【ラオス首都グルメ】円安関係ないくらい通貨が安くなってるラオス/ 屋台と地元食堂でB級グルメを探す/ メコン川の恵を食す

  Рет қаралды 189,875

異世界B級グルメ - 激安旅

異世界B級グルメ - 激安旅

Жыл бұрын

《旅行の注意》
犯罪や健康被害に注意
日本語や英語で声をかけられて仲良くなり、騙したり詐欺などで金品を盗むケースがある
睡眠薬入りの飲み物を渡して強盗やレイプの被害がある
不衛生な食べ物で食中毒になったり、火の通りが不十分で寄生虫に寄生されることもある
ラオス旅行前は色々と調べてから行ったほうがいい
もちろんどの国も犯罪や注意事項は調べてから行きましょう
《感想》
ラオスは多民族国家で元々は北部の中国から南下してきたと言われている。まだまだ経済発展が遅れている国だが町中では笑顔が絶え間なかった。市場では野菜を売ってるお母さんたちが談笑し、カフェではおじいちゃんたちが難しい顔をしてたり笑ったり。
観光地や宿では観光地慣れした人が英語で対応してくれるが、ローカルな市場や小さな食堂に行くと言葉は通じない。現地の言葉で『セーブ(美味しい)』や他に『コプチャイ(ありがとう)』などの言葉は覚えておかないとローカルな場所にはいけない。
経済が遅れている理由は色々あるだろう。インフラが整っておらず停電が日常茶飯事である事、海がない事、政治や教育もあるかもしれない。1番問題だなと思ったのはベトナム戦争の時にアメリ○が行ったたくさんの爆撃。不発弾が数え切れないほど残っており、住民が怪我したり命を落とす事が続いている。
国土の1/3ほどが危険な場所になっており、田畑が使えない場所が多い。
アメリ○は支援を続けているが20年以上経つのにこの有様ではやる気がないのがわかる。
積極的に助けるつもりはなく、助けてる『つもり』。自分が落とした爆弾なのに。
そもそもベトナム戦争でアメリ○がベトナムの独立や統合に口を挟む理由なんてない。ラオスに爆撃したこともただの犯罪だろう。
グルメを探しながら色々考えさせられる旅になった。
《旅の目的》
地元の人に愛されているお店を探して地元グルメを味わう事が旅の目的
《B級グルメとは》
地域を感じ、歴史を知り、地元ご飯を味わう事
《趣味》
紙幣とコインコレクション、犬集め
《動画の注意事項》
・動画内で記載している料金などは出来るだけ確かなものですが、価格の変更やぼったくりにより金額が違う可能性があります。
・円に換算してますが小さい数字は四捨五入して見やすさを優先しています。
・現地の文化やマナーを守ろうとしますが、不快に思わせることがあるかもしれません。(I always try to save and keep local rule. If you got feeling bad, I apologize about my behavior. If you okay, please teach me advices for improvement and then I will shear other who don’t know about it. Thank you)
・コメントはほぼ全て見ていますが、コメントに対する返信は抜けることがあります。その時はすみません。
《メール》
bkyu.travel.mail★gmail.com ←★を@に変えて送ってください。
※当方の行き先に電波の無い所がよくあります。基本的には24時間以内に返信できると思いますが、返信に2〜3日かかる場合があります。
《参考元》
人口に関して IMF World Economic Outlook Databases
幸福度    国連機関SDSN World happiness report 毎年3月に発表
世界平和度指数 イギリス エコノミスト紙発表 Global Peace Index

Пікірлер: 171
@user-fg4bm1mq5e
@user-fg4bm1mq5e Жыл бұрын
おー新しい動画待ってました!!最近ハマって色んな動画めっちゃみてます!!
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
楽しんで貰えてると知って嬉しいです。 これからもずっと続きますので楽しみにしていて下さい。 毎週末投稿するようにしてます。 アルバニア🇦🇱ティラナより
@user-qw1vr8pd5zhi0bi
@user-qw1vr8pd5zhi0bi Жыл бұрын
やー大きいメコン川!あんな川幅のは中々見られないですね。 グルメさんの動画は観光地や美味しいものを載せるだけじゃなくて、その国の時代背景や雰囲気を見せてくれるので「そうだったんだ。」と色々と考えさせられます。 もち米が入っている入れ物、普通にお土産で貰ったら嬉しいくらいに可愛いですね😊
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
B級グルメを紹介するために国の歴史背景と風土をある程度知らないと訳がわからなくなると思ってご飯と一緒に色んな関係する情報も増し増しで動画にしてます。 『大きい川があるから淡水魚がいて、淡水魚で作る魚醤があるんだぁ〜』のように想像して見てもらえたらと思います。 コメ主様のように『そうだったんだ〜』と思ってもらえるように実は頑張ってます。そうするとB級グルメがさらに美味しそうに見えるんじゃ無いかなと思ったりもしてます。 アルバニア🇦🇱ティラナより
@user-yd9rt2fu9q
@user-yd9rt2fu9q 4 ай бұрын
何でも食べれる主さんに尊敬の眼差しやわぁぁ。からいもの以外のなっ😂
@B-trip
@B-trip 4 ай бұрын
辛いもの以外!w タイ🇹🇭バンコクより
@dorajii-channel
@dorajii-channel Жыл бұрын
美味しそう。。行って現地で食べたいですね。
@Nao-gw2xc
@Nao-gw2xc Жыл бұрын
ラオス😊 ルアンパバーンしか滞在したことないのですが、メコン川雄大でした〜❤ お肉苦手な私には、食が厳しかったけど、美しいちっさい街をくまなく歩き回ったのが良い思い出です。 次回アップ楽しみにしています😊
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
ルアンパバーン行きました!川を渡ったり良い景色を見て良い思い出になりました。確かに小さい町でしたね。 人が良かったのを覚えています。 お肉が苦手だと確かに食べれる料理はすごく限られますね。ラープと串焼き、ソムムー、煮込み料理などほとんどお肉ですね。 海がない分、お肉メインになっちゃうみたいですね。でも景色がすごいですから!雄大なメコン川の町! 良い思い出です。僕は地元の方にお願いしてホームステイしてきました。 また見てください。 アルバニア🇦🇱ティラナより
@user-oj3te8hx6q
@user-oj3te8hx6q Жыл бұрын
ラオス行った事ないので すごく興味深かったです。 ご飯はタイ料理に近い感じで ソムタムっぽいサラダとか 美味しそうでした🥗 屋台でワニ🐊と目が合う 体験は貴重でしたね😂 寄生虫や蚊などに気を付けながら楽しい旅を続けてください🍀*゜
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
いつも動画を見てくださってありがとうございます。 ラオス観光地だけですがよかったですよ。ご飯は美味しくて自然は綺麗で好きになりました。 色んな国の食文化を知っていくと共通点がわかって面白いですよね。逆にこの国のだけしかないものもわかるのでグルメ探しは探せば探すほど面白いです。 ワニw 引き続き気をつけて行ってきます。いつもご心配のメッセージを添えてくださるので毎回それで気を引き締めてます。 アルバニア🇦🇱ティラナより
@user-nu5xs8cj5t
@user-nu5xs8cj5t Жыл бұрын
東南アジアは屋台文化、またどの料理も旨いんだなぁ~😋しかし生物は絶対食べるなて言われてますね、特に寄生虫😰グルメさんもそうとうお腹壊してますね😅心配なさらずに👋そのうち免疫ができますからね😅ラオスの料理は私にも食べれそう、糖尿病向きであっさりスープに野菜豊富👍身体に優しそう👏今回も楽しませてもらいました、ありがとう😉👍️🎶
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
今のところ、寄生虫は大丈夫かなと思ってます。定期的に医療保険が使える国で診てもらおうかなと思ってます。 一年前は相当お腹を壊してました。それで随分と強くなったと思います。色んな地域の細菌を自分の腸で飼ってすごい免疫システムが出来ていると信じたいと思います。 糖質をなるべく少なくして美味しいご飯を作るって難しいですね。調味料で面白い物を見つけました。ベトナムでヌクマム、タイでナンプラーがありますよね。ラオスは海が無く川魚を使ったパーデークという面白い魚醤とザリガニのペーストを見つけました。おっしゃったように野菜のあっさりスープに使われており、旨味が凝縮されて飽きない味になってます。ルアンパバーン編でザリガニペーストの動画が出ますのでお楽しみにしてて下さい。 少しでも貴殿の食のバリエーションが増えれば良いなと思ってます。 いつも動画を見て下さりありがとうございます。 アルバニア🇦🇱ティラナより
@user-sy5gn9el8x
@user-sy5gn9el8x Жыл бұрын
今日も仕事の休憩中に見てますが、ご飯がどれも美味しそうすぎます🙏飯テロだ〜 ワニですが、死ぬまでに1口食べて見たい気がします
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
お仕事お疲れ様です。休憩中という事で後半も頑張ってください。 ワニw 人生で一回は良いかもしれませんね。食べたら『あ…』ってなりますよw ぜひその感じを味わってほしいです個人的に。 アルバニア🇦🇱ティラナより ワニはあんまり美味しく無いですが珍しい食材の一つですからぜひ!
@user-tr8yk3jg4s
@user-tr8yk3jg4s 7 ай бұрын
数年前にハノイから何回か行きました,ビエンチャンとルアンパバーン。ベトナムとは違ってビエンチャンもルアンパバーンもその時は静かでした。ハノイからラオス航空で行きました。 いつも美味しそうなご飯ですね,また行ってみたいです♪♪😊いつもわかりやすい動画で癒されています。ありがとうございます😊
@B-trip
@B-trip 7 ай бұрын
ラオスのご飯美味しいですよね。隣の国と同じような物もありますが、味付けが独特だったり、現地の食材を使ってたりと楽しみは色々あります。 それにしてもお米が美味しい。 もち米が僕の楽しみでした。 静かなルアンパバーン良いですね。人も穏やかで自分の汚れた心が洗われます。 トルコ🇹🇷アンカラより
@user-zh4lt4of8n
@user-zh4lt4of8n 11 ай бұрын
楽しみなソムムー食べられなくて残念でしたね ! グルメ様のレートがお得な両替所探し感心します。 鳥がらスープ麺、タムマークフン、ポークフィレ、ワタリガニ、ドリアンアイス、濃厚バナナジュース、スネークフルーツ、ナムワーン、カオチーサイクワン、ワタリガニ、ワニの頭、生きた蛙などたくさんの映像楽しませてもらいました。 ラオスのもち米とても美味しそう~♪ 寄生虫、感染症の注意喚起情報ありがとうございます。 ラオスの紙幣とコインがコレクションに加わり良かったですね。 ラオスの歴史を振り返ればタイに占領されたりフランス植民地になったり長い内戦やベトナム戦争に巻き込まれてアメリカ軍の爆撃を受けて今でも多数の不発弾が各地にあり色々と考えさせられます。
@B-trip
@B-trip 11 ай бұрын
ラオス料理を侮ってました。こんなに面白いB級グルメが存在するなんて知らなかったです。 ここで南国フルーツもたくさんあるのでもっと味わっておけばよかったと後悔しています。また東南アジアに行ったらラオスに行こうと思ってます。 レートのいい両替所探しは毎回必死です笑 フランス🇫🇷トゥールーズより
@user-oz2hk1bk6g
@user-oz2hk1bk6g 4 ай бұрын
海外の生のサラダはお腹壊すって聞くのにちゃんと食べててすごい…!
@B-trip
@B-trip 4 ай бұрын
生のカニも入ってたみたいで、気づかずに食べてました。まぁ大丈夫だろうと思ってますw タイ🇹🇭バンコクより
@user-pt5bv4wb8i
@user-pt5bv4wb8i Жыл бұрын
この動画撮られた時より更にキープ安が進行していますね、5年スパンで見ると1円=76キープから現在1円=129キープと180%近く旅行者には有利にはなりますが いい事ばかりではありません、ラオスの経済が悪いと言うか中国人しか儲かっていないのでキープは補助通貨になり、基本通貨が元になり中国ラオス省になる日が迫って来ています
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
おっしゃる通りでKip安が続いています。 輸出の大部分を占める鉱物資源も残念なことに安く買われているなと思ってました。 ラオスが中国の一部になるような可能性もあるんですか…。ラオス人の生活が良くなる最善の選択をしてほしいですね。政治の腐敗が依然残るので自国の利益よりも自分の利益を考える人がいそうで危険ですね。 通貨安に燃料費高騰、物価高など重なって債務不履行の可能性もありますし。大変な時期を乗り越えてほしいですね。 アルバニア🇦🇱ティラナより
@user-ke8vg1jz7z
@user-ke8vg1jz7z 10 ай бұрын
変わらずお腹はくだされてるんですね…笑 牡蠣は尚更勇気いりますね!
@B-trip
@B-trip 10 ай бұрын
変わらず下し続けておりましたw 最近はすこぶる元気です。インドで1番お腹も精神状態も限界でしたが、最近(ヨーロッパ)では良いです。健康が1番と身をもってわかりました。 スペイン🇪🇸バレンシアより
@user-zr3oy2wc1p
@user-zr3oy2wc1p Жыл бұрын
コメント失礼致します。 蒸したもち米が本当に美味しそうでいいなぁ〜と観ていました。 昔、子供の頃、年末に祖父母と餅をつく前に、蒸籠で蒸したもち米を直接すくって食べた記憶が蘇って、懐かしくなりました。
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
もわっと炊き上がったもち米良いですね。素敵な思い出をありがとうございます。心が温まりました。 僕は小学校の年明けにした餅つき大会が忘れられません。大量のもち米が蒸されて地元の人が協力して餅を作りました。 味も好きですが、特別感があります。 アルバニア🇦🇱ティラナより
@user-zr3oy2wc1p
@user-zr3oy2wc1p Жыл бұрын
餅つき大会、それはスペシャルイベントですね。日本では少し特別感あるもち米が、異国では日常に溶け込んでる、文化の違いが面白く、素敵ですね。 アルバニアのティラナ?知らない名前です。調べる楽しみ、受け取りました。ありがとうございます。
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
こちらこそ、もち米の懐かしい思い出が蘇りました。ありがとうございます。
@terryterr
@terryterr Жыл бұрын
お腹壊す問題だけど、唐辛子等の過剰な辛さが原因の場合が多いらしいですね〜 私は気になる野菜等は持ってる水でささっと洗います
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
僕の場合もそうでした。半分くらいは辛さが原因だと思ってます。お尻が辛さでヒリヒリしてましたから。 辛さを10段階で分けてレベル5、レベル6以上の辛さは食べないことにしました。どれくらいかというと水が無いと完食できないレベルです。 生野菜、果物はミネラルウォーターで僕も洗って食べるか火を通します。 たまに市場の試食でそのまま食べてしまう時もありますが。 アルバニア🇦🇱ティラナより
@user-gh3gk1yv5h
@user-gh3gk1yv5h 3 ай бұрын
牡蠣美味しそう。でもラオスで食べる胃とメンタルがない。すごいです。
@user-io9tg5hr4b
@user-io9tg5hr4b 6 ай бұрын
いつも楽しく拝見してます!朗らかで会った人に良い印象のある方なんじゃないかな?って思いながら観てます。 字幕の字体や色を統一して、目に優しい感じに。また、効果音やBGMを少な目にして頂けると個人的にはもっと観やすいです。現地の音や話し声なども感じたいからです。
@B-trip
@B-trip 6 ай бұрын
動画に関して自分では気づかないことも多く、言って頂いてすごく助かります。 旅の様子を没入して見れるように、もうちょっと落ち着いた雰囲気にしようと思いました!いつも見て下さってありがとうございます! マレーシア🇲🇾クアラルンプールより
@user-fh6oh4xg3c
@user-fh6oh4xg3c 11 ай бұрын
地元食材と料理はたのしみ うちの田舎で牛ガエルは味噌汁にでてましたね;豚汁ならぬカエル汁
@B-trip
@B-trip 11 ай бұрын
ウシガエル味噌汁!いつの日か日本の田舎も周りたいのでカエル汁に出会える事を期待しておきますw フランス🇫🇷リヨンより
@user-ts3tt4dp7k
@user-ts3tt4dp7k Жыл бұрын
ラオス、ベトナムに近い食文化に感じました。(隣国ですから当然かな) ワニを食べられた感想を聞いて、食べるチャンスがあっても食べず嫌いで終われそうです(笑) しかし、アジアの麺類はどこもおいしそーです。沢山の生野菜やライムに魚醤、本場の味は格別でしょうね😊
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
食文化はそうですね!ベトナムとタイととても近いです。面白いものを見つけました! タイはナンプラー、ベトナムはヌクマムで両方海の魚を使って作られてますが、ラオスは海がないので川魚を使って作られてます。それから海の味があまりないラオスはザリガニペーストみたいなものを発明していました。 ルアンパバーンの民家で発見しました。あの麺料理が2倍美味しくなりました。 こういう似てる食文化の違いを探すのも面白いですね。 アルバニア🇦🇱ティラナより
@borderhopper3296
@borderhopper3296 10 ай бұрын
ビルマ編に次いで、ラオス編を拝見。ラオスキップの下落に、驚きました。タイの長期ビザを取る以前、ラオスでタイの観光ビザを取って繋いでいました。08-10年頃は、1バーツが250-350キップ程度でした。1:15の調味料について。左の瓶が魚醤、右は醤油と思われます。1:36の汁そばは、ベトナムのフォー(米ウドン)でしょうか?
@B-trip
@B-trip 10 ай бұрын
調味料が面白いなと思ってました。東南アジアそれぞれの名前でありますね。いつかタイ、ラオス、ベトナムの魚醤の味比べなんかしてみたら面白いですね。 ラオスは淡水魚から作られてますからあっさりしてそうですね。 1:36の麺料理はフォーでした。似てる料理でラオスにはカオピアックセンというものがありますがこちらはタピオカが麺に使われており、もう少しモチモチ感があり、見た目は少し透明なのが特徴です。 コメント主様はビザラン出来た時ですか。今はビザランが厳しいらしいのでラオスに行って帰ってくると疑われるらしいです。今は1バーツ550キップですね。すごいことになってます。 ラオスの人は特に大変そうですが、農村で暮らす人は変わらず自給自足生活してるようで至って平気そうでした。ただ、コロナで観光客が減って副収入が減った家庭が多いので可哀想ですね。 キップ安で観光客が増えれば良いですが…。 色々と良い面と悪い面がありますね。 モロッコ🇲🇦アトラス山脈より
@h.m7586
@h.m7586 Жыл бұрын
1です!いつも応援してます!
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
早かったですねw いつも投稿する時間は決まってませんが、週末のどこかで投稿しし続けようと思ってます。 良い週末をお過ごしください。応援ありがとうございます。 アルバニア🇦🇱ティラナより
@JO-cv2fe
@JO-cv2fe Жыл бұрын
同じ宿に今年の1月に泊まりましたが蚊がめちゃくちゃ多かったです😢2階の階段上って左の突き当たりの部屋
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
同じ宿だった方に動画を見てもらえるなんてそんな偶然があるんですね!w 個室が安くて良いですよね。 そしてバンビエンの中心あたりは呑んで騒いでる人が多くて、ちょっと中心から離れてるこの宿でよかったと思ってますw 僕の部屋も蚊がすごかったです。ラオスは一年中蚊がいるんですね… アルバニア🇦🇱ティラナより
@user-pu7ml4ii1o
@user-pu7ml4ii1o Жыл бұрын
いつも楽しく拝見しております。海外旅行に行った事がないのですが、今年はデビューしようと思ってます。いつかこんな上級者向けの旅をできるようになったらいいなぁと思っております。 ひとつお伺いしたいのですが、私は蚊にものすごく刺されやすいですが、どんな対策をされていますか?
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
以前は長袖長ズボンで叩き潰すくらいの対策でしたが、最近は学んで蚊が多いところでは黒い服を減らし、足の雑菌が出す蚊が好む匂いがある事を知ってウエットティッシュで汗ばんだ時は拭き取ってます。さらに蚊を寄せにくくするハーブがあるので採取して小さい布袋に入れたり、ハーブを体に擦りつけてます。 お金をかければ虫除けスプレーでもいいですね。 色んな対策を合わせると刺される回数は格段に変わりました。元々日本で刺されやすかった僕の実体験です。 タイミングや場所にもよるのではっきりわかりませんが1番効果があったのは黒いシャツを明るい色のシャツに変えたことかと思います。 でも1番怖いのは悪いことを企んでる人間ですからそちらもお気をつけ下さい。もし行く場所を迷ってたり、質問があればいつでもご質問ください。喋るのが好きなのでなんでもお答えします。 旅の計画を立てるのも楽しいですよね。 アルバニア🇦🇱ティラナより
@user-pu7ml4ii1o
@user-pu7ml4ii1o Жыл бұрын
こんなに詳しく教えていただきありがとうございます😊人間には十分注意して旅をしますね✨これからも動画楽しみにしています。
@SK-zi9yr
@SK-zi9yr 2 ай бұрын
コメント失礼致します。いつも楽しく拝見させて頂いております。特に現地の方との会話を楽しんでいる笑い声に癒されてます😍 おばあちゃんに写真を送ってあげているところにも優しさを感じます😊 私も屋台など現地のB級グルメを味わったり、生活の一部を覗いてみたいのですが、治安と食あたりが不安です。旅行初心者にも優しい東南アジアを教えて頂けたら幸いです。できるだけ安い旅行ができたらいなと思っています😀
@B-trip
@B-trip 2 ай бұрын
いつも動画を見てくださりありがとうございます! グルメが美味しくて安く旅できるのはタイですね。フィリピンは宿が少し高いです。高いと言っても一泊2400円くらいですが。 タイなら探せば一泊1200円ほどでご飯も200円以下でいろんな種類のタイ料理を味わえますし、周辺国の料理もあります。タイでミャンマー料理とか食べれるのも良いですよ。 タイ以外ですとインドネシアも安く旅できると思いますが、飛行機が少し高めかもしれません。超おすすめはラオスなのですが、移動やコミュニケーションなどのハードルが高いです。ラオスは観光は多くなく素朴なグルメ旅をするなら面白い所です。 参考になれば幸いです!タイならどこでも安全なので1番おすすめです。特にチェンマイが良いですね。可能だったらチャンタブリーの古い街並みを見てご飯を食べるのが良いです。 台湾🇹🇼台北より
@SK-zi9yr
@SK-zi9yr 2 ай бұрын
@@B-trip ご丁寧に詳しくご教授くださりありがとうございました。参考にさせて頂きますね。こらからも優しさあふれる楽しいコメント付の動画、楽しみにしております。お身体に気をつけて楽しんでくださいね😊また教えてくださいね😀
@B-trip
@B-trip 2 ай бұрын
はい、いつでもなんでもお聞きください!
@hakiki966
@hakiki966 5 ай бұрын
12:56 日本住血吸虫っていうのは保健の時間に習ったけど今は聞かなくなりましたね。 17:47 籠のもち米ご飯の次に来たグラスに入った赤いのは何ですか? バナナの花? 食べたんですか?
@laosdebohu
@laosdebohu Жыл бұрын
ラオス編観るよ!
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
楽しんで下さい! アルバニア🇦🇱ティラナより
@bonnietoto
@bonnietoto Жыл бұрын
ワニはバンコクでタイスキ食べに行った時、食べたけど味の記憶なし。タイでカニ料理色々食べ歩きしました。カニ入りソムタムも食べたけどお腹壊した。牡蠣もいいよねえ、スネークフルーツ、タイでは確かサラと言ってたような…ビエンチャンでは毎日サウナに行ってました。オかま君も多かったけどね、ラオスとタイでは言葉が似通っているのでタイ語ができればいいかもしれません
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
ラオス人も言ってました。タイ語とラオ語は似ててある程度わかると。 タイ語いいですね。タイ、ラオス人と話しできたら楽しいだろうな〜。そんな楽しみがあれば言語学習頑張れそうです。現地に行ってもみんな大歓迎で言葉を教えてくれそうで良い絵しか想像できないです。 スネークフルーツはタイでサラって言われましたね。サラであってると思いますよ。インドネシアも似たようにサラックでした。牡蠣いいですよね〜。 あぁまた東南アジアで食べる気がしたくなりました。 あそこは天国です。 アルバニア🇦🇱ティラナより
@choco-bh8mm8go5q
@choco-bh8mm8go5q 7 ай бұрын
ワニ、食べたんですね~😱スゴい!でもやっぱり美味しくないんだぁ💧 メコン川のひび割れのとこ、がっつりひび割れててゾクゾクしました😅😅伝わるかな?
@B-trip
@B-trip 7 ай бұрын
ワニwあれはすごいですね。爬虫類は食べれるけどあまり食べない理由がわかりました。ゴムホースの食感で味なしでいい経験でした。 ひび割れ見ても何も感じませんでした 意外とひび割れ方って規則正しさがあるかなと思います。綺麗だとは思いましたw トルコ🇹🇷アンカラより
@choco-bh8mm8go5q
@choco-bh8mm8go5q 7 ай бұрын
がんばれば綺麗って思えるけど…昔からあんな風なひび割れみると体がゾワゾワするんです😅でも怖いもの見たさで何回か繰り返し見てゾワゾワしました😂
@B-trip
@B-trip 7 ай бұрын
怖い物見たさw その言葉好きです。僕も旅中はそれで色々行きますw 好奇心なのか、刺激なのか…w
@user-qw1vr8pd5zhi0bi
@user-qw1vr8pd5zhi0bi Жыл бұрын
ベトナム戦争や枯葉剤の影響などは習った記憶があるけれど、ラオスは知らなかったです。 今でこそSNSがあるけれど、昔は無かったし現地に行かないと知らないことが沢山あるんだろうなあ。 ワニの食レポわかりやすくて、食べた気持ちになりました😅 これから暑くなるし、身体に気をつけて旅されて下さい😊
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
そうなんです。僕もヴィエンチャンで情報収集したり資料館に言って初めて知りました。 ラオスの秘境探しも考えてたのですが不発弾に巻き込まれる危険を考えてヴィエンチャン、ヴァンビエン、ルアンパバーンの観光地しかいってません。 日本と同じくらいの面積があるんですが、山岳地帯と不発弾によって国土の広さを使えないなんて可哀想ですね。それに手足を失う事故も続いてるなんて。 ワニは食べくても良いものとわかって貰えたかなと思いますw 気をつけて行ってきます。お気遣いありがとうございます。 アルバニア🇦🇱ティラナより
@kaigaieraser
@kaigaieraser Ай бұрын
この国でレンタルバイク乗ってたらポリスにカツアゲされたわ もーゼッテー行かねぇと決めた・・ってそもそも見所ないもんね
@toraman2570
@toraman2570 Жыл бұрын
十六ささげ、インゲンっぽいのは海老味噌かペーストっぽいのに付けて食べるよろし 多分卓上にあったはず
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
すごい調味料をご存知ですね。 エビ味噌(ペースト)はルアンパバーンのご家庭の食卓で見つけました。 ラオスでとても良い旅ができました。ご飯も自然も人も良かったです。 アルバニア🇦🇱ティラナより
@mikachil
@mikachil 8 ай бұрын
私も行ったお店(濃縮バナナジュースのお店)が出てきましたー❤うれしー❤
@B-trip
@B-trip 8 ай бұрын
同じ店に行ってきました!! グルメ多くてビエンチャンいいですよね。 ゆっくりしてもいいなぁと思った町でした。 フランス🇫🇷パリより
@yuki3028
@yuki3028 10 ай бұрын
ラオスは男性天国です❤ かなりお世話になりました❤
@kbonita2378
@kbonita2378 Жыл бұрын
コメされてる方々にイイね押してたり、貴殿のコメ返見てたら言いたい事 忘れてもーた🤣 ま! ままま! 相変わらず良き❣️ メコン川とガンジス川やったら、どっちがエグいんかな??💦 (地理アフォすぎて(>人<;))
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
いつも動画を楽しんで下さりありがとうございます。 地理は僕も好き色んなことを考えながら地図を眺めたりします。メコンvsガンジスとか面白いですね。汚さはガンジスの圧勝ですね。エグいのはメコンかなと最初に思ったのですが(理由はメコン住血吸虫が生息)、ガンジスは生活排水、工業排水、ごみ、糞尿、死体が流され、大腸菌から赤痢アメーバなど寄生虫も多いでしょう。もしかしたら一度に色んな細菌と寄生虫に感染させられるかもしれないのでガンジス川の方がエグいですね。 ちなみメコン4300kmとガンジス2000kmでメコンの方が長いです。 アルバニア🇦🇱ティラナより
@kbonita2378
@kbonita2378 Жыл бұрын
@@B-trip やっぱし【治水】かな… まぁせやから途上国… ガンジスも大概やけどメコンも大差ないね。。。 そんな(裏町・裏通り・スラムetc)とこも、きちゃない(汚ない)とこも 包み隠さず これからもあげてほしいッす🤗 以前に比べ、だいぶ お腹強なったんちゃう??🤣 万年 下痢級ピーくん❣️👍
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
万年下痢でした。よく覚えてらっしゃいますねw 日本のように表通りも裏通も綺麗な国ってないですね。シンガポールですら裏に入ればゴミが散乱してます。 中東は散々でした。汚いという言葉はないのでしょう。唯一の救いは乾燥してたのでそこまで匂わなかったということですね。 これから行くヨーロッパは綺麗な印象で楽しみです。 ですがギリシャは大切な遺跡の場所にもゴミが散乱して、南イタリアは中々の汚さで東南アジアと同じくらいでびっくりしました。 行ってみないと分かりませんね。 色んな地域に行けば行くほど清潔さにおいて日本はすごいと思いました。
@hakiki966
@hakiki966 7 ай бұрын
ゴムチューブのようで味なし! 蛇も鰐と同じです。1年ほど前にうちの鶏を襲ったヤツを捌いて食べました。インドネシアには犬食もあります。スマトラのメダンには犬の牧場あるそうです。家で飼ってた犬、メダン出身の隣人に食べられちゃったことあります。😮 メコン川、カリマンタンのマハカム川みたい。マハカムの淡水エビと蟹を食べました。エビは絶品でしたが蟹は食べるところが無かった。 ボリビアではホッジャという大ネズミを食します。脂っこい豚肉という感じ。 ボリビアでアメーバ赤痢になりました。日本なら隔離されるそうですが、あちらでは服薬数日で治療終了。ロンボクでは4度もアタマジラミを。しかも4度目はカード払いも可能な高級サロンで。日本から遊びに来た友達と4人で行って同じメニュー(クリームバス)をしてもらって私だけが被害に。どうも虫に好かれる質のようです。それ以来美容院には行かず、髪はツレに切ってもらっています。 南米ではシャーガス病に気をつけてくださいね!
@B-trip
@B-trip 7 ай бұрын
現地で流行ってる病気や寄生虫の話は気になります!参考します! シャーガス病というのは初めてお聞きしたので調べて対策を考えておきます!何事も準備で決まるようですからw コメント主様は色んな修羅場を乗り越えてますね。僕もそのうち赤痢や寄生虫などで大変な思いをする時が来るでしょう…。ゾッとします…。 ハンガリー🇭🇺ブダペストより
@yukai40
@yukai40 7 ай бұрын
12:39 そうそれそれ、ソムタムとサワガニ。以前ゆでてほぐしたカニ入りソムタムが(辛さが中和されて苦笑)おいしかったので、田舎の食堂で注文。 カニはこれしかないとサワガニを見せられ、酔った勢いで「マイペンライ」。食して3時間後、上から下から出るもの全部出した地獄の夜を経験。 翌日、薬局で(日本人にはバリ強い)虫下しを飲んでなんとか生きていますwwアタマもいまのところ?大丈夫。しっかし怖い経験でした(*'▽')
@B-trip
@B-trip 7 ай бұрын
おおおっ、それこそが僕が恐れているやつですね。 他の方からコメントで動画ないのソムタムでサワガニが生で入ってますよと教えてもらいましたが、僕も生で食べてたみたいです。 僕は何もなかったのですが、逆にそれが怖いです。 日本に帰ったらお医者さんにチェックしてもらおうと思います… ハンガリー🇭🇺ブダペストより
@user-lg2px7wl9v
@user-lg2px7wl9v 10 ай бұрын
ラオス衝撃でした ヴィエンチャンに20年ほど前に旅行したんですが こんなに栄えてなかったです あまりの変化に驚きました 凱旋門のパチもんって上に登って景色見れませんでしたっけ?周りになんもなくて緑と舗装されてない道があるだけでした メコン川沿いでぬるいビールをプラスチックのジョッキに入れてボーっと飲みながらラオスの人とバンドのXの話して盛り上がったの思いだしました 異世界さんの Twitterも好きですよ 自信を持って❗w
@B-trip
@B-trip 10 ай бұрын
僕がTwitterに自信がないのがわかるのですねw 途中で自信が無くなりました。人の役に立つ情報を載せようと思ってましたが、意外と時間がかかる…。 動画編集も時間がかかるのでこれでは旅の負担でしかないなと思ってしまいました。 もう一度初心に戻り、当初の目的だった『人の為になる情報』を再度頑張って発信しようと思います。 動画を見て下さってる方から何回かTwitterを応援していますと言われては頓挫して申し訳ないと思ってました。 頑張ります。 凱旋門のパチもんw あれ登れたのですかw 誰も教えてくれなかったです。調べてない自分が悪いですが、登れるなんて思いもしませんでした。もち米を食べに次回行くときに登ってみようと思いますw スペイン🇪🇸コルドバより
@user-lg2px7wl9v
@user-lg2px7wl9v 10 ай бұрын
異世界さんが負担になるならやらなくてええんですよ 動画早くあげて欲しいとか 8時間特番やって欲しいとか昔コメントしちゃいましたが 本当にストレスになって異世界さんが旅楽しめなかったら本末転倒ですから ストレスないように旅して下さい めっちゃ暇なら雑い編集でもいいんで動画あげてもらえたらなーと思ってるだけですから まずは楽しんでください❗️
@B-trip
@B-trip 10 ай бұрын
あぁ! 8時間特番の方www 僕のiPadではユーザー名がちゃんと表示されないのでアイコンの『み』だけ覚えていましたが、コメント主様でしたか。お久しぶりです。 お気遣い大変嬉しいです。 Twitterはではもう少しネタ集めしてから本格再始動するようにしますw SNSがいいかわかりませんが、旅中の癒しです。このように動画を見て僕の旅に共感してもらえたり、旅のアドバイスを下さる先人の方のコメント見ると楽しくなって良いです。良い時代になりました。昔はWi-Fiなんて使わずに適当にバスに乗って適当に降りてました。今はeSIMみたいな物も使い、今こうして皆さんとお話しして楽しんでます。動画投稿はみなさんの応援もあり続けられそうです。そして見て楽しんで頂きたいと心から思ってます。 いつもありがとうございます。8時間特番はお待ちくださいw
@user-lg2px7wl9v
@user-lg2px7wl9v 10 ай бұрын
なるほど コメント主が表示されないんですね 動画みて結構コメントしてるんで 本当にくそほど 暇で暇でどうしようもない時に探してみてくださいw
@sunami808
@sunami808 Жыл бұрын
ラオスはタイ語が普通に通じるからいいですね。イサーンの方言がほぼラオ語って印象。夜遊びが激安なんでタイの在住者と時々遊び云ってます。飛行機で行けばパタヤ行く感覚で行けます。飛行機代使ってもパタヤで遊ぶより安い。ラオスの一般人民はいいんですが、半分タカリの小遣い稼ぎの警官軍人がすぐ数十万キップの罰金要求してくるのが鬱陶しい。しかし赤旗背負った銃持った共産国官憲に小銭で揉めて逆らうとろくな事無いので結局払ってます。
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
www すごい。ラオスの夜遊びが激安で飛行機代と警察軍人の賄賂を数十万キップ払ってもパタヤと比べるとお釣りがくると言うことですね。 賄賂を払ってもそれでも安いなんて、タイとラオスの物価の違いがすごいですね。 それより時々行くくらいラオスやタイに行けるのが羨ましいです! アルバニア🇦🇱ティラナより
@YT-qg3us
@YT-qg3us Жыл бұрын
いまだにフランスパンサンドの包み紙にコピー用紙使っているんですね〜。 一昔前にバスターミナル近くで購入したときに、包み紙が写真つきの誰かの履歴書らしきもののコピーで、ドン引きした思い出があります(笑) あ、今更ですが『カニは食ってもガニ食うな』ですよ。お気をつけ遊ばせ!
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
声が出るくらい笑いました。 写真付きの履歴書のコピーwww そういうの大好きです。 その紙であのフランスパンを食べるのを想像してしまいました。笑わせてもらいました。 『カニは食ってもガニ食うな』へ〜!そんなことわざがあるなんて。 ザリガニですか?と思ったんですが、カニのエラのことですか。寄生虫がいるんですね。 めちゃくちゃ大事なお言葉をありがとうございます。もう色んなところでガニの部分を食べましたが、これから気をつけます。 良い週末をお過ごしください。 アルバニア🇦🇱ティラナより
@user-jj7mj8zq3j
@user-jj7mj8zq3j 7 ай бұрын
川のエビの踊り食いみたいなやつありませんでした?
@B-trip
@B-trip 7 ай бұрын
川のエビの踊り食いですか、、 見なかったですね。あったら食べたかったなと一瞬思いましたが、寄生虫が怖そうです…。 エビに寄生虫がないならまたラオス行って食べたい一品ですね。 調べときます! ハンガリー🇭🇺ブダペストより
@B-trip
@B-trip 7 ай бұрын
早速見つけました!クンテン!と言うのですねw 寄生虫いるかどうかはちょっとすぐには調べられなかったのですが、美味しそうですね!ラオスこれだけのために行きたいです。 また東南アジアに帰ろうかな…。 クンテンをメモさせてもらいました。ありがとうございますw
@user-jj7mj8zq3j
@user-jj7mj8zq3j 7 ай бұрын
​@@B-tripまた食べる機会があれば美味しかったか聞かせてください
@user-jj7mj8zq3j
@user-jj7mj8zq3j 7 ай бұрын
ちなみに寄生虫は結構あるらしいです。みやぞんはイッテQで食べてました
@B-trip
@B-trip 7 ай бұрын
イッテQで出てたのですか。美味しそうwそして寄生虫… どうしたら良いんだ… でもみぞやんが食べたなら大丈夫か…w 次行ったら必ず食べます、そして報告しますw
@user-dh2yi9gb7x
@user-dh2yi9gb7x 10 ай бұрын
蚊対策何が有効なのでしょうか? 伝染病怖いですね!
@B-trip
@B-trip 10 ай бұрын
僕も蚊の対策は必死で模索してます。 外は長袖長ズボンで肌を出さないのが1番ですね。虫よけスプレーは体感で1時間も保たない(僕がよく動いて汗をかくため)ので使わなくなりました。 寝る時は部屋の蚊を全て撃退して、部屋の穴を塞いで寝ています。 伝染病気をつけたいですね。 スペイン🇪🇸セゴビアより
@loveknowsstar938
@loveknowsstar938 Жыл бұрын
カニを殻ごと食べるとかフリーザじゃあるまいし、でも美味しかったですか?
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
はいw コメントありがとうございますw アルバニア🇦🇱ティラナより
@user-gt1so8oe3p
@user-gt1so8oe3p 5 ай бұрын
ビエンチャンはインフレーションだったけどなー。6-7年前の話。
@B-trip
@B-trip 5 ай бұрын
最近またラオスに来ました。タイバーツとラオスキープのレートがすごいことになっており、1年前は1バーツで500キープだったのですが今は640キープでした。インフレもありますね。1年でスーパーは10%くらい上がってるようで外食費も10%以上上がってました。 ラオス🇱🇦ムアンシンより
@user-mc8fg8fw1i
@user-mc8fg8fw1i Жыл бұрын
何とお声掛けして良いか… 寄生虫にかからない様にお祈りしています。
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
お優しいお言葉をありがとうございます。何も無く日本に無事に帰還できることが目標になりました。 アルバニア🇦🇱ティラナより
@tomasms8908
@tomasms8908 Жыл бұрын
衛生っていうか唐辛子のせいだと思うけど
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
半分くらいはそうでした!
@nattwaka
@nattwaka 7 ай бұрын
ラオスで牡蠣とワタリガニはデンジャラスかな( ̄▽ ̄;)どうぞお腹ご無事で!
@B-trip
@B-trip 7 ай бұрын
ラオスでカキとワタリガニは確かにやばいですw でもそれ以上にやばいことを後で他の方がコメントで教えてくださったのですが、ソムタム(パパイヤサラダ)の中に多分生の沢蟹が入っていました。 まぁ今のところ大丈夫ですが、頭痛が始まったらダッシュで日本に帰ります! トルコ🇹🇷アンカラより
@koyuki475
@koyuki475 11 ай бұрын
ワニは衣をつけてフライにしないと不味いそうです。。
@B-trip
@B-trip 11 ай бұрын
まさに美味しくない食べ方で食べたのだろうと思います。 うまみのないゴムチューブでしたw フライ!もし他にこれからワニ肉食べる人と出会ったらフライにするように伝えときますw 北マケドニア🇲🇰オフリドより
@hisayakunita7011
@hisayakunita7011 Жыл бұрын
カオニャオ(餅米)は指で適量を団子のように軽く丸めて食べると更に美味しく感じますのでお試しください😊
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
カオニャオ好きなので次回タイやラオスに行く時はやってみます!もち米毎日、毎食食べれてラオス滞在中は幸せでした。 アルバニア🇦🇱ティラナより
@user-kd1oh4vv9k
@user-kd1oh4vv9k 10 ай бұрын
​@@B-trip初めまして、こんにちは、日本の京都からです👍ラオスの食文化に、興味を持ってます。是非、現地で頂きたいです😋
@user-zw2tc9tt6f
@user-zw2tc9tt6f 10 ай бұрын
日本からラオスダイレクト便は無いのかな?
@B-trip
@B-trip 10 ай бұрын
調べましたがありませんでした。 タイから乗り継ぎでならあるようです。
@kana4556
@kana4556 4 ай бұрын
カオチーサイクワン意外と美味い😊でもハエがいっぱい飛んで衛生的にどうか?この動画では飛んでなかったけど良くなったんかな?😂
@B-trip
@B-trip 4 ай бұрын
確かに屋台全体でハエが少なかったような気がします!理由はわからないですがw 市場は相変わらず肉と魚にハエがすごかったですが、自動で回転するハエ避けマシーンがついてたり、おばさんがパタパタして追い払ってましたw タイ🇹🇭山奥より
@MK-ki2mn
@MK-ki2mn Жыл бұрын
ミストちゃんねるみたいwww
@user-dw4pj1qk6c
@user-dw4pj1qk6c Жыл бұрын
ミストちゃんねるって有名なんですか?
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
ミストチャンネル好きです。登録してる方が40万人いるので有名と言えると思います! アルバニア🇦🇱ティラナより
@user-dw4pj1qk6c
@user-dw4pj1qk6c Жыл бұрын
​@@B-trip そうなんですね!見てみます~
@Fdd-xv4bf
@Fdd-xv4bf Жыл бұрын
どういうことですか?ラオスキップでラオス国内で金貨ってタイで売るということですか?
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
説明が下手ですみません。 解説いたします。 ①タイでタイバーツを仮に10,000バーツ用意します。 ②ラオスに行き両替するとタイバーツは1割増でもらえます。金額は5,820,000kipになります(11,000バーツ分) ③金を4.44g買う事ができます。 ④タイに持ち帰り金を売ります。 ラオスで金を安く買って(購入のサヤも小さく)、タイで売ると両替で1割儲けた分を現金化出来ると思いました。現在ラオスでは自国通貨から外貨に変えるのはレートが悪いか無理なので金に一度交換する必要があったと言うことです。 ただ、この計算では現実的にラオスへの旅費が含まれてませんので10万バーツくらい使わないとお金は増えません。
@SilverRoyal1209
@SilverRoyal1209 10 ай бұрын
屋台ではなく、普通のお店でもお腹は壊しますか?
@B-trip
@B-trip 10 ай бұрын
屋台は結構お腹を壊します。 地元民の食堂までが怪しいですね。地元の方は食べ慣れていても僕たちが食べ慣れてないと壊します。さらにラオスのソムタムは生のカニが使われてます。それには寄生虫がいて結構やばいです。 観光客用のレストランなら大丈夫かと思います。 スペイン🇪🇸スエロスより
@Time-Lapse-Time
@Time-Lapse-Time Жыл бұрын
|˙꒳​˙)寄生虫も食中毒も当たり引いちゃったらなかなか防げんもんなぁ… |˙꒳​˙)しっかり加熱された料理を選ぶぐらいしかやってないなぁ… |˙꒳​˙)でもついつい生野菜と果物食べちゃう… |˙꒳​˙)ラオスはまだ未到なので行ってみたい
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
同じです。生野菜と果物ついついそのまま食べちゃいます。一応水洗いはする程度です。 エジプトはイチゴを洗わず食べた方がA型肝炎になる記事をどこかで見たような… 皮を剥いて食べる果物なら汚染された所を食べるリスクは減って安心ですよね。 寄生虫だけは絶対嫌です!想像しただけで身震いします… コメ主さんはラオス未到ですか。ラオスよかったですが、首都とヴァンビエン、ルアンパバーン以外は未処理の爆弾などの問題で秘境など怖くて行けませんでした。 観光地しか周れないですが、自然もご飯もよかったです。タイから中国、ヨーロッパまで列車で行けるようになったのは嬉しいですよね! アルバニア🇦🇱ティラナより
@Time-Lapse-Time
@Time-Lapse-Time Жыл бұрын
@@B-trip |˙꒳​˙)わー今アルバニアですか! 行ったことないから動画楽しみですねー 治安は決して良くないと耳にしたことがあるので御安全にー (まぁ大抵は噂で聞くより全然安全かとは思いますが)
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
コメ主さんのおっしゃる通りでした。ちょっと怖いと思ってましたが意外と安全です。 気をつけて行ってきます。ありがとうございます。良い週末をお過ごしください!
@user-zh3re7lw7e
@user-zh3re7lw7e 8 ай бұрын
いたよ!今!生野菜に付く寄生虫が!
@B-trip
@B-trip 8 ай бұрын
脅かさないで下さいw ヒヤッとしますw でもどこかで絶対食べてるかと思いますw スウェーデン🇸🇪キルナより
@BalichanBaliBali
@BalichanBaliBali Жыл бұрын
ワニはいくらでしょうか?見た目に硬そう😂
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
値段を出すのを忘れてました。60,000Kipで460円です! 固くてゴムみたいでしたw アルバニア🇦🇱ティラナより
@fukuusab
@fukuusab 3 ай бұрын
17:04 スパイダーマンのコスプレで歩いてるん?
@B-trip
@B-trip 2 ай бұрын
確認しましたが、僕の靴ではないです!たぶん隣にいたおじさんの靴ですね。 台湾🇹🇼台北より
@user-pz8ls4xl1l
@user-pz8ls4xl1l 7 ай бұрын
ラオスの食べ物ってパクチー🌿 入ってますか⁇🤫
@B-trip
@B-trip 7 ай бұрын
ラオスのご飯もパクチー入ってますね。煮込み料理と麺料理でよく見ます。 昔はパクチーと八角が苦手でしたが、今は八角大好きでパクチーは普通です。 パクチーを美味しく感じる人に良さを教えてほしいw(嫌味ではないです) ハンガリー🇭🇺ブダペストより
@user-pz8ls4xl1l
@user-pz8ls4xl1l 7 ай бұрын
@@B-trip 東南アジアはパクチー使った料理多いですよねー😖 自分も個性が強過ぎてパクチー苦手ですw ハンガリー🇭🇺から返信ありがとうございます♪ 日本から旅の安全願ってます🙏
@B-trip
@B-trip 7 ай бұрын
ありがとうございます!気をつけて行ってきます!
@magureen9496
@magureen9496 10 ай бұрын
10年くらい前と物価変わってなさそう 安くてうまいからフランスパンサンドイッチとフルーツシェイクばっか食ってたわ
@B-trip
@B-trip 10 ай бұрын
現地の方にとっては物価が上がってるようです。 今はかなりラオスキップ安が進んでしまって、外国人はなんでも十年前くらいの物価で買い物ができるようですね。僕もフランスパンのサンドとフルーツジュース毎日飲んでましたwもち米はもっと食べてました! モロッコ🇲🇦トドラ渓谷より
@borderhopper3296
@borderhopper3296 10 ай бұрын
10年前は、動画内のフランスパンサンドイッチが一つ20円(7バーツ)くらいでした。ラオスはインフレ率が高い国です。
@magureen9496
@magureen9496 10 ай бұрын
@@borderhopper3296 えーラオスのどこ? 俺が10年前に行ったときはビエンチャンとかバンビエンでは10000kip-20000kip(100円-200円)くらいだったよー
@borderhopper3296
@borderhopper3296 10 ай бұрын
@@magureen9496 正確な年度は、2009年。場所は、国際バスの発着場タラートサオの近くの露店。当時は1つ7バーツ(フランスパンを半分に切った長さ)だった。具は橙色の焼豚。
@onemiya8015
@onemiya8015 Жыл бұрын
ドリアンのアイスって、臭いはないのですか?
@B-trip
@B-trip Жыл бұрын
少しドリアンの匂いがあるくらいで、周辺の方に迷惑かからないものになってます。 美味しいのでタイやラオスに行かれたら探してみてください。すごい濃厚で味も嫌な味はしませんでした。 アルバニア🇦🇱ティラナより
@noranyannyan2581
@noranyannyan2581 3 ай бұрын
なっつかし〜、来冬行こう!😀 「イヌを食う国」が入ってないな😛
@B-trip
@B-trip 3 ай бұрын
犬食ですね!まだ残ってますね。 焼き犬って文字を理解するのにちょっとラグがありますねw 言葉の語呂が良すぎて文字はスーッと入るのですが、意味は今の世の中で受け入れられないものがありますね。(僕は大丈夫ですがw) タイ🇹🇭バンコクより
@user-jx2wz3pm2r
@user-jx2wz3pm2r 4 ай бұрын
ちょっとぼられてない?
@B-trip
@B-trip 4 ай бұрын
屋台とか値段がない店ではちょっとボラれてるかもしれませんw タイ🇹🇭山奥より
@user-qn7iy7wd4f
@user-qn7iy7wd4f 10 ай бұрын
かにのくいかたもわからんのかよ
@B-trip
@B-trip 10 ай бұрын
ハサミ以外食べれると思ってましたw
@dominodog6285
@dominodog6285 9 ай бұрын
屋台とか余計に衛生面ヤバい💦 怖くて食えない😢
@B-trip
@B-trip 9 ай бұрын
確かに屋台を食べるのは『勇気』と『恐れを超える好奇心』が必要ですw モロッコ🇲🇦マラケシュより
@user-uc7ud2pj9m
@user-uc7ud2pj9m 7 ай бұрын
せっかく字幕入れてるのなら安さ表現上日本円表示入れて欲しかったです。😢
@B-trip
@B-trip 7 ай бұрын
この回は料金を載せ忘れていました。情報が不十分だったと思います!これ以降はチェックしてほぼつけてます! ご指摘通りでタイトルと内容が少し合ってませんでした!見やすさと納得してもらえるように作るように心がけます!!! イラク🇮🇶エルビルより
@masablack0710
@masablack0710 9 ай бұрын
料理や市場の雰囲気は素晴らしいのですが、、、食中毒や寄生虫やっぱ怖い💦 衛生面クリア出来たら人気の観光地になりそう
@B-trip
@B-trip 9 ай бұрын
同感です。気をつけることが多くて大人でも寄生虫に寄生される事もありますし…。 ご飯美味しいので絶対人気が出ると思います。人も良い人が多いですし。 スペイン🇪🇸ビルバオより
TRY NOT TO LAUGH 😂
00:56
Feinxy
Рет қаралды 15 МЛН
100❤️
00:20
Nonomen ノノメン
Рет қаралды 73 МЛН
В ДЕТСТВЕ СТРОИШЬ ДОМ ПОД СТОЛОМ
00:17
SIDELNIKOVVV
Рет қаралды 4 МЛН
Backstage 🤫 tutorial #elsarca #tiktok
00:13
Elsa Arca
Рет қаралды 41 МЛН
【東南アジアひとり旅🇱🇦】ラオスの首都は何も無いって言うけれど。
22:14
旅する ぽんこつ【ひとり旅Vlog】
Рет қаралды 20 М.
バングラデシュの屋台飯🇧🇩|第二の都市チッタゴン編
24:27
ザック / 仕事を辞めた30歳一人旅
Рет қаралды 102 М.
【ギリシャ】世界で一番、Hな国にいったら世紀末だった...
26:06
無敵のレオ【世界1人旅】
Рет қаралды 3,7 МЛН
[Thai Street Food] 10 Super Delicious Street Foods in Bangkok! Cheap and delicious!
13:02
TRY NOT TO LAUGH 😂
00:56
Feinxy
Рет қаралды 15 МЛН