◆Return of the Obra Dinn 実況プレイ◆part19

  Рет қаралды 16,919

西美濃八十八人衆

西美濃八十八人衆

Күн бұрын

▽ 『Return of the Obra Dinn | オブラ・ディン号の帰還』の実況プレイです(Switch版を使用)
見終わりました…!今回で最終回になります
最後のサムネは迷ったけど、生還の立役者でもある女傑を
この人に殺された人もかなり好きなんだけどね…
でもなんかもう、この船の乗員は全員同じように好きだし、「良く生きたな…!」と思う
不思議な感覚です
俺、みんなのこと忘れないよ
• ◆Return of the Obra Di... ⇐ 前 | • ◆稲葉単騎◆Return of the Ob... | おまけ&感想回⇒ • ◆Return of the Obra Di...
▽ コメント付版〈niconico〉
www.nicovideo....
▽ X
/ fuhiky
#ReturnoftheObraDinn #オブラ・ディン号の帰還 #稲葉百万鉄

Пікірлер: 54
@seachestnut6664
@seachestnut6664 4 күн бұрын
ブレナン目線だと「反乱だぁ!!」の言葉を聞いて降りたらジョンがぶっ放してたから、誤解するのも当然なんすよね...(悲しみ)
@torie1172
@torie1172 4 күн бұрын
あてずっぽう無しのガチ推理に加え、本編を最初から最後まで見返す丁寧な実況、本当にありがとうございます あとこれだけ登場人物がいて一人一人に思い入れが生まれると、画展を期待したくなる…… エバンズ医師がメメントモーテムを送ってきたのは、本人曰くの『邪悪な好奇心』もあるだろうけど、あの船で一緒に過ごした仲間たちがどう生き、どう死に、何故こうなってしまったのかを知りたかったから、なのかなと思います 数少ない船の生き残りとしての責任感みたいなものもあるかも
@みやこ-e4f
@みやこ-e4f 4 күн бұрын
本当に良かった。 文章など殆どないのに、分厚い海外小説を読んだような気持ち。人の名前が覚えられなさすぎるので、内容を追うのに必死だったけど、一から全部話を追って見てくれて本当に感謝。 また忘れた頃に自分でもプレイ出来たらいいな。 稲葉氏に、百万の謝辞を!!!
@user-jz3to4tr9h
@user-jz3to4tr9h 4 күн бұрын
Part1がおすすめに上がっていて、暇だからと視聴してみたらどっぷりハマってしまいました。 色のない景色と印象的なbgm、稲葉さんの優しい声、全てが最高で、しばらく下船できそうにありません。 改めてお疲れ様でした、ありがとうございます🎉
@kanbenshitene
@kanbenshitene 4 күн бұрын
このゲームを時系列順に見返すの、「あまりにも手間がかかりすぎるぞ」なので自分ではこんな詳細に振り返えることはできなかった。 個人的に、面倒な部分を一身に引き受けてくれた稲葉に感謝する。
@srsbora
@srsbora 3 күн бұрын
ゲームが良いのは勿論のことなんだけど、稲葉さんの実況と合いすぎてて最高でした!! 一人一人に寄り添って物語をなぞったり感情を汲み取ったりしてくれるおかげで、もう既に知っているストーリーなのに所々涙が滲みました…… あと最終回のサムネにエミジャクを選ぶセンス大好き
@ドリアン-v8v
@ドリアン-v8v 4 күн бұрын
ブレナンも多くの異形との死闘をくぐり抜けたところで 船はクラーケン戦でボロボロ。船匠も船員もほぼいないのに最後のボートも出ていった。 そこに「反乱だぁ!」って聞こえて下に降りたら銃を持った人と死体があったら即殴りするのも仕方ないよな。
@ジェイ-h5g
@ジェイ-h5g 3 күн бұрын
この辺の回想、殺意が高すぎるブレナン、強すぎる船長、裏取りキッズとそれぞれのキャラが濃くて好き
@yumamikaramu
@yumamikaramu 4 күн бұрын
最後、船長は人魚と貝が無くなってるのをもう知ってるか知らないかで大分話が変わってくるんですよねえ 宝に魅入られた狂人なのか、はたまた全部を無くして絶望したのか
@まろん-r9c
@まろん-r9c 3 күн бұрын
推理も振り返りも丁寧で、更に乗ってた人の名前まで覚えている。人の生き死にがある話はどんよりするものなのに何故かとても気持ちのいい実況で楽しかったです。 この実況を稲葉さんの声でずっと聞きたかったから1が上がった時凄く嬉しかったです。 ありがとうございます。
@夜風-k1r
@夜風-k1r 3 күн бұрын
オブラディン号が帰って来た理由がマーティンに逃がしてもらった人魚がマーティンの最後の願いを叶えたとかだったらいいなと思いました。稲葉さんの丁寧なプレイと実況が会い過ぎてめっちゃ面白かったです。実況お疲れ様でした!感想回楽しみにしてます!
@匿名ではない
@匿名ではない 3 күн бұрын
アビゲイルを自身のベッドに寝かせる→船長はベッドで寝る気がない 船長が上裸→処刑の際など国や会社の名前を借りる場面では帽子を被り、きっちり正装をしている その正装である洋服も脱ぎ捨てるということは…
@mana_saq
@mana_saq 7 сағат бұрын
このゲームが大好きで自分でプレイしたし色んな方の実況も見たけど、エバンズ医師がどうして猿を撃ったのかがずっと理解できずにいました。(そもそもメメントモーテムがどういう物なのかという所からあまり考えていなかった) 稲葉さんの思慮深さ。そして作品に対する情熱と丁寧な実況のお陰でやっと私もオブラディン号のことを理解できたと思います。 本当にありがとうございます。
@矛盾塊
@矛盾塊 4 күн бұрын
本編も最高に感謝だったけど感想会1番楽しみにしてたからやってくれるの嬉しい〜!!!! イナババがこのゲームのシナリオとか進行とか雰囲気にどんな感想会語ってくれるか楽しみにしてます!!
@みらいんぐ
@みらいんぐ 3 күн бұрын
おもしろかった〜! エバンズ医師はメメントモータムをいつでも使えるようにサルを連れてたのかなと想像してゾッとしました。
@shiroi-gohan32
@shiroi-gohan32 4 күн бұрын
多分マーティンは最初からボートに乗るつもりはなかったんだろうな ボートは脱出組で満員だし、オブラディン号と共に帰港するつもりだったんじゃないかな
@さくもぶ-w9n
@さくもぶ-w9n 4 күн бұрын
この船の物語を稲葉と一緒に辿れて楽しかったです!!!
@おねぎ
@おねぎ 4 күн бұрын
最終回まさかのエミジャク
@MIHA3L-K33HL
@MIHA3L-K33HL 4 күн бұрын
「猿の手」に由来してるから船長に続いて2つ目の願い、マーティンの「オブラディン号を母港へ」という願いを叶えるために自身や他の人員の命を失い、3つ目の願いの「手記の完成版を見たい」という願いの為にエバンズ医師は病で…という説がある
@ぺぇ-l5e
@ぺぇ-l5e 3 күн бұрын
2体目を殺した時点で急報(奥さんの死亡)を伝えられて中断したと考察します
@ねことさみだれ
@ねことさみだれ Күн бұрын
同じくです! クラーケン出現と同時に船長が取引開始(マーティンがアビゲイルに船長は下にいると応えている) →マーティンがアビゲイルの訃報を伝えにくる →意気消沈してアビゲイルの元へ向かい、死体を自室ベッドに運ぶ →マーティンが残された人魚一匹に対して貝殻と解呪の取引 →船長は脱出部隊の援護後、反乱軍が襲ってくるまで船長室に閉じこもる こんな流れだと考えてます。
@モリタイチロー
@モリタイチロー 4 күн бұрын
10:20 女性二人と医師だけではボートを動かして脱出できないから、デービーズさんはデービーを同行させたんじゃないかと思ってる。
@chacott6713
@chacott6713 4 күн бұрын
殺されてしまったポールも同行して2人で漕ぐはずだったんじゃないかな 力仕事だからというだけでなく、未来ある若者を優先して逃がすという船長判断でしょうね
@user-sz5fv4ez5h
@user-sz5fv4ez5h 4 күн бұрын
猿の手でメメントしても、鍵がかかった船尾倉庫内から出れないから終幕が辿れなかったのかな?エバンズは船長達がどうなったか知りたかったのでは?
@kknsy8204
@kknsy8204 4 күн бұрын
人魚とマーティンやエバンス医師と調査官、取引にも色んな意味合いがありましたね。 同僚二人が船の為に死んでしかも自分は助けられなかった、そんなときに反乱計画を聞いたらと思うと士官候補生の絆が強く感じられました。 エバンス医師がメメントモーテム持ってたら当然、ヌーツィオ氏の残留思念見ますよね。ということは冤罪だと分かってたはずなのに黙ってたことになる と、色々謎があってそれを考察するのも楽しいし十人十色な余白部分になってると思います。 では、最後に最大の謎を 一等航海士に蹴破れとタメ口きけてるブレナン‥‥
@甘夏-o8p
@甘夏-o8p 3 күн бұрын
ニコルズは二等航海士だしメメントモーテムがひみつ道具すぎて、話しても信じてもらえないとエバンスも思ったのかもしれないし、あえて黙っていたのかもしれないし…いろいろ想像できますね。船上裁判のとき、彼はどんな心情だったんでしょうね
@ze3164
@ze3164 3 күн бұрын
キャラにほぼ感情移入せずプレイしていたのに、実況を通してめちゃくちゃ感情移入するようになりました。大好きなゲームの良さを改めて知れて楽しかったです。概要欄に激しく同意…! 最終回も楽しみです。
@ごちむ
@ごちむ 3 күн бұрын
ブレナンはここまで生き残っただけあって判断が早い。殺られる前に殺れってことよ、出来る男だわ クラーケンに叩き起されて即戦闘、みんな死ぬわ出てくわ反乱だわ、一等航海士も船長もおかしくなってるわで… 船長の部屋入ろうってときは武器持ってないし仲裁か話し合おうとしてたのかもしれん ブレナンとルイスウォーカーは本当に大変だったな、寝不足だろうしゆっくり休んでくれ…
@憂希-v9c
@憂希-v9c 3 күн бұрын
仮に生き残りで脱出メンバーを話し合っても、乗客3人がほぼ選ばれる以上船員は1人か2人になるだろうから、こっそり脱出させる方法以外に船員全員を納得させるのはほぼ無理だったんでしょうね
@yuukirinon
@yuukirinon 4 күн бұрын
反乱だ!のシーンをよーくきくと、甲板上で起こってることが聞こえてくるのが、 こだわり強い。
@んもも-c1j
@んもも-c1j 3 күн бұрын
自分でプレイ+イナババのプレイを見て考察はないけどちょっと思ったのが、ウィリアムたちはトーマスが殺されたあたりではかなり良識的な判断をしてて(ブレナンはすぎ殺してたけど…)それまでもずっと脱出の章まで船長の指示に従ってたし、あんなふうに貝殻を求めるようになって船長を殺しにきたのは貝殻にそういう呪いとか魔力みたいなものがあったような気がする。 他の人たちも貝殻を盗む作戦練って行動してた人たちが多かったから、貝殻自体がそういうマジックアイテムだったのかなあと。
@カロノエ
@カロノエ 2 күн бұрын
最後の船長のシーンは反乱だって声が聞こえて 自分以外の3人(内一人は友)が敵だと察したら話し合えれば~は無理だよねぇ
@harugami1687
@harugami1687 3 күн бұрын
改めていいゲームですなぁ。 自分でやった時は推理をするのが楽しかったけど、イナババのおかげで一人一人に愛着が持てたよ。 感想回楽しみにしています。
@una-h6t
@una-h6t 3 күн бұрын
30:23 スト↑ーリー 30:29 ゲ↑ーム すこ この興奮度合いからして心の底から楽しんだのだなぁと察することができて嬉しい。 本当に良いゲームに、素晴らしい実況でした! 感想回も楽しみにしています!
@みやお-c7i
@みやお-c7i 3 күн бұрын
自分でやった時よりも何倍もおもしろくて何倍も悲しくなった 似たようなおっさんがいっぱいやって〜ずっと思ってたけどみんな全然違うね
@Alohaoe65
@Alohaoe65 4 күн бұрын
三人とか四人でこの船動かして帰れるとは思えないし、もう死ぬのは分かったうえで半ば自棄になった行動だったのかなウィリアムさん…分からないけど…
@Eヨコ
@Eヨコ 4 күн бұрын
あんなに人がいたのになぁ……。
@---ej9xm
@---ej9xm Күн бұрын
16:17 ブレナンのこの撲殺は、「反乱だぁ!」の声を聴いて降りたら銃持って殺してて…っていう状況で勘違いしちゃった可能性があるんじゃないかと。 これもまたオブラディン号の不幸なんじゃないかな…。
@モロ星人-o4g
@モロ星人-o4g 4 күн бұрын
エバンスが乗船時にメメントモーテムを持っていたかでだいぶ変わるけど もし持ってたとしても脱出後の事は分からないから他に生き残りがいるのか、 いたとしたら、もしかしたら先に逃げてしまったことを謝りたかったのかもしれない もっと単純になぜ自分達があんな目にあったのか知りたかっただけかもしれないけど
@eucaringo
@eucaringo 4 күн бұрын
10:39 ちなみにこの時、階下では食堂での会話に聞き耳を立てているトーマスの姿が見れます
@cy7615
@cy7615 4 күн бұрын
イナバ的武力ランキングとか語って欲しい
@user-lu7zy2tw1f
@user-lu7zy2tw1f 4 күн бұрын
エバンスからしても船出ちゃってからは何が起きてたかわからないから、全容を知りたい気持ちもあったのかな?
@ヘルカイザー-g6v
@ヘルカイザー-g6v 4 күн бұрын
ヒソカ!? いやエミジャク!?
@uwabamiuwazumi
@uwabamiuwazumi 4 күн бұрын
エミジャクの眼怖いよ
@131ura
@131ura 4 күн бұрын
次回更におまけ&感想回があるなんて、めっちゃ嬉しすぎます! しかし…おまけってなにやるんでしょう?査定書をいじるくらいしか思い浮かばない…
@モーガン-De
@モーガン-De 3 күн бұрын
11:44 唐突なタイロン・ウッズで笑う
@YH-ow2oq
@YH-ow2oq 3 күн бұрын
マーティンへの熱い信頼全くぶれないの流石稲葉。 船長じゃないけどクリアした後改めてストーリー見るとマジで頭抱えるよねこれ…w 確かに選択ミス多いけど『乗客乗員をちゃんと守護れなかった』『船長なのに反乱を抑えられなかった』『最愛の嫁がタヒぬ』『義理の兄弟であり友を殺す』『自殺なので保険金おりない』『すぐに会えるとは言っているがキリスト教の場合自殺は天国行けない』とかかなり気の毒ではある…。 トーマスの「反乱だぁッ!」はホラー映画とかでの「人殺しだー!」と同じくらいアウトオブアウトw エバンズって途中から明らかに異様なくらいの知的好奇心を持って人魚たちについて観察したりしてるからやっぱ怖いしえげつない感じする…。 感想回待ってるけど終わるのも寂しい!
@yuukirinon
@yuukirinon 4 күн бұрын
船長は、船と共にするつもりだったんでしょうね。 奥さんである、アビゲイルもクラーケンにやられて、自暴自棄となり... それでも、貝殻の魅惑に囚われてしまった船員達がすでにない貝殻すら求めてくる。 ならば、奥さんのそばで...という感じかなぁ... たしか、調査終了の後、下船の後に沈没した。っていう内容もあった気がします... (気のせいかもですが......)
@cf4643
@cf4643 3 күн бұрын
改めて見るとまじで船長強いな
@yumiterada7458
@yumiterada7458 4 күн бұрын
2体殺して3体目に脅してるよね。お前もこうなりたいか?嫌ならクラーケンを止めろと。化け物たちも貝殻というより人魚の開放に船倉めざしてるとおもってたわ
@kknsy8204
@kknsy8204 4 күн бұрын
カニライダーが一目散に船倉目指してたから開放目的だと思いますよ。 だから、クラーケンが来たときに船長もお前ら(人魚)が呼んだんだろって言ったんだと思います。
@TyaTyaBoooo
@TyaTyaBoooo 4 күн бұрын
マーティン…(´;д;`)
◆Return of the Obra Dinn 実況プレイ◆おまけ+感想回
20:27
西美濃八十八人衆
Рет қаралды 16 М.
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
If you notice anything unusual on late-night TV, stop watching! First-time playthrough of analog ...
27:17
ぐんぴぃのサブ坊【ゲーム】
Рет қаралды 267 М.
魔法学校でスローライフするゲーム|とんがりボウシと魔法の365にち #1
42:16
◆Return of the Obra Dinn 実況プレイ◆part18
27:37
西美濃八十八人衆
Рет қаралды 17 М.
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН