【名/迷列車で行こう】#25 小田急9000形 ~初代・千代田線直通列車向け車両の功績と欠点、そしてちょっとした魔改造~

  Рет қаралды 137,490

Kotsu-Azu Railway Channel

Kotsu-Azu Railway Channel

Күн бұрын

Пікірлер: 148
@マクビー
@マクビー 6 жыл бұрын
小田急9000は自分のアイコンにするほど好きな車両です。ほんと当時の小田急は、すごい車両を作ってましたね 動画もわかりやすくまとまっていて良かったです。高評価クリックしました。
@landryderrick6851
@landryderrick6851 3 жыл бұрын
not sure if anyone gives a shit but if you guys are bored like me during the covid times then you can watch pretty much all the latest movies on instaflixxer. Have been binge watching with my gf for the last months :)
@eloneverett4318
@eloneverett4318 3 жыл бұрын
@Landry Derrick Definitely, been using instaflixxer for months myself :D
@rafale-mdassault1119
@rafale-mdassault1119 6 жыл бұрын
まだ東北沢が通過待ちの駅だった頃に通過待ち中に運転士の方に聞いた処、「9000+他形式併結の急行の運転は後ろに9000が繋がっている時は後ろから突き上げられる様で怖い」と言っていた。 「一番運転しやすいのは?」の問いには「エヌロク(2600)!」と即答。 既に3000も相当数出回っていた時期だったので意外でもあった。 本来(4+6)×10を増備予定だった9000を各9本に留めて5200へ早々に増備対象を変えた辺り、新製時からやむを得ず作った無茶な車輌と云う自覚はあったんだろう。 側窓の腐食も初物だけに酷かったらしく、そこら辺も踏まえた5200とは保守の手間も段違いだったらしい。 外で見ているだけのファンと仕事道具として車輌と接する現場の見方がこんなに違うかと思った時だった。
@みやのこだべ
@みやのこだべ 5 жыл бұрын
下降マド故に近鉄電車や阪急電車などは、比較的メンテも良く長生きしてるのに、旧国鉄車両の157系や急行型サロは随分苦労したと聞いてるが、会社によって色々異なってたのには成る程だなと思います。
@Nayu-mpng
@Nayu-mpng 4 жыл бұрын
今でも小田急で一番好きなのは、これです。
@東武3000系
@東武3000系 6 жыл бұрын
小田急9000形の前面デザインは東急8000系で没になった案を採用したと聞いたことがあります。
@みやのこだべ
@みやのこだべ 5 жыл бұрын
もしその時に東急電車8000系で正面スタイルを採用されてれば、鉄道友の会ローレル賞に於いて、名鉄電車600形に敗ける事(最終的に決戦投票で決まった)なく受賞できたかも知れないです。
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k 3 жыл бұрын
その小田急9000系の先頭車パネルのデザインですが、東武30000系に似ており、現在東武30000系は一部が東上線地上専用線で運用しており、田半・スカイツリー運用は9編成(31409F+31609F)1本を残すのみとなりました。
@東武3000系
@東武3000系 3 жыл бұрын
@@小栗勲-t3k 私の最愛車ですね。 短期間で地下鉄から追われ、中間車化されたという点が似ていますね。
@疋田裕之-u1v
@疋田裕之-u1v 3 жыл бұрын
8000系ではなく8500系(計画時点では9000系)です。(1992年頃に当時の東急車輛のお偉いさんが「鉄道ファン」誌に回顧録を連載で執筆されていましたが、(後に「車両を創る」というタイトルで単行本化)その中の「東急8000系・8500系の開発と実用化」の回の中で、小田急9000形の前面デザインをイメージした東急9000系→8500系の模型の写真が掲載されていました。)
@マスダピロシ
@マスダピロシ 5 жыл бұрын
小田急の通勤型車両の中で、特に9000形が今でも大好きです。9000形の6+4の10両の急行を..........今でも思い出します。
@リョウカ-v1v
@リョウカ-v1v 5 жыл бұрын
おおぉ!9000形!久しぶりだねぇ〜 あなたはあの頃のお仲間さんに比べて美形だったねぇ〜 久しぶりにまみれて嬉しいよ〜
@tomkarasawa6285
@tomkarasawa6285 6 жыл бұрын
これを語らずして「名車かつ迷車は語れない」という王道中の王道、それが小田急9000形です。 小田急ではかなり人気高かった車両だけあり、車体老朽化対策が確立されていれば、2600形のようにVVVFインバータになっていたかもしれないんですよね、小田急9000形って。この考え方って後の地下鉄直通車両で9000形並みに人気の高い1000形でVVVFインバータをSiC素子で更新という形で実現しました。時代が時代だったら、まだ9000形は残っていたのかもしれませんね。
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz 6 жыл бұрын
9000形(5200形もだが)での窓構造の反省は、8000形が現在でも1両の廃車も出さずに活躍しているところにも繋がる気がします。 1000形は地下鉄直通から退いても、大部分はリニューアルされてまだまだ一線級での活躍が見込めますね。 余談ですが、1000形の新しいVVVFはSiC素子ではなく、SiC(炭化ケイ素)を素材として利用した「MOSFET」という素子を使用しています。(なので、こういったフルSiC-VVVFはMOSFET-VVVFと呼ぶのが本来は正しいです。)またトランジスタ部分だけでなく、ダイオード部分にもSiC-SBDを使用することによって低損失化を図っていて、トランジスタ部分、ダイオード部分ともにSiCを使用して作っているためにフルSiCなんて言われるのです。 またSiC素子というとハイブリッドSiCと呼ばれるものもありますが、此方はダイオード部分にのみSiC-SBDを使用していて、トランジスタ部分は通常のIGBTだったりします。此方は普通にIGBT-VVVFですが、区別を付ける場合はハイブリッドSiCと言った方が早いですね。 既にご存知かもしれませんが、一応…
@tomkarasawa6285
@tomkarasawa6285 6 жыл бұрын
こつあず鉄道ちゃんねる さん 返信ありがとうございます。ご解説の通り、小田急1000形は正式には「フルSiC MOSFET」が正しく、これは山手線E235系でも試用された物です。東芝が奨めている永久磁石同期電動機(PMSM)とともに、次世代の省エネ型主回路システムの一つですね。 小田急8000形は9000形の腐食対策車として構体構造を見直して製造された車両で、それが幸いして現在でもステンレス車両に吾して活躍しています。最後の往年の小田急カラー車として。9000形が早期廃車したぶんも頑張ってほしいものですね。
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz 6 жыл бұрын
山手線のE235系では、MOSFET素子(フルSiC)のSC104形とIGBT素子(ハイブリッドSiC)のSC105形の2つが試用されましたが、結果として量産車で採用されたのはSC104形でした。 PMSMは最近納入事例が減っていますが、経営状態と納入価格がネックになっていそうな気がします。
@tomkarasawa6285
@tomkarasawa6285 6 жыл бұрын
進藤一生 さん 小田急9000形はかなり特殊な機能を有した車両なので、地方私鉄などでは整備にお金がかかりすぎて無理かと思います。動画でも解説していた通り、この車両の廃車原因は「メンテナンス性の煩雑さと一段下降窓採用ゆえの老朽化の早さ」でしたから。
@corjioono7463
@corjioono7463 2 жыл бұрын
同じ一段下降窓でも関西の阪急電車や近鉄通勤電車の場合は持ち堪えてるな。 京王電鉄6000形は下降窓で短命だったし 国鉄の下降窓車両は車体腐食に悩まされてた
@NBLUELIGHTYK-WINGS
@NBLUELIGHTYK-WINGS 4 жыл бұрын
東京に住んでいた頃、小学校の夏休みに江ノ島行くとき新宿から乗っていた友達が話していました。
@Kouga11480
@Kouga11480 6 жыл бұрын
東武10000系とかが出始めたころに9000形を銀色にしてみたらってウソ電を作ってみたらしばらくしないうちにそれに良く似た1000形が出てきた思い出
@takana4381
@takana4381 3 жыл бұрын
千代田線との直通時の運行形態は現在の東西線と総武線各駅停車の運行形態と似ていました(平日朝夕ラッシュ時のみで休日の直通無し)。なので逆に海老名とかで営団6000系が来るとちょっと嬉しかった。
@しらぬいforGoogle
@しらぬいforGoogle 5 жыл бұрын
現在、9000形は 2200形、2600形と共に 海老名 旧SE3000形保管庫にて 静態保存されています
@taka480
@taka480 3 жыл бұрын
ロマンスカーミュージアム入りできなかったのは、特急車でなかったことからか。 「ファミリー鉄道展」のネタ枯れ防止策もあるだろうけどね。
@yossy45451
@yossy45451 6 жыл бұрын
小田急電鉄の車輌、個人的にほぼ全て好きですが特に好きだったのが初代千代田線直通車輌の9000形でした。 NHEこと2600形より8年後にデビューしたのに関わらず2600形引退して3年後に引退したのはショックでした。 骸骨マスクは後に1000形や旧国鉄211系や神戸市交通局等に採用されたりしましたよね。
@MrDogpapa
@MrDogpapa 6 жыл бұрын
モーター音が独特だったなぁ、高架になる前、昭和の成城学園前とかまだ周りに林が残っていたあの線路を独特のモーター音で疾走してた・・ 乗務員室との仕切りに鉄道友の会1972ブルーリボン賞の板も誇らしくついてましたね。
@acrank2045
@acrank2045 6 жыл бұрын
すみません。 ブルーリボン賞ではなくローレル賞の間違いでは… 私も9000形の独特のモーター音が好きで、時間ある時は9000形がくるまでホームで待ってました。
@uk761
@uk761 5 жыл бұрын
東急8500とよく似た音だった印象
@yasuofujiwara2024
@yasuofujiwara2024 4 жыл бұрын
更新前の9000形に夜間や千代田線内で乗り合わせた時、車内がブルー系でなんとも奇妙な雰囲気だった。 ”あなたの知らない世界”といった感じかな!?
@kuromitokyu8500
@kuromitokyu8500 6 жыл бұрын
うぽつです。 5200形よりも9000形の方が新しく感じてた当時が懐かしくなってきました。確か、9000形も国鉄対応無線の取付け準備が行われていた事から、今の4000形の常磐線乗入れ運用については、まさに先代乗入車の1000形や9000形自身も叶えられなかった願いの様な気がします。
@たぬたぬ-g6d
@たぬたぬ-g6d 5 жыл бұрын
9000系はいきものがかり SAKURAのMVで出てきた 車両だった
@国道八段
@国道八段 5 жыл бұрын
富水駅でロケしていましたね。
@ms-tk
@ms-tk 5 жыл бұрын
懐かしいな〜9000形 末期によく急行で爆走してたのを今でも覚えてる。遠くからでも小田急唯一の先頭車パンタだから判別はつく。8コテ編成とかも速いんだよね加速が。この頃は5000形もいたし、RSEも371系もいてこの頃にVSEが出て8000形の未更新もまだ残ってたし1000形も純電気ブレーキ化改造が全車に及んでない中3000形も増えつつあった頃。一番バラエティーに富んでた頃だと思う。
@rafale-mdassault1119
@rafale-mdassault1119 3 жыл бұрын
また東北沢駅が地上にあって通過待ちで長時間停車をしていた頃に席を降りてきた運転士と話す機会があり、彼曰く最も運転しやすいのはエヌロクこと2600で最悪は9000、特に9000と5200併結の急行で後ろに9000繋がっている時は常に追突されてるような感覚で怖かったとの事。 今と違ってまだ趣味書とかでもネガ面には全く触れられていない頃だっただけに軽く衝撃だった記憶が。
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k 3 жыл бұрын
小田急9000系は、72年に初代千代田線直通運転車両として投入され、6年後の3月に千代田線全通を機に小田急線は千代田線との直通運転を開始しました。90年以降は9000系を地上専用とし1000系にその座を譲り、2代目3000系の投入により2006年中盤に9000系は小田急運用から去り、現在の千代田線直通車両は2代目(地下直では3代目)4000系が運用しており、今ではJR常磐線沿線にも姿を見せています。
@kenyanakase9419
@kenyanakase9419 2 жыл бұрын
フロントデザインが素人目にも一目瞭然の「冷房」付きで地下鉄と相互直通運転用の新型電車。 単に電車と認識していた乗り物に〇〇〇〇型という名前がある事を認識させてくれた車両でした。 様々な噂が先行して、当時沿線の小学生だった私はワクワクしたのを覚えていましす。 代々木上原駅付近の工事は小学生時代には完成せず、日光への修学旅行で東武線への移動に千代田線に始めて乗った時は代々木八幡駅から乗り換えでした。 前評判で千代田線乗入列車は準急と聞いていて、当時準急しか停車しない経堂駅から乗れると期待していましたが、いざ開通するとホーム長の都合で、千代田線直通準急は経堂駅には停車しないのはショックでした。 個人的に千代田線乗入れ用の9000型は、鉄道に興味を持たせてくれた電車です。
@uk761
@uk761 6 жыл бұрын
界磁チョッパ制御の実態は抵抗制御+回生ブレーキ用のチョッパ回路だから抵抗器は必須。回生用のおまけではない。 2つの制御を併用するために複巻モーターを使う。
@ウルトラヘブン-r7y
@ウルトラヘブン-r7y Жыл бұрын
自分が小学生の同じ頃の地下鉄乗り入れ対応仕様の東急8500系が先頃引退しまして、お疲れ様でしたと言いたいです❗🥲
@ichikino8590
@ichikino8590 11 ай бұрын
世代的に登場時を知ってるからのバイアスもあるが、9000の登場時のインパクトは超絶だった。カッコ良すぎたもの。既に三年?前から走っていた千代田線の6000も同じで、当時の関東の通勤型ではこの2形式が図抜けていた。(まぁ、京王6000のアシンメトリーもインパクトはあったけど(^_^;))
@まっさん-i1m
@まっさん-i1m 6 жыл бұрын
小さい頃、ライト類が撤去されたのっぺらぼうの9000形を見て、子供ながら怯えた記憶がありますwなる程、そういった経緯で取り外されたのですねw
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k 2 жыл бұрын
小田急9000系の先頭車両のライトが、トヨタ2000GTのTLに似ています。 TL:テールランプ
@勝人佐藤-b3b
@勝人佐藤-b3b 4 ай бұрын
初代地下鉄千代田線直通運転用車両9000形を千代田線内で見かけた事があります。当時営団地下鉄千代田線直通運転用に使用されるため防護無線装置とCSーATCが取り付けられました。千代田線内綾瀬駅🚉ー代々木上原駅間の運用にもついてました。小田急電鉄と地下鉄千代田線の相互直通運転が1978年3月31日から開始されました。
@hankyu-gd5li
@hankyu-gd5li 6 жыл бұрын
小田急9000形と東武30000系は境遇が似てる気がしますね。 直通開始の数年前から準備された。 4+6の10両編成。 地下鉄直通と地上運用の両方をこなす。 地下鉄直通運用に就いてた期間が短かった。 (30000系は2編成だけ細々と半蔵門線直通に残ってますが) 後に簡易的に運転台が撤去される。 どちらもファンの人気が高い。 ここまで境遇が似てるのは、なにかの運命かなと思います(笑)
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz 6 жыл бұрын
ネタ被りが起きてしまいますが、30000系についても取り上げてみましょうかね…
@SOTETUモヤ
@SOTETUモヤ 3 жыл бұрын
私鉄の211系と東日本の207系が混ざった存在
@sins123
@sins123 4 жыл бұрын
同じ千代田線直通用の103系1000番台も小田急9000形同様メンテナンスが大変だったみたいです それ故に三鷹車両のセンター(東西線直通用)以外転出不可能だったみたいですね
@taka480
@taka480 4 жыл бұрын
あと。車両火災対策のA基準(A-A基準だったかな…要は地下鉄直通用)の適合車両ゆえに、 東西線直通が適役だったからというのも一因ですね。
@齊藤裕司-x5o
@齊藤裕司-x5o 6 жыл бұрын
当該車両は機構的に面白く、時速75キロを境にそれ以上は発電制動、それ以下は回生制動する様になっています。 当時発電制動回生制動ブレンディング方式の開発がなかったから、この様な方策を採ったのことでしょう。
@だぼごん
@だぼごん 4 жыл бұрын
「小田急」と「おばQ」の関係は藤子不二雄さんが新宿のスタジオ通勤に「小田急」を使った事やミュージアム(長く川崎に居住した事による)等あるが、 まさか、「小田原」が白になったのと関係無いよね?(昔は黄色だったが、時期的に当たらずとも遠からず的な…) 「おばQ」自体も石ノ森章太郎さんが手伝っていたとか、二人の最後の合作だったとか、節目の作品ですね (その後はビートルズみたいに、片方のみで作っても作者レノン・マッカートニーになるパターン)
@用宗東田子の浦-w8p
@用宗東田子の浦-w8p 6 жыл бұрын
この9000系を模したホームの案内板『🚃準急 急行』とか『🚃小田原 方面』とかの🚃が9000系のバージョンて、もうなくなったのかな
@tsuka5116
@tsuka5116 4 жыл бұрын
千代田線開業当初の6000系は非冷房だったんだよね~。 国鉄の103系1000番台が203系に置き換えられても、実は地下鉄線内は冷房の使用は中止。 (この頃でも6000系は冷房化されていない。) 9000形は代々木上原までは夏は快適であったが、地下鉄に入る際は冷房の使用が中止されたんだよね。 (綾瀬でも常磐緩行線内は冷房が効いていた203系が冷房がストップと言うことがおきていたんだよね。) 1000形に置き換えられた頃は地下鉄線内でも冷房はストップしなかったはず。
@Shochan.G
@Shochan.G Ай бұрын
千代田線の6000系は16000系と共存してた末期時代しか知らないけどまだ非冷房だったんですか?
@国道八段
@国道八段 4 жыл бұрын
当時は最新鋭の電車だったので、多摩線の開業祝賀電車にも抜擢された実績があります。
@takana4381
@takana4381 3 жыл бұрын
当時諏訪団地に住んでいたので、小田急永山駅のホームで9000形をバックに母親と映っている3歳の俺のスナップ写真が残っています。
@ぜろはちチャンネル
@ぜろはちチャンネル 6 жыл бұрын
9000形とか小田急沿線民だから昔よく乗ったなぁ。 あれがもし今も残ってたらどうなっていたか…
@shonancube1268
@shonancube1268 6 жыл бұрын
今年で千代田線直通開始から40年。今春は伊勢原まで乗り入れ区間が延長される。
@coziyftv78
@coziyftv78 2 жыл бұрын
ウルトラマンA第13話の冒頭で誕生間もない9000型の走るシーンがあった
@coziyftv78
@coziyftv78 2 жыл бұрын
同年に登場した、京成の3500型がリニューアルされてもまだまだ走り続けている!
@kokihiragata6165
@kokihiragata6165 6 жыл бұрын
いつも楽しく観させていただいてもらってます。今回は小田急9000系ということで詳しく調べられており大変よく9000系の事がわかりました。自分は走っているところは乗ったないのですが一度は乗ってみたかったなと思いました。高評価&チャンネル登録しました。
@だぼごん
@だぼごん 4 жыл бұрын
「小田急」と「おばQ」と「O次郎」と「ガイコツ9000」の関係を教えてくれと、ふざけようとしたら… ↓ 「おばQ」の由来が「小田急」とか草
@かいじヘンリー
@かいじヘンリー 3 жыл бұрын
現在小田急9000形は9000形9001号がいます。
@細谷徹-h9v
@細谷徹-h9v Жыл бұрын
海老名検車区のかつてSE3000形1編成(現在は3両編成に短縮)が保存されていた保管庫に2670号車と2200形とともに静態保存されています。
@ガーちゃん-e2l
@ガーちゃん-e2l 6 жыл бұрын
小田急9000形の車両清掃を担当していた事があります。 当時の思い出としては車両前面の形状から洗いにくかったことを思い出し現場内でも不評でした、今現在の車両は比較的清掃しやすいようです。
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz 6 жыл бұрын
複雑な凹凸がありますからね…窓ガラスは額縁形状ですし。 現業の方々には一人の鉄道利用者、また一人の鉄道趣味人(?)として常に頭が下がります。
@天然水富士山の-k7x
@天然水富士山の-k7x 6 жыл бұрын
0·75倍にするとちょうどいい音声になる。
@天然水富士山の-k7x
@天然水富士山の-k7x 6 жыл бұрын
あと好評価しました。
@北海道在住匿名希望牡
@北海道在住匿名希望牡 4 жыл бұрын
小さい頃はガイコツって呼んで怖かった思い出
@corjioono7463
@corjioono7463 2 жыл бұрын
大阪市営堺筋線60系もガイコツ顔 営団6000系の片目顔 ガイコツ顔の元ネタがシカゴ・L ワシントン地下鉄 片目顔の元ネタはサンフランシスコ BAR T
@manutalapin
@manutalapin 6 жыл бұрын
1000もそうだけど小田急は乗り入れ車両の任期が何故か短いんだよなぁ…そして5200も一段下降窓採用してたのに9000より寿命が長かったのは一体…?
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz 6 жыл бұрын
確かに5200も寿命短かったですよね。9000以上に酷使されていたのでしょうか…
@矢野高-s8u
@矢野高-s8u 4 жыл бұрын
@@railway-ch-ktaz 車体老朽に加え、非省エネな抵抗制御車輛を一掃したいという方針があったのでは。 (2600、初代4000、5000は抵抗制御車、但し2600は回生ブレーキ標準装備)
@稲葉昭一-v5m
@稲葉昭一-v5m 6 жыл бұрын
小田急9000形の全廃は早すぎる感じがしますね。😅www走行音は西鉄の5000系や8000系などの抵抗制御の走行音に似ていてあんまりうるさくなかったです。😆💡
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k 3 жыл бұрын
製造から34年で廃車は勿体無いし譲渡も見送られ、小田急9000系9001Fの先頭車を残し全て解体されました。
@rapid_ton
@rapid_ton 5 жыл бұрын
まさか 常磐緩行線に直通するとは思わなかった😨
@ドリランド-e6l
@ドリランド-e6l 4 жыл бұрын
この車両いつの間になくなってたんだ
@kaipankitano9466
@kaipankitano9466 4 жыл бұрын
これが常磐線に乗り入れる姿を見てみたかったかも。 もしそしたら415系は別の色に?
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz 6 жыл бұрын
10万再生ありがとナス!(2020/2/23) Twitterフォローお願いします @kk44_1367
@鈴木大輝-i6z
@鈴木大輝-i6z 6 жыл бұрын
小田急の1000型を取り上げてほしいです。
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz 6 жыл бұрын
有難うございます。 今後制作予定の有力候補として考えていたこともあり、 そのうち制作しようかと思います。
@tomkarasawa6285
@tomkarasawa6285 6 жыл бұрын
名かつ迷な車両といえば、やっぱりJR東日本207系900番台(国鉄初のインバータ制御の営業車として満を持して登場しながらも、東日本での量産化されず)、京急600形3代目(3ドアオールクロスシートとして登場したものの、ツイングルシートの座り心地の悪さと故障の頻発、3次車はツイングルシートの故障を嫌い固定クロスにしたら座席定員が少なくなり、結局ロングシートに改造されてしまう)なんていかがでしょうか?
@熱盛熱男
@熱盛熱男 6 жыл бұрын
国鉄103系や私鉄の103系の東武8000系をやってほしいです (ネタがありすぎて大変になると思いますが)
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz 6 жыл бұрын
207系900番台は誰かが取り上げていたような気がします。 京急600形に関しては既に私の方で取り扱っていますので、此方の動画をご覧ください。 kzbin.info/www/bejne/sGPLfKNvlNSjnLs
@widow.50000
@widow.50000 6 жыл бұрын
やったー小田急電鉄だー
@tomonoKRNTM
@tomonoKRNTM 6 жыл бұрын
なんか古いの出てきたな…(あんまり古くない) 東急8000系列お願いします。あといつかやるって言っていた京急800形も。
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz 6 жыл бұрын
東急8000系列は発掘すれば色々な面白い要素がありそうですが、 相当な調査が必要なため、現在のところは考えておりません。 気分が乗ったら何パートかに分けて制作してみたいと思います。 京急800形は、調査の結果個人的な中では 「迷要素はほぼない」という結論に至ったため、 迷列車として制作することはないと思います。
@tomonoKRNTM
@tomonoKRNTM 6 жыл бұрын
こつあず鉄道ちゃんねる では「名列車」としてupするのはどうでしょう?
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz 6 жыл бұрын
トモノー 万一作るとなった場合、その方向で考えています。
@alexbacks
@alexbacks 5 жыл бұрын
この独特な前面デザインは、東急車輛が東急8500系のために作製していたという説があるらしい。
@corjioono7463
@corjioono7463 2 жыл бұрын
大阪市地下鉄堺筋線60系から始まったな元がアメリカのシカゴ・Lかワシントン地下鉄由来 千代田線6000 7000の顔はサンフランシスコBART由来
@KH-mg5bl
@KH-mg5bl 6 жыл бұрын
第1世代である、営団6000系と国鉄103系は今も現役ですし、前者はインドネシアにお興入りして今後の活躍が約束されてますね… これに比べて9000系は…
@odachi411
@odachi411 6 жыл бұрын
京急の2000形同様加減速度の使い勝手の悪さと車体の老朽化が懸念されてましたね❗
@tikkioono5097
@tikkioono5097 4 жыл бұрын
鋼鉄車体に下降窓は車体寿命縮めるフラグだよな雨水や雪の侵入で車体腐食早まる 国鉄157系はそれに潮風塩害加わり寿命縮めたし。 電車急行サロとか気動車急行キロも下降窓が腐食早めた。 阪急電車や近鉄電車みたいに下降窓メンテノウハウあるならともかく
@taka480
@taka480 4 жыл бұрын
@@tikkioono5097 157系は雨水、雪、塩害もあるけどクーラーから発生するドレン水が早世の決定打だった。 同様の理由故に153系のグリーン車サロ152(→サロ112)も短命だったし。 165系や457系、キハ58のグリーン車は2段窓改造で対処した個体も多かった。
@刈田俊継
@刈田俊継 6 жыл бұрын
千代田6000型引退に合わせて閲覧が増えるといいですね。
@larsulrichie5172
@larsulrichie5172 5 жыл бұрын
やっぱり、鋼製電車で一段下降窓だと腐食が早いんでしょうね。 東京メトロ6000系は、まだまだ走っているのに、なんか残念な車両ですね。
@すわたろう-o8k
@すわたろう-o8k 4 жыл бұрын
鋼製車下降窓で、50年選手もいる阪急は、どういうメンテナンスをしてるのでしょうね。頑丈に作ってあるそうですけれど。
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k 3 жыл бұрын
確かもったいない車両ですよね。 車体更新工事をすれば車内は新車同然の綺麗さが見られたのに・・・ でも、古い車両がリサイクル工事をすれば更に費用がかかるのも、事実ですね。
@larsulrichie5172
@larsulrichie5172 3 жыл бұрын
@@すわたろう-o8k さん、窓周りにステンレス板を入れるとかかな? あとは、お金かかっててもこまめに補修するか。
@larsulrichie5172
@larsulrichie5172 3 жыл бұрын
@@小栗勲-t3k さん、京王6000系も似た運命。 制御装置一緒の7000系は、まだ大部分生き残っているのに。 7000系は、後にVVVF化改造しましたが。
@ぬいぐるみの国
@ぬいぐるみの国 5 жыл бұрын
13:30から流れてる音楽の名前はなんでしょうか?
@tomkarasawa6285
@tomkarasawa6285 6 жыл бұрын
リクエスト、いい忘れましたが、自分として名かつ迷な車両といえば、JR東日本の207系900番台(結局、量産化されず、209系まで新車は造られず)、西武3000系(3ドアが仇となり廃車が早まる)、大阪市営地下鉄30系(日本初FRPシートで動くベンチと呼ばれた)、京急600形3代目(座り心地や故障など難があり、結局取り替えられてしまうツイングルシート)なんていかがでしょうか?
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz 6 жыл бұрын
Tom Karasawa 207系900番台→誰かが取り上げていたような気がします。 西武3000系→上に同じく。 大交30系→いつか考えておきます。 京急600形→此方のチャンネルにて既に取り上げていますので過去動画を漁ってください。
@tomkarasawa6285
@tomkarasawa6285 6 жыл бұрын
こつあず鉄道ちゃんねる さん あと、名かつ迷な車両といえば、南海2000系(高野山連絡の大運転の新車として登場しながら、2ドアが高野線のラッシュに耐えきれず大幅な遅延を生む、かつ高野線ダイヤ見直しによる大運転の大幅削減により南海本線の普通列車運用に変更)、東急6000系初代(画期的な1台車1モーター車だが、整備の難しさ、故障の頻発、騒音問題などにより量産化されず)、東急5000系初代(東急の試行錯誤車両の典型的例で軽量化と引き換えに台車に亀裂が生じ、発電ブレーキによる暖房は各駅停車運用では暑すぎ、急行運用では寒いなど)、東急5200系(5000系の塗装を省略させる目的でステンレス車体を試作したものの、重量が重くなり実用化は6000系のあとのアメリカ、バット車技術提携車の7000系まで先送りになる)、京王5000系初代(登場当初は在来車との併結のため自動ブレーキで登場、八王子と高尾に分割する特急を企画したが、2両編成の新車を入れるコストを考え、当初の12編成の5070番台車は2700系の床下機器(当然、ツリカケ駆動で台車も登場時は2700系のコイルバネ台車を使う)、踏切事故によりクハ5871が廃車し、併結相手のデハ5171は京王お得意の非貫通中間車になるなど)といったものもございます。
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz 6 жыл бұрын
Tom Karasawa 南海2000系→取材する機会があれば今後検討致します。 東急初代6000系→確か東日本編さんが取り上げていたような… 青ガエル&湯たんぽ→いつか機会があれば考えておきます。
@ポチリレール2018
@ポチリレール2018 6 жыл бұрын
8:00あたりのBGMはなんという曲ですか?
@小鳥遊聖-m1p
@小鳥遊聖-m1p 5 жыл бұрын
実は、この前面デザインは海外のパクリだったりするw。 どこの国かは忘れたが、ソックリの車輌がやってきて驚いた事がある。 まぁ、本家より洗練されて日本風にはなっているが、あそこまで似ていて「偶然はありえない」ね。 PS:千代田線の6000系も海外デザインのパクリなんで、丁度良かったかも⁉️w。
@敦賀研人
@敦賀研人 6 жыл бұрын
あのー動画の冒頭ナレーションが早すぎて、聞き取りづらいのですが、僕だけでしょうか?ぼくのスマホがおかしいのでしょうか?
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz 6 жыл бұрын
どこを指しているのかはわかりかねますが、 一番最初の部分、どうあがいても違和感を消せませんでした…
@SHOSHO319
@SHOSHO319 5 жыл бұрын
このガイコツのような外観が悲運を招いたか?
@九州ダンディー
@九州ダンディー 5 жыл бұрын
あだ名がガイコツでしたねぇ(´・ω・`)
@KHK1192
@KHK1192 6 жыл бұрын
次の迷列車は、普通用の名車、800形はどうでしょう?
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz 6 жыл бұрын
迷要素が薄すぎるため現在のところは取り上げる予定がありません。
@KHK1192
@KHK1192 6 жыл бұрын
こつあず鉄道ちゃんねる 了解です
@十六夜紅夜
@十六夜紅夜 5 жыл бұрын
重機のごちそう
@thiswayrood9474
@thiswayrood9474 5 жыл бұрын
小田急線って元東急だからね
@avitwm48
@avitwm48 6 жыл бұрын
これに似ている(ていうかリスペクト?)動画を作っていいですか 関西版を作りたいのですが
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz 6 жыл бұрын
YKK Wing 別に良いですけど、なるべくオリジナリティを出した方が良いですよ… 私の場合は「(私自身は鉄道ファンではないと思っていますが)並の鉄道ファンより圧倒的な鉄道知識」と「映像知識をある程度持っている事」を生かして作っており、またそれで他作者様と差別化する事を心がけています。
@avitwm48
@avitwm48 6 жыл бұрын
こつあず鉄道ちゃんねる わかりましたオリジナルティをできるだけ出して頑張ります
@高橋信博-t7y
@高橋信博-t7y 6 жыл бұрын
このデザインも、海外に元ネタがあるんですよねぇ:笑い まぁ、当時はそういうのも笑って許される時代だったんでしょう。 最近は、オリジナルデザインも出てきたようですが、車のデザイナー崩れがデザインしてるのが多くて、今時は車でも絶対にしない安直な仕上げをして、業界で失笑されてたり…日本人にデザインって難しいのでしょうか?
@taka480
@taka480 3 жыл бұрын
アルゼンチン国鉄ロカ線4000形のこと?それは、小田急の方が先ですよ。
@3000番代2系
@3000番代2系 6 жыл бұрын
リクエスト 205系か千代田線6000系か日比谷線03系か京王6000系やって
@マルコメお味噌のゴミ動画
@マルコメお味噌のゴミ動画 6 жыл бұрын
小田急ではかなりのブサイクだと思ってた9000形なかなかのハイスペックでかっこよく見えてきた! マイクロエース探しますー
@me-suzu
@me-suzu 6 жыл бұрын
(○゚ω゚○)ん?千代田線は9号線じゃなかったかな??? 9号線にちなんでこの形式も「9000形」となったと聞いたような???
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz 6 жыл бұрын
9号線で合っています。最初の計画段階ではどうも8号線だった模様で…(8号線は有楽町線に充てられています)
@widow.50000
@widow.50000 6 жыл бұрын
小田急30000形はどうですか?(迷列車
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz 6 жыл бұрын
EXEってそんなに迷要素なかったような気がします…
@widow.50000
@widow.50000 6 жыл бұрын
ありますよ❗ 塗装が地味 RSEみたいにガラス張りの展望を楽しめない 愛称にSEの文字が入らない 通勤特急の車両なのにスーパーはこねの運用に入っている 通勤特急の車両でNSEを置き換えた ブルーリボン賞を受賞出来ない
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz 6 жыл бұрын
VSE Mr. 運用はアレですが、他は特段迷要素でもない気がします。 まあ気が向いたら作ってみます。運用の仕方がアレだったのは確かですからね。
@kawachan2939
@kawachan2939 6 жыл бұрын
VSE Mr. 俺からみたらロマンスカーの中で1番いいですよ 内装もデザインも
@railway-ch-ktaz
@railway-ch-ktaz 6 жыл бұрын
kawa ・chan 同じような運用が可能なMSEは内装こそそこそこお洒落ですが、如何せん椅子がくっっっっそ硬いですよね…
@松澤勝秋
@松澤勝秋 2 жыл бұрын
小田急9000系には、ガイコツと言う名称が付けられていた。
@設営撤収民兵
@設営撤収民兵 4 жыл бұрын
一般人でも、「ガイコツ電車」として、親しまれました。  国鉄211系の前面造作について、「パンダ顔」と言って区別しています。
@rinsyan018
@rinsyan018 5 жыл бұрын
これ顔が気味悪いから、これ来たらハズレだと感じて嫌だったな… あとこの車両の迷要素って、1000系も含めてだけど「横から出られるような広いトンネルを持たない地下鉄線への乗り入れ車なのに、6+4の連結運用な上に幌で繋いでないから非常時にも行き来出来ない」っていう所もだと思う あとは最新のを入れたわりには割と後期まで側面が種別しか表示できていなかったり
@uk761
@uk761 5 жыл бұрын
幌はないものの非常時のみ貫通出来るように連結エンドのみ乗務員室と通路を仕切れる仕様になってました。側面表示器は直後の5200から行き先表示できるタイプに切り替わったので、更新のサイクル的に一番最後になってしまったんでしょうね。
@taka480
@taka480 4 жыл бұрын
@@uk761 5200形でも5251*6~5253*6は新製出場時は「デカデカ種別表示」でした。 ’90年ごろに行先表示付き幕に交換されました。
@asokai2346
@asokai2346 6 ай бұрын
あと普通に拡幅車体デカすぎる。地下直で唯一の拡幅車体車だったのこれだけだからなぁ。
風船をキャッチしろ!🎈 Balloon catch Challenges
00:57
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 38 МЛН
ROSÉ & Bruno Mars - APT. (Official Music Video)
02:54
ROSÉ
Рет қаралды 297 МЛН
бабл ти гель для душа // Eva mash
01:00
EVA mash
Рет қаралды 7 МЛН
迷列車で行こう武相編 #001 チョッパ車の悲劇
13:11
Ltd.Exp.Support
Рет қаралды 74 М.
【迷列車で行こう】#40 都営浅草線の新型車両 5500形の不思議な点
15:13
こつあず鉄道ちゃんねる【鉄道・交通系解説】
Рет қаралды 78 М.
風船をキャッチしろ!🎈 Balloon catch Challenges
00:57
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 38 МЛН