【レザレクションズ】マトリックス映画レビュー※ネタバレ有り

  Рет қаралды 105,806

あっきーの映画レビュー

あっきーの映画レビュー

Күн бұрын

動画を見てくださりありがとうございます(^^)
【あっきーチャンネルのご紹介】
◾️あっきーのアメコミ映画レビュー
/ @あっきーの映画サブチャンネル
◾️あっきーのサブスク映画レビュー
/ @あっきーの映画レビュー
◆今回ご紹介した作品はAmazonプライムビデオで観る事ができます♪30日間無料体験ができるので、是非登録してみて下さい(^^)
www.amazon.co....
【今回ご紹介した作品】
『マトリックス(吹替版)』
watch.amazon.c...
『マトリックス (字幕版)』
watch.amazon.c...
『マトリックス レボリューションズ(吹替版)』
watch.amazon.c...
『マトリックス レボリューションズ (字幕版)』
watch.amazon.c...
『マトリックス レボリューションズ(吹替版)』
watch.amazon.c...
『マトリックス レボリューションズ (字幕版)』
watch.amazon.c...
【おすすめのレビュー動画です(^^)】
『007ノー•タイム•トゥ•ダイ』
• 【007】ノー•タイム•トゥ•ダイ映画レビュ...
『ロード・オブ・ザ・リング』
• 【ロード・オブ・ザ・リング】映画レビュー(『...
『トゥモロー・ウォー』
• Video
【あっきーインスタグラム】
www.instagram....
【あっきーツイッター】
/ ii6bwd6sdocaqnj
【あっきーTikTok】
www.tiktok.com/@akkimoviereview
【Evokemusic】使用BGMサイト
evokemusic.ai/...

Пікірлер: 246
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
◆『マトリックス』過去作はAmazonプライムビデオで無料で観る事ができます♪30日間無料体験ができるので、是非登録してみて下さい(^^) www.amazon.co.jp/gp/product/B00N28818A/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B00N28818A&linkCode=as2&tag=aki09210f-22&linkId=dbcb910b37314d9b47478ce2e70d016d
@mini982004
@mini982004 3 жыл бұрын
そもそもこの作品は好きですが、この動画を見て また“マトリックスレザレクションズ”を観たくなりました。吹き替え版で観てみようかな。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊僕も2回目は吹替で観るつもりです😉👍
@sleeplessmam9
@sleeplessmam9 3 жыл бұрын
分かりやすい考察ありがとうございます✨劇場で観終わったあと最高に楽しくて、こんなに楽しませてくれる天才(監督)に心からありがとうを伝えたい!と思いました💐 今作から感じたのは、支配からの解放もありますし、自分や大切な人を信じること、信じきることで強さが生まれる(=愛)みたいなことも個人的には感じました。他の動画も拝見したいと思います☺️
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊 支配からの解放は、職場や家庭など、僕だとの環境にも当てはまりますよね😉自分の人生にも活かしていきたいです✨
@ルシファー-c3x
@ルシファー-c3x 3 жыл бұрын
素晴らしい解説と分析! 仕事が忙しくやっと昨日レザレクションズ見て来ました。 今回は、現代の世界観に合わせて作られた作品なのかな? って軽く見ていましたが、そんな単純なことではなく、もっと深い内容だったのですね。 映画が持つ世界観を上手く丁寧に表現しているあっきーさんにも感動しました。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊『マトリックス』は政治問題など、作者の意図しないところで悪用された事もあったようです😭 作者の様々な考えが投影された作品のように思えました☺️
@くりすけ-j1n
@くりすけ-j1n 3 жыл бұрын
素晴らしい解説動画をありがとうございます。 ネットのレビューに「ガッカリした」との意見が多数あり、辟易していました。 レザレクションズは本当に素晴らしい映画ですし、何度も観て理解を深めてもらいたい映画だと思います。 もう一度観に行きます!
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
何を求めていたのかによって、評価は変わるのでしょうね😊✨劇中の台詞でもあったように、アクション映画としてのマトリックスを求めていた方に取ってはガッカリだったのかも知れませんね😅 1作目で話題となったバレットタイムを敢えてやらなかったところにも、アクション映画を求めている人への皮肉が込められていたように感じます😊
@狭山京一
@狭山京一 7 ай бұрын
素晴らしい解説ありがとうございます!映画館では2回見ましたが、このレビューでまた見たくなりました!
@lowiq0101
@lowiq0101 3 жыл бұрын
わかりやすいとかわかりづらいとかではなく、とても気持ちが良い解説でしたー! ありがとうございました😊😊
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます😊嬉しいです✨
@tnot
@tnot 3 жыл бұрын
ナイス評価&解説でした👍 これを見た人の考えを大切にしているあっきーさんの 「最終的には人それぞれ」というのを大切にしつつ、 大筋で監督の表現や観客の視点など、考えさせられるレビューありがとうございました。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊いつも励まされています✨
@joryne555
@joryne555 3 жыл бұрын
素晴らしい解説!映画の深みが増しました。いろんな評価があったと思うが、この動画見てから評価しなおしてほしい✨
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊凄く嬉しいです🥰✨
@世界の音
@世界の音 3 жыл бұрын
お初です! 本作で1番腑に落ちたレビュー動画でした。応援してます!
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊これからも頑張ります😉✨
@anco_fan
@anco_fan 3 жыл бұрын
マトリックスは1作目が衝撃的過ぎたので、2作目以降「分からない」「マニア向け」などと揶揄されることが多かったと思います。本作についても、表面的な部分だけを見て真実を見ようとしないレビューが多くあり、本作で過去作以上と言ってもいいくらい感動した自分としては、残念でなりませんでした。 ですが、あっきーさんのレビューは本作だけでなく、過去作含めてのマトリックスという世界観を真実の部分も含めてレビューされていて、大変素晴らしいレビューだと思いました。 本作は、ネオとトリニティーの物語ですが、単なる「復活」ではなく、真の世界への再出発を感じさせ、その世界に進むきっかけになった、マトリックスという世界に感謝するという物語であったと思っています。 最後のところで、ネオとトリニティーがアナリストに「倒しに来たのではなく、感謝しに来た」というところがまさに本作で一番言いたかったところだと思いました。 それは、監督が男性でありながら女性としてのこころを持ち、マトリックスという映画を通じて新しい世界に再出発できたことを感謝しているものだと感じました。 監督の思いに気づかせてくれたレビューありがとうございました。また、観に行ってきます!
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊『感謝の物語』という表現には納得です✨僕も2回目を観に行こうかと考えています😉 1回目は字幕版で観たので、次は吹替版で観ようかと思っています✨
@ghs6847
@ghs6847 3 жыл бұрын
あっきーさんの解説が秀悦過ぎて、感動ものです♪♪♪…チャンネル登録させていただいて、他の動画も見させて頂きますね♪…ありがとうございました♪🤗☺️💕
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
嬉しいお言葉をありがとうございます😊これからも頑張ります😆✨
@ザエルmk2
@ザエルmk2 3 жыл бұрын
本質的にはお互いを愛しジェンダーとしての自分をも愛してくれた両親への鎮魂的な映画と感じました。 ラストで空へ飛んでいった2人が手を繋ぐ直前ぐらいにエンディングになるのを見てラナの「さよなら、私はまだそっちには行けないけど」という心境なんじゃないかと感じます。 でも1番好きなシーンはメロビンジアンがエグザイルに堕ちても自分を貫き通してるとこですかね。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
空へ飛んで行った2人の考察、なるほどですね😊素晴らしい視点をありがとうございます✨ メロビンジアンはスピンオフで会う事は無さそうですね🤣笑
@phian222
@phian222 3 жыл бұрын
素晴らしいレビューでした。気分を新たにしてもう一度見てみようと思います。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊僕も2回目を見に行こうと思っています😉
@ラナロウ-u3w
@ラナロウ-u3w 3 ай бұрын
ん〜。 仰る事はわかりますが、私にとって映画とはそもそも娯楽であり、監督の人生とか知った事ではありません。 視聴して、『つまらなかった』と言う私の抱いた率直な感想が全てだと思います。 観客がつまらなかった。ただの同窓会。と大半の人が思ったなら、それが真意だと思います。 そもそも9割が見逃すような映画はダメだと思います。私にとってこの作品は、制作側の自己満足でしかないダメ映画です。
@パンチ鳥
@パンチ鳥 Жыл бұрын
あー低予算でテレビドラマのスペシャル版、テレビ映画として制作したんかな? まあテレビ映画ならアクションもCGもこんなもんか、、、 え?予算200億の映画!?
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー Жыл бұрын
そうですね😂
@てゆこてふ
@てゆこてふ 3 жыл бұрын
レザレクションズは本当に面白かった。厳しめの評価が多くて悲しいです。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
派手なアクションを求めていたのでしょうね😅個人的には最高の映画でした✨
@まともな人-o7b
@まともな人-o7b Жыл бұрын
マトリックスの設定が好きで なおかつマトリックスをリアルタイムでみてた人にとっては、面白い要素が沢山ありましたよね でも逆に今の若い子にはわからないものが多いだろうなとも感じました
@copoamresuto1603
@copoamresuto1603 3 жыл бұрын
前作すべて映画館で観ていたので、今回も是非観たいと思い、13歳になった息子とともに前作を復習して、新年早々、観にいきました。 とてもストーリー展開が早いし、大変でしたが、自分も母親となり、複雑な思い、葛藤が理解できたからか、「I know」からずっと泣いてしまいました。前作の「I know」も好きですが。 アクションなのに、ぐずぐず鼻が(笑) 上から降ってくる爆弾で一瞬引いたけど(笑) 賛否両論ある中で、あっきーさんの解説に辿り着き、共感の嵐です。救われました。 ありがとうございました。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊前作を全て映画館で観ていたとは羨ましいです☺️✨ 思い入れも強い作品だったのですね⭐️ お子さんと映画鑑賞ができる事も羨ましいです🥰 とても感動的な内容だったと思います✨もう1度観に行く予定です✌️笑
@fons3514
@fons3514 3 жыл бұрын
素晴らしい✨🙏 🎉1万人おめでとうございます🍾
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊これからも頑張ります😆
@kaoh9191
@kaoh9191 3 жыл бұрын
素晴らしい解説でした 他の解説動画も気になるものが色々あったので、見せて頂きます!
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊嬉しいです✨✨
@AM-ty9kz
@AM-ty9kz 3 жыл бұрын
すごい読みですね 映画ってそういう風に観るものなのかと知ることが出来ました 今回のあっきーさんの解説を聞きながら、スミスは監督にとってどういう人物なのかなと疑問が湧いてきました スミス的な存在の人がいて、助けてもらったことがあったのかな? とりあえずもう一回観にいきます
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
スミスも重要なポジションなのかも知れませんね☺️✨僕も2回目を鑑賞する際にはスミスに注目したいと思います😄
@kadone83
@kadone83 3 жыл бұрын
昨日初めてあっきーさんを見つけました! すごい‼️‼️😆 これはクリスマスプレゼントだわ✨🎁
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😆そのお言葉が僕に取ってのクリスマスプレゼントです🥰
@takmat7804
@takmat7804 3 жыл бұрын
解説興味深く拝見させていただきました。 本日観に行きましたが1回だけではなかなか理解がしきれないと思っていました。 ありがとうございました。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます😊これからも頑張ります😉✨
@キャム
@キャム 3 жыл бұрын
気になってたのでネタバレあり待ってました!最近は映画を観るより、あっきーさんの解説聴きたい欲の方がデカくなってます笑マジでワーナーは一回ウォシャオスキー抜きで続編作ろうともしたらしいですね😱
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😆✨嬉しいです🥰実際に監督抜きで続編を作ろうとしていたわけですね😅怖いですね💦💦 マトリックスは単なるアクション映画にはしてほしく無いです😭
@マグネスタキオソ
@マグネスタキオソ 3 жыл бұрын
これはわかりやすい! とてもスッキリしました!!
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@nor2187
@nor2187 3 жыл бұрын
レザレクジョンズの解説動画をいくつも見ましたが、あっきーさんの解説が一番よかったです。 グッドボタンとチャンネル登録押させていただきました。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊これからも頑張ります✨
@teru4870
@teru4870 3 жыл бұрын
2回目観て来ましたが、ラスト2人でアナリストを訪問するシーンのトリニティの髪の毛が、ほんの少しだけ青色がかっていました。 こちらの意味について考察、解説して頂けると嬉しいです。 あとスミスの覚醒前に部屋でネオと続編について話しているシーンで、スミスのカット内ではレボリューションズでネオに殴られて顔が歪んでいる瞬間のスミス(ヒューゴ・ウィーヴィング)の胸像が意図的に配置されていました。 予告編ではボカシがかかっています。 個人的には「今回何で出演しなかった(出来なかった)んだこのヤロー」的なニュアンスを感じたのですが、その点の意味もどう考えられますか?
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
トリニティーの髪の毛が青色がかっていた件は気付きませんでした😅次に観た時に注目してみます😉✨ スミスの像は印象的なシーンを形にしたのかな?と言う程度で特に何か意識はしていませんでした😭そちらも次観た時に注目してみます😆👍 ありがとうございます☺️✨
@omi5581
@omi5581 3 жыл бұрын
監督の情報全く知らなかったのでそれも勉強になりました!
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
監督の人生などを知ると印象が変わりますよね☺️✨
@フロル的日常
@フロル的日常 Жыл бұрын
さっきアマプラでやっとレザレクションズ観ました。 あっきーさんの他の誰とも違う解説、とても素晴らしいです! なるほどそうだったのか!と言うところが沢山あって、もう1度観てみたいと思います。スピンオフで…は笑えましたね😊
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー Жыл бұрын
ありがとうございます😊
@MK-ro1to
@MK-ro1to 3 жыл бұрын
映画鑑賞後のモヤモヤがスッキリしました!ありがとうございます😊
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます😊
@森羅-h1r
@森羅-h1r Жыл бұрын
映画の解説を飛び越えていつのまにかもっと大きな話になってた
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー Жыл бұрын
ありがとうございます😊
@morimorijunchan
@morimorijunchan 3 жыл бұрын
あっきーさんの動画を初めて拝見しました。洞察が深くて、きっといろんなことをご存知なのだと感じました。映画の世界だけでなく、私たちの世界の「真実」についても暗に提示していらっしゃる。他の動画のあっきーさんの考察も見たくなりました。ありがとうございます💕
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊凄く嬉しいです✨これからも頑張りますので宜しくお願いします😃
@HINATAkaoru
@HINATAkaoru 3 жыл бұрын
的確な解説、素晴らしい!
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@03YU07
@03YU07 Жыл бұрын
全体を通して上手いなぁー テレビがアナログ世代だった頃からの僕からしてもめちゃめちゃ良い解説してる 私情を挟まず、本当に解説に特化した動画❗️ 応援してます
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー Жыл бұрын
ありがとうございます🥹 凄く励みになります✨
@田村弘司
@田村弘司 3 жыл бұрын
勉強になります。ありがとうございました!
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます😊
@reiko7979
@reiko7979 3 жыл бұрын
あっきーさん、素晴らしい解説ありがとうございました😊 そして、もう一度観に行こうと思いました✨ 登録済みです✨これからも配信楽しみにしています✨
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊凄く嬉しいです✨僕も2回目を観に行こうと思っています😆✨
@tsuriwave
@tsuriwave 2 жыл бұрын
あっきーさんの映画に対する真摯な姿勢が聞いていてとても気持ちいいです。 エンターテイメントとして楽しみながらも、制作者の意図を汲みとろうとする考察が新鮮に感じました! 色んな角度から思いを積み上げ自己表現されているんだなと、より理解できました☆
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊嬉しいです🥰映画は勉強にもなりますよね😆楽しめることが1番ですが😆
@猫のミーコ-e8m
@猫のミーコ-e8m 3 жыл бұрын
シンエヴァの時の損失感が無くて気持ち良い終わり方だった。 あとEDソングも一作目のEDソングのカバー曲でテンションぶち上がった!
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
シンエヴァも僕は大興奮だったので、そう言った意味でもレザレクションズを楽しめたように感じます😉✨
@とも-y3m3c
@とも-y3m3c 3 жыл бұрын
すばらしい解説をありがとうございます。レザレクションズを観て、パンフレット2種類も買って読んだもののあまり良く理解できず、いまいちな印象でした。ネタバレあり、なし、動画見ました。本作含めマトリックスの印象が大きく変わりました。監督の性別適合手術のことは映画のパンフレットで知りましたが、作品に込められたメッセージについてはそこまで深く考えていませんでした。私は1作目が一番好きですが、それぞれの作品に込められた監督の思いを考えながら見直してみたいと思いました。最後に、あっきーさんの表情、話し方、動画の構成など、とてもわかりやすくて良い印象です。これからもよろしくお願いします。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊✨パンフレットを2種類とも購入された事からも『マトリックス』がどれほど好きな作品なのかが伝わってきます✨ 僕も理解できていない事もありますし、誤解している事もあるかも知れません😅 1作目は傑作中の傑作ですよね🥰これからも何度も見続ける作品だと思います✨ 動画の件、お褒めいただきありがとうございます😭✨これからも良い動画を作っていけるように頑張りますので宜しくお願いします😄✨
@shinyonpark9807
@shinyonpark9807 3 жыл бұрын
とても素晴らしい見解と解説だと思います☺️ いち、マトリックスファン、映画好きとしてこのような形で代弁していただける事がとてもとても嬉しい限りです🙇‍♀️ 映画という1つの芸術作品に対しての熱い想いを勝手ながら共感する部分が多く、個人的にとても嬉しいレビューでした🙇‍♀️ これからも投稿楽しみにしております!
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊素晴らしい芸術作品だったと思います✨これからも頑張ります😉👍
@tomohirookuma9084
@tomohirookuma9084 3 жыл бұрын
解釈は人それぞれ。ヒトは自分が焦点を合わせられる物しか見えない。というのはその通りで、見えていない人に見えていない物を説明しても結局のところ理解はされない。(後で分かる事もあるけれど) 今回の作品の1回目の視聴では、『他人(主として、所謂権力者)の価値観・物差しで生きさせられている世界を変えに行く』という所に強く共感した。 2回目の視聴では、それを気付かせ、本当の現実世界を変えるためと仮定しても、新幹線でのマスクゾンビ(bot)の撃破シーン、EXILEの落ち武者感、モーフィアスの胡散臭い道着など、日本人馬鹿にされ過ぎていて流石に頭にくる。 キアヌが『目覚めろサムライ』と言ったらしいが、アナリストが言うように99%の人間は理論ではなく感情で動いているsheepleで、もう何をされても覚醒しないと思われてるから、そんな事を大きな声で言えるのだと思ったりもする。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
なるほどですね🤨『見えていない人に説明しても理解されない』は日常生活の中で凄く実感します😅
@そらジュピター
@そらジュピター 3 жыл бұрын
素晴らしい解説感動しました❗️ マトリックスの奥深さを あらためて認識しました。 スピリチュアルな観点から見ると 魂の故郷、死後の世界、またツインレイなどの男性性と女性性の統合などにも繋がります。 深く大きく、それぞれの人の心の中で広がっていく素晴らしい作品ですね❗️
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊マトリックスは本当に奥深い作品だと思います✨ 人生のバイブルになりそうですよね☺️
@小久保政市
@小久保政市 3 жыл бұрын
住宅ローンの例え話、わかり易いですね。 映画の解釈だけでなく、論理的な話を有難うございます。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊これからも頑張ります✨
@趣味-t3o
@趣味-t3o 5 ай бұрын
なんか違う。監督がどうのこうのや、映画会社がどうのこうのとか、私にとっては要らん解説。もちろんそういった思惑や投下によって作品が作り上げられるのだろうけど、見てる観客からしたらどっちゃでも良い話し。ただただ作品の没入でき楽しませてくれるかが問題。近年娯楽としての要素が激減して、制作サイドのイデオロギーの押し付けばかりで正直映画に興味すらなくなってしまいました。この動画をアップされた2年前ではまさかここまで業界が腐るとは見通せなかったか。なのでこの動画の解説のように制作側の私生活を反映した事実を述べられても正直嫌悪感しか湧きませんでしたね。
@clusaito9712
@clusaito9712 3 жыл бұрын
3部作を知っている人間ですら、ん?と思うところがあったのでとても面白く拝見させていただきました! 一つ、解決できない疑問がありまして、モーフィアスがエージェントで中も外も別人として描かれていましたが、あれ自体が全く理解できず困っております。冒頭のトリニティーの顔も変わっていたり、スミスが黒人になっていたり、場面の繰り返しを行っている?との話もありましたがよくわかずネットで調べても載っていないので 解説動画がありましたら嬉しいです!
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
今回のモーフィアスに関しては旧3作に登場していた本物のモーフィアスをモデルにして作られたプログラムという事になります😊冒頭のトリニティーに関しても、1作目で実際に起きた出来事をモデルに作られたシナリオだったので、顔までは再現していなかったのでしょうね😉
@リラックマ-b4h
@リラックマ-b4h 2 жыл бұрын
初めまして。 素晴らしい解説でした‼️ ただのSF映画ではなかったと思います。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 2 жыл бұрын
はじめまして✨ありがとうございます😊奥が深い作品出したよね🥰✨
@鯖缶X
@鯖缶X 3 жыл бұрын
レビュー待ってました! 相変わらず、深い考察ですね。参考になりました!毎回ストーリーを飲み込むのに必死な私には一回見た映画でここまで深い考察できないので驚きます! ちなみに私は機械同士の戦争で人と機械が共存するようになったとありましたが、理由が電力不足というのが、よくわからなかったです。 マトリックスのアップデートで現実世界に行く人は更に少なくなったし、電力の供給量は以前と変わらないと思うんですが、何で不足するんだ?と思いました笑 そこ以外はこのチャンネルの予習のおかげで大体納得しながら楽しめました!
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊 機械側の件はあまり深く描かれていませんでしたね😉結局、機械も人間も根本的には同じだと言う事ですね😅 お金が電力に置き換わっただけでやっている事は同じですよね😭💦
@ハッピーうさキング
@ハッピーうさキング 3 жыл бұрын
すごく腑に落ちました✨ 過去のマトリックスは、アクションの方にとらわれて、監督が伝えたかった本質に気づける人が少なかった。 時を経て、本質に気づける人も増えて来てるって事ですね✨ 素晴らしい解説ありがとうございました😊
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊単なるアクション映画では無い事をたくさんの方に知って欲しいですよね😆
@hitomiha
@hitomiha 3 жыл бұрын
ネオとトリニティーが二人で一人の存在!すごい解釈ですね😆二人が再会するシーンとラスト朝日のシーン美しくてうるうるしました😢個人的には二人の姿に過去の恋愛や現在密かに(笑)想いを寄せている男性を重ねてうっとりロマンチストになっています😍とても感動したので、前作全部観てから映画館に行って本当に良かったです😊あっきーさん台詞も覚えてて感心します!また繰り返し見せて頂きますね😆ありがとうございます🥰
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊ネオとトリニティーの関係は神秘的ですよね😉✨賛否ありますが個人的には『レザレクションズ』は好きな作品でした✨
@DedpoolE1701
@DedpoolE1701 Жыл бұрын
ハリウッド映画の定説、3冊続いたシリーズの映画は4冊目は駄作。 これを証明してしまいましたね無理してやらないほうがよかったと思います。 よくスポンサーがいましたね。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー Жыл бұрын
4作目は監督はやりたくなかったのに映画会社がやらせたようなイメージですね😓 その事が皮肉的に描かれていましたね😂笑 3作目で辞めておけば良かったと思います😓
@ビージャ
@ビージャ 3 жыл бұрын
お疲れ様です!今までたくさんレザレクションズの感想動画を見てきましたが、1番分かりやすくて、1番しっくりと来ました。監督の投影、観客の投影。この動画のラストに映画という芸術みたいな事をお話しされてましたが、その通りですね。これを機に、過去作のレビューや他の作品のレビューも見たくなったので、このままチャンネル登録させていただきますm(_ _)m
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😭凄く嬉しいです✨これからも良い動画を目指していこうと活力をいただきました☺️これからも宜しくお願いします☺️✨
@十河善彰
@十河善彰 3 жыл бұрын
解説、本当に興味深く拝聴しました!ありがとうございます。青(人工物)の対比がオレンジ(自然らしさ)の考え面白かったです。アイオでできたいちご🍓を思い出しました。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
あくまで考察ですが僕はそのように思います😊✨ あのイチゴ美味しそうでしたね🥰✨
@塩飽水軍竹ちゃん
@塩飽水軍竹ちゃん 3 жыл бұрын
映画以上にあっきーさんが素晴らしいです。この前007の解説を見て、凄いなあと思って今回も解説を見ました。私はマトリックス自体全く詳しくなく映画館に行きました。う~ん、やはりよくわかんないなあと思いました。で、今回もあっきーさんの解説を確認しようと思って。めちゃくちゃよくわかりました。ありがとうございました。感謝。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😭凄く嬉しいです✨まだまだ知らない事も多いですし、勉強していきます✨
@jedik2
@jedik2 3 жыл бұрын
人間社会!人間が作り出した世界、自然の世界、納得です!素晴らしい解説です。ありがとうございました😊
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます😊
@Gaoooyuq
@Gaoooyuq 3 жыл бұрын
素晴らしい分析ですね! 現実世界で60年経っているのに、マトリックスの世界では20年しか経っていないと、あえて設定したことについての分析もお待ちしています🥰
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊マトリックスの世界が20年と言うのは、実際の映画の公開年に合わせているのだと思います✨ 現実世界が60年たっていた事に関しては、今回登場した都市と、旧3作での都市とではテクノロジーに差があったので、そこの辻褄を合わせたのだと思いました☺️20年で進化するとは思えない生活の変化でしたよね✨
@junkokomichi4661
@junkokomichi4661 3 жыл бұрын
ネタバレ解説ありがとうございました!バッグスの立ち位置(役割と、なぜそこでトリニティを見ているの?と思いました)と、アナリストのことがよく分かりました😊年末、もう一回見に行きます💖
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊僕も2回目を見に行こうと思っています😉👍
@norinorinori-p
@norinorinori-p 3 жыл бұрын
面白い動画でした。 レザレクションズをまた違った視点から見られて良かったです! …が。 映画ってエンターテイメントなので、色々深く考え過ぎたりすると純粋に楽しめなくなるなーとも思いました。 そもそも現実を忘れて楽しむものなのに、家庭なら…仕事なら…と考え過ぎてしまうのはどうなんでしょう。 作り手の想いはわかるし、そこを知ることで作品に深みは出ますが、観た人の感じ方を狭くしてしまうのも怖いこと…。 それこそ情報発信してる人たちが、映画の中の「アナリスト」みたいになっている気がします。 最近色んな動画を見て、「考察」と言ってあえて難しい話をしたり、その人の想像をあたかも真実であるかのように伝えてるのが多いなーと感じてます。 中にはそれですごいマウント取った気取りの人もいるし…。 ま、でもその感じ方はその人それぞれで、好きに解釈すればいいんですけどね。 ちょっと気になったのであえて書かせてもらいました。 別に批判してる訳ではないので、気分悪くされたらすみません!
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊おっしゃる通りだと思います✨特に今回のレザレクションズは映画業界への皮肉がたっぷりで監督の個人的な感情が際立っていたように感じます😅それが良いか悪いかは別としても斬新でしたね🤷‍♂️笑 マウントの件も理解できます✨僕の動画がそのように捉えられてしまわないように気を付けようと思います😊ありがとうございます⭐️
@春風亭太道
@春風亭太道 3 жыл бұрын
素晴らしい解説✨ まだ新作の方は観てないのですがココも観させて頂きました。 ホント今はネットにも支配されてる時代😅 スマホ📱やネットが無い世界へはもう戻れない❗️😅 でも、何でもポチッとすれば答えを導き出してくれるが それこそ支配されてると思っても良い訳で… ポチッとの先のモノ・答え・世界が 実は人類を誘導してるモノとも限らない。 コロナで公開が延期されましたが、何事も自分で考えなきゃ マトリックスの映画そのものと同じになっちゃいますね😎 何が嘘で何がホントなのか⁉️ 現代でもネット詐欺等も存在し、疑わない・考えない人々が多くなってる氣がしてます。 この新作映画の監督は、そこも警告🚨してくれてるのかもね。 全てを疑え❗️答えは自分自身の中にある。 人工物ではなく、自然・人・動物達に優しさと愛を💜 解説、ありがとうございました🙏✨
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
成る程ですね✨ありがとうございます✨何事も判断するのは自分自身なので"考える"事が大事なのでしょうね😭👍
@yujicasino984
@yujicasino984 3 жыл бұрын
「同窓会映画だ」と表現した感想に対してモヤモヤを抱いていたがこの動画を見てしっくりきた☺️
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@kushidaya
@kushidaya 3 жыл бұрын
なんか監督が自己投影を優先するあまり肝心のストーリーや設定が全て後付け感満載になっている気がしました。 「機械同士が争うようになった」てここめちゃ興味あるのに2秒くらいのシーンで終わってたし。 旧3部作のその後を描きたいという気持ちより監督自身の欲求不満をマトリックスという題材を利用して発散させたと言うと言い過ぎでしょうか?そういう思いが、描くべきところを描かず、必要ない(むしろ描くべきでない)シーンを量産してた気がします。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
それは否めませんね😅ストーリーに関しては、ほとんど無いに等しい映画でしたね😅映画会社やマトリックスをアクション映画と考えるファン、マトリックスの商品でビジネスをしている企業への皮肉などを描くのに尺を多く使っていましたね😅
@syoichiro295
@syoichiro295 3 жыл бұрын
同意見です。 ビジネスである事が何故悪いと言うこともありますし、自己投影しても結構ですが、それに加えて観客の期待にも応えて欲しい訳です。 作家性を出すならインディーズ映画でやれば良いのです。 これを言ったら反感買うかもですが、敢えて。旧作だって作家性より監督の趣味全開で作ったのがヒットしたと言う感じですしね。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
成る程ですね✨納得です😉
@gurigtr
@gurigtr 3 жыл бұрын
解説を、ありがとうございます。 良い、動画ですね。 ビジュアルも、清潔感があり 良いですね。 頑張ってください。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊 改善しながら良い動画を目指していきます✨
@pecosuko393
@pecosuko393 3 жыл бұрын
日本のシーンありましたね。桜とか山とかすごくきれいな描写でしたね。 で、劇中日本人だけがマスクをしていましたね。日本人のボットが急に豹変して飛びかかり争うシーンは何を暗示しているのか。 何故日本の新幹線なのか。 会えて、日本と断定しているのか気になりますね。 あと、日本語のワード クジャクとか、あと忘れたけどクルーの名前で日本の会社名とかあった。 オープニングのマトリックスのコードの日本語は何が書かれているのかみてみたいですね。 なんか日本人への特別な思い入れがあるのかな?リローデッドのキーマンも日本人でしたよね?
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊監督が日本好きらしいので、日本の要素を取り入れたのかも知れませんね✨日本人としては嬉しいですよね😍
@おっぽちっぽ
@おっぽちっぽ 3 жыл бұрын
分かり易い解説ありがとうございます。 私が思うにこの映画の最大のメッセージは最後のシーンにある3人の会話だと思います。 現代の疫病への人類が思う思考に対する覚醒のように思います。 最後のシーンのセリフ覚えている方がいらっしゃれば教えて下さい(*^_^*)
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
成る程ですね😊✨そのシーンで『感謝している』と言っていたのが良かったと思います😉どんなにマイナスな出来事でも、それをただの嫌な思い出として処理するのか、何かに繋げていくのかは自分次第!みたいな印象を受けました☺️✨
@kazumitakesi
@kazumitakesi 3 жыл бұрын
動画面白かったです! レザレクションズ見たときに何か違和感あったんですがトリロジーの時の仮想現実が緑基調で現実世界が青基調という区分けでは無くなってたんだな、と胸のつかえが取れましたw 明日もう一度見てきます!
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊僕も連休のうちにもう1回観に行くつもりです☺️👍
@まともな人-o7b
@まともな人-o7b 3 жыл бұрын
今回マトリックスはアクションが美味?というか実写にこだわってたりCGを使わなかったりしましたよね。でも現実世界の方は結構使ってたように感じるんですよ。あっちの方がワクワクしたと言うか。 これってマトリックスに取り残されたトリニティが女性だから、いわゆる現実的な考えで、アクションもそんな好きじゃないってところから来てると思うんです。 でも物語が進むにつれ、頭が同期したことから現代の感性を知り、古い専業主婦のような考えから解き放たれ、そして太陽を見て完全に心を解き放ったと。 だから飛べるし、なんでもありだし、最後には赤も青もある虹色にしようって言ったのかなと思ってます
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
素晴らしい考察ですね🥰僕には無かった視点でした✨教えて下さりありがとうございます😆
@capchicken-lo3jt
@capchicken-lo3jt 2 жыл бұрын
エレベーターのシーン、SNSじゃなくてマトリックスのゲームしてると思いましたー。違いますかね?
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 2 жыл бұрын
言われてみればそうですね😆ありがとうございます😊
@跳馬蔦廊
@跳馬蔦廊 5 ай бұрын
最高の皮肉「キャトリックス」にも言及してほしかった笑
@horamaline
@horamaline 3 жыл бұрын
いつも見てます。 ネオを救いに来たモーフィアスがオレンジ(太陽)のスーツで現れて、ネオに仮想世界にいた事実を再認識させるための真っ白な空間では青のスーツを着ていた理由が判明しました。ありがとうございます。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊僕もチャンネル登録させていただいています🥰実際に映画を作る方の視点がとても勉強になります🙇‍♂️ モーフィアスのオレンジスーツは鑑賞中に気になっていましたが、鑑賞後には忘れてました😂笑 思い出させて下さりありがとうございます☺️ これからも動画投稿を楽しみにしています😄
@大野修-w8c
@大野修-w8c 3 жыл бұрын
昨日見に行きました。詳しい考察が在るのは良い事だマトリックス レザレクションズは愛の物語と監督の今の現状を投影した物語なんですね。 今はSNSとかに蝕まれていて、考える事を放棄した人がいるのが今の現状、監督はそうじゃないと思っていますよね。 この映画は人それぞれの考えで見てくれれば良いと思う。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊考える事は本当に大事ですよね💦僕も気をつけようと思います😭👍
@kanda-normal
@kanda-normal 3 жыл бұрын
個人的には楽しめたのは大前提としてあるんだけど、新作とするにはあまりにも旧作が偉大過ぎたというか… エージェントスミスやモーフィアスも、俳優を変えてまで出した割にはそこまで存在感があったように感じなかったですね いや、面白かったんですよ、ほんとに それは間違いない でもなぁ~という気持ちになってしまうのは、自分の感性がひねくれているのでしょうかね…
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
そうですね😭旧キャストが勢揃いしていたら、また印象が変わったかも知れませんね😉✨
@freedom0505
@freedom0505 3 жыл бұрын
ネオとトリニティ → ウォシャウスキー姉妹監督 バッグスら → 映画ファン アナリスト → 映画会社
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
姉妹監督の事なのかも知れませんね😊✨
@nyarlath
@nyarlath 3 жыл бұрын
一番重要な点はCATRIXだよ みんな映画館で最後まで見ているのにはビックリしたさ
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
最近はエンドロール後の映像が主流になってきましたよね😆逆に無い時にはガッカリしてしまうほどです🤣笑
@beatkz22
@beatkz22 3 жыл бұрын
マトレザ公式アカウントがRTしていたフロントロウさんによるキャリー=アンの実生活の記事がまさにマトレザのトリニティーのニセの記憶(あるいは役割)のメタネタになっているのはラナ監督が狙ってやった気がしてなりません😂 あと前半がメタ発言マシマシなのはラナ監督の告発でもあったんでしょうね😁💦 ネタバレなしの方でも書いた通り、小山さん、日野さんの18年ぶりの吹替を楽しみますかね(マトリロの吹き替えキャストで攻殻SACから2人知ってる方がいた [リンク役のサイトーの人とキーメイカー役のイシカワの人] のには驚いてしました😂)
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊僕は2回目を吹き替えで見てきます😉👍 リンクとキーメーカー役の声優さんが担当されてましたか😆そこにも注目してみます😉⭐️
@Roxashun2026
@Roxashun2026 3 жыл бұрын
いつもレビュー参考にさせていただいてます。 ご紹介のとおり、メタフィクション設定を通して監督自身のセラピー映画に思えて、よく出来た作品だと私も思えました。 過去作当時の仮想現実設定(無機質なデザインで、バレットタイムに代表されるアクション映像)のみに惹かれていたファンはがっかりされたようなレビューが散見されるのが残念です。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊アクションに惹かれていた観客に対しての皮肉も台詞で登場していましたよね😅笑 冒頭で1作目のトリニティーのシーンをリメイクしていましたが、敢えてバレットタイムを使わないなど、ワザとやっていたのでしょうね😂😂
@user-sp5qp4eo8f
@user-sp5qp4eo8f 3 жыл бұрын
裏ストーリーやら裏テーマはわかるけど、肝心のメインストーリーをもっと見たかった。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
その点はあまり濃くありませんでしたね😅その事も映画会社への皮肉のように感じますね😅
@kototojo2575
@kototojo2575 3 жыл бұрын
初めてチャンネル拝見しましたが、素晴らしい映画批評でした。 チャンネル登録しました。今後もご活躍を期待しています。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊これからも頑張ります✨
@緑2016
@緑2016 2 жыл бұрын
ネオのレザレクションズでのあの風体は、トリニティーの中の人の本当の 旦那さんの姿のマネとの事、長髪で "森のくまさん" とキアヌ・リーブスが キャリー=アン・モスに聞いたそうです。 逆に過去作のネオの姿は、レザレクションズにも登場しているマトリックス のプログラマー (本物のゲームプログラマー) のリスペクトらしいです。 私的には過去三部作のオリジナル声優吹き替え版と字幕版のみ視聴している。 レザレクションズの本編未視聴なのでネタバレは、ご遠慮下さい。 過去版とレザレクションズのメイキングは、見ました。^^;
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 2 жыл бұрын
それは知りませんでした😆ありがとうございます😊
@tarokichi2010
@tarokichi2010 3 жыл бұрын
主が言ってることにとても説得力があったと思います。と同時に監督のもう一つのメッセージを入れ忘れていると思いました。つまり、キャットリックス。猫の動画はバズる
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
それは忘れていました🤣笑 皮肉が効いていて笑えるシーンも多かったですよね🤣🤣
@kitaoka2012
@kitaoka2012 2 жыл бұрын
人工物は青という点には気付かなかった。そして社会システムが既に仮想現実という点にも超納得した。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@cosmicblue-b6g
@cosmicblue-b6g 3 жыл бұрын
マトリックス吹き替え版と字幕版観てきました!映画館行っても小中高生の姿が見えないですね…話に演出が凄いのでとにかく観てほしいです。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
なかなか、昔からのファン以外は興味がないのかも知れませんね😭💦💦
@cosmicblue-b6g
@cosmicblue-b6g 3 жыл бұрын
@@あっきーの映画レビュー 返答くださりありがとうございます!そうなんです…「ん?ただのアクション物っ?」って感覚で捉えられてのが悲しいです₍ᐡ• ̫ •̥ᐡ₎
@ゆーちゃん-w9q
@ゆーちゃん-w9q 3 жыл бұрын
私は赤青メガネと言ったら3Dメガネのことだと思ったのですが、現実と仮想の2つの視点から見ることで、世界をより立体的に、正しく見ることができるというメッセージだと解釈することもできると思いました。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
確かに3Dメガネのようですね😆今気づきました!笑
@かば-w3e
@かば-w3e 2 жыл бұрын
今さらですが、レザレクションを観賞しました。 監督のイマジネーションに感動し、あまり良い評価でなかったのはどうしてなのか、もやもやしていました。 解説を聴いて、理解が深まり、改めて良い作品だと、確信持てました。ありがとうございます。自殺の様に、人が飛び降りる表現、スミスの存在は何を意味しているのか、まだまだ分からないけど、さらに考えたいと思います。m(_ _)m
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊 動画を楽しんでいただけて嬉しいです✨本当に良い映画でしたよね😆⭐️また観たいです😍
@もんちゃん-e2d
@もんちゃん-e2d 3 жыл бұрын
バパ、ママへ、全ては愛から始まる、私もこれに感銘を受けました。これはこの世的に捉えるのではなく、哲学的、いや本来は宗教的に捉えるものだと思います。マトリックスでは、現実と仮想現実ですが、この世(現実)とあの世(霊的世界)と捉えると、全ては愛から始まるのではないでしょうか。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
深いですね☺️マトリックスには人知を超えた真実が描かれているように感じます✨霊的世界もあるのかも知れませんよね⭐️
@のりたま-h7b
@のりたま-h7b 3 жыл бұрын
すばらしいと思いました。世の中の映画評論をされる方のレベルをはるかに超えていると思いました。 八つ墓村とか3,4回見ないと全体像が分からない私には宇宙人のように思います。 話してくださった深い内容は、わたしの意識は素通りしても心の奥ではちゃんと受け取り、 いつかそれが育ってわたしの意識の表面に出てくる、そんな仕組みもあるのかなぁと思いました。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
まだまだ勉強中です🙇‍♂️💦ですが素直に嬉しいです🥰ありがとうございます😊 これからも頑張ります☺️
@supermario0319
@supermario0319 3 жыл бұрын
7:11 日本好きで知られてる監督だからここの表現はSPECのニノマエ、DIOのザ・ワールド、仮面ライダーのクロックアップなんかから影響を受けてるのかなぁと思った
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
そうなんですね🥰✨僕の知らない事を教えて下さりありがとうございます😊
@PIKAPIKAPU777
@PIKAPIKAPU777 3 жыл бұрын
公開日に観た自分としては、本作は正直微妙な印象だった。 でも、この動画を観ると、本作に対する印象がガラリと変わって、また観たくなった。 むしろ、この動画で心が洗われた感じがしてきて、何だかホッコリしてきた。 本作の持つ魅力をじっくりと堪能したいと思います。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊映画会社への皮肉がたっぷりの作品でしたね😅 予想していたものとは確かに違っていました✨
@SeventhWrite
@SeventhWrite 3 жыл бұрын
映画っていいうのは観客が気持ち良くなれる薬みたいなもんだと思っていただろ? 製作者のメッセージボックスなんだよ! と叩きつけられた気がしてハッとしました ビジネスに囚われたものじゃない確固とした芸術としてレザレクションズは最高でした
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
作家達の想いを知る事ができたような気がします☺️僕もレザレクションズは最高だったと思います✨
@daruma11643
@daruma11643 3 жыл бұрын
一作目の監督の自己投影の仕方は見事だったが、今作はあまりにもあからさまでしつこくセンスがなかった トリロジーをゲームに例えていたが、この映画自体かなりゲームっぽく感じた 設定の説明とかチュートリアルそのもの、登場人物もapexに出てきそうな感じ
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
今回は元々作るつもりがなかったみたいなので映画会社への当て付け感がありましたね😅笑
@satsumahayato45
@satsumahayato45 3 жыл бұрын
初めて見た時は作り手の意図を飲み込めず、要するにトリニティーLOVE が言いたかっただけな映画なの?と思って少々がっかりしましたが、再度見直してみると監督の人生やマトリックスという作品に対するファンの思いを反映させた作品であることが見えてきて、よく出来てるなと思いました。何度か見ないと良さが分からない映画ですね。個人的にはバックスのヘーゼルの瞳の虜になりました。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
アクション映画としての続編を要求する映画会社への皮肉でもありましたね😅 僕はブルーの目に憧れます🥰
@15_eagle
@15_eagle 3 жыл бұрын
作者の投影とか、それは結果であって作品制作の主題でも意図でもないと思うけどなぁ。 パンフレットにも色々書いてあるから解釈は人それぞれで良いけどこれを見て正解だと思い込んでほしくないです。 ラナさんのコメントとかインタビューとか取り入れて語ってくれるとより楽しめるので、お願いします。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
監督のコメントとインタビューですね😊ありがとうございます✨
@avaqna
@avaqna 3 жыл бұрын
マトリックスの否定。1...3....の伏線化と自己否定がアーティスだなと思いました🙏
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
素晴らしい作品でしたよね😊
@Rezero-
@Rezero- 3 жыл бұрын
マトリックスシリーズは大好きなのでもう7回も観てしまいました…
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
7回ですか😆それは凄いですね🥰だけど、それだけ価値のある名作でした✨
@Rezero-
@Rezero- 3 жыл бұрын
@@あっきーの映画レビュー あっきーさんの解説見たあとに観てみるのもまた違う楽しみ方が出来そうです^^*
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
ありがとうございます🥰これからも頑張ります✨😉
@taken201102
@taken201102 3 жыл бұрын
エヴァと同じで、監督の人生を投影させたいのは分かるが、同窓会、フェミニズム落ちは変わらない。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
流行りに寄せているのでしょうね😅
@yusuke_sekido2715
@yusuke_sekido2715 3 жыл бұрын
何で内容を事細かに覚えていられるのですか?
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
忘れている事もありますよ😭
@ray34bsg
@ray34bsg Жыл бұрын
思考停止 このワードが言いたいんだろうな、と感じていたので やっばりそうか!  と思えました。
@kimnny5
@kimnny5 3 жыл бұрын
マトリックス復活したので、このままでは終われないですよね。続編に期待してます!
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
もしも続編があるとすれば、以前のように姉妹で監督をしてほしいです😉
@omi5581
@omi5581 3 жыл бұрын
なんか続きがありそうな気もしました。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
監督曰く、続編は作らないみたいです😉✨
@悪者松
@悪者松 3 жыл бұрын
個人的にはチラッと映ったAPU(レボリューションズで大活躍した搭乗式ロボット)のデザインが60年前とほぼ変わらないデザインだったのが気になりました... 〜アニマトリックスの時みたいに装甲版付けようよ...と思ったw
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
なるほどですね😂笑 現実世界で進化しているところとそうでは無いところがありましたね✨ 旧3作と比べて現実世界の機械がたくさん登場したので、その辺のツッコミどころも増えたような気がしますね😅 続編はあるのでしょうか?笑
@raven3371
@raven3371 3 жыл бұрын
過去作三部作を地上波でなんでやらなかったんだろう? 結局 サブスリクションだと興ざめです。 映画としては悪くないのに残念です。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 3 жыл бұрын
なかなか、一般層には流行らない映画なのかも知れませんね😭💦
@ФедорФедор-й5ж
@ФедорФедор-й5ж 2 жыл бұрын
フェミニズムもジェンダーも好きなので何の違和感もなく観ていたのですが、確かにウォシャウスキー監督は性転換して、そのことを表していたのですね。また前のマトリックス3部作も選択を考えていた監督自身の内面を投影していたのですね。「攻殻機動隊」をしたかった、という話は聞いたことはありますが、それはいくつかある要素の一つで最大の要素は自らの性同一性を反映させていたのですね。
@あっきーの映画レビュー
@あっきーの映画レビュー 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊 本当に深い映画ですよね😉何度観ても発見があります😍✨
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
最も謎に満ちた重力の長いお話【日本科学情報】【宇宙】
1:50:01
ゼルダの伝説ざっくり解説まとめ
3:26:36
shu3
Рет қаралды 9 МЛН
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН