【ランチア デルタ HF インテグラーレ エボ II】速さも内装デザインも異次元

  Рет қаралды 425,759

ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド

ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド

Күн бұрын

Пікірлер: 475
@ケルシャー
@ケルシャー 5 жыл бұрын
「いたしゃ」と言えば「痛車」じゃなく「イタ車」だった時代の車…カッコいいなぁ
@sn-vr9og
@sn-vr9og 4 жыл бұрын
痛車ってダサいよなぁ
@hikarum6411
@hikarum6411 4 жыл бұрын
@@sn-vr9og だから痛いんだけど
@godsnowjp
@godsnowjp 5 жыл бұрын
5年前にこの車とサンクターボ2と迷った結果若い頃に買えなかったサンクターボ2を購入 内装張り替え・外装再塗装・配線引き直し・エンジンOHなどで乗ってる時期はほとんどありませんでしたが、今はきれいな車体になりたまに乗ってます デルタもかっちょぃぃですね
@にさやそ
@にさやそ 5 жыл бұрын
外装に関しては自動車誕生以来頂点に達した車の1つだと思う 今見てもほんとに芸術品のようなデザイン
@tatsuyapomu1564
@tatsuyapomu1564 5 жыл бұрын
自動車が自動車らしかった時代の最高のデザインですね。
@tkmsm482
@tkmsm482 3 жыл бұрын
BMWやFordも、こんな時代ありましたね、
@高木さん-b2p
@高木さん-b2p 5 жыл бұрын
この頃のWRCに出てたマシン一番好きなんだけど同士いるー?
@山田圭亮
@山田圭亮 5 жыл бұрын
高木さん 同じく。今では出来ないマニュファクチャラーズ6連覇をしてますからね。その次はやっぱりスバルですね!日本車で唯一マニュファクチャラーズ3連覇を果たしているので。
@Major_Grace
@Major_Grace 5 жыл бұрын
80年代後半から90年代前半のGr.Aは好きですね、S12シルビアとか70スープラみたいなクソデカボディが縦横無尽に駆け抜ける姿は今のダウンサイジングされたWRカーには無い魅力
@おじやおじや
@おじやおじや 5 жыл бұрын
当時はファミリアも頑張っていました。
@高木さん-b2p
@高木さん-b2p 5 жыл бұрын
フェル隊長 確かスープラは165セリカが出るまでの代役だったんだよね
@高木さん-b2p
@高木さん-b2p 5 жыл бұрын
おじや おじや あとパルサーGTI-Rもいたよねー
@mshimada7652
@mshimada7652 3 жыл бұрын
平均して1万キロに1回レッカーに世話になっても、それがイベントと思えるほど愛着のあるクルマだった。
@celica3630
@celica3630 Жыл бұрын
KP-61スターレット、ST-165セリカGT-Fourと乗り継いで、当時は本気でこの車を買いたいと思ってました。大学生だったので無理でしたが。今でも夢の車です。
@忖度マン-v1g
@忖度マン-v1g 5 жыл бұрын
小4の時の担任の先生が乗ってたなー シートカバーしてるとこが大切にしてる感が 伝わってきます
@gundamfight5396
@gundamfight5396 5 жыл бұрын
もうかっこ良すぎの一言!このカクカクしたデザインがたまらない!ラリーでも大活躍でしたし!
@kaitora7
@kaitora7 5 жыл бұрын
いい車ですよねインテグラーレって 運転したと言うほどの事はないですけど、お客さんの車が入庫してきた時に車庫に入れる時に動かす程度には触りましたけど、本当に惚れてしまいそうになる良い車だったと記憶しております
@rcjijii3655
@rcjijii3655 5 жыл бұрын
加田海良 さんいいですよね〜^o^私、その当時にダートラをマーチRでしてました!!ミニ・デルタっぽいと思って乗ってました(//∇//)当時のダートラ動画を上げたので、よかったら見てくださーい^o^
@grande7561
@grande7561 5 жыл бұрын
25年前ランチアのメカニックやってたけど、ほんとよく故障する車でした😅テーマも含めて新車1ヶ月点検がオイル交換で終われる個体はほぼなかったような(燃料計不動、ストップランプ不点灯など不具合だらけ~)。。。しまいには走行1万km満たないのにタイミングペルト切れたりとかほんと泣かされました😢 それでも憎めないのが『ランチア』でした👍
@瀬尾H
@瀬尾H 3 жыл бұрын
知り合いが乗ってますが、入院期間長すぎて年の半分も乗れてない感じでした。こんな故障する車なかなか無いですよね。
@v6015
@v6015 9 ай бұрын
最近タミヤのラジコンを買ったので見に来ましたが、ウナ丼さんの動きや言葉が今より大人しめでなんだかそっちも面白いです。
@kazualfa1310
@kazualfa1310 5 жыл бұрын
当時新車で購入して、半年でお払い箱でした。 ドMじゃなければ乗れない車です!デイーラーも本国任せで、直ぐにアルファロメオに乗り換えた事を忘れませんね!雨の日にワイパーは動かないし、ライトもひと月で原因不明の理由で点かず、兎に角酷い車でした。
@yutakay2022
@yutakay2022 5 жыл бұрын
中古にしときゃよかったのに・・・。
@黒い三連星-y1s
@黒い三連星-y1s 5 жыл бұрын
アルファロメオ乗ってる時点で大分ドM
@masaokoda6014
@masaokoda6014 5 жыл бұрын
8Vの時ですが、 月10台も売らないガレージ伊太利屋が、 いきなり50台以上の処理で大変そうでしたが、 多少時間がかかりながらも頑張って処理してくれましたよ。
@shanderia_yu
@shanderia_yu 5 жыл бұрын
@@masaokoda6014 オートザムでもランチアは売られていましたね。
@VTT1800
@VTT1800 5 жыл бұрын
宇宙一壊れるクルマだっけ。今でもたまに見かけるけど走ってるだけで物凄い情熱を感じる
@masaokoda6014
@masaokoda6014 5 жыл бұрын
ルノーサンクターボ様に比べれば、だいぶ実用になります・・・・・
@grandpere0129
@grandpere0129 Жыл бұрын
宇宙一壊れるのはマセラティのお家芸です笑
@毛利蘭official
@毛利蘭official Жыл бұрын
ばーか 宇宙一壊れる車はハマーH2と現在販売されているすべてのアメ車と現在販売中の全てのアルファロメオ だよ! 無知のくせに偉そうにコメントなんか打つな❗️
@yh-yd8ku
@yh-yd8ku 5 жыл бұрын
少し前のデロリアン以来のジウジアロデザインの動画ですね。ピアッツァ、初代ゴルフ アルファジュリアと乗り継いで来たジウジアローマニアの最終目標の一つ前の乗りたい車です。何も言うことなし。この時代までのデザインが、安全性を考慮した丸いフォルムに変わる境目のような気がします。 状態も素晴らしい、内張のビニールもそのままでオーナー様の愛情感じます。
@kaneko_hiroyuki
@kaneko_hiroyuki 5 жыл бұрын
良い車なだけに、是非オーナー様の話も聞きたかったなぁ デルタで舞踏会に行く人は…いないか。
@TECHNOPOLItarou
@TECHNOPOLItarou 5 жыл бұрын
舞踏会には、誘わないでぇ~ ワシの147はバイザー落ちて来る。で、察し(笑)。
@masaokoda6014
@masaokoda6014 5 жыл бұрын
運転席では気が付きませんでしたが、 助手席の床下は、ゴロゴロしていて、床が抜けそうです。
@user-5aa-gte-eboxer
@user-5aa-gte-eboxer 5 жыл бұрын
やっぱり、今見てもカッコ良すぎる‼️乗りたいとずっと思ってましたが、周りや実際に乗ってる人から、やめた方が良い…と言われたな…ww 四角いボディーにブリスターの膨らみ…最高にそそる形です! あっ!最近、ウナ丼さんは水系の動物も登場しますね…最高です!
@koumokutenn
@koumokutenn 5 жыл бұрын
油断するとすぐに自然に帰ろうとする、ある意味究極のエコカーですねw 私の知人が購入してましたが、その所有しているほとんどの期間不動で、ショップに入院したままでしたw
@nicot8679
@nicot8679 5 жыл бұрын
そうなんだ!不動の期間が長いとか、移動の手段としての役割は果たせないんですねw
@ターボゥターボゥ
@ターボゥターボゥ 3 жыл бұрын
今頃観てました、すみません。 本当、好きで8バルブか16バルブか…。本気でなやんで、なやんで…。でも、「大変だよ。維持するのは」と説得されて諦め、プラモデル作って、我慢しました。これは、オイラには手の届かない、憧れ車でした。いや、まだ憧れてます。うな丼さん、ありがとうございます。
@rekazz110
@rekazz110 5 жыл бұрын
この車が一番の憧れ。 フェラーリよりランボルギーニよりも魅力的に感じる。 手出すと間違いなく怪我するから…手出せねぇ! 日本車に慣れたヘタレには扱えない… 乗ってる人は尊敬に値します。
@まにあくる
@まにあくる 5 жыл бұрын
3:24 MCハマーww
@アバラボネ-s4c
@アバラボネ-s4c 5 жыл бұрын
U Can't Touch Thisすこ
@yjkkf8
@yjkkf8 5 жыл бұрын
倦怠期です!
@つぐや-h4d
@つぐや-h4d 5 жыл бұрын
唐突すぎて吹いたw
@seiichi1108
@seiichi1108 5 жыл бұрын
チャイニーズ タイプライターだっけ?
@ちくわぶ-t6j
@ちくわぶ-t6j 5 жыл бұрын
デルタエボ2乗ってました。金はかかるし故障は多いし、エアコンはマジで効かない車でしたが、それ以上にカッコいい! 泣く泣く手放しましたが現在のオーナーさん頑張って維持して下さいね! 故障も今となってはいい思い出です
@ちくわぶ-t6j
@ちくわぶ-t6j 5 жыл бұрын
追記 アルカンタラシートのいい匂いにも触れて欲しかった!
@Kouta.K.
@Kouta.K. 5 жыл бұрын
リアシートがこんなにラグジュアリーだとは思いませんでした。
@o.o.08
@o.o.08 5 жыл бұрын
幼い頃この車ばかり並んでいる車屋があっていつもかっこいいと思ってました。今見てもかっこいい!
@酒場のジャッジ
@酒場のジャッジ 5 жыл бұрын
ランチアが参戦していた当時から親父の影響でWRCが好きで、その当時幼少期だった自分にとってST165とST185と並ぶ三大ヒーローの一台でした。今でもかっこいいなって思う一台です。
@アルテミス-y9p
@アルテミス-y9p 4 ай бұрын
ランチアはデルタもストラトスもかっこ良い❤ デルタは煽られやすいみたいだから注意
@hoshinohoshino3586
@hoshinohoshino3586 3 жыл бұрын
エボの黒に乗ってました。シートはレカロのアルカンタラでした。低回転はトルクで引っ張って3000回転超えるとターボが効きとにかくすごい加速でした!ハンドルでスピードメーターが60Kか70Kにならないと見えずらい(笑)のも特徴的。走行中いきなりタイミングベルトが切れたのもよき思いで。。。
@Kazuyuki_Iwakami_JK1NWD
@Kazuyuki_Iwakami_JK1NWD 2 жыл бұрын
シートとハンドルのポジショニングが独特ですよね!ウナ丼さんは手足が長いのであまり気にならなかったのでしょうが・・・・自分はトラックかと思えるほど上から回すような角度になってました(笑) あとこの車意外とシャシがギシギシ音立てるんですよね。でも剛性が低いというわけでもなくて(いや、当時の車としては、という意味です)ドア閉めの音は日本車とはかなり違うし。 楽しい車でしたね。
@591kumoha
@591kumoha 5 жыл бұрын
WRCがグループAになった頃はこれが最強だったなぁ。レガシィやギャランではボディが大きくて勝てないということで、ひと回り小さいインプレッサやランサーにシフトしたからね。
@jinup331
@jinup331 5 жыл бұрын
当時アルファ147所有時湾岸線を気持ちよく走っていたら後ろから真っ赤なデルタが走ってきたから覗いてみたらスレンダーな綺麗なお姉さんが運転していてしばらく追いかけたのはいい思い出。
@ああ-k3x2t
@ああ-k3x2t 5 жыл бұрын
オォ~デルタですか。この車のリアはやはり素晴らしい。内装ベージュなのはしらなかった!スピードラインのホイール等も合わさりスゲーカッコいいですな。WRCで動く姿、デルタS4やRALLY037やストラトスと並んで大好きですね。
@II-xo3lw
@II-xo3lw 5 жыл бұрын
超綺麗な個体ですね!オーナーさんの愛を感じます。
@shigewaka
@shigewaka Жыл бұрын
世界で一番カッコいい車だと思ってます。
@hirotake1386
@hirotake1386 3 жыл бұрын
Evoluzione (Evo) の呼称を最初に用いたのはフェラーリ288GTO でしょうか。日本語ならさしずめ「改」。 西武線近くの屋外駐車場に放置されて色褪せた赤い個体を見かけます。MCハマー、分かりますよ(笑)❕
@pzero7647
@pzero7647 5 жыл бұрын
EVO2の最終限定車と言えば 、 ランチア デルタ アッカエッフェ インテグラーレ エボルツィオーネ ドゥエ コレツィオーネ エディツィオーネ フィナーレ …長すぎだろw
@まにあくる
@まにあくる 5 жыл бұрын
ラーネ オーネ ナーレ……
@ザックバラン-l9p
@ザックバラン-l9p 5 жыл бұрын
大好きな車の登場でテンションあがりました(笑) 当時の「既に伝説である」のフレーズにもやられました(笑)
@ぴょんた072
@ぴょんた072 5 жыл бұрын
外見スパルタンかと思いきや内装も凝っていていい! カッケー!
@makintoxi
@makintoxi 5 жыл бұрын
角が多いボディーはカッコいい!
@errornew3434
@errornew3434 Жыл бұрын
もはや芸術だな これ以上にかっこよく完成された車はない
@tatsuyapomu1564
@tatsuyapomu1564 Жыл бұрын
そうですね、かっこいいというよりは芸術品の風格があると思います。
@おじやおじや
@おじやおじや 5 жыл бұрын
答辞の日本車が束になってかかっても勝てなかったマシン。 でも、所有するのはかなり勇気が要りました。 一時期ランチアの代理店に居ましたが、お客さんのデルタの故障率の高さが何とも・・・。
@紅龍-t1k
@紅龍-t1k 5 жыл бұрын
メーカーの考えやコスト等々を考慮すれば仕方ないのかもしれないが、何故今の車は似たり寄ったりのデザインになってしまうんでしょうね・・・こういう個性のある車また出して欲しいな・・・
@ggtalk-dt9fk
@ggtalk-dt9fk 5 жыл бұрын
この頃のランチアはもういないんだよなぁ...(悲哀)
@shanderia_yu
@shanderia_yu 5 жыл бұрын
今はイタリア国内専用ブランドになってイプシロンだけになっている。もうじきクライスラーに完全に統合され消滅される。
@hondaehevfreak4528
@hondaehevfreak4528 5 жыл бұрын
@@shanderia_yu 日本市場で最後に販売されたイプシロンも、ランチアブランドでなくクライスラーブランドで売ってましたしね。
@zirokikuchi9213
@zirokikuchi9213 5 жыл бұрын
錆止めしっかりしてればもう少しもったかもねえ
@のりのり-q5x
@のりのり-q5x 5 жыл бұрын
@@shanderia_yu イプシロン値崩れしてるからちょっと欲しい デュァロジックだからぶっ壊れるんだろうなあ
@kiciguy
@kiciguy 5 жыл бұрын
ggtalk 1046 イプシロン結構好きなのは内緒
@deltaevo2554
@deltaevo2554 Ай бұрын
evo2乗ってました。 本当によく壊れる車で治してもまた半年後には別の場所が壊れるって感じでした。これを通勤で使っていたんです。でも絶好調の時は最高でしたね。
@wissteel5941
@wissteel5941 5 жыл бұрын
やっぱりイタ車はデザイン、存在感が凄い。 機械的な精度は置いておこう。 イタ車はカタチ・質感の持つ美しさが最も完成されている。 コレが未だに日本やドイツのメーカーでも全くマネ出来ないのだ。
@ノムッチファイブ-o3d
@ノムッチファイブ-o3d 5 жыл бұрын
@plasoto
@plasoto 5 жыл бұрын
大好きな車です。ありがとうございます!
@ミラやん
@ミラやん 5 ай бұрын
若いころ滅茶苦茶ほしくて 高くて買えないけど 当時取り扱ってたオートザムにカタログだけ貰いにいった思い出
@odekitirb3
@odekitirb3 5 жыл бұрын
これはまさにレジェンドカー! 凄い良いデザインで走りも最高ですね!
@Aよっしー
@Aよっしー 5 жыл бұрын
カッコイイ!! こんなスポーツモデルなのに、タンカラーのシートとかオシャレ過ぎ!! マツダ・デミオに この外装を被せる(”こち亀”にそんな話があった)とかできないかなぁ・・・
@感電工
@感電工 5 жыл бұрын
この頃のランチアは元気がありましたね テーマ8.32も見てみたいです
@tomo_nak
@tomo_nak 5 жыл бұрын
このデルタやテーマ8.32をバブル絶頂期にマツダが取り扱って売ってたんですよね。 軽のキャロルと一緒に展示されてたのを見た時は仰天した記憶が。
@kosuke3254
@kosuke3254 2 жыл бұрын
めっちゃかわいい✨ずっと惚れてます
@万年主任
@万年主任 5 жыл бұрын
昔、プロフ画像の16Vに乗ってました。 エボ2は、最終モデルだけあって、日本市場を意識した仕様になってて、比較的乗り易い。 元オーナーとしては、宇宙イチ壊れる車と言われるのは不本意(笑) 国産車と比べると、故障が多いんじゃなくて、ありとあらゆるパーツの寿命がアホ程短いだけ。 家庭の事情で手放したけど、いずれ買い戻したいなぁ…
@kyabetsu115
@kyabetsu115 3 жыл бұрын
外観のデザインしか知りませんが、良い雰囲気ですよね!何がと訊かれると困りますが1番好きです。カッコイイ!!
@tencho634
@tencho634 5 жыл бұрын
WRCで、当初冷却に苦労して、改良を重ね、途中からは、エンジンが冷えすぎるので、段ボールでグリルを塞いで走っていましたね。一方デルタをお手本にした、パルサーGTI-Rも、冷却で苦しみ、結局結果を出せずに・・・。デルタの穴だらけを見ながらそんなことを思い出しました。
@TECHNOPOLItarou
@TECHNOPOLItarou 5 жыл бұрын
いいすね! インテグラーレも一度は乗ってみたい、、、が、 このイタリア娘との生活は、愛と、根性と、そしてお金が必要なのだ。おそらく。
@koubemise2995
@koubemise2995 5 жыл бұрын
若い頃メッチャ欲しかった1台。もし買えるならルノー5ターボ2とどっちがいいかなって考えてました。 このブリスターフェンダー、小島よしおよりもモッコリですよね。 ウナ丼さんも最近の動画で一番と言っていいくらいにニヤけてます。
@ベンリィ110乗り
@ベンリィ110乗り 5 жыл бұрын
さてはおぬしGTロマンの愛読者だなw
@koubemise2995
@koubemise2995 5 жыл бұрын
@@ベンリィ110乗り 西風の大ファンです。
@ベンリィ110乗り
@ベンリィ110乗り 5 жыл бұрын
@@koubemise2995 ランチアデルタとルノーサンクターボとマセラッティはあの漫画で存在を知ったな。
@otankonasukonishi
@otankonasukonishi 4 жыл бұрын
どうせ客車なんだろうけど、ものすごくきれいで新車みたいなコンディションですね。 素晴らしいです。
@project34delsol
@project34delsol 5 жыл бұрын
昔兄が昔黄色の限定車・ジアラに乗ってました!5ドアのファミリーカーと言って買ってきましたよ(笑)乗せてもらったことはなかったですけど
@riezoo666
@riezoo666 Жыл бұрын
ランチアデルタにはかなり乗ったなあ、SEGAラリーで(笑)。
@shinjisagawa
@shinjisagawa 9 ай бұрын
私もそうです。サターン版とゲームボーイアドバンス版のセガラリーはかなりやり込みました。
@relaxnature1889
@relaxnature1889 3 жыл бұрын
自分の中で本当に欲しかった車。 アウトビアンキやウーノターボ乗ってたけど高くて買えなかった。 会社の若い奴が乗ってて羨ましかった。
@松下幸次郎-o6z
@松下幸次郎-o6z Ай бұрын
54歳のオヤジです。 自分は20歳初めて買った車でA112アバルトの中古→1年弱でサヨナラ。 すぐ中古ウノターボ→これも1年も乗れずサヨナラしました。 20そこそこでは、イタリア車はお金も掛かるし無理でしたね。 2台とも楽しい車でしたが、もう今遭遇したことないですね~。 リトモ130が欲しくて欲しくて、今も乗ってみたい1台です。 インテグラーレは、お金があって余裕のある人しか似合わないですわ。
@諸橋一
@諸橋一 5 жыл бұрын
日本人にとってはWRCのイメージ色が強い車ですね Gr.B時代後、セリカに敗れるまではタイトル独占でしたよね ノーマルがこんなにオサレだったとは
@novocaine-p7c
@novocaine-p7c Ай бұрын
ピナレロのロードバイク ベスパのスクーター 車はランチア だとしたら夢がある
@すしじ
@すしじ Жыл бұрын
うちの父親が昔乗ってて、かなりの頻度で修理してて、それでも乗りたくなるくらいかっこいいってことなんだよな 車検切れてもずっと家にある😂
@バンディービンデット
@バンディービンデット 5 жыл бұрын
車関係ないが ウナ丼さんがムツゴロウさん(畑正憲)に見え始めた今日この頃
@めんぼく
@めんぼく 5 жыл бұрын
昔ジアラに乗ってました 走ってる時のミシミシ音、 懐かしい(笑) マイナートラブルは日常茶飯事でしたが、 10年間日常使いしてましたよ (ライト配線焼き切れ、 ドアロック不良、 クラッチオイル抜け、 ラジエーター破損等々多数) 走って楽しい車でした(笑)
@takotako7207
@takotako7207 5 жыл бұрын
16Vを持っていましたが、確かに乗っているより工場に入っているほうが多かったかも。
@つぐや-h4d
@つぐや-h4d 5 жыл бұрын
壊れやすさも異次元
@ohisan4310
@ohisan4310 5 жыл бұрын
イタ車もドア重厚なんですね。シートもフカフカ。ランチアって高級車なんですね。 イメージと全然違う、すごい!
@京都料理人あきひこ
@京都料理人あきひこ 5 жыл бұрын
28年前16v乗ってました。買った時エアコンが無く(平行輸入物のため)数ヶ月後に後付けしましたけど、ほとんど効かないし、効き始めたと思ったらアイドリングが止まるので、信号🚥の度にヒール&トゥでアクセルを吹かさないとエンスト。室内灯はドアを閉めても常に灯火💡したまんま。とまあ色々ありましたけど最高にカッコ良かったです。買って7ヶ月目にラリーストの真似していちびってたら横転して炎上しました。消防署で始末書を書かされたのはいい思い出(フィアットリトモアバルトも炎上させたので2度目)
@tadamitiko
@tadamitiko 5 жыл бұрын
あくまでラリーカーとして有能である事が前提で、市販車はロードカーとしてとりあえず使えればいいや、くらいの気持ちで製造してたんだと思うんですよね。だからシリアスに攻めても、大して速くない。でもそこはイタ車だから楽しいのは楽しい。そして美しい。 新車から7年・10万キロ、普段使いで乗り倒しましたが、そんな声高に主張するほど壊れませんでしたよ。田舎だから渋滞にほとんど合わなかったのと、室内保管だったのが良かったのかな?ただしいろいろ交換するサイクルが早い。そしていちいち高い。3回目の車検で100万越えの見積もりを提示されて買い替えを決意しました。
@enthucarguide1
@enthucarguide1 5 жыл бұрын
3回目で100万円……。新車購入者さんのお話は貴重ですね。ありがとうございます!
@tadamitiko
@tadamitiko 5 жыл бұрын
@@enthucarguide1 こちらこそ、いつも明快で楽しいレビューをありがとうございます。参考にさせていただいてます。
@tadamitiko
@tadamitiko 5 жыл бұрын
1つ、操作系について書き漏らしてました。エボⅡ以外にランチアのセダン3種を乗り継いだのですが、ペダルやレバーなど全ての操作系で、重みとしっとり感が統一されてました。ランチア独自の味付けだと思います。
@enthucarguide1
@enthucarguide1 5 жыл бұрын
@@tadamitiko あの謎のしっとり感はやはり意図したものでしたか、なるほど! フィアットなどとは「格が違う」感がすごかったです
@oki6884
@oki6884 5 жыл бұрын
これ、家から6㌔くらい離れた家に止まってます。 O.Zレーシングのラリーレーシング race white+red lettering を履かせて、なんかフロントガラスとリアスポイラーにMARTINI RACEINGってステッカーを貼ってます サイクリングでその家を通る度に、なんかラリーカーみたいな車だなって思ってました〜
@suzukisng
@suzukisng 5 жыл бұрын
だいぶ前の2ストのリアエンジンのセルボになんとなく似ているのでカッコいい。 そもそもこれで4ドアなのもすごいが、こんな車で普通のパパが保育園に子供のお迎えに来たら更にカッコいい。自分の親でなくても思わす乗ってしまうだろう。。
@hobbylifechannel7053
@hobbylifechannel7053 5 жыл бұрын
懐かしぃ!!!並行輸入エボ2のイエロー乗ってた! リアバンパーカットして16Vの二本出しマフラー付けてたよwwww あぁ、売るんじゃなかった・・・。いつか買い戻したい
@宮武栄一-w6j
@宮武栄一-w6j 5 жыл бұрын
8vのインテ乗ってました楽しい車でしたよ
@jbtmLF
@jbtmLF 3 жыл бұрын
ジムニーシエラ のシートアレンジ、964みたいなこんなところにこれが!!!って感じです。欲しいですね。国産車、ドイツ車の次は、イタリア車に乗りたいのですが。。。もう50代後半に差し掛かったので、難しい。。JB74以外に所有は、難しい。もう売ってないし、メンテナンスは、田舎の整備工場は、断られるのは、間違いないと思います。JB74のショックアブソーバーを津田レーシングノーマル車高用ビルシュタイン特注のショックアブソーバーの取り付けも断られたんで、メンテナンスに苦労しそうです。
@chihirok833
@chihirok833 5 жыл бұрын
懐かしい、、25年前に乗ってました。 納車まで2年、待った甲斐があってEvo2になりました。 よく壊れたけど(新車でも平気で壊れる!)良い車でしたよ! 10年位乗ってましたが子どもが2人になり泣く々手放しました、、
@金澤華
@金澤華 3 жыл бұрын
決して合理的な設計ではなくむしろ違法建築を重ねた成れの果てだけど、 実際の競技では長らく頂点に君臨し、 台頭著しい日本車Gr.Aターボラリーカーによる王座奪取を何度も退けた。 欧州ターマックラリーでは最後まで強かった。
@SK-pd3nq
@SK-pd3nq 4 жыл бұрын
デルタカッケー。 ラジコンでいう所のドッグファイター的なかっこよさ。
@kazuaw11
@kazuaw11 5 жыл бұрын
よく分からない音がたくさん聞こえる
@imosan0519
@imosan0519 4 жыл бұрын
ピラーとか天井、そしてインパネ周りの樹脂が擦れて出てる音なら、もしかしたらボディがヤレてきてるかもしれません。 一度ボディを修理する必要があると思いますが、そうでなければうな丼さんが持ってる自撮り用のカメラを固定する何かが、樹脂パーツかプラスチックの何かに干渉している音と思われますが、後者である事を祈りたいです……ヤレたボディの音は年寄りの車が『よっこらせよっこらせ』って言ってるような音で、味と言えば良く聞こえますが、結局はボディが何かしらのダメージを訴えてきてる音なので。
@ヘタれギター侍
@ヘタれギター侍 5 жыл бұрын
昔オートザムでカタログもらって大満足だった憧れのクルマです。
@オールドタイプ研究所
@オールドタイプ研究所 5 жыл бұрын
日本でのランチア販売権を買ったマツダですよね。マツダでフェラーリエンジンが載ったランチアも売ってたんですよね。
@ヘタれギター侍
@ヘタれギター侍 5 жыл бұрын
@@オールドタイプ研究所 テーマでしたね。でもオートザムでランチアの実車が展示されてるのは見た事ありませんでしたww
@zirokikuchi9213
@zirokikuchi9213 5 жыл бұрын
うん、カタログだけなら問題ないね
@シロップポンタール
@シロップポンタール 5 жыл бұрын
デルタは薄板過ぎてクラッシュしたらヤバい!! ってカンクネン氏がおっしゃってやした。
@アバラボネ-s4c
@アバラボネ-s4c 5 жыл бұрын
WRC6連覇という偉業を成し遂げた、宇宙一壊れやすい車すここここここ
@AlJarreauCh
@AlJarreauCh 5 жыл бұрын
ついに…ついにデルタきたー! 好きな車ベスト5の1台。自分の車にしたかったなぁ…
@cay7610
@cay7610 4 жыл бұрын
Evo1に15年乗ってました。 別の車を買ってから乗らなくなってしまい嫁に怒られたから手放したのですが、、、 猛烈に後悔しています。 ほんと素晴らしい車でした。 壊れると言えば壊れましたね。笑 ボディ以外全て手をいれました。 なので相当お金を使ったかと。(だから嫁に怒られた) だけどまた乗りたいですね。 世界的に人気がぶり返した関係で中古市場は目が飛び出ますが、落ち着いてきたらまた乗ると思います。 柔いボディにチープな電装系。 工業製品としては完全に失格です。 何も手を入れなかったら定期的にクラッチレリーズシリンダーに水が溜まって腐ります。 でも、そんなことなどどうでも良くなるくらい素晴らしい車でした。 ん、、、 乗りたくなってきた。笑
@リリィ.フィ.ミルフィーユ
@リリィ.フィ.ミルフィーユ 4 жыл бұрын
これ「まほらば」の原作でめちゃくちゃにされている車がこの車だった(しかも色も一緒) 確か誘拐されて 原付で追っかけられて 拳銃突き付けられて 拳銃突き付けられて 左ドアを撃ちまくって ドアがぶっ壊れて タイヤ(左2本)を打ち抜いて 最後 川に落ちるのを思い出した!
@ららテクノ
@ららテクノ 4 жыл бұрын
あいだに挟む小ネタがくだなら面白すぎて車のことが頭に残らんw
@青坂高彦
@青坂高彦 5 жыл бұрын
一回だけ、最終限定モデルを試乗したことがある(中古車)、やっぱかっこよすぎる!
@Dokodon30
@Dokodon30 3 жыл бұрын
マクロスF見てて、あの車は確か…から来ました、カッコいいですよね。 中古見たら激高でびっくりしました(笑)
@badpb
@badpb 4 жыл бұрын
整備お願いしに行くと100%嫌な顔されますよねw 二度とエンジンルーム見たくない具合悪くなるまで言われた事もありましたww
@かかぽろめお
@かかぽろめお 5 жыл бұрын
アルファ155とデルタの中古車。 どちらを買うか散々悩んで、 155買ったけど、デルタに負けず劣らず トラブル多かったわw
@the.north.fox.madsan
@the.north.fox.madsan 5 жыл бұрын
WRCに出てる車って大体カッコいいよな!
@the.north.fox.madsan
@the.north.fox.madsan 5 жыл бұрын
またかい!w いろんな動画見てるけど大体の動画にいるwww
@FTW..
@FTW.. 5 жыл бұрын
@@the.north.fox.madsan てか、カッコいい車しかいないと感じる
@つぶやきゴロー
@つぶやきゴロー 5 жыл бұрын
いい赤ですね。 水陸両用シャア専用ズゴックのコクピットハッチより鮮やかな赤です。
@つぶやきゴロー
@つぶやきゴロー 5 жыл бұрын
@@nkthagi バレたか。
@はーふとーん
@はーふとーん 5 жыл бұрын
斜め後ろからの小柄なのにムッキムキな感じがすき
@user-おとうふ
@user-おとうふ 5 жыл бұрын
死ぬ前に一度は所有したい車。一番かっこいい。 マルティーニカラーが欲しい。 でも今の仕事を続けてたら一生無理だろうな。 よゐこの有野さんが乗ってた話は有名ですよね。 修理に出してる期間の方が長かった。とか… イタリア車は壊れやすい。の代名詞ですね。
@トーマスエディ
@トーマスエディ 5 жыл бұрын
整備士免許とパーツ取りストック必要なイメージ。一時期欲しいと思ったが、自分には無理と思ってインプ買いました。
@8taka379
@8taka379 4 жыл бұрын
20年ぐらい前に乗ってました。 ※タイミングベルトは、12ヶ月点検時の定期換部品でした・・・ ※フロントフェンダーの穴は、ブレーキのアウトレットではなく、モノコックの構造的にはエンジンルーム内のエアのアウトレットだと思います。 ※シートは、デルタHFシリーズは全てレカロで、つまりドイツ製ですね。 ※JARIの高速外周路でメーター読み240㎞/hを出しましたが、実測値は217㎞/h・・・180㎞/hぐらいから誤差がグイグイと増えていく様でした。
@ねもちん-v8e
@ねもちん-v8e 4 жыл бұрын
EVO1になんだかんだで18年ぐらい乗ってた。よく壊れるって言われるけど日本車と同じ感覚で乗ってるからだと思う。 自分はクラッチとブレーキのマスターシリンダー死にかけでもなんとか帰って来れたw クラッチはつま先で戻したりして。帰って来れなかったのはフェールフィルタにゴミが詰まって燃料回らなかった時ぐらいかな。ボディがヤワでAピラーの根元が千切れ掛かったりリアハッチの段差に水が溜まりやすくて穴空いたりしたけどw コツ掴むとクルクル頭入って楽しいクルマでした。事故って手放しちゃったけどまた乗りたいな
@豊田浩也-u9d
@豊田浩也-u9d 5 жыл бұрын
俺もデルタ持ってました、まさにこのモデル! ホントなつかしいなぁー(^^)ひさしぶりに見てもトキメク!
@病弱帝王
@病弱帝王 5 жыл бұрын
ガソリンスタンドの深夜バイトしてた時これ手押しでもってきた 数人がかりで 何とかしてくれと言われてもどうにもならんかったなぁ 故障には注意…
@hondaehevfreak4528
@hondaehevfreak4528 5 жыл бұрын
全長3900㎜って、今のコンパクトカーよりも(例えば、ホンダ フィットなど)短いですね❗️ ブリスターフェンダーなどで大きく見えるため、そこにビックリしました。 あと、リアシートチェックで気になったのは、ウインドウレギュレーターハンドル(手動式のウインドウ開閉ハンドル)の回転方向が日本車と逆? (通常、右ドアの場合は左回しで開、右回しで閉だったかと。)
@yokok3n
@yokok3n 5 жыл бұрын
ストラトスも好き!
@shin75ts
@shin75ts 5 жыл бұрын
恰好はいいんだよ!恰好は! 整備がねもう何というかツッコミどころ満載なんだよな...
【アルシオーネ VRターボ】スバルのスーパーカー
21:37
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 878 М.
OCCUPIED #shortssprintbrasil
0:37
Natan por Aí
Рет қаралды 131 МЛН
ССЫЛКА НА ИГРУ В КОММЕНТАХ #shorts
0:36
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН
JISOO - ‘꽃(FLOWER)’ M/V
3:05
BLACKPINK
Рет қаралды 137 МЛН
【いすゞ ピアッツァ】独特極まる操作系/ショーカーのようなフォルム
18:37
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 718 М.
1993 Lancia Delta Integrale EVO 2 - Walkaround
9:14
NomadAutoImports
Рет қаралды 21 М.
【デロリアン DMC-12】このガルウイングが軽快に開くのには理由があったのでした
11:07
【ボルボ 240】1970年代設計だけど「今でも学ぶところいっぱい」なナイス先輩
16:52
OCCUPIED #shortssprintbrasil
0:37
Natan por Aí
Рет қаралды 131 МЛН