猫が吐く原因を突き止めて対策しました!

  Рет қаралды 143,256

茶とらーずカレッジ

茶とらーずカレッジ

Күн бұрын

Пікірлер: 62
@redtabby-cats
@redtabby-cats Жыл бұрын
猫の嘔吐と吐出について解説。後半は我が家の茶トラ猫の茶々に起こった実例から解説しております。 ※動画で紹介したフードは療法食です。変更される際は獣医さんに相談して下さい。 ▼高さも角度も変えれる食事台 amzn.to/46XSGLs ※Amazon .co.jpのアソシエイトリンクを使用しております。
@こてつ-y2h
@こてつ-y2h Жыл бұрын
いつも為になる動画ありがとうございます❤助かります。 長男が一気に食べ吐いてしまう事が、ありますが数分後また食べています😺その後は元気に走り回っています。 朝気付かず踏んでしまいます …😅
@redtabby-cats
@redtabby-cats Жыл бұрын
吐いた後も気にせずに食事していたり、走り回ってる場合は問題ないことが多いですね。 朝踏んだら冷たい感触が足に伝わった瞬間びっくりしちゃいますよね😅🦶💦
@Maro-bass-caregiver
@Maro-bass-caregiver Жыл бұрын
実はうちの子にこれまでずっとR社の「テトラポットのような」フードを与えていました。 吐き戻しが多いので気になっていましたが、フードの形が原因になるとは考えたこともありませんでした。こちらの動画を拝見して、もしやと思い、フードを変えました。 今は同じR社ですが丸い形の物とこれまでの物とを半々に混ぜて与えています。徐々に丸い物だけにしていくつもりです。 2週間位経つと思いますが、吐き戻しが全く無くなって驚いています。 とても助かりました。ありがとうございます。
@redtabby-cats
@redtabby-cats Жыл бұрын
介護士まろさん、動画を見て頂きありがとうございます。 我が家の猫と同じ原因で吐いていたのですね。 問題のない吐出だとしても、何度も吐いていると胃腸に負担をかけてしまうので、少なく出来て私も嬉しいです。 我が家では前のフードを混ぜてる段階でですが、週1くらいで吐いていたものが1ヶ月で2回ほどになりました。完全に移行してからは一度も吐いていません。 役に立つ発信が出来て良かったです😊
@tappy-j5r
@tappy-j5r Жыл бұрын
猫さんが吐く原因が解ってよかったです。😊
@redtabby-cats
@redtabby-cats Жыл бұрын
ありがとうございます😸本当に良かったです!
@せのん-v4x
@せのん-v4x 11 ай бұрын
うちの三歳保護猫メスも、似た症状で、、R社の消化器サポートのドライに変えて(大人用もキトンも試しました)みましたが、ドライだけだと喉にひっかかり、ウェットと混ぜても時々吐いて、各種検査しても異常なく、、 今はR社消化器サポートのウェットだけに切り替えたところです。 今のところ吐きませんが、量が多くて胃が小さいうちの子にはきついかも、、と悩んでいます。 とても参考になりましたし、同じような猫ちゃんが居ると知り、心強いです。 これからも、動画参考にさせていただき、試行錯誤していきます。
@iharamasumin2448
@iharamasumin2448 Жыл бұрын
メチャクチャ参考になりました🙏 ありがとうございます😆😆😆
@redtabby-cats
@redtabby-cats Жыл бұрын
こちらこそ見ていただいてありがとうございます😸
@aaa-bc3eb
@aaa-bc3eb Жыл бұрын
うちの猫はフードを食べてすぐにお水を飲むと食べたものを全部吐きます。今はお水を15分くらいしてからあげると吐くのが減りました。
@味噌プロ
@味噌プロ Жыл бұрын
フードの形!!これは盲点でした! うちの猫もがっつき食いでよく吐き戻しするので参考にさせていただきます。
@redtabby-cats
@redtabby-cats Жыл бұрын
私もフードの形は意外な結果でした。 がっつき猫さんへの対応も基本的には同じなのでぜひ参考にしてみて下さい😊
@neconocrouton
@neconocrouton Жыл бұрын
参考になるお話をありがとうございます。うちの猫と同じ状況です!凸こんなフードですよね。1つ気になるのは、うちはずっとこれを食べさせていたのに、ある時開封したフードを食べてから毎日吐出が始まったんです。この時の商品に何か問題があるのではと疑ってしまい、とりあえず袋は保存しています。 (受診済みです)今まで検索しても同じ状況の猫ちゃんが居なくて1人で対策面で悩んでいました。動画を上げて下さって嬉しいです😊 そして猫ちゃんたち可愛いです❤
@redtabby-cats
@redtabby-cats Жыл бұрын
ある時から突然吐出はビックリしますね。 ロイカナ 消化器サポート 可溶性繊維では2021年5月に 酸化防止剤が変更になっています。 新しいものは酸化防止剤がミックストコフェロール、ローズマリーエキスになっていると思います。 この時期ではないかも確認頂けると良いかなと思います。 吐出1つでも猫によって原因は様々でなかなか答えを見つけるのは難しいですよね。
@nmaki1441
@nmaki1441 11 ай бұрын
とても参考になりました! 🐱さんが吐くのには色々な原因があるんですね〜 試行錯誤しています😂貴重な情報ありがとうございます✨
@redtabby-cats
@redtabby-cats 11 ай бұрын
参考にして頂いてありがとうございます😊 病気じゃなくても吐く子がいて、原因がさまざまなので対策も難しいですよね😅
@nmaki1441
@nmaki1441 11 ай бұрын
@@redtabby-cats 🐱は元気な様子ではあるものの、少しでも回数が減ればと思うので情報を基に色々試させていただきます!🙇
@ケセラ-f7c
@ケセラ-f7c 7 ай бұрын
こんにちは 凄くわかりやすく、勉強になりました 我が家の子は8歳で小さい頃からよく吐いてました いまも毎日、もしくわ1日おきで吐きます 我が家の子も茶とらーずさんとお同じように数回に分けて食べる、お皿を高くして食べさせる 、餌をドクターズケアの同じのを食べさせているのにやはり吐きます 今、できていないことといえばお皿を平らのにする  くらいです ご飯を早く欲しい〜と催促はあまりしませんが、だいたいいつも決まった量は食べてくれます 吐いたあと、しばらくしたらまた少しだけ食べる の繰り返しです 昼はだいたい寝てますが夜は元気です でも少し痩せてきたような気がします 今年新しい猫が来て、この子がいつも追っかけています でも同じ部屋で寝たりもするし、ストレスかな?とも思うのですが、先生も元気で食欲があるなら様子見で。と言われます このコメント欄でたくさんの方が同じように悩み対策されてるの見て少し心強くなりました 諦めずにまだ頑張ります
@magudara.malia0714
@magudara.malia0714 Жыл бұрын
長年愛猫達と暮らしております。 いやー吐く種類があるのは知っていたのですが、吐きやすい体質があるないで個体差として考えておりました💦 フードの形がテトラポット型(私はハート型と呼んでいました😅)が、引っ掛かりやすく吐き戻しやすかったとは、、、(・・) 目からウロコ状態でした! うちは数種類のドライフードを腎臓や下部尿路に対策されたフードを過去の体質や、年齢など考えて出していたのですが、 確かに、テトラポット型よりも小粒で丸いドライフードは吐いているのを見た回数は少なく思いましたし、好んでか愛猫の食い付き具合も良いですね🤔✨ ほんと、自分の長年で見てきてや経験での思い込みがありましたのでとても勉強になりました! &、主さまの愛猫さんが如何に出来る限り健康で幸せに暮らして欲しいハートも、原因を突き止める為に調べられる探求心も素晴らしいと思いました‼️😸😸🙏💕 これからも動画、拝見させて頂きますね✋✨
@redtabby-cats
@redtabby-cats Жыл бұрын
もちろんフードの形で吐き戻しがあるのも個体差はあると思いますが、まさかいう感じでした😅 でもピタリと吐き戻しがなくなって、こんなこともあるんだと実感しました😌 獣医さんにもテトラポット型と頭の中の想像でそういう形だと言ってしまいましたが、実際にはハート型の方が近いかもしれないですね(笑) これからも勉強したことを発信して行きたいと思いますのでよろしくお願いします😽
@magudara.malia0714
@magudara.malia0714 Жыл бұрын
@@redtabby-cats こちらこそです、有難うございます🙏😸😸😸😸🌸
@momokanmomo
@momokanmomo Жыл бұрын
いつもとっても丁寧な解説をありがとうございます。今回の動画も大変勉強になりました。 吐く原因にはびっくりです!そういう発想はありませんでした。フード会社は種類の判別のためにわざわざ変化をつけているんでしょうか?いろいろと考えさせられました。 うちの猫も該当する項目があるので、教えていただいた視点で観察してみたいと思います😽
@redtabby-cats
@redtabby-cats Жыл бұрын
キャットフードの形は、食べる対象の猫によって変えてるのだと思います。 あの形は何故そうしたのかまでは分かりませんが😅 吐出する猫への基本的な対応方法は変わらないのでぜひお試し下さい!
@sacoclover
@sacoclover Жыл бұрын
うちの猫も全く同じ理由で週に何回も吐出していて、良いフードがないか探していたところです!ひとまずR社のフードからよくCMで見るオレンジ色のパッケージの商品(早食い防止用)に切り替えたところ、週1回程度に減ったのですがもっと良い商品がないかと悩んでいた所でした。ドクターズケアはまだ試した事がないので今後あげてみます!有益な情報のご提供本当にありがとうございます…!👏🌟
@redtabby-cats
@redtabby-cats Жыл бұрын
毎日のように吐出してしまうと心配ですよね😭 オレンジのはA社のですね。ドクターズケア勧められて買ってみましたが1.5キロで約4000円するのでなかなか大変だったりします。一応療法食ですので獣医さんに相談して購入されることをオススメします。 また見て頂けると嬉しいです😽
@sacoclover
@sacoclover Жыл бұрын
@@redtabby-cats そうです、A社のです!なるほど、では今度獣医さんに行った時に相談してみます~。興奮して最初のコメントで書くのを忘れていたのですが、いつも楽しく動画を拝見しています!これからも楽しみにしています~☺
@YumikoMuto
@YumikoMuto Жыл бұрын
我が家の猫も、また最近吐くようになりました。餌を確認したら、R社のもので三角の形でした。丸い小粒のものを探して試してみます。
@壁や床や天井
@壁や床や天井 Жыл бұрын
うちのも先週吐いてました。 未消化だったし、その後も元気だったので様子見していました。 早食いが原因だったっぽくて安心しました。 食いしん坊なので3時間飲食できない状況が早食いになった原因だと思います。
@redtabby-cats
@redtabby-cats Жыл бұрын
吐出して繰り返しがなく元気なら基本は大丈夫だと思います😊 平たいお皿を使うと早食いしずらいので良いと思いますよ!
@大和のパパ
@大和のパパ Жыл бұрын
原因が解って良かったです。うちの奴は、遊ばないとカリカリを早食いして吐いて抗議します。なので、ヤバいと思ったら食事中に声かけして気をそらします。😅
@redtabby-cats
@redtabby-cats Жыл бұрын
私も茶々がガツガツ食べてたら気を逸らすようにしちゃいます。吐きそうで心配ですよね😭
@うさぎさくら-c2c
@うさぎさくら-c2c Жыл бұрын
うちも吐いたりで心配でした(病院では異常なし)フードを変えたり 高さをかえたり、、、フードの形状!だった!との事 うちもつるんとしたのに替え ほんの少量づつ あげるようにしました 今の所 吐いてません^_^ ありがとうございました😊
@あおい-n5l
@あおい-n5l Жыл бұрын
勉強になりました❤我が家のニャンズは寒くなると吐くことが多くなります。
@redtabby-cats
@redtabby-cats Жыл бұрын
あおいさん、見ていただいてありがとうございます😸 しっかりと寒さ対策が必要になりますね😌
@MO-fj9zc
@MO-fj9zc Жыл бұрын
うちの子は普段吐かないのですが、半年に一度くらい、嘔吐を一日何回か繰り返し、病院へ行くことがあります 分かっていても、ぐったりしてるのを見ると血の気が引いてしまう… 少量ずつ、猫が欲しがったら与えていましたが、感覚が狭いのかも知れませんね
@戸塚榊
@戸塚榊 7 ай бұрын
1週間に4回吐いていて食欲はあるけど便が出てなかった。動物病院でレントゲン・血液検査・エコー検査などなどやって、脱水と便秘と言われた😢今治療途中?
@goronyaako
@goronyaako Жыл бұрын
うわぁ、とっても参考になりました。 うちのは噛んで食べるので、今の所毛玉を吐くくらいでフードの吐き戻しはありません。 が、品種別に作られたやたらと大きい粒の時は食べませんでした。私より猫の方が賢いのかもしれません。
@redtabby-cats
@redtabby-cats Жыл бұрын
参考にして頂いてありがとうございます。 逆に毛玉を吐いたことがないので(茶々は毛玉になる前に吐出で一緒に出てたのかもですが)毛玉が出てくるってどんなんだろう?って思ってたりします。 うちのは粒の大きなフードは食べてる途中で吐き出しそうになってたので、持ってたのは砕いて与えたことがあります😅 とりあえず吐出が改善してほっとしています😌
@rubiusa5995
@rubiusa5995 Жыл бұрын
うちの子も食べたら直ぐに吐く様になり、それが1週間続いた後病院へ行ったのですが、薬を貰い、それでも治らない様なら精密検査しましょう、と言われてましたが、その後も改善せず… そろそろ検査に連れて行こうか、と言う頃に、念の為、元々食べていたフードに切り替えたら、その日から全く吐かなくなりました うちの子の場合、フードが原因だった様で、体質か、アレルギー反応を起こしたかのどちらかだった様です 因みに他の2ニャンはどのフードを食べても吐きません
@redtabby-cats
@redtabby-cats Жыл бұрын
やっぱり吐く子は吐いてしまうんですね😭 でも原因に気付けて良かったです😽
@masuo945
@masuo945 Жыл бұрын
貴重な情報ありがとうございます。我が家もたまにゲロ見ますが猫草。幸いなことに一気食いは我が家の猫はしません。元野良なのに食料に恵まれていたのかもしれません。美味しすぎるのも問題なのかしら 私のほうが飲みすぎてゲロします
@redtabby-cats
@redtabby-cats Жыл бұрын
野良さんは獲物を捕らえても次にいつ手に入るかわからないので全部食べずに残しておく習性があるので、その影響かもしれないですね。 ウチの逆に猫草は吐いたことがない不思議な猫ちゃんです(笑)
@モフリアン
@モフリアン Жыл бұрын
あの三角のフード、どうしてなの? 粒も大きくてすごく食べにくそうなのに。
@麦わらサンジ
@麦わらサンジ Жыл бұрын
家の子は、吐き戻し軽減の餌以外のキャットフードを与えると直ぐに吐いてしまいます。その他にもイリコなども吐いてしまいます。
@redtabby-cats
@redtabby-cats Жыл бұрын
吐き戻し軽減以外はダメなのは、オヤツをあげたいときも色々と考えてしまいますね😭
@すいかでんでん
@すいかでんでん 9 ай бұрын
獣医さん曰く 2、3日餌をやらないで胃を休ませると… 絶句する自分に 猫だからと まあライオンや虎とか、野生で暮らす分には 毎日食べてる訳じゃないから しかし、朝夕ご飯の時間決まって 規則正しい生活のウチの猫は 朝やらないと変な顔して見てきます… どゆこと?みたいな 催促のにゃーにゃー 負けるよ。
@redtabby-cats
@redtabby-cats 9 ай бұрын
猫によっては空腹の期間を1日半以上あけると肝リピドーシスになる可能性もあるので、必要あってやる場合は獣医さん指導の元でお願いいたします。
@すいかでんでん
@すいかでんでん 9 ай бұрын
@@redtabby-cats 結局負けて、上手に水分補給かつおをあげてしまうのさ↷ 様子見‥あっ大丈夫みたいな日々 総合栄養食の生餌より一般食 つか一般食しか食べない 茹でたササミも匂いかいで無視‥ 今年21歳 普通に病気せず、生きてます
@yukin9578
@yukin9578 Жыл бұрын
うちも吐きますが、これは…毛玉だよね?みたいな塊の時と、形の無い吐瀉物があります ウエットに関する質問なんですが、水分補給も兼ねて、ウエットと 別皿にカリカリ、ウエットの種類によって吐く回数が増えている気がしてました。総合栄養食のウエットですが 肉が比較的ゴロっと入ってるものや、ゼリー仕立て、パテ状の物、どれを選べば良いか?非常に悩みます。ちなみにちゃちゃちゃんが吐いてしまうウエットフードはどこのでしょうか?品名は言いにくいかも?ですが、出来ればヒント?イニシャルでも良いので、教えて下さい
@redtabby-cats
@redtabby-cats Жыл бұрын
茶々が吐くのを正確に言うと、ウェットフードを食べて2時間後にカリカリを食べると吐いてしまうのですが黒缶です。 ちなみに吐いてない商品はカルカンのパテタイプです。
@yukin9578
@yukin9578 Жыл бұрын
@@redtabby-cats ありがとうございます。 実はうちも缶ずめタイプのウエットの後に吐く事が多いです。 ちょっとパサパサ感がだめなんでしょうかね?
@redtabby-cats
@redtabby-cats Жыл бұрын
食道にあるときの感覚の問題なのか、胃まで流れて行きづらいのかな?とか想像してますが、まだ正確には分かってないです。
@猫猫ねこさん
@猫猫ねこさん 8 ай бұрын
家の猫は一気食いするタイプで、ストレスがあるのかなぁと思って、マタタビスプレーをお気に入りの場所とかに香り付けしてみました すると吐くのがだいぶ減りました。ストレス食いしてたのかなぁ?
@TV-on2er
@TV-on2er Жыл бұрын
粒の大きさはありそう
@redtabby-cats
@redtabby-cats Жыл бұрын
そうですね、形もそうですが、大きさもあると思います。 水に漬けるとこんな感じでした↓ twitter.com/redtabbycats/status/1732009128510337496
@黒虎丯
@黒虎丯 Жыл бұрын
うちの子は時折上げていたご飯との相性が悪く吐いていました、 原因がわかるまで半年かかりました^^;
@redtabby-cats
@redtabby-cats Жыл бұрын
たしかに相性の問題もありますよね。 何が原因なんだろうって見つけ出していくしかないので時間もかかってしまいますし。 でも見つかって良かったですね😊
@cocomi2993
@cocomi2993 Жыл бұрын
初めましてこんにちは 仲の悪い2匹12歳と9ヶ月歳と暮らしてます ちょうど他動画でも丸い形状の方が吐きづらいというのを拝見しました。 なるほど〜だからかな、未熟な仔猫用のカリカリって丸い気がします。 12歳が初期の腎臓病なのでケア食にしても、仔猫用を欲しがり、痩せてきたのでもう諦めて、同じ物与えてます。 でも不安で余ってるケア食のカリカリをフードプロセッサーで小さめにしたり粉状にし、ふりかけにしたりと苦戦しています。 ウェットは扱い辛さとコスト面、虫歯になりやすいのでは?と避けてましたが、最近は水分補給出来き、太り過ぎないウェット一本という意見が増えた気がします。 私の獣医もウェットの方を若干推してる風なのですが、仔猫は順応性が高いので一歳からウェットに以降するのは賛成されますでしょうか? もし、栄養とコスト面合わせておすすめのウェットがあったら教えて頂きたいです 長文過ぎてしまいました、ごめんなさい
@redtabby-cats
@redtabby-cats Жыл бұрын
12歳の猫さんがケア食を食べてくれないのは心配ですが、第一は食べてくれることだと思うので、混ぜて与えるしかなさそうですね。 子猫も1歳からはウェットフードのみにするより、カリカリとウェットを両方与えることを私はオススメします。 こちらの動画で紹介してますので良かったら見てみて下さい↓ kzbin.info/www/bejne/jn2kpYB4nt2Sprc
@ゴジ猫さん
@ゴジ猫さん Жыл бұрын
3匹居るネコのなかで同じ物をあげても 茶トラだけが吐く
@redtabby-cats
@redtabby-cats Жыл бұрын
ゴジ猫さん、こんにちは。 猫にはそれぞれ個性があって、3匹同じもので問題ないものを探すのは中々難しいですよね😭
猫に懐かれてる?なつき度をチェックしよう!
26:34
茶とらーずカレッジ
Рет қаралды 629 М.
猫が吐く原因を獣医師が解説します
11:50
くぅのキャットフード研究室
Рет қаралды 964 М.
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
【換毛期】猫ちゃんが嘔吐する回数を減らす方法
11:20
猫カフェがやってる猫のお世話
Рет қаралды 18 М.
猫の寿命を伸ばす環境はコレだ!
18:03
茶とらーずカレッジ
Рет қаралды 18 М.
必見!猫爪切り暴れない方法
5:29
rinmuuチャンネル
Рет қаралды 733
【保護猫】お風呂にハマった猫がこちらですww
11:19
猫の黒ちゃんねる
Рет қаралды 585 М.
【12月は特に注意】冬に飼い主が気を付けたいコト10選! #猫 #寒さ対策
22:45
#94 ネコと共に歳を重ねる幸せ|多頭飼いの暮らし🐈🏠
17:19
ネコがくる Life in Atami
Рет қаралды 263 М.
猫が食後に吐く原因を獣医師が解説します【獣医師くぅ公式切り抜き】
5:46
くぅのキャットフード研究室
Рет қаралды 22 М.
【完全版】冬に絶対やってはいけない猫の危険なお世話7選
22:06
猫の気持ち研究所
Рет қаралды 148 М.
初めて猫を飼う方が知りたい情報全部入り
1:00:04
茶とらーずカレッジ
Рет қаралды 220 М.
【完全版】猫が亡くなる前に大好きな人に見せる行動4選
25:19
猫の気持ち研究所
Рет қаралды 159 М.
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН