必要な子はまた別の問題が出てくるので全てを一概には言えませんが、否定的な意見も多いのでインクルーシブ教育で過ごした身としてイチ個人の意見です。
@sprinkler-h3l
@sprinkler-h3l 2 ай бұрын
実は私もASD当事者でインクルーシブ教育を経験した。(小一~中一まで支援級その後学業に専念するため通常学級へ)で、今は大学に行ってる。
@70fh27
@70fh27 Ай бұрын
就学免除という建前で障害児が学校教育から排除されていた、特殊教育の時代があったことを思うとそれよりはマシになったのだろうか。望むべくはインクルーシブ教育だが、特殊教育から進歩した特別支援教育、更にインクルーシブ教育への過渡期である現状「綺麗事」、「机上の空論」としか見られないのも致し方ない。 とは言え、子どもの権利条約、障害者権利条約により障害児に対する教育は一般的な教育制度から排除されないことが定められており、両条約を批准している我が国は定められた内容を達成しなければならないという現実もある。 きちんと制度が運用されるにはまだ時間はかかるだろう。
@あや-d9j
@あや-d9j 3 ай бұрын
健常児にもれいちゃんがいてくれてプラスになる事が沢山あると思います。支援級にいて、2時間のみなら全然お互いに負担も少なくていいのでは?と思います。イジメ問題も小さいうちから一緒に育って優しい心を育んだ子達なら大丈夫であってほしいと思います。支援学校は中学生からでもいいのでは??
@あやうさ-c7l
@あやうさ-c7l 3 ай бұрын
普通学級なら違うと思いますが支援が行き渡って準備もできているなら支援学級有りですよね
@user-pd9ks7gj8y
@user-pd9ks7gj8y 2 ай бұрын
色々な意見があると思いますが、コメント欄含め、優しい社会になることを願っています。
@hondahondahonda3
@hondahondahonda3 3 ай бұрын
今は年に数回だけど、支援学校にいながら地域の学校と交流する支援籍交流がある自治体も多い。 せめてある程度の身辺自立ができてないと厳しいのでは?
@そら-o2l2t
@そら-o2l2t 25 күн бұрын
先生たちのやることが増える。
@Watasihukenzennunenune
@Watasihukenzennunenune 2 ай бұрын
私の友人に障害、自閉症に近いものを持ってる方がいてその方は支援学校に行かずに地域の小学校に行きましたが、結果5.6年生の時はクラスメイトから揶揄われたり仲間外れにされたり嫌がらせにあっていたのでインクルーシブ教育はやらない方が良いのではないかとこの動画を見て改めて思いました
@メリーハロルド
@メリーハロルド 5 күн бұрын
自閉症に近いものなら、なかなか、支援学校や支援クラスには行けなかったりするんですよね。 知的障がいがはっきりとしてないと。 療育手帳があっても、とりあってすら、もらえない。 自閉症の疑いがあります、って 支援学校か支援級行けないか相談したけど、、知的障がいがないので無理と言われました。 支援級も5人しかいないからなかなか知的障がいなければ難しいと。 そしてじっとして、授業受けれるから、加配もつけられない。 親がなんとかするしか無い。 だから、療育とかに通うしか無いんですよね。 本当なら、私の子も支援学校か、支援級か通級でもいいから 行かせたかった。通級すら、高学年優先だから、、
@あさひ-v8k
@あさひ-v8k 2 ай бұрын
語弊あるかも知れんけど 気管を切開して呼吸器を付けて…って 生きてるって言うのかな。 生かされてる…難しいよね。 医療の発達って。
@ryok127
@ryok127 2 ай бұрын
いいんじゃない? ちゃんとメディカルも巻き込んでやってるしまさに包括的じゃない?
@ayaaaaaaaaaax6511
@ayaaaaaaaaaax6511 2 ай бұрын
難しい問題ですよね。 私の通ってた小学校にも支援学級があって、やっぱり難しかった。 合同授業で男子生徒のお世話係になってた女の子が、中学に上がってからそのお世話してた男の子に道端でばったり会って、大柄なその子に襲われた事件があった。 未成年だしね、障害者だしね、捕まらなかったよ。
@エーマーフィン
@エーマーフィン 2 ай бұрын
同じ学校は、キツいんじゃないでしょうか? 優しい子も居ればいじわるな子もいる。こういう障害があるんだよって知ってもらい、共感してもらい協力してもらうのなんて 上手く行く可能性低いです。私も小学生の時、障害を持った同級生が居ましたが悪い意味で目立ち過ぎていじめまでは行かないけど、揶揄われてたりはしてました。 親としては普通の子と同じ所にってハッキリ言ってエゴですよね。 子供がそれを望んだの?普通に動けない、給食も一緒に食べれず栄養を繋ぐだけって、それってこの子にとって嬉しいでしょうか??声が聞けたら、聞いてみたいですね、ほんと人間て傲慢だな
@you3yui293
@you3yui293 2 ай бұрын
専属の看護師のお給料高そうですね。お母さんかと思うほど距離感近いですね
@じろー___jj
@じろー___jj 2 ай бұрын
小学校には本人以外にも障害を持った子もいる 多動の子が走り回ってぶつかって怪我をしたら誰が悪いんだろうか
@ぱちょぷこ
@ぱちょぷこ 2 ай бұрын
お母さんより看護師さんにそっくりなのは何でなんや
@ryuryu3999
@ryuryu3999 2 ай бұрын
自信も特別クラスでなく みんなと一緒に授業したかったな そしたら友達もできてたかな
@happyend-1723
@happyend-1723 2 ай бұрын
中学への進学は厳しいのでは、、受験も控えるので皆自分のことでいっぱいいっぱい
@e4x-l2b
@e4x-l2b 2 ай бұрын
目頭がアツくなる。😢
@ゆな-k8r4q
@ゆな-k8r4q 2 ай бұрын
親の意見聞かないで 教育委員会 本人にとって良くないわ
@_jimin7536
@_jimin7536 3 ай бұрын
小学校入学時から当たり前のように一緒にクラスの皆と過ごしてたら、いじめってないのかな。大人が付きっきりだからないのか
@user-fu5me1fg8l
@user-fu5me1fg8l 2 ай бұрын
本人、クラスのみんなの考え、その先の人生みんなかわれる。助け合うやおもいやるを学ぶ
@ゲーム系チャネルjg546
@ゲーム系チャネルjg546 3 ай бұрын
自分軽度知的障害あるだけど😅
@user-zj2km7hw6b
@user-zj2km7hw6b 2 ай бұрын
子供みんなも、この子も、日本国の宝 差別区別は絶対許せない
@Nogizaka.fun.
@Nogizaka.fun. 3 ай бұрын
お前ら何言うてんの?差別すんな!
@pawn3315
@pawn3315 2 ай бұрын
簡単にコメントする日本人ばかりで残念。 複雑な状況で取り組む人々に失礼。 良き方向がそもそもわからないのだから。
@Mio-6685
@Mio-6685 3 ай бұрын
障害ある子達がこうして頑張られてる姿を見てなぜ差別的なコメントが多いのですか?障害を持ちたくて持った訳ではありません!れいちゃん普通学級で大変なことは多いかと思いますが無理なく頑張ってくださいꉂ🤗普通学級の子たちと色々仲良くして沢山お話して楽しんでね!一つ一つが当たり前で普通やからねꉂ🤗差別がこの世から減りますように🙏🙏🙏
@ままひな-f5u
@ままひな-f5u 2 ай бұрын
「差別」という言葉を使われる方が、実は当事者や家族は苦しいのですよ。
@松かさ烏賊
@松かさ烏賊 2 ай бұрын
支援学校に進学するのは差別ではないですよ。 何をもって当たり前なのでしょう? 支援を受けなければ生命の維持さえ難しい子は、それを受け止めてくれる支援学校に進んだ方がいい。
@roof_farm_hiro
@roof_farm_hiro 2 ай бұрын
健常者にも体力気力のリミットがある。 求める分だけ、力が必要になる。 差別という言葉をちらつかせて人を動かすやり方は嫌いです。 軽度ながら手帳持ちとして。
@Mio-6685
@Mio-6685 2 ай бұрын
@@roof_farm_hiro 軽度の手帳持ちは同じです。
@etonta1977
@etonta1977 2 ай бұрын
なんか、おめでたいな
10ヵ国の児童が学ぶ 驚きの多国籍小学校
18:17
KIYOMORI
Рет қаралды 2,7 МЛН
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
ドキュメンタリー|13トリソミーのある人の暮らし「9歳 女の子」
13:12
妊娠中の検査に関する情報サイト公式チャンネル
Рет қаралды 31 М.
医療的ケア児の芽衣ちゃん 新たな一歩へ【佐賀県】 (21/03/23 16:08)
9:27
サガテレビ ニュース
Рет қаралды 2,1 МЛН
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН