KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
2024年版|野菜室真ん中冷蔵庫メーカー別比較【おすすめは?】
14:32
4 HOUR ENGLISH LESSON - ADVANCED ENGLISH VOCABULARY (Confusing English Words)
3:55:57
How to treat Acne💉
00:31
Сестра обхитрила!
00:17
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
01:04
Қарғалардың анасы бар ма? | 1 серия | Сериал «QARGA 2» | КОНКУРС
41:02
[Recommended refrigerator 2023] [Mitsubishi Electric, Panasonic, Toshiba, Hitachi, Sharp]
Рет қаралды 381,068
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 85 М.
シャチパンの家電比較
Күн бұрын
Пікірлер: 142
@shatipan
2 жыл бұрын
内容に訂正があります。 申し訳ありません。 (1)チルドの説明 シャープのチルドの説明が幅685mmモデルの説明となっており 幅650mmモデルでは2段構成(-2~0℃、0~2℃)でした。 但し、他社にあるような表面だけを凍らせたり、過冷却などの工夫は弱く 保存後の食品画像もない事から 評価としてはやはり一歩劣るかなという印象は変わりません。 (2)冷凍庫の段数 3段構成はパナソニック、日立、シャープと説明しましたが 三菱電機もWZシリーズは3段構成でした。 但し、他社と比較すると3段目構成はかなり小さい印象です。 www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/function/pickup/capacity/index.html
@トゥートゥー-o1j
Жыл бұрын
7:32 チーズは発酵食品ですが、バターは発酵食品ではありません・・・! 「発酵バター」なら発酵食品ですが・・・
@だい-d4i
Жыл бұрын
🎉ちか😢
@幸司岩下
11 ай бұрын
😊
@chibipiyo6479
Жыл бұрын
この動画をまとめられた方、大変比較検討がしやすく素晴らしいです‼️ こんな有益な情報を無料で教えてくれるなんて、しょーもないKZbinrの動画が多い昨今で初めて感動すら覚えました‼️ 参考にします。ありがとうございます‼️
@shatipan
Жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございます。 KZbinrのほとんどが電気やベンチマークに関しては素人ですからね・・ 私の周りにいるエンジニア達も家電を買う時なんかは、自分の電気知識やロジカルな視点を生かして自分で調べると言います KZbinを活用している人なんてほぼ見た事がないです。 おっしゃられるような、しょーもないのが多いためかと思われますが、嘆かわしい事です。 という訳で、私はもし自分が調べるなら・・・というエンジニア視点で動画を発信しています(宣伝笑) これからも参考にしてやって下さい^^
@白井あさみ
2 жыл бұрын
三菱切れちゃう冷凍を買いに行きましたが東芝ベジータにしました!買って正解でした!ホントに野菜がいつまでも新鮮でみずみずしい!ドアポケットの自在の高さ調節で全ての調味料が収まりすっきりで庫内を広々使えてます!
@shatipan
2 жыл бұрын
白井あさみ さん、コメントありがとうございます。 野菜の新鮮さは譲れない精神を感じますね、特に真ん中野菜室だけのラインナップのところとか 戦略的にはどうかはわかりませんが、個人的には好きです。 使用感、参考になります^^
@axfp1216
Жыл бұрын
こんなに分かりやすく動画作られてて感動してます!!
@shatipan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 もったいないお言葉、嬉しいです^^ 励みになります。
@m-o9g
2 жыл бұрын
昨年東芝ベジータ購入しましたが本当に野菜がずっと新鮮です!!まとめ買いできるので助かってます。タッチオープンも便利ですよ〜🙆♀️
@shatipan
2 жыл бұрын
もなり さん、コメントありがとうございます。 使用感、参考になります。 その二つはベジータでも好評だった2点ですね^^
@akaunt741
2 жыл бұрын
冷蔵庫いいやつ買っても使いこなせないというか何の機能が付いてるかよくわからないまま10年経ってます😅
@shatipan
2 жыл бұрын
サブ アカウント さん、コメントありがとうございます。 あるあるですね笑
@DyingDachshund
2 жыл бұрын
性能は全然詳しくなくてデザインの好みだけで日立買ったけど、真空チルドがマジで神すぎてもう今後もずっと日立買うってなった
@shatipan
2 жыл бұрын
死にかけのダックスフント さん、コメントありがとうございます。 当たりでしたね~^^ 私は何も調べないで冷蔵庫を買って、激しく後悔した口でした笑 家電チャンネルを始めた理由の一つです
@りんごあめ-t3g
2 жыл бұрын
冷蔵庫が食器棚より飛び出るのが嫌なので、薄型冷蔵庫が充実して欲しいです
@shatipan
2 жыл бұрын
りんごあめ さん、コメントありがとうございます。 そうですね~、そういった需要はありそうですね。 ただ奥行きがなくなる分、容量を確保するには 必然的に横に長くなります。 今回ご紹介できませんでしたが AQUAに70センチ?の横長モデルがあるようです。 それはそれで運び込めるところは限られるようなんですけどね。
@takkie_1201
Жыл бұрын
ちょうど冷蔵庫を買い替えるために色々と調べていて、ここにたどり着きました。 メーカー別の違いや注意点など非常に参考になりました。ありがとうございます!
@shatipan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 お力になれたようで嬉しいです^^
@kzhk1626
2 жыл бұрын
シャープのフレンチドアはどっちのドアからでも閉められるのが良いですね。他社のドアは、両方同時に開けた後は閉める順番が決まっているので…
@shatipan
2 жыл бұрын
kz HK •さん、コメントありがとうございます。 ご意見、参考になります。
@miyauCARPLOVE
Жыл бұрын
最近冷蔵庫の調子が悪くて電器屋さんに見に行ったり調べたりしてこの動画に辿り着いたのですが、真空チルドや正面パネルに物理ボタンとかが無くて時代の流れを感じました苦笑 パナ良いですね!すごく詳しく解説されてて分かりやすかったです!
@shatipan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 お力になれたようで嬉しいです^^ 物理ボタンは削除される方向にありますね~
@ton-toro
2 жыл бұрын
フレンチドアか1枚ドアかについては、冷蔵庫の幅によって分かれるかと思います。60cm幅なら1枚ドア、65cm幅ならほぼフレンチか一部1枚ドア、68.5cm以上はフレンチとなります。左右どちらかに壁がある場合は1枚ドアの方が使いやすいですね。後ろ(冷蔵庫の向かい側)に流し台があったりすると、ドアの幅が広いと邪魔なのでフレンチの方が便利かな。 棚の高さも重要なポイントです。東芝と三菱はチルドルームを2段にして大きくしたため冷蔵室最下段(チルドルームの上)の位置が高く、背の低い人には出し入れがしにくいかと思います。逆にパナソニックはチルドルームが小さめなのと、冷蔵室のドアの下の位置が他のメーカーより低いため、出し入れが楽に感じます。あと、パナソニックの野菜中段モデルはチルドルームは小さいですが、片方だけドアを開けてチルドルームを引っ張り出せるのと、その横の引き出しに卵が入れられるのが地味に便利。10年以上前の冷蔵庫に多かった機能なので、その時期の冷蔵庫からの買い替えの場合は、結構嬉しい機能です。
@shatipan
2 жыл бұрын
となりの豚トロさん、いつもコメントありがとうございます。 おっしゃられるように65センチ幅がドア種の混在しているかんじです。 幅広に1枚ドアはやはり強度の観点から難しいんですかね~ ほ~、なるほど、チルドの位置ですか、情報の補足ありがとうございます。
@ton-toro
2 жыл бұрын
三菱から三菱に買い替えましたが、チルドルームが大きくなって冷蔵室の最下段の高さが高くなりました。一番よく使う位置だけに不便に感じます。前の冷蔵庫はチルドルームは小さく不便に感じましたが、片方のドアだけ開けてチルドルームを引っ張り出せるのとチルドルームの左の引き出しに卵が入れられるのが便利でしたね。今これができるパナの野菜室中段モデルは使いやすい気がします。ちょっと大きいですけど。 あと、冷蔵庫のドアの幅ですが、ヒンジにかかる負荷(重い物の位置がヒンジの反対側だとより負荷がかかる)とドアの振り幅の問題かと思います。ドアの振り幅が大きいとドアを全開するのに思いっきり腕を伸ばさないといけない。この二つの理由かと思います。
@ton-toro
2 жыл бұрын
エアコンの時にもコメントしましたが、買い替えの場合、今使っている機種のデータがあると失敗しにくいです。ドアの裏側に容量やサイズを記載したラベルがあるので写真にとって持っていくと買い替えた冷蔵庫が入らない、という失敗は防げます。量販店によってラベルのの写真撮って来たら割引なんてやってますが、同じサイズなら入るだろうという意図ですね。サイズを大きくする場合は搬入経路の幅も見ておく必要があります。冷蔵庫の置き場所は問題ないけど台所のカウンターが出っ張ってて通れないとか、冷蔵庫を置いた何年か後にリフォームして食器棚を付けたら冷蔵庫が出せなくなったなんて洒落にならない話もあります。
@shatipan
2 жыл бұрын
@@ton-toro 失礼。位置でしたか。 使用感、参考になります。 幅広の1ドアは重くなりますしね、きっと販売したとしても需要はないんでしょうね~
@jasmine0313
Жыл бұрын
冷蔵庫は基礎機能は各社もう既に一定ラインを超えていると思うので、楽しさ重視で東芝を選びました。 タッチオープンドア 野菜室のブルーライト(オシャレ感が凄い) bluetoothで音楽聞ける(実は使ってない) 結果、最高に満足しています! 東芝も冷凍のアルミプレートは専用個室にありました。 不満は製氷器の位置が3段目にあること。
@shatipan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます🐼 使用感とても参考になりました 野菜室やタッチオープンはどちらも人気な特徴ですね😃
@SAMURAI-J112
2 жыл бұрын
部屋のシーリングライト(LED)の各社の比較動画見たいです!(買い替える時にどこのメーカーにしようか迷いましたので😅) パナソニック・日立・NEC・コイズミなど色々ありますよね🤔 ウチは日立とコイズミ使ってます!日立とコイズミは、明るさ調整だけでなく、色合い(暖色・白色など)も何段階にも分けて微調整できるので重宝してます!
@shatipan
2 жыл бұрын
侍JAPAN さん、コメントありがとうございます。 私はパナのを使ってますねぇ~ 検討リストに追加しておきます
@Jinyart
Жыл бұрын
現在三菱の片開タイプ仕様を使用中、三洋の旧型3ドアから買換え、故障等はしていなかったのですが20年以上使っているのと容量特に冷蔵室の棚が3段しかないので無駄に空き空間出来るのと収納量がと思い「切れちゃう冷凍」と「氷点下チルド」に魅かれで三菱にしたのですが、以前の物よりスペック上100ℓ以上容量増えてるはずなのに前の冷蔵庫に入っていた物を入れてみると冷蔵もの・冷凍もの共に全部入らない始末、考察するに要因はドアポケットも形状と冷凍室、どちらもスペース容量的には広くなっているのに…。ドアポケットは最下段を除き2列2段で奥行深タイプ!無駄に大きい卵トレイこれが使いずらい!奥の物が取り出しずらいし物によりドアの開閉で倒れるし、横幅が同じなのに爪が違う為入替取り付け出来ない(身長や入れるものとポケットの高さでカスタマイズしたいのに出来ない)。シンプルに1列4段(最下段含む)段毎に奥行と高さが違う方が使い勝手が良いと感じました。冷凍室は箱物なら整理して沢山入るがタッパやブロック物だと以外に入らない。あと製氷室もトレイが浅く以外に氷量少ない。大き目のグラス(4~500ml)だと2~3個分入れたら氷なし、出力設定等表で変えられるのは良いが初期設定では「低、中、高」の単純設定で或るボタン長押で「低、低・、中、・高、高」と詳細設定出来る様になるが、切替無駄さいしょから詳細設定で良いじゃん。等々性能・機能は良いのに使い勝手は悪い印象ですし、私の購入から約4年、購入時直ぐにメーカーに意見しましたが最新モデルでもドアポケット、設定ボタンは改善されていないのが…。
@shatipan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 使用感、とても参考になりました。 ふーむ、ドアポケットの形状ですね、フレンチドアだとちょっと狭くなってしまうんでうしょね、片開きタイプよりも。 各社それなりに意見がありましたが、三菱電機はちょっと他社より多かった気がしましたね。 氷の少ないという意見は初めて見ました。
@チーズケーキマニア
Жыл бұрын
昨日、13年使った三菱の冷蔵庫が突然死し、慌てて三菱の600Lクラスの製品を注文しました。三菱を好む理由は、音が静かなところと、製氷装置が丸洗いできるところです。ただ、瞬冷凍はほとんどつかったことなかったですね。あれは、要らんかな。それよりも、冷蔵庫が壊れかけてることがわかるようなお知らせ機能をつけてほしいなあ。
@shatipan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 三菱は人気ですね~、ちなみにうちも三菱です笑 冷蔵庫は壊れる時、突然ですよね。 うちもなんか冷凍が弱いなと思ったら、突然ただの箱になりましたからね~ 夏だったんで大変でした・・ 故障あるあるのコンプレッサーが逝ってしまいましたね。
@卑弥呼-p6x
2 жыл бұрын
アクアも候補に含んだ比較が見てみたいです
@shatipan
2 жыл бұрын
卑弥呼 さん、コメントありがとうございます。 ご意見、参考になります。 薄型の選択肢として、ありみたいですね。
@shuriken114
11 ай бұрын
先生、SHARPのが手頃だったので決めてきました。最近SHARPが好きです🎵
@shatipan
11 ай бұрын
おめでとうございます。 価格は大事ですよね^^
@mizuhadoi6629
2 жыл бұрын
意外と大切なのが、「置き場のスペース」ではないでしょうか。 先日親から相談されて条件を見ていったのですが、奥行が買い替え前のものより全体的にサイズアップしており、 冷蔵庫を置くスペースに入らない。ということでかなり困りました。 中型サイズで奥行き650mmくらいのものがほしいのに、軒並み700mmサイズにアップしていて、なかなか選択肢がない……というのは困りものです。
@shatipan
2 жыл бұрын
Mizuha Doi さん、コメントありがとうございます。 そうですね、70センチ近いのは多いですね。 キッチンによってはとびでたりはしそうです。
@MY-wy5sr
Жыл бұрын
クレーンが使えず、2階リビングに庭から吊り上げる場合、100kg以上はできない、という業者もいるので、三菱は魅力でしたが、116kgと重すぎて将来搬出できないと困るので残念です。 量販店では、AQUAもあるし、最上位を買えると人は限られるので、同じ500lでも最上位でない機種の比較があってもよいと思いました。
@shatipan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ご意見、参考になりました。 私も最上位モデルをクレーンで搬入した事がありますね、その時は東芝でしたが 特に重さの事は言われず、初耳でした。 ちなみに壊れた時もクレーンで搬出でした・・・
@MY-wy5sr
Жыл бұрын
@@shatipanありがとうございます。100kg以上NGは手で吊り上げる場合です。庭があっても、ベランダの下に充分な庭スペースがないとリフトもNGでした。手上げ費用は500l以下と501以上で一万近くお値段変わると言われたので、501は損でした。まあ、こうゆうことで悩むのは東京の一部なのでしょうね、、。
@shatipan
Жыл бұрын
@@MY-wy5sr あぁ、すいません、手でしたか。 私はクレーンでしたが、狭い路地+電線がはりめぐらされているところだったので、運送屋の方、めちゃくちゃ大変そうでした。 よく搬入(出)できたな~と驚きました。
@yuunegi6049
Жыл бұрын
最近買いましたが、700ℓ以上のサイズで、家の色合い的に白しか置けないので、三菱一択でした。パナや日立でも700リットルで白い冷蔵庫出して欲しい!
@shatipan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 大きいサイズは白、無いんですね。 私はデザインよりどちらかというと性能重視派なんですが、なるほど~、ちょっと意外でした。
@ふぉね-q8s
Жыл бұрын
厚みやメガフリーザーや扉的にシャープかと思っていましたが、 動画を参考にしたところ三菱が候補に入りました。
@shatipan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか^^ お力になれたようで良かったです!
@dekirukogames
Жыл бұрын
ドアだけで三菱なんですよね。 一回使うと他社に行けない。 ただ企業体質が好きじゃないので、そこだけは何とかしてほしいです・・・我が家でも炊飯器が溶けるトラブルがあり、それを問題なしの一言で片付けられたので。 シャープは相変わらずベクトルが凄い方向に向いてますねw
@shatipan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます 企業体質は確かに最近色々ありましたからね~、知り合いの知り合い(つまり他人笑)も 行ってますが、あまりいい話は聞かないっすね。 溶けるトラブルが問題無しは下手すれば、火事ですね、、
@加ト吉-l7q
2 жыл бұрын
三菱冷蔵庫からパナソニック製に買い替えて 思ったことは 三菱の各室独立は偉大ですね。
@shatipan
2 жыл бұрын
加ト吉 さん、コメントありがとうございます。 三菱の特徴ですね。 使用感、参考になります。
@ゆかり-s8b
Жыл бұрын
冷凍室の容量が大きいものを選ぼうと思うと冷凍室が下になってしまうものが多いです。
@YK-ti6on
Жыл бұрын
三菱の切れちゃう瞬冷凍が便利すぎて、買い替えるにしても三菱しか選択肢がない
@shatipan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 それは三菱だけの機能ですからね~、それに惚れ込んだなら三菱しかないですね笑
@user-ov2lf2gm8u
2 жыл бұрын
HITACHI買いました
@shatipan
2 жыл бұрын
おめでとうございます!
@k.i1428
2 жыл бұрын
三菱さんの冷凍庫を使用していますが、機能はあまり意識せず、購入時は、サイズ、野菜室の位置、フリーザーのサイズ等で決めました。今考えてみると、カメラはあれば便利だと思います。買い物に行くと、よく、「あれ、買ってたかな??」と、聞かれます。
@shatipan
2 жыл бұрын
K. Iさん、いつもコメントありがとうございます。 使用感、参考になります。 私は逆によく嫁に冷蔵庫にあったっけ?と聞いている立場っすね笑
@りんごりん-v2k
Жыл бұрын
ありがとうございます☺️分かりやすかったです。ただ自分の条件にあった冷蔵庫にはたどり着いていませんが、聞けてよかったです。パナソニックの上段はどのくらいの音なんでしょうね⁉️
@shatipan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 音の感じ方は人のばらつきが大きいので、普段から音に敏感な方はうるさいと言いますし、全然気にならないという方もいますね~ 私は気になりませんでした。
@りんごりん-v2k
Жыл бұрын
ありがとうございます☺️今現在ナショナルのNR―E400S-Hを使ってます。今年で10年になります。そろそろ交えどきかなぁって思っていました☺️
@shatipan
Жыл бұрын
ナショナル懐かしいです🥴 私がまだ就活生だった頃はナショナルの選考ありましたね笑
@りんごりん-v2k
Жыл бұрын
家電屋さんからは当時では良い冷蔵庫でしたよと言われました。性能とか関係なく私の条件にあったのが🤭東芝のGR-V41GHだったんですが、今使ってる冷蔵庫よりランクげ下がるよって言われちゃいました。あと野菜室が今より狭くてびっくりです。ちょっと考えさせられました。野菜室下でも言いかなぁ⁉️ってなったり、理想通りの冷蔵庫が発売して欲しいです☺️
@mirurun
2 жыл бұрын
冷蔵庫は、冷凍が大きいのだけが望みで、あとは使いこなせないので、内容量しか見てないです。 前に見た時は冷凍こが大きいと電気代が高くなるみたいで、ここは諦めてますが。
@shatipan
2 жыл бұрын
ミルルン/mirurun さん、コメントありがとうございます。 ご意見、参考になります。
@thanhtrucvlog0125
Жыл бұрын
私はベトナム出身ですが、日本の消費者で鏡または塗装されたキャビネットを使用することを好む人がいるかどうか尋ねたいと思います。なぜなら、ベトナムへの清算キャビネットには新しいミラーキャビネットがたくさんあるのが見えるからです。ありがとう !
@shatipan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 日本で冷蔵庫を鏡に使う需要はあまり聞かないかな~っていう印象です。 どちらかというと、マグネットで紙のメモとかを貼ったりする事が多いですね。
@きつねうどん-x7x
2 жыл бұрын
石油給湯器とガス給湯器も比べてほしいですね! 今後によろしくお願いします!
@百舌鳥鰹
2 жыл бұрын
壁沿いが冷蔵庫置き場なのでシャープ一択ですね😅
@shatipan
2 жыл бұрын
エスエフ さん、コメントありがとうございます。 どっちもドア、便利だという声が多かったですね~^^
@Jinyart
Жыл бұрын
PS:選ぶときのポイント家族構成や何に重きを置くかだけに非ず、大きい冷蔵庫が欲しい。置くスペースが有っても玄関ドア・窓・通路の広さによっては入れられないです(玄関・通路はクリアしても台所入り口のドアノブが障害等)。
@shatipan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね、搬入動線の確認は必要ですね。 私もクレーン代+1万ちょいで、でつるして入れた事があります。
@gtonuki7003
Жыл бұрын
各社、考えが少し違うのですね、ありがとうございました。
@shatipan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 お力になれたようで、嬉しいです。
@ピロキチセブン
Жыл бұрын
コストコや業務スーパー、冷凍食品の多様化から冷凍庫が大きい大型冷蔵庫になってしまう。ウチは結局600Lオーバーと冷凍庫が大きい300Lになってしまった。4人家族なんだけどね😂
@shatipan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 今結構冷凍する家庭増えてきていますよね。 明らかに数年前より求める声が多い気がします。
@自称どこにでもいるタマゴバッグ
Жыл бұрын
自分の場合、ある程度冷凍庫がでかくて急速冷凍できればOKかなぁ
@shatipan
Жыл бұрын
コメントありがおつございます。 冷凍庫の需要は最近多く、実際冷凍庫の大きさで決めていく方も多いみたいですね~
@ガォ-u9f
2 жыл бұрын
10年前の冷蔵庫使っているが、 10年間でこんなに変わったんですね。
@shatipan
2 жыл бұрын
ガォ さん、コメントありがとうございます。 昔の冷蔵庫からは電気代含め、結構変わっているかもしれません。 毎年のモデルチェンジでの進化は乏しいんですけどね。
@amisuzu362
Жыл бұрын
静音性重視の場合、どこのメーカー或いは、お勧めの機種はございますか?
@shatipan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 静音性は、dBという単位で公表しているメーカーはありますので、比較してみると良いかと思います。 このクラスの冷蔵庫ではだいたい静音性に問題のあるものはあまりないのですが 三菱電機が優れているような印象です
@たんじろう-m6k
2 жыл бұрын
三菱も真ん中冷凍WZシリーズは冷凍室3段構成ですよー
@shatipan
2 жыл бұрын
たんじろう さん、コメント&ご指摘ありがとうございます。 確かに小型の1段目がついていました、もう少し調べてコメントにて訂正させて頂ければと思います。
@kk-hukakukyokanshichau
Жыл бұрын
いろんな機能がついてるけど、肉はパックのまま重ねて保存するし野菜は袋に入れて保存したいから効果ないかもしれない。
@ケンシロウ-y3s
2 жыл бұрын
景気も冷蔵庫で~笑えない物価高😷
@shatipan
2 жыл бұрын
ケンシロウさん、いつもコメントありがとうございます。 いや、冷蔵庫どこじゃなく、もう冷凍庫っすよ~笑
@bofanzhang23
2 жыл бұрын
シャープのチルド機能で引用されている写真や機能が公式サイトのものと違うようです?
@shatipan
2 жыл бұрын
Bowen Zhang さん、コメントありがとうございます。 調べ直したところ、シャープのチルドの説明が幅685mmモデルの説明となっており 幅650mmモデルでは2段構成(-2~0℃、0~2℃)でした。 ご指摘、ありがとうございます。 コメントにて訂正させて頂きます。 ただ、他社にあるような表面だけを凍らせたり、過冷却などの工夫は弱く 保存後の食品画像もない事から 評価としてはやはり一歩劣るかなという印象は変わりませんでした。
@user-ez1qv6hr9i
2 жыл бұрын
三菱電機パナソニック日立は日本製 東芝シャープは中国製 東芝シャープは修理や故障が日本製より多いので気をつけてください
@shatipan
2 жыл бұрын
ーゆ さん、コメントありがとうございます。 上位モデルですと、日本製のものもありますね。 家族の持っている三菱の冷蔵庫(中位)はタイ製です。 初期不良のケースは口コミを見ていると、各社ありますが おっしゃられるように東芝は少し多めかなと思う事もあります。 ただ冷蔵庫はテレビなどと比較すると故障ケースはだいぶ少ないです。
@つーちゃん-u9y
Жыл бұрын
基本、冷蔵庫は生活スタイルで決まるから万人にオススメ出来る物は無いですね。例えば、引越しが多い方はSHARPのどっちもドアが良いし、野菜室が広い方が良ければパナ、みたいにそれぞれ用途によって違うから。
@shatipan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね、人に依って優先すべきポイントが違うので 何が自分に合いそうか、見極めて欲しいです。
@jack177cm
Жыл бұрын
今日 25年使った東芝から三菱に入れ替えました。三菱はマグネットだめだったと思ったのですが、試してみたらつきました。要望があったのでしょうか。今年のモデルにしてよかったです
@shatipan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 要望は常にあると思いますよ~、私もめちゃくちゃマグネット使うから気持ちわかります笑
@jack177cm
Жыл бұрын
@@shatipan 電気代は古い冷蔵庫の方が1.7倍くらいかかるみたいです。古い物を使い続ける方が金銭的にも高くつくかもしれません。マグネットは嬉しい誤算でした
@桜餅-m5u
2 жыл бұрын
真ん中野菜室にしたけど 重い野菜なんかを腰上まで持上げんし地味に辛いし 冷凍のほうが開ける頻度高いし 入れるもんも軽いから真ん中方が良かったな アイス取るのにいちいちしゃがむの面倒くさい
@shatipan
2 жыл бұрын
桜餅 さん、コメントありがとうございます。 使用感、参考になりました。 次は冷凍庫真ん中っすね
@KK-kv8kc
Жыл бұрын
自動製氷機能なしの大型はないのでしょうか? お手入れがしっかりとできていないのでは…と不安なので
@shatipan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 私の知る限りでは、ちょっと思いつかないですが 敢えて使っていない人はいらっしゃいますね。 製氷機に水入れて、マニュアルで作っています。 水の経路が短く、お手入れができるのは そのあたりの特許をおさえている三菱電機になります。 実機を確認してみると良いかもしれません。
@hfjabdvdupw
Жыл бұрын
アボカド
@shiawasesaizu9311
Жыл бұрын
自分 幼少の頃から冷蔵庫、洗濯機は日立です。その後両親に任せていましたがテレビ、エアコンはその時によりましたが やっぱ冷蔵庫、洗濯機はずっと日立だったですよ。 今、自分で買うとしたら野菜室や冷凍等の性能はど~でも良く一人になった今、使い慣れてる観音開きの今より一回り小さい 冷蔵庫かな。でも大型じゃないと観音開きは無さそうですね(ーー;ちなみに今は475Lです。 最近目を付けたのはシャープさんのSJ-MF43Kすね、早く型落ちで安くならないかなぁ~~~もうなってる?? 誰か観音開きで400L前後の型落ちお安い冷蔵庫ご存じでしたら教えて下さい(^^;
@shatipan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ほ~、そうなんですか。 私も実家は冷蔵庫が日立ですね~、真空チルドついてるやつです笑 観音は知る限りでは、ある程度幅がないと搭載されないですね~ ドアが大きくなると強度的な問題も出てくるのでセパレートにしている部分もあるんでしょうが ドアポケットがどうしても片側ドアより小さくなる傾向なんで 幅狭モデルに観音って需要があまりないんだと思います。 SJ-MF43Kは今年の頭に出たモデルですね。 定価35万、現在は23~25万といったところでしょうか。 今年の暮れくらいには17~19万くらいになるかと思います。
@shiawasesaizu9311
Жыл бұрын
@@shatipan 良い情報ありがとうございます💛
@猫のオルゴール
Жыл бұрын
ガラスドアは割れると聞きました。小さい子がいる家庭は要注意かと。三菱はガラスドアしか無いので残念です。
@shatipan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 割れたという話はそう多くは聞かないですが、絶対ではないですからね。 保証に含まれているかを確認して 安全をとるのもありかなと思います。
@ccuplover8861
Жыл бұрын
ちなみにアボガドじゃなくてアボカドだよAvocado だから
@shatipan
Жыл бұрын
C cup Lover さん、コメントありがとうございます。 アボガドになってましたか、、、すいません。
@ton-toro
2 жыл бұрын
日立はピッタリセレクトを真ん中野菜と言い換えて謳い文句にしてますが、結構無理がありますね。野菜室中段がラインナップに無いのが余程悔しかったんでしょうか。寸法あたりの容量が大きなメーカーなので難しいんでしょうけど・・・やめてほしい。
@shatipan
2 жыл бұрын
となりの豚トロ さん、いつもコメントありがとうございます。 おっしゃる通りだと私も思います。 価格も高いし・・ さすがにラインナップを拡充してくると思うんですけどね~ (一応小型モデルはありますが)
@siginemi6691
2 жыл бұрын
日立の冷蔵庫は芦田愛菜を起用したKZbinのCMがウザイ程流れるのでちょっと印象が悪くなりましたね😅あとベビパンちゃんがすくすくと成長されてるようでなりよりです☺️性別はどちらですか?
@shatipan
2 жыл бұрын
siginemi さん、コメントありがとうございます。 嵐の次は誰が起用されるかと思ったら芦田愛菜さんでしたね。 ちょっと意外でしたが、逆に印象が悪くなってしまうとはw べビパンは大きくなりましたね~、もう歩き回ってソファに登って、大変です笑 おてんばです^^
@kaoru022
Жыл бұрын
日立の冷蔵、冷凍、野菜室の切り替えができるタイプ故障しやすそう..
@乱舞巫女
Жыл бұрын
三菱は色のバリエーションで黒系がないのがですね・・
@shatipan
Жыл бұрын
冷蔵庫のカラーバリエーションは少ないですからね。。。 もう少しあっても良い気がします。
@kuura0316
Жыл бұрын
アンケートに調査対象とn数書いて欲しい。 でないと、データの中身が全く変わってくる
@shatipan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ご意見、参考になります。 私の動画のアンケート調査対象は、このチャンネルの視聴者で KZbinのアンケート投票機能を用いています。 過去の結果はコミュニティのタブから参照できます。 nは例えば冷蔵庫のメーカー人気であれば1300~1400人です。 そこらのネットに転がっている出所不明のランキングデータなどよりは 生の声をそのままデータ化しているので信頼はできるかと個人的には思っています。
@hal2680
2 жыл бұрын
冷凍庫が大きめの450-550Lサイズと言えば何でしょうか?やはりパナ?
@shatipan
2 жыл бұрын
HAL さん、コメントありがとうございます。 純粋な収納量で言うと、シャープ、次点で日立というかんじです。
@towerjapan
2 жыл бұрын
去年の春に三菱製を買いましたが、冷蔵室の作りが(透明な引き出しや、氷の給水タンクなど)微妙に安っぽいのと、 卵置きがドアに無く、卵置きケースを冷蔵室内に置かなくては邪魔です。質感が値段の割にガッカリでしたね。
@shatipan
2 жыл бұрын
ぴょんきち さん、コメントありがとうございます。 使用感、参考になります。 作りが微妙に安っぽいのは、コストカットの結果でしょうね~・・ 卵起きがドアに無いタイプはありますね~、欲しい方は注意です。 保存の観点からは温度のあがりやすいドアに保存するより中の方がいいんですけどね。
@ton-toro
2 жыл бұрын
昔の冷蔵庫はドアポケットに卵を置いてましたが、ドアポケットは冷蔵庫を開けたときの温度変化が大きく結露しやすいため、ほとんどの機種は冷蔵室に置くようになっています。不便に感じますが仕方ないですね。
@deam019mch0
2 жыл бұрын
いやそこ三菱金かけてるところ…氷の給水タンクの部品全部外れるの三菱だけですよ。
@わけ分からん
Жыл бұрын
日立はやめとけ食材が臭くなってだべられなくなる。
@shatipan
Жыл бұрын
何があったんだ笑
@わけ分からん
Жыл бұрын
@@shatipan 日立の冷蔵庫買ったのよ、そしたら何か変なガスの匂い?がして食材に匂いがついてマジ食え無い。肉魚野菜みんな臭くなって食えん。何か原因わかる?
@kmasaki10
Жыл бұрын
それは流石に初期不良として見てもらうべきでは? その為のメーカー1年保証でもあるんですから
@milkcatcat
Жыл бұрын
まじで分かりにくい
@shatipan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 失礼しました。 差し支えなければ、どの辺りがわかりづらかったか、教えて頂く事は可能でしょうか?
@milkcatcat
Жыл бұрын
@@shatipan@shatipan ごめんなさい、上手く言語化できないんです。カタログの内容をただ文字で見比べてるだけのような印象で、もう少し感情が入った内容だと無駄に期待してしまいました。特に最後の口コミ比較はひたすら見にくかったです。カタログ広げながら視聴すると見やすいのかもですね
@shatipan
Жыл бұрын
@@milkcatcat なるほど。 ご意見、参考になりました。
@佐藤一郎-b7b
8 ай бұрын
你好,讨论抗菌 消臭 保鲜技术哪个品牌这几个功能的综合性能强大。
@shatipan
8 ай бұрын
感谢您的评论。
14:32
2024年版|野菜室真ん中冷蔵庫メーカー別比較【おすすめは?】
家電の虎-家電専門チャンネル
Рет қаралды 38 М.
3:55:57
4 HOUR ENGLISH LESSON - ADVANCED ENGLISH VOCABULARY (Confusing English Words)
JForrest English
Рет қаралды 284 М.
00:31
How to treat Acne💉
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
00:17
Сестра обхитрила!
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
01:04
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
搞笑爸爸带俩娃
Рет қаралды 10 МЛН
41:02
Қарғалардың анасы бар ма? | 1 серия | Сериал «QARGA 2» | КОНКУРС
OMIR
Рет қаралды 1,4 МЛН
28:37
[Recommended Refrigerator 2024] Where is No.1? [Mitsubishi, Panasonic, Toshiba, Hitachi, Sharp]
シャチパンの家電比較
Рет қаралды 312 М.
20:44
【在庫処分!大幅値引き】買うなら今!2024型冷蔵庫をまとめておさらい!【冷蔵庫おすすめ】
市川の最新家電チャンネル
Рет қаралды 52 М.
26:15
[Refrigerator 2022] You can understand perfectly[Mitsubishi Electric Panasonic Toshiba Hitachi Sharp
シャチパンの家電比較
Рет қаралды 319 М.
14:17
冷蔵庫|三菱or東芝?で迷っている人へ。正直この2メーカーが最強だぞ!
家電の虎-家電専門チャンネル
Рет қаралды 61 М.
9:22
【Panasonic・日立より優秀!?】冷蔵庫おすすめのメーカーは絶対◯◯です!
ソッキン / 関西No.1リユースショップ
Рет қаралды 4,6 М.
6:49
【冷蔵庫】2024年最新おすすめ3選|スリムだけど大容量|シャープ/三菱電機/日立
ビックカメラ【ユーチュー部】
Рет қаралды 20 М.
17:22
【ガチ買い】各社のおすすめポイント比較して市川が冷蔵庫を購入した!
市川の最新家電チャンネル
Рет қаралды 197 М.
42:49
【ドラム式洗濯機】新生活にオススメ!メーカー8社の特長解説と押さえるポイント
コスコスバイヤー
Рет қаралды 755
8:52
今がチャンス!買い時の【冷蔵庫】おすすめ 5選
まさとパパの家電チャンネル
Рет қаралды 26 М.
12:21
【保存版】冷蔵庫『こんなはずじゃ…』買って気づく残念なデメリットとは?大手5社比較
家電の虎-家電専門チャンネル
Рет қаралды 215 М.
00:31
How to treat Acne💉
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН