日中バイリンガルの方言事情!誤解されやすい日中方言の感覚の違いを解説!

  Рет қаралды 66,477

李姉妹ch

李姉妹ch

Күн бұрын

Пікірлер
@stsanzk5570
@stsanzk5570 Жыл бұрын
中国に行ってた友人に「北京語と広東語ってどれくらい違うの?」って聞いたら「日本の標準語と沖縄のおばあが使ってる言葉くらい違くて分からないよ」と言われて納得しました。笑
@まっちゃん8-q3h
@まっちゃん8-q3h Жыл бұрын
『できやん。食べれやん。』のお二人の方言が僕の第二の故郷の方言なので、勝手に親近感沸きまくりでずっと見とるよ〜笑笑
@TAKITETUTO
@TAKITETUTO Жыл бұрын
同じ関西弁でも、大阪弁は押しが強く、京都弁は品がよく、三重弁はめっちゃキュートに感じます。やんやん言ってて可愛い。
@takakom1874
@takakom1874 Жыл бұрын
このチャンネルにたどり着いた頃、なまり以前に、めっちゃ滑舌良いけど普段どんな仕事してるんだろ〜と思ってた時期がありました。 中国語は日本語よりよく口を動かすので、お二人の話は聞き取りやすいんだと思います。 今回はいつもより三重弁多めでかわいかったです。
@shomat743
@shomat743 Жыл бұрын
たいへん興味深く拝見しました。 東海地方のお客様が多く、過去に三重県(四日市市)によく伺っていました。 おふたりの三重弁、特に「〜しやん」(〜しない)を拝聴する度、懐かしい気持ちになります。
@ゆん-c8b
@ゆん-c8b Жыл бұрын
三重弁基本関西弁寄りやけど、地域によってだいぶ違いますよね…市内でも街と山の方で結構変わります😂 東の子に「どういう意味?」って聞かれるのはあるあるです…笑 敬語喋ると標準語になるのもめちゃくちゃ分かります…! (三重県民)
@sayusayu8874
@sayusayu8874 Жыл бұрын
この種の話題は李姉妹の独壇場ですね。 学校でも習わないし、本にもなかなか書いてません。 とても面白いです。
@PandaExpress989
@PandaExpress989 Жыл бұрын
私は李姉妹動画を見始めてから二つの事が好きになりました。一つは中国、そしてもう一つが関西弁です✌️
@okm5573
@okm5573 Жыл бұрын
昔、出張に行った時日本から同行してくれた通訳さんは北京の人でした、重慶での仕事中、突然重慶の人たちの話す言葉が変わった時があり 通訳さんに「今急に言葉が変わったみたいだけど、何いってるの、なんで変えたの?」 と聞くと 「何言ってるか、全然分からない。多分我々に聞かれたくない申し合わせしてるんじゃないかな」 と言ってました。
@masaharuishijima3213
@masaharuishijima3213 Жыл бұрын
香港が好きで粤語を勉強してた時期があります。 その頃、先生が「ドイツ語とオランダ語」だとか「スペイン語とポルトガル語とイタリア語」の違いより官話と粤語の違いの方が大きいと言っててすごく納得した覚えがあります。
@蔵田真名美-b6d
@蔵田真名美-b6d Жыл бұрын
お二人の三重弁がとても気になってました。 自分の使う言語に対して誇りを持ってる中国人の方は素敵ですね
@katzka
@katzka Жыл бұрын
〜しやん、という言い方には、このチャンネルで初めて出会いました。とてもチャーミングで好きです。私はアラビア語を学んだことがあり、仕事でも中東から北アフリカの国々に駐在していたのですが、東はイラクから西はモロッコまで色々方言があって、今日の話は楽しく伺いました。アラビア語の場合イスラム教とともに拡散した事から書き言葉としては各国共通していて、テレビのアナウンサーなどはこれを音にして話すのですが、そういう職業的な人以外は普段は使いません。方言を中心に使っています。職場で、エジプト人とアルジェリア人が話すのに苦労をしていました。ポルトガル語とスペイン語くらいの差はありますね。これは、方言の話で、各地にそれぞれ土着の言語もあり表記文字も含めこれは全く別物です。
@reicul
@reicul Жыл бұрын
日本の“方言”=訛り、中国の“方言”=姉妹言語って感じなんですね。 沖縄の諸方言はその点で言えば明らかに訛りの域を超えていると思うので、"日本語の姉妹言語"という見解が在るのも充分納得のいく話ですね。
@ぽんた-s5j
@ぽんた-s5j Жыл бұрын
沖縄には、純粋な沖縄の言葉を指す「うちなーぐち」と、沖縄訛りの日本語を指す「うちなーやまとぅぐち」という概念があるそうなので、中国語の「方言」と「口音」に近いのかも知れませんね。
@sugarkawahara
@sugarkawahara Жыл бұрын
こういう話面白くて好きです。 私は茨城県で育ったんですが、両親が広島弁の家庭だったので気付かずに周りと発音が違うことが有りました。 しかも、意外と誰もそういう細かい違いを指摘しなかったみたいで、大人になってからお姉ちゃんに「ネェ知ってる?○○の発音ってこうらしいよ!」「えぇぇ!」みたいなことがあって笑ってしまいました。
@mitchoboe_old
@mitchoboe_old Жыл бұрын
僕は関東出身で現在はアメリカ在住34年ですが、最初に自分で興味を持って学んだのは普通話。その少し前に香港に家族で行って聴いた広東語が学びたかったのですが、当時日本語で書かれた本は少なかったので、テレビで普通話を学びました。後に日本語ても広東語の本が出た時は歓喜しましたね。
@NORITEN
@NORITEN Жыл бұрын
今度ゆん様の標準語縛りの爆笑動画期待してます
@こくてつ
@こくてつ Жыл бұрын
日本で中国語勉強して日本在住の中国各地出身の中国人と話してその結果「発音マウントがすごい」と言うコメントもの凄く共感できます!これで何度勉強した中国語の自信をあっさりと削がれたことか😅
@マレーシアに住んでみた海外生活
@マレーシアに住んでみた海外生活 Жыл бұрын
奈良県出身(近鉄大阪線沿線)ですが、しゃべり方に何となくの親近感をいつも感じてます(*´ー`*) 来ない→こやんやんとか、しない→しやんやんなど「やん」を重ねるの私も使ってます。
@enozu1235
@enozu1235 Жыл бұрын
奈良と三重弁は似てんねんけど。名張、伊賀市あたりが近い。
@user-vn7jx2tk6g
@user-vn7jx2tk6g Жыл бұрын
私は三重の南部出身ですが、ゆんちゃんの「終わ⤴︎った」のイントネーションと同じです!!
@user-yb4qj6dc3b
@user-yb4qj6dc3b Жыл бұрын
お二人の三重弁は、三重県で生まれ育った人の自然な三重弁だと思います。by三重県民 まるで自分の従妹や兄弟が会話しているかのような話し方で、やわらかい雰囲気が伝わってきてよいと思います。 三重弁の方言としての強さは、おそらく伊勢志摩地方との距離に比例している気がします。 当然三重の北と南では大きく違いますし、東と西でも状況は異なります。(あくまで個人的な感覚) そんな自分もここ10年ほどは中華圏の方々とお仕事する機会も増え、とても不思議な感じですが、興味深く動画を拝見しています。
@toshihikomaezawa
@toshihikomaezawa Жыл бұрын
李姉妹の三重弁に、若年期に一緒に夏休みを過ごしたいとこ姉妹思い出して、感動してます。三重弁、気持ち表現が標準語や他の方言より、私にとって自然に、入ってきます。楽しみにしています。宜しく❗️
@みかみみかみ-x8c
@みかみみかみ-x8c Жыл бұрын
私が以前通っていた中国語教室の先生は、北京出身だったのでとても発音に厳しかったです。同じ間違いを何度もしていると「こんな発音では北京出身の自分がほかの中国人に笑われるから直してください」とおっしゃっていました。北京の人はアクセントにすごいプライド持っているんですね。
@sumireh449
@sumireh449 Жыл бұрын
李姉妹の(ゆんちゃんのかな) 「なかった」「じゃなかった」のアクセントが独特だなーと思ってました😳 「おわった」のゆんちゃんのアクセントの位置と一緒ですね😳 「〜じゃなくて」のアクセントも独特だなって思ってました! 「く」アクセントついてる(これは2人とも…しーちゃんよく言ってる印象) 三重弁なのか李姉妹の特徴なのかわからないですが。 そんなことを言う私も2人の話し方が移っちゃいました😂😂😂それだけ動画見てるってことです!🤣 できへん、できやん、でけへん、できひん、できん…関西弁ぽく聞こえるものもめちゃくちゃ種類ありますね😳
@吉村幹大
@吉村幹大 Жыл бұрын
三重弁は聞いた事がなかったので勉強になりました。 中国の方言の違いは外国語みたいだと聞きましたが、大変ですよね。
@mn-by7gt
@mn-by7gt Жыл бұрын
大分でも「やに」使います! まだやに、雨やになど「だよ」や「なのに」って意味で使ってる気がします!
@なな-i3s7m
@なな-i3s7m Жыл бұрын
北京VS上海めっちゃ面白い🤣 日本でも東京VS大阪とか、地方同士の戦いとかありますよね。 もし機会があれば、中国国内の地域間のお話をまた聞きたいです!
@final-bento
@final-bento Жыл бұрын
大阪は「♪負けたらあかんで東京に」みたいな世界が結構ありますね。熱烈な阪神ファン(≒アンチ巨人)ほど巨人を引きずり下ろすために阪神ではなく相手チームの方を応援する事もあるわけですし。
@ショージウィリアムズ
@ショージウィリアムズ Жыл бұрын
スラムダンクの回を見に久々に来たら、まさかの三重弁!自分は三重→東京→三重で標準語と三重弁を使い分けています。大学で勉強しましたが三重は西日本語の東の端で名古屋から東は東日本語になります。中国語は四声に追いつくのも必死です💦
@user-Inazuma-Shiro
@user-Inazuma-Shiro Жыл бұрын
何気にこれだけ三重出身である事を推してる有名人って、他にいないんじゃないだろうか。
@ajiken123
@ajiken123 2 ай бұрын
遼寧省のバチバチの東北弁地域に住んでて、たまに北京に出張するとめちゃくちゃ聞き取りやすくてびっくりした。 そして北京の人からあんた東北人やろって言われて自分にも東北訛りが移ってたことを知る。
@ぱとりす
@ぱとりす Жыл бұрын
三重弁という括りは、自分の周りでは聴いたことなく、おそらく伊勢弁にあたるのかな。自分は伊賀弁。三重は 伊賀とそれ以外で言葉だけでなく風習も分かれてます
@makorithography
@makorithography Жыл бұрын
三重弁の特徴と思うのは、「~するの」「~したん」というときに、下げずに平坦に言う感じですかね。2:56 つられんの 3:49 就職したん
@Pinker_game_ch
@Pinker_game_ch Жыл бұрын
三重って絶妙な位置にあるよね 生活圏は名古屋圏がほとんどだろうけど、言語的には和歌山や奈良寄りだったりする
@しおり-q4y
@しおり-q4y 4 ай бұрын
私は鹿児島出身ですが、祖父母のガチの方言は何言ってるのかわかりません。親とは鹿児島訛りで話しますし、祖父母は私に分かりやすく話してくれるため、方言を理解する必要がありません。今の若い人はほとんどがそうだと思います。 方言を話せるのは50代くらいまでだと思います。そう思うと少し寂しいです。中国のように細かく分けられ、残り続けてるのが羨ましいです。
@gene-ic7dt
@gene-ic7dt Жыл бұрын
「Aさんが本を読んでみえる」は三重弁と知った時の衝撃。 みえる=いらっしゃるは標準語かと思っていた。
@にゃにゃにゃにゃーん
@にゃにゃにゃにゃーん Жыл бұрын
え?違うんですか?😲初めて知りました!
@gene-ic7dt
@gene-ic7dt Жыл бұрын
@@にゃにゃにゃにゃーん すみません。訂正しました。来る=みえるは標準語です。以下、NHKサイトからです。 たとえば『先生が本を読んでいる」の『読んでいる』のところを敬語にすると、三重県や愛知県などでは『先生が本を読んでみえる』となるんですね。でも、この『~みえる』という敬語の使い方は、共通語には存在しません
@リボンの騎士ひろ
@リボンの騎士ひろ Жыл бұрын
横から失礼します。名古屋に在住していた時がありますが、その時、電話した時に何々さん~~~みえますか?と、話したことがありますよ。話たい人がいらっしゃるか?の確認にも使いますね。
@ぽけどら-n6n
@ぽけどら-n6n Жыл бұрын
ニューヨークのツッコミの屋敷さんが三重出身でニューヨークch.をいつも見ていて、三重弁て関西弁なんだ〜と思っていました!でもお二人ともまた少し違うのでエリアで違いがあることが面白いですね😆
@gtdel2890
@gtdel2890 Жыл бұрын
中国語の「方言」は「別言語レベルで違う」というのが勉強になりました。「弁(訛り)」と「語」にその使い分けが出ている感じですかね(東北「弁」、上海「語」など)。
@AkiraSekiyamaOsakaU
@AkiraSekiyamaOsakaU Жыл бұрын
方言の日中の違い、新鮮でした。それにしても、中国の方言はほぼ互いに外国語とすると、三国志の時代はお互い意思疎通できていたのだろうか、とふと思いました。ちなみにお二人の動画を最初に見ていた頃は「なんか関西弁っぽいな、中国人で関西弁ということはこの人たち神戸在住の人かしら?」と思ってました・・・ スミマセン
@mifrmwsnisnaf
@mifrmwsnisnaf Жыл бұрын
今週の月曜から夜更かしで、まさに北京VS上海やってました!😂現地まで行って検証してました😂!!ぜひ見てください!面白かった〜。お二人の言っていたことがまさにだったので、コメントしました😊いつも楽しく見てます!ありがとうございます!
@milkeyji855
@milkeyji855 Жыл бұрын
奈良、京都寄りの三重出身です😊 机つってー!と小中高で毎日掃除の時間に使ってた言葉が (つる…後ろに下げること・すぐ近くに移動させることで、廊下に出す時は運ぶとか、外に出すとか違う言葉使います😂) すぐお隣の関西圏では通じませんでした😂 あと、こちらは語尾が「〜な」で終わるので、「〜に」を使ってる人に出会うと、津方面から来た人やなぁと分かります。
@MGT36480
@MGT36480 Жыл бұрын
三重弁は関西弁の一種ですね。名古屋言葉よりずっと大阪言葉に近い(まあ名古屋弁が特殊なんですが)。高校の生徒会誌に伊勢弁訳源氏物語というのを書いた先輩がいました。
@aa-bd7kg
@aa-bd7kg Жыл бұрын
私も上海に留学した時 上海人から北の普通话は田舎の発音だから笑われると教えられました。
@アンドロポフユージ
@アンドロポフユージ Жыл бұрын
李姉妹の魅力は三重弁も大きいと思います。初めて視聴したとき、やわらかいアクセントですが関西弁でもないな…(私は関東ですが関西で過ごした時もあったので) どちらのご出身かな? とわかるまで不思議に思っておりました。たまにある三重紹介番組も面白く視聴しております。
@thum3635
@thum3635 Жыл бұрын
日本では訛は〜弁 言葉の違いが方言 て感覚で使い分けている気が なんとなくしますね 訛がキツすぎて聞き取れないパターンと 別単語で意味が全く通じないパターンと 両方が掛け合わされた別言語パターンが日本国内にもありますね
@user-apfsdstype22
@user-apfsdstype22 Жыл бұрын
「に」と「やん」を多用するのは伊勢弁ですね。四日市あたりから鈴鹿、津、松阪、伊勢志摩あたりまでがメインだと思います。 そして私の故郷伊賀は伊賀弁という少し発音が違う方言になります。しかし母親が松阪出身なので伊賀弁と伊勢弁のちゃんぽんになってます。 かつて鈴鹿で「こんにちは」って言ったら「んふふ、伊賀の人やねぇ」って言われたので笑 伊賀弁は奈良と京都の発音にだいぶ影響を受けているからですかね。
@syopankawaii
@syopankawaii Жыл бұрын
私は三重県中部出身在住なのでこのチャンネル知った時から違和感なく見てます 他の地域行くと関西弁?と言われ、大阪人からはニセ関西弁と呼ばれる謎方言 昔働いてた工場に中国人が何人かいたけど、 そのうちひとりは日本生活が長くて日本語もほとんどしゃべれる人だったので他の人の通訳ぽいこともお願いしてた 1年くらい過ぎて慣れてきたある日、実は住んでた地方違うから言葉よくわからないって言われてびっくりした思い出
@kuromanatee
@kuromanatee Жыл бұрын
お二人のニュートラルな感性は三重出身だから!?!笑 なるほど!とまた勉強になりました!こういうネタ好きw
@白吉-j4d
@白吉-j4d Жыл бұрын
日本の場合、共通語は江戸弁、長州弁、薩摩弁が根底にありながら明治時代初期にどこにもない言葉を人工的に作った言葉だから、分かりやすさはあり、地方の方言が少しづつ共通語に似てきてしまっている また、江戸時代以前にも商人の動き、熊野詣、伊勢詣、四国遍路や大名行列や移封などで言葉の共通化と分化が同時に進行していた 薩摩弁と津軽弁は既に別な言語っと考えてもいいくらいだと言語学者の中には言う人もいる 中国は大きな領土に多くの民族がおり、漢民族自体が同じ文化を受け入れた多くの民族を漢民族化していった疑似民族だろうから元々の民族オリジナルの言語が中国語の方言の中に残っているのではないでしょうか 漢民族が黄河付近で発祥して、拡大して、南下し、西に向かい現地の民族を従えていったのは中国の歴史書を見るとわかる
@木鶏-o2g
@木鶏-o2g Жыл бұрын
故郷の言葉に誇りをもつのはどこでも同じなんですね。お二人の三重弁も魅力的です。私の場合知らない方と敬語で話すときは方言(長崎弁)薄れますけど、近所の年上の方と話すときは「〜しとりますけん」「〜のごたっですばい」のような方言にですますをねじ込んだ長崎弁敬語?をつかっとります。
@tamaki-faru
@tamaki-faru Жыл бұрын
西欧の言語を5か国語話せるより、中国の方言を5か所話せる方がすごいかもですね。
@yayoi-g8h
@yayoi-g8h Жыл бұрын
関西在住ですが、お二人の会話を初めて聞いた時、関西なのかなと思った位、三重弁と関西弁は似ています😊
@kaeruyeriya2411
@kaeruyeriya2411 Жыл бұрын
上海と北京の話がとてもリアルで面白かった。 なんだか京都と東京みたいな感じでどこも一緒やなと思いましたw
@ジンジン-f4d
@ジンジン-f4d Жыл бұрын
三重弁ってワードが確立してくれるのは嬉しいです。李姉妹の三重弁聞いてたらいつの間にか中国の事情が分かるようになったぐらいですから 三重弁は関西弁寄りですが、関西と比べるとイントネーションがそこまで真ん中が上がらない気がします。 他の地域の人が聞くと関西弁だけど関西の人にはエセ関西弁って言われたことありますね 名古屋寄りの人は名古屋弁っぽくはならないんですかね? 自分は南の方ですが近鉄の影響か真ん中辺りの人は南の人からすると関西弁感が強いと感じましたけどね
@毎熊壮介-b3x
@毎熊壮介-b3x Жыл бұрын
ユンちゃんの「終わった」のイントネーションは九州北部のイントネーションに近いですね。 以前、マレーシアに長期出張した時、中国人同士で話すのに英語で話していた。 不思議に思ったら「福建人」と「北京人」でした。
@yamato5493
@yamato5493 Жыл бұрын
1980年代に建設途上の深圳に行って、ホテルでTVのドラマを見ていたら、何やら聞きなれない中国語が聞こえたと思ったら、画面の下に漢字の字幕が出ているのに驚きました。おかげで何となく内容がわかったので助かりましたが、そもそも「ペキン」が北京語ではないと知って目を丸くした記憶がよみがえりましたね。楽しい話ありがとう。
@菅沼域雄
@菅沼域雄 Жыл бұрын
そうですよね~! ワタクシも、 北京=PEICHIN って、発音するって習った時は、 びっくりしました!
@田中晃-u6l
@田中晃-u6l Жыл бұрын
やっと答えてくれましたね。関東から見て三重は不思議な県です。名古屋に近いのに関西弁ぽくて。鉄道系youtube見てると近鉄で大阪に通う人もいるんですって? 後、和歌山弁に似てるって言うのは面白いですネ。言語学では古い言葉は文化的中心地より遠くに残りやすい、という説があるそうです。 ちなみに日本語の音読みは今の中国語の普通話より南方の言葉に近いという説があります。特殊な訛り?言語?ですが「客家語」の「1・2・3・4・・・」は日本語に近い様な気がします。
@tamakifujiwara5242
@tamakifujiwara5242 Жыл бұрын
三重南部は紀州藩だったり、中部は津藩、北部は桑名藩と分かれていたので三重弁というのはありそうでないですが、大阪人からするとなんとなく三重っぽいのは分かりますね。してる、しとる、しよる、しやる、したる、など聞き分けて北っぽいなとか、南っぽいなとか。
@mao2269
@mao2269 Жыл бұрын
三重県南部出身です。こっちはあんまり〜やにを使わないので三重弁って〜やにって使うんだよね!って言われてそうなの?ってなりました
@masayoshimorinaga7237
@masayoshimorinaga7237 Жыл бұрын
「口言」と「方言」の違いについて興味深く聴くことができました。 「関西弁」を「口言」とすれば「大阪弁」「神戸弁」「京都弁」「三重弁」は「方言」に分類されるねでしょうか? 更に「大阪弁」にも「河内弁」「泉州弁」「船場ことば」などに分類され、微妙に単語や言い回しも異なります。 何れにしても、それぞれの「口言」や「方言」の違いを理解しあってコミュニケーションを深めていくことが肝要ですね。
@by-nishino318
@by-nishino318 Жыл бұрын
三重県出身の「カナやん」が三重弁しゃべっとったから、このお二人さんのしゃべりに違和感なく入り込めた気がします。最初から標準語で話していたら、チャンネル登録はしていなかったんでしょうね(笑)
@yoshifumiT
@yoshifumiT Жыл бұрын
日中戦争時のことなので気が引けるのですが、北京から広東に移動した兵隊さんが、北京語が通じず困っていた時、步哨~見張り~に立ち、そこに女学校の人達が通ったので英語で話しかけ、広東語を学んだそうです。それが縁で女学校生徒対日本兵のバスケット大会なども行われ、地元の人達も声援を送ってくれたそうです。
@螺旋眼
@螺旋眼 Жыл бұрын
三重県在住です、方言👍です
@菅沼域雄
@菅沼域雄 Жыл бұрын
そうそう! 一千年以上続いた伊勢参りブームのおかげで、 三重県の方言が日本の共通語になり掛けてたこともあったとか。
@teagreen2396
@teagreen2396 Жыл бұрын
この動画、とても面白かったです😂(特に最後w) それまでの、恋愛の話で、なんで彼氏ができないのか、私も悩む時があるのですが、お2人の考え方を聞いて、納得しましたし、より今を楽しむことにフォーカスしようと思いました❣️また、お悩み相談してください😊
@wagamichidoppo7473
@wagamichidoppo7473 Жыл бұрын
10:02 英単語 "Mandarin" が辞書で「北京官話(中国の標準語)」と説明されていることがあります。これも、物事をややこしくする一因かもしれませんね。 Mandarin = 普通話 ≠ 北京語 = 北京官話 と理解していますが、正しいでしょうか。
@dubianzhenghong
@dubianzhenghong Жыл бұрын
方言や口音には大変興味あります。 南の人の話す”十”を”四”と間違えたり 北の人がよく使う”啥”が最初わかりませんでした。
@ジャックリーチャーライアン
@ジャックリーチャーライアン Жыл бұрын
三重県出身ですが、自分の方言って分からないもんで よく覚えているのは、小学校の先生(関東出身)に 皆の方言がよく解らない時がある。 と言われて、驚いた記憶がありますね。 子供の頃は自分達は標準語に近い言葉を喋っていると思っていたので(笑)
@yyyy480
@yyyy480 Жыл бұрын
北京訛りの中国語話せるようになりたいっていう憧れがある一方で、個人的に勝手なイメージなんですがR化を多用する北京訛りって仙人みたいな漢方学とか中医学のレジェンドみたいなおじいさんが使ってそうなイメージもあります。
@kinsan-pdk
@kinsan-pdk Жыл бұрын
「中国語」「英語」「三重弁」のマルチリンガル。  尊敬します。
@user-m7fmevjo6d
@user-m7fmevjo6d Жыл бұрын
否定のやんと強調(語尾)のやん、大阪もめちゃくちゃ使います🤣 兵庫の大学だったんで関西の子はみんな使ってたんですが、関東出身の子がびっくりしてました(笑) 個人的にゆんちゃんさんはめちゃくちゃ「そうなんそうなん」って言ってるイメージあります💡笑
@my-vc2kk
@my-vc2kk Жыл бұрын
行こに〜 来やんやん😍 可愛過ぎる🥰 標準語に染まってほしくない😁
@kenta11677
@kenta11677 Жыл бұрын
初めまして。 三重弁と聞いて、フォローしました😁 熊野出身なので、よろしくお願いします。
@梅干大臣
@梅干大臣 Жыл бұрын
名古屋と違って三重弁は優しく聞こえるから聞きやすいですね😁👍 中国然りアメリカでも北と南では同じ言語に聞こえませんね😁
@yuri-ei2wf
@yuri-ei2wf Жыл бұрын
李姉妹さんには三重弁を喋るKZbinrとも是非コラボしてほしい!!
@FEMC_IV
@FEMC_IV Жыл бұрын
訛りはアクセントやイントネーションが違うだけですけど、方言は日本でも別言語ですよ。 日本国内でも方言で話すと他の地域から来た人とは会話できませんし通じない、特に九州や東北。 戦国時代前は国もバラバラだったので地域によって言葉も違いました。 意思疎通できないので明治以降に標準語を全国で定めました。
@beckhamdavid199
@beckhamdavid199 Жыл бұрын
私も三重県人です、子供の頃に津に住んでた時には「何何やにー」(何何ですよ)とか「家においー」(家に来て)とか使ってました。その後に伊勢志摩地方に住んだら、それらは全く使われませんでした^^お二人で気になったのは「中国」の発音です。 昔から私は「中国」を↓→と発音するのですが、お二人は↑→と発音されてます。 この「中国」の発音に関しては、お二人は標準語に近いと思いました。
@yamyam9115
@yamyam9115 Жыл бұрын
ゆんちゃんの「終わった」のイントネーションは三重弁なのかと思ってました!
@yhtk
@yhtk Жыл бұрын
お二人のせいで三重弁に馴染んできました! 普通語と広東語と言えば、先日、Everything Everywhere All at Onceを観たんですが、ミッシェル・ヨーとキー・ホイ・クアンは劇中英語と普通語で会話してるんで聴き取れたけど、祖父役の人は広東語だったんで全然わかりませんでした。
@kusatsu2gou708
@kusatsu2gou708 Жыл бұрын
よくわかる説明で言葉の差異にレベルの違いがあるとわかりました。日本人でも語学にうとい私など、台湾方言と台湾華語ともいわれるなまった普通話のどちらも「台湾語」と思ってましたが違うものだったのでしょうね。私にとっては日本語の標準語=東京ことばでしたが、東京弁も別にあるようです。私からすると下町なまり?という感じです。
@nanase5472
@nanase5472 Жыл бұрын
奈良の関西弁話すけど否定は「しぃひん」使う あと関西弁の敬語ってめちゃめちゃコテコテに聞こえるから、敬語だけ標準語なのすごいわかる
@にゃにゃにゃにゃーん
@にゃにゃにゃにゃーん Жыл бұрын
マクドナルドの事を 関西はマクド 関東はマック⤵︎と言いますが 三重県の私の街ではマック⤴︎と言うので、 他県の人に初めて聞いたーて笑われました。 あと、とごる と言ってもわかってもらえませんでした。 底に溜まる、沈澱すると言う意味ですが他県の人と話してて初めて方言やと知りました。
@ゆん-c8b
@ゆん-c8b Жыл бұрын
私もマック⤴︎です…!(三重中部) 同じく他県民に初めて聞いたと言われました😂
@toooohru8734
@toooohru8734 Жыл бұрын
ワイは逆パターンで、広島の備後弁には苦労しましたよ~ 解らない単語が出てきて高校なんかはパニック たとえば「難しい」が「いたしい」⁉訳解らんかった 関東戻ったり大阪行ったり全国行くようになった後に関東戻ったら イントネーションがおかしいって言われました😂
@MAHAJANGA
@MAHAJANGA Жыл бұрын
日本の離島の話です。 峠を越えると方言が変わり、お互いに○○英語△△英語とバカにしあってました(笑)
@-ob7ky
@-ob7ky 8 ай бұрын
三重か!自分も三重、そういえば同じか笑 やんやん
@pasadena2018
@pasadena2018 Жыл бұрын
言葉はその時代の権力の中心地から同心円状に、水面に雫が落ちて広がるように拡がるようです。例えば「京・大阪」の「~してる」が三重や香川では「~しとる」になっているように。 同様に古代の中原の言葉が同心円状に拡がる中で、福建語・ベトナム語・韓国語・日本語に似たような漢字発音があるようなものです。しかも人が多い地域では同心円状に拡がるスピードが落ちるし変化も激しく、過疎地では伝わるスピードも速く変化も緩やかのようです。伝言ゲームと一緒で人を多く介すると崩れ方も激しいのと同じでしょうね。 ところでお姉ちゃんの「終わった」のイントネーションは中国語の「完了」のピンインから来ていませんか? 母語イントネーションが反映されることは結構ありますよ。私も外国に行くと日本語をよく知る相手国の方に、日本語イントネーションだとよく言われます。
@竹内雅則-p3d
@竹内雅則-p3d Жыл бұрын
きょうだい(家族)が自分と違う方言やイントネーションだとある意味ショックですよね。 津市民ですが、中国語は四声強めで天津訛りです。(北京人談)
@Yashichi847
@Yashichi847 Жыл бұрын
日本語の乾杯も北京語では干杯、広州では乾杯と字まで違ったりしますね 朝鮮半島も日本統治以前の言葉を漢字で見てみると北由来で 日本の南由来とは違ってるのがわかったりします。 中国って奥が深いですね。
@RON-ri2ft
@RON-ri2ft Жыл бұрын
三重弁で一番分かりにくいのは、標準語では明日、明後日、明々後日を三重弁では明日、明後日、「ささって」と言う。
@Minmi365
@Minmi365 Жыл бұрын
北方で働いてますが、たまに「普通語下手だね」って言われます😂 普通語喋ってるんつもりなんですが😂って毎度笑えます😂
@AnorErin
@AnorErin 7 күн бұрын
私は大学が三重ですが三重は特殊な地でしたね 言葉は関西系、食べ物は名古屋系 味噌カツとかひつまぶしとか名古屋飯はかなり三重発祥が多い、赤味噌や納豆の文化的西限境界 これは伊勢が元々天皇家の宮なので、 言葉が成立した古代、中世は熊野古道(和歌山)を通じて都のある京都、奈良の文化圏だったのに対し 戦国以降は流通に強かった名古屋の戦国武将、織田信長の影響で東海の経済圏に属し 食べ物は江戸時代以降に発達したからだと思われます 言葉でも現代語は東海圏の言葉が通じますねマクドナルド=マック、自転車=ケッタとか
@Guillaume2003paris
@Guillaume2003paris Жыл бұрын
南部や台湾で学んだから、京片子は聞き取るの難しい😅
@ひげまる-h8s
@ひげまる-h8s Жыл бұрын
自分和歌山住みなので、〜やんやんはめっちゃ共感できました😂 知り合いに三重出身の方がいてるのですが、「そうなん?」って聞き返す時のイントネーションが違うイメージあります。これ伝わりますかね?笑
@takepontube
@takepontube Жыл бұрын
北京語と普通話の関係は標準語と東京弁の関係と似ていると習った記憶があります。 ベトナム語に触れる機会があり、文法などを調べたことがあったのですが、漢字こそ使わないけど、中国側から見れば方言の一種ともとれるのではないかと思いました。地域的にも確かに”越”の南に位置し、”越南”ですものね。越の方で話されている方言と較べたら似ているのか?興味があります。
@やまだみやこ-h4h
@やまだみやこ-h4h Жыл бұрын
できやんはどっちなんは改めてそうか😮と思いました!
@yoichio5421
@yoichio5421 Жыл бұрын
三重弁は多分”伊勢弁”でしょう。私も伊勢弁なので、お二人の会話はとても耳心地が良く拝聴しております。昔の人の往来が桑名の北側の特急河川3つ(木曽・長良・揖斐)で分断されたので、その北側には伊勢弁は広がっていないのだと推測します。奈良時代や平安時代の日本では東北エリアのアテルイの蝦夷の言葉や九州の隼人言葉は都では通訳が必要だったと聞ききました。その頃の状況なのでしょうね、今の中国は。北海道から沖縄まで日本はかなり早めに寄せ鍋状態になったようです。
@kinsan-pdk
@kinsan-pdk Жыл бұрын
感覚的な話ですが、 「関西弁:名古屋弁」=「8:2」 くらいに感じます。 もちろん愛知県に近付くと名古屋弁の割合が増えます。
@JCPKasai
@JCPKasai Жыл бұрын
木曽川の西と東で大きく言葉が変わりますね。 日本在住の中国人は中国人同士でも日本語で話してますね お互いの中国語で話すと意味が分からないとか。
@Hirosiho13024116
@Hirosiho13024116 Жыл бұрын
四日市市生まれです 「かんぴんたん」は標準語だとずーっと思ってました 哈
@山川川山
@山川川山 Жыл бұрын
日本語やと青森、鹿児島、沖縄あたりが別言語 三重は日本語の範疇
@rebecca8925
@rebecca8925 11 ай бұрын
自分は西海岸生まれ育ちのアメリカ人で鹿児島在住なので、英語の時は西海岸の訛りで日本語の時は鹿児島弁(イントネーション)らしい😂
@千尋-m2z
@千尋-m2z Жыл бұрын
チャイナワンピかわいいです💕ゆんちゃんと身長がほぼ同じなので、参考に買ってみたいなぁ♫って思っているとこです😊本題からそれてしまってスミマセン💦
@あまね実
@あまね実 Жыл бұрын
訛りはイントネーションの特徴 ってくらいだけど 方言の差異の度合いは 土地が大きいほど激しくなっていって 別言語にまでなっていくのかも
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН