リアルすぎる…中国で人型ロボット大会 進化の背景には少子化 人手不足の解消に国も真剣

  Рет қаралды 589,007

FNNプライムオンライン

FNNプライムオンライン

Күн бұрын

Пікірлер: 1 600
@ぱーす-f8t
@ぱーす-f8t 5 ай бұрын
これ見るとロボのイメージに捕らわれずに、メカメカしくなくリアルでもないドラえもんとかコロスケをデザインした藤子f先生って神だな。
@コイサンマン-k7s
@コイサンマン-k7s 2 ай бұрын
手塚が偉大なんだよ。
@ezo熊
@ezo熊 2 ай бұрын
確かに!ドラえもんのデザインはすげーと思う
@ようりん-u7f
@ようりん-u7f 2 ай бұрын
無理に人型にしなくても。。。😅
@gulacolo77
@gulacolo77 Ай бұрын
逆によくあるSFの人型ロボット再現ぽくて近未来感ある気もする
@useMaru
@useMaru 12 күн бұрын
@@ようりん-u7fロマンがあり大人の世界がある
@user-tc6wf5xlee
@user-tc6wf5xlee Ай бұрын
正直、ワイは馬鹿にする気になれない。日本のお家芸だったロボット産業が、今ではすっかり中国のモノになってしまった。ASIMOも終了したし日本の未来は暗いわ😅
@Gyaaaasu
@Gyaaaasu 5 ай бұрын
さすがに「人間の女性そのもの」という感想にはならないw
@usa1us
@usa1us 5 ай бұрын
英米「モンゴロイドで充分」
@國居久哲
@國居久哲 5 ай бұрын
メディアは視聴者を馬鹿にしているのでしょう。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 5 ай бұрын
あまりにも人に似すぎると余計に違和感を感じる「不気味の谷現象」と言う現象がありますよね。 ロボットはある程度ロボットで有ると認識出来る方がむしろ受け入れやすいと思います。
@雄大上田-c6y
@雄大上田-c6y 5 ай бұрын
ホラー映画「劇場霊」に出た「ちょうだい人形」みたいだな。
@PissFactory
@PissFactory 5 ай бұрын
こういうのは中国が1番早いと思っていた。 中途半端な状態でもどんどん発表していくスタイルは日本も真似した方がいい。 来年にはもっとリアルな状態が見られるだろうね。
@nekofuri
@nekofuri 4 ай бұрын
抜け出せないダッチワイフ感
@あぽん-v9r
@あぽん-v9r Ай бұрын
ダッチワイフが先取りしすぎてたんだなw
@shirasakiNP
@shirasakiNP Ай бұрын
抜け出さなくていい
@性犯罪者を去勢するフェミニス
@性犯罪者を去勢するフェミニス 29 күн бұрын
ダッチワイフはあの無機質さがええんや、だからええんや。
@tkskn3425
@tkskn3425 28 күн бұрын
インターネットの普及もエロが原動力だったと言われているからね
@PICMX
@PICMX 22 күн бұрын
いっぺん抜いてみ
@sakurasakata5063
@sakurasakata5063 5 ай бұрын
なんでも移民に頼るんじゃなくて自国でどうにか努力しようと言うところは共感出来る
@socks_cat356
@socks_cat356 5 ай бұрын
でも中国の場合、人が余ってる
@hentai_binarian
@hentai_binarian 5 ай бұрын
そこ中国の強みだよな
@名無し-b2p8z
@名無し-b2p8z 5 ай бұрын
中国は移民する側でしょう。 誰も中国には住みたく無いよ。
@Ssouta-s5t
@Ssouta-s5t 5 ай бұрын
もう国の中に発展途上国があるって感じがする フランスがアフリカに経済的植民地を持ってるような
@mato655
@mato655 5 ай бұрын
​@@Ssouta-s5t良い意見だけど👍️する人は少ないと思うね
@okc5
@okc5 3 ай бұрын
人形ロボットと中国語見るだけでもう攻殻機動隊
@Kyle-bz6iw
@Kyle-bz6iw 3 ай бұрын
Made in chinaの擬態とか絶対換装したくない。
@YukiTheStranger
@YukiTheStranger Ай бұрын
少女の魂が囚われているかもしれない
@okc5
@okc5 Ай бұрын
@ タスケテ
@ぬるぽフナ件氏
@ぬるぽフナ件氏 Ай бұрын
先行者😅😅
@yuho4964
@yuho4964 5 ай бұрын
1:16「ブスやん」って聞こえた😅
@ちゃんねるたかし
@ちゃんねるたかし 5 ай бұрын
不像😂
@user-os7vr2ce5i
@user-os7vr2ce5i 5 ай бұрын
bu xiang
@利幸馬場-e3k
@利幸馬場-e3k 5 ай бұрын
大坂のハーフか😂
@tabibitotabibito
@tabibitotabibito 5 ай бұрын
わろたw
@ハチミツ-m3k2k
@ハチミツ-m3k2k 5 ай бұрын
笑ってしまった
@よしよし-y1s
@よしよし-y1s 5 ай бұрын
家事サポートのは、むしろ邪魔してる気が…
@mori_no2
@mori_no2 2 ай бұрын
頑張ってるじゃないか
@なるなる-d1l
@なるなる-d1l 5 ай бұрын
なぜネコ型ロボット大会が無いのか不思議というか納得がいきません。あのロボットを超えるロボットはいないだろうけど……。
@kakkun76
@kakkun76 5 ай бұрын
ほんとにのぶ代さんの声で話すドラえもんが販売されたら欲しい
@ぬゑ-q8p
@ぬゑ-q8p 5 ай бұрын
まぁあれはドラえもんというより ポケットが本体だから・・・
@美容室フェアルナ
@美容室フェアルナ 5 ай бұрын
僕は悪い油でできているからダメなのら😢
@hermit5617
@hermit5617 5 ай бұрын
ドラえもんは日本以上に中国では人気あるくらいなのにね。
@miwastar
@miwastar 5 ай бұрын
猫キャラのロボはファミレスにいる。配膳ロボとして
@aoiharu
@aoiharu 5 ай бұрын
人っぽいな?と思ってたら人だったというオチには笑った
@ななし-r8j7w
@ななし-r8j7w 5 ай бұрын
きれいなエレキテル連合のあけみちゃんやん
@Yuki-xg1eq
@Yuki-xg1eq 2 ай бұрын
なつかしいw
@SMURAININJA
@SMURAININJA 2 ай бұрын
ウィンクしてたロボとかコミケにいるレベルやん! てか技術力マジで凄いな!! こんな展示会めっちゃ行ってみたい!
@Hodrod-mafia
@Hodrod-mafia 5 ай бұрын
人間にそっくり作る理由はラブドールの需要しか考えられない😊
@雄大上田-c6y
@雄大上田-c6y 5 ай бұрын
ホラー映画「劇場霊」に出た「ちょうだい人形」かと思った
@miwastar
@miwastar 5 ай бұрын
認知症の人の傾聴にはリアルっぽい人が良さそう。
@Elon_Reeve_Musk_
@Elon_Reeve_Musk_ 5 ай бұрын
@@雄大上田-c6yなつかし
@ぽいずんわさび
@ぽいずんわさび 3 ай бұрын
リアルに程遠い限りは、アイボとかドラえもんみたいなデザインにして、近づいてきたら人っぽくするのもいいのかも知れない、と思ったが、人に近づけたいのなら人のロボットを作ったほうが発展は早いよな。
@aja818
@aja818 3 ай бұрын
@@miwastarいらんだろ
@Nn_Nn1999
@Nn_Nn1999 5 ай бұрын
ラブドールとの会話が全部中国に流れそう
@djbg5552
@djbg5552 Ай бұрын
an・an・an・an19191919!😂
@富永綾花
@富永綾花 5 ай бұрын
オリエント工業とソフトオンデマンドの協力体制が必要不可欠だと思います
@so4650
@so4650 5 ай бұрын
オリエント工業は廃業しますよ
@かにくりーむころっけ-i2z
@かにくりーむころっけ-i2z 5 ай бұрын
あのガワを自然に動かせる技術があれば絶対に不気味の谷を超えられる。
@フルット
@フルット 5 ай бұрын
オリエント工業、ラブドールやめるってよ
@hitsuki_karasuyama
@hitsuki_karasuyama 5 ай бұрын
オリエント工業は社長が代替効かない職人で健康上の理由から廃業した
@XIIIRaphael
@XIIIRaphael 5 ай бұрын
結局やりたいことはラブドールだからな
@kyoxxxxxx
@kyoxxxxxx 4 ай бұрын
人手が余って失業率が高い中で、ロボットはやばい
@eikoku
@eikoku 5 ай бұрын
1:19 ちょっとにやけながら「似てないよ」は草
@利幸馬場-e3k
@利幸馬場-e3k 5 ай бұрын
大阪弁でブスやーん‼️って言ってるように聞こえる。🤣
@英霊-d8m
@英霊-d8m 3 ай бұрын
もう少しだと期待する独身男性
@佐藤田中-f4u
@佐藤田中-f4u 3 ай бұрын
こういった業界はガチで進化するから将来的には期待通りのものが出来ると思う、だって弁天とか南極とかから今のRZRやオリエントってどう? 進化がここで止まるとは思えないし、究極まで行くと思う、あだ、ホントに究極のリアルに近くなるだろ頃には、俺はもう高齢者なんだよ。 それが残念過ぎる。
@英霊-d8m
@英霊-d8m 2 ай бұрын
​@@佐藤田中-f4u私は今すでに高齢者ですが、高齢者ほど使い勝手が有ると思いますよ 😂
@佐藤田中-f4u
@佐藤田中-f4u 2 ай бұрын
@@英霊-d8m 言われてみれば心当たりあります。 介護士やってた頃、認知症のおじいちゃんが同じ利用者の婆ちゃんを追いかけるようになってしまい、その対策としてラブドールを与えたんですよ。 そこから異性の追っかけは無くなりましたね、ただの人形であっても、話しかけたり頭なでたりして、本来の用途とは違いますけど、これはこれで有りでしたね。 介護施設にあるといいかもしれません。 AIで会話が出来るくらいになるともっといいかもしれません。
@ヨシズ
@ヨシズ 28 күн бұрын
人類はエロと戦争で進化してゆく。
@アンニュイ-w2f
@アンニュイ-w2f 5 ай бұрын
不気味の谷を越えられない…
@hdk-t9d
@hdk-t9d 5 ай бұрын
中国だから仕方ない
@eikoku
@eikoku 5 ай бұрын
技術はあるのに自らそれを手放す国 それが日本
@socks_cat356
@socks_cat356 5 ай бұрын
千葉大が中華製にアルゴリズムをブチ込んだ犬ロボットは、環境データ無しで臨機応変にどこでも歩ける、ここに展示されてるものより遥かに上、 アルゴリズム次第やね
@雄大上田-c6y
@雄大上田-c6y 5 ай бұрын
ホラー映画「劇場霊」に出た「ちょうだい人形」だな。
@旅に行きたい-e2g
@旅に行きたい-e2g 5 ай бұрын
うまい!😂
@UU-db2rr
@UU-db2rr 2 ай бұрын
戦争で兵士として向かってこられたら命乞いしても伝わらないの想像して怖い
@いる-z5m
@いる-z5m Ай бұрын
慈悲の心とか無く機械的に処理していきそう
@最弱メンタル
@最弱メンタル 4 күн бұрын
ただ人の場合そのまま命乞いして捕虜となり。拷問された挙句痛めつけられて殺されるよりかは...
@user-bg8ho1kb3d
@user-bg8ho1kb3d 5 ай бұрын
全ての仕事が、必ずしも人型である必要はないんだよ。
@PissFactory
@PissFactory 5 ай бұрын
アダルト系に応用できる未来が見える
@kyoro9068
@kyoro9068 5 ай бұрын
「仕事」と「人型」はどうみても文法として合ってないし、作文としてもおかしい、 なぜ、気づかないん??
@free-vw5bh
@free-vw5bh 5 ай бұрын
@@kyoro9068意味わかるならそれでええやん、
@Hvvjsfu
@Hvvjsfu 5 ай бұрын
そうだけど人型なら最も幅広く仕事ができるってことを分かってないよね 人間の道具やインフラもそのまま使えるわけだからね
@ぬゑ-q8p
@ぬゑ-q8p 5 ай бұрын
汎用性でしょ まぁカイリキーみたいな腕が沢山ある人形ロボとかが理想だけど
@koro3koro3
@koro3koro3 3 ай бұрын
リアルすぎるてわけでもないと思うな。 というより人間がロボット顔に近づいてると思う笑
@カラザスキー
@カラザスキー 5 ай бұрын
中華ロボと言えば“先行者”を忘れてはならない
@日向小次郎-y1i
@日向小次郎-y1i 5 ай бұрын
そう あの頃は中国がここまでハイテクで成長するとは思わなかった。 やはり10倍の人口がいるとそれだけ人材の層も厚くなるからだろう。 ロボット企業が中国国内にこんだけあることがすでに驚き
@カカオ豆太郎
@カカオ豆太郎 3 ай бұрын
もう既に高速で腰振りからビームを撃ちもんじゃ焼きのヘラでチョップするくらいは楽勝よ
@tryo2115
@tryo2115 2 ай бұрын
「東大って簡単ですね」というレベルの学生にかなうわけ無い。
@djbg5552
@djbg5552 Ай бұрын
​@@tryo2115 受験勉強の学力と、ロボットをつくる技能はイコールではない。
@MM-zs7vd
@MM-zs7vd 10 күн бұрын
世界中の大学や企業から設計情報を調達できるし、こんなのは造作もない事でしょう。ドールの生産もやってるからそこからデザイン丸パクリすれば良いし。
@oririnda
@oririnda 5 ай бұрын
本当に2024年のニュースなのでしょうか? メディアや工場見学でも、ここで取り上げられたロボットよりもはるかに高い技術で役立っているものをたくさん見てきましたが… 見た目だけ人に寄せる技術だけにフィーチャーしても、TDLのカリブやTDSのインディーはもう10年以上前からリアルなそれが活用されていますし、テレビでは数年前にタレントのマツコ・デラックスさんそっくりのロボットを拝見しました。
@玲司山田-b1y
@玲司山田-b1y 5 ай бұрын
「愛してる」ってギュッって抱きしめられてサバ折りにされるんでしょ?😂
@利幸馬場-e3k
@利幸馬場-e3k 5 ай бұрын
ジェイソンみたいやな。🤣
@jpqbn786
@jpqbn786 5 ай бұрын
富野由悠季監督が、 「動くガンダム」の開発現場を見学中、 「この手は人を握りつぶしたりはしないよね…?」と 心配していたのを思い出す…
@sinkunkenrou7178
@sinkunkenrou7178 5 ай бұрын
握手しようとしたら手刀が腹を貫通する可能性はある
@五月水無月
@五月水無月 5 ай бұрын
抱きしめられて爆発するなw
@deua1998
@deua1998 4 ай бұрын
アイシテル。。。アイシテル。。。アアアア…イイ…シテテテテテ なんてね
@ゆっきー-c1w
@ゆっきー-c1w 2 ай бұрын
馬鹿にしてる奴多いけど普通に凄いだろ 10年後とかマジで人間みたいなのできてるかもしれんぞ
@Lレモン-k9l
@Lレモン-k9l 5 ай бұрын
もはや…最新の大人のおもちゃです!
@コジコスタドンデッス
@コジコスタドンデッス 5 ай бұрын
しーっ
@雄大上田-c6y
@雄大上田-c6y 5 ай бұрын
ホラー映画「劇場霊」に出た「ちょうだい人形」だよ
@mikuruzako
@mikuruzako 4 ай бұрын
これ人間絶滅するやん😂
@mikuruzako
@mikuruzako 4 ай бұрын
戦争じゃなく、AI玩具のせいで絶滅しそうやん😂
@YukiTheStranger
@YukiTheStranger Ай бұрын
​@@mikuruzakoそうなったら国が人工子宮で生産してロボットが育てるようになるんじゃ
@みし-t7t
@みし-t7t 5 ай бұрын
正直10年前から大して進歩してないなという印象
@1-ec1go
@1-ec1go Ай бұрын
めっちゃ進化したよ特にボストンダイナミクス
@yukigafutte02630
@yukigafutte02630 Ай бұрын
他所のコピーレベルがすごい。ほぼおいついている。ロボットも自動車も製造業は、中国になりそう。 デジャブなのはそれ以上の発想がないから、進化がない。横移動は中国らしく得意。自分のものじゃないからね。 産業の効率性をいえば、コピーが最大の結果につながる証明(笑)
@コーヒー-i7i
@コーヒー-i7i 17 күн бұрын
自国の紹介ワロタ
@富永綾花
@富永綾花 5 ай бұрын
この女性ロボとラブホに行くことになるのか…🏩
@tautw
@tautw 5 ай бұрын
穴ないだろ
@naginaginaginaginagi
@naginaginaginaginagi 5 ай бұрын
無機質が混ざった感じがめっちゃいい😊
@クルゥジャパン
@クルゥジャパン 5 ай бұрын
不具合起きたら痛そう
@KA5910RacingSpirit
@KA5910RacingSpirit 5 ай бұрын
ラブホ専用ロボ、、 その名を【ラブホドール フェロリバー】と 呼称する事に決定しただべさ!! (*´∀`*)
@犬しば
@犬しば 5 ай бұрын
ストロベリーフォーエバー🍓
@このごろぽのろ2号
@このごろぽのろ2号 3 ай бұрын
すごいなぁ、時代の進化を感じる
@銭狩倶楽部2014
@銭狩倶楽部2014 5 ай бұрын
解像度上げた市松人形かよ
@カカオ豆太郎
@カカオ豆太郎 3 ай бұрын
そう考えると市松人形にもエロスを感じるだろう?
@streetcat3411
@streetcat3411 4 ай бұрын
見た目だけのロボットって、ただの人形じゃん!
@はーです-j8v
@はーです-j8v 5 ай бұрын
中国って確かダッチワイフが超リアルなんじゃなかったっけ…
@村人A-q1l
@村人A-q1l 5 ай бұрын
リアルだけど、放射線濃度は注意しなさいよ。茶色(チャイナ)のおしっこでるわよ
@XIIIRaphael
@XIIIRaphael 5 ай бұрын
ウチにもイケメンが一匹いる
@百獣の王たぬき
@百獣の王たぬき 5 ай бұрын
もうダッチワイフなんていわんよ ラブドール リアルドール
@Blue-Ling
@Blue-Ling 5 ай бұрын
そういったことが好きな金持ち達が人型ロボ開発に大金を投入していそうだね 働き手不足や戦闘用や医療などというよりそっちが第1目標の開発じゃないかと思う そして気に入らないやつはそれと遊んだことをネタにして脅す… (´д`)
@ラックスカナタ
@ラックスカナタ 4 ай бұрын
日本のオリエント工業は10月で閉業してしまう…
@moonandsun3909
@moonandsun3909 5 ай бұрын
他の動画で複数の参加企業がモデルを雇ってロボットの真似させてるってあって吹いた
@chikao6098
@chikao6098 5 ай бұрын
ロボットのバッテリーが爆発しないか心配なんだけど…
@firebird.0049
@firebird.0049 18 күн бұрын
AIやロボットを研究しないどころか禁止させようとする日本は正気ではない。
@都市型軽費
@都市型軽費 13 күн бұрын
AIやロボットが人殺したら誰が責任取るのかが不明瞭だから
@firebird.0049
@firebird.0049 12 күн бұрын
@ インターネットもその理由で恐れて禁止しアメリカにすべて持って行かれたね笑
@ズム-x9b
@ズム-x9b 5 ай бұрын
服を畳むの遅っ…自分でやる方がはやい。
@abesany
@abesany 8 күн бұрын
似顔絵ロボットなんて1985年のつくば万博でもう存在してたぞw これよりよっぽど上手かった
@syozama8569
@syozama8569 5 ай бұрын
魚がエサ食ってる時みたいな顔で草
@カカオ豆太郎
@カカオ豆太郎 3 ай бұрын
AIが作るピザのCMと同じく、場面と口の使い方が一致していないと言うか
@ChaosJPN
@ChaosJPN 2 ай бұрын
最初のロボットは動くダッチワイフとして今後需要がありそうやな
@佐藤田中-f4u
@佐藤田中-f4u 2 ай бұрын
自分もそう思います、だって一番需要があるのはソコだよね、ロボット兵みたいな需要も言われてるけど、そこに外見的要素は不要だし、受付嬢の代わりみたいな使われ方もリアルさはあってもいいけど追求する必要はない。 となったら、利用法はただ一つなんだよな。 これ、究極まで進化すると思う。
@ChaosJPN
@ChaosJPN 2 ай бұрын
@佐藤田中-f4u 仰る通りですね。最初に登場した女性ロボットの一目見て何だか普通じゃなく、如何わしい印象しかなかったです😅 実際中国ではダッチワイフの生産が盛んだそうだので、佐藤田中さんの御指摘は間違いないと思います。
@nanase2837
@nanase2837 5 ай бұрын
このスペックじゃ、現代社会には役に立たないだろ。
@コーヒー-i7i
@コーヒー-i7i 2 ай бұрын
最初から完璧を求めるのではなくなんでも挑戦するほうが技術は伸びると思うけどなぁ
@mesi4970
@mesi4970 2 ай бұрын
@@コーヒー-i7i その通り 中国のイケイケどんどんの精神は見習うべき しかも中国はAIやEVの様に、最初はショボかったのに数年後には世界トップクラスに進化していたりする 完璧主義のニッポンでは何が生まれた??? 売シュン婦???
@azonomoto-sugao
@azonomoto-sugao 2 ай бұрын
​@@コーヒー-i7iそうだね。まずは今できる技術を活かしてつくってみる事が大切だよね。つくっていくうちに見えてくる問題もあるわけで、中国の「成功するかは分からんけどやってみよう!」の精神は日本も見習う所があるんじゃないかな
@コーヒー-i7i
@コーヒー-i7i 2 ай бұрын
@@azonomoto-sugao そうそう、もっと挑戦してもらいたいし、自分も挑戦を楽しみたいですね
@zagumuchi1471
@zagumuchi1471 2 ай бұрын
コメ主は何故日本がロボット産業で、中国の足元にも及ばないか理解出来てないだろうな😅
@RYU-vx2gm
@RYU-vx2gm 5 ай бұрын
中国のAIやITは本当に進んでる。何もしないよりも一歩でもいくのが大事。
@ココドコ
@ココドコ 5 ай бұрын
ダッチワイフも次の時代に突入したか
@devil1937-z3j
@devil1937-z3j 5 ай бұрын
^ ^ ワロタ♡
@akipon0126
@akipon0126 4 ай бұрын
無茶無茶高額になりそう ソープに何十回も行ける金額やろね(笑)
@devil1937-z3j
@devil1937-z3j 4 ай бұрын
@@akipon0126 コスパ悪い👋
@影井セイジュウロウ
@影井セイジュウロウ 4 ай бұрын
@@akipon0126 リースじゃない?
@1000matu
@1000matu 17 күн бұрын
ここから色んな分野に進化していくんでしょうね
@ヒデG-f2n
@ヒデG-f2n 5 ай бұрын
夜道で会ったら泣くわ
@zorro9427
@zorro9427 16 күн бұрын
素直にすごい!👍
@JT-vn4cx
@JT-vn4cx 5 ай бұрын
掃いて捨てるほど人間が余ってるんじゃないのか
@Aya-yd7ec
@Aya-yd7ec 4 ай бұрын
けど中国は少子化が日本よりやばい
@shouten7150
@shouten7150 Ай бұрын
特定の業界以外は足りてないんだと思う。
@タイ王室の関係者
@タイ王室の関係者 4 күн бұрын
こいつの思考どうなってるんだ?人口が多ければそれだけ食料生産量やサービスの必要量も増えるんだから、人の多さなんて関係ないだろ。じゃあオランダは人口2000万しかないから、日本の4倍人手不足なのかよまじで意味わからんなこの手のやつ
@フルーツちぽ
@フルーツちぽ 5 ай бұрын
見た目はリアルにしないでいいから性能をどうにかしてくれ
@Siuuuuuuuu507
@Siuuuuuuuu507 Ай бұрын
足がタイヤになっている四足歩行のロボットを見たことあるけど、崖を素早く降りたり障害物を避けたりしてて運動性能が非常に良かったよ。
@藤沼悟-w1g
@藤沼悟-w1g 2 ай бұрын
肌の質感に少しの違和感を感じるそれ以外は人間と見分けられない😮
@ぬちょぷ
@ぬちょぷ Ай бұрын
もうちょい進んでると思ってました
@user-sv2gf6pf8x
@user-sv2gf6pf8x Ай бұрын
人形の色の塗り方は完璧
@sanichi8233
@sanichi8233 5 ай бұрын
不気味すぎる
@雄大上田-c6y
@雄大上田-c6y 5 ай бұрын
ホラー映画「劇幽霊」に出た「ちょうだい人形」みたいだな。
@gta4682
@gta4682 5 ай бұрын
ロボットではなく雇われた人だからね🤣🤣
@無題-iz2l
@無題-iz2l 4 ай бұрын
@@gta4682 それってもう人って印象抱いてるやんww。
@takanorimiyazaki-x9d
@takanorimiyazaki-x9d Ай бұрын
なるほどわかりました
@ranran_jp
@ranran_jp 4 ай бұрын
服を一枚、一枚、ロボの前に置く作業は誰がすんねん
@うた-e8m
@うた-e8m 16 күн бұрын
そう遠くないうちホテルやレストラン、会社の受付業務くらいならできるようになりそうだな
@shockmotsu
@shockmotsu 5 ай бұрын
咥えたら食いちぎりそう
@九分九厘
@九分九厘 2 ай бұрын
❌️「本物の人間そっくり」 ⭕️「人型ロボットもだいぶ進化したなぁ」
@nicolasguiem7369
@nicolasguiem7369 5 ай бұрын
不気味の谷が課題か
@junichiueda6546
@junichiueda6546 5 ай бұрын
今は仕事無くて困っていますよね。
@MultiRichthofen
@MultiRichthofen Ай бұрын
仕事がないんじゃなくて、ブルーカラー・ワーカーにつかないだけ ブルーカラー・ワーカーは中国でも人手不足だが、 キツイわりに低賃金なので大学卒がつきたがらない ただ最近はちょっと変わってきた
@著著
@著著 2 ай бұрын
ダッチウィフの技術がここに生かされるとは。。
@ちたん369
@ちたん369 5 ай бұрын
ひさびさに「先行者」思い出したわw
@soretona
@soretona 4 күн бұрын
似顔絵描くロボットなんて40年前からあったぞ日本に
@tomorrow1563
@tomorrow1563 2 ай бұрын
中国の"まずはリリースする"という精神は好きなんだよね。日本には一生無理だろうね
@アリエンナーレ
@アリエンナーレ 2 ай бұрын
爆発するまでがセットだからな笑
@junjun-wh3ub
@junjun-wh3ub Ай бұрын
まだロボット感があるけどもっと進化したらヤバいな。
@Nnkbnk0401
@Nnkbnk0401 5 ай бұрын
これ観る感じまだデトロイトみたいなロボットは無理かなぁ
@azazdudaduda
@azazdudaduda 5 күн бұрын
不気味の壁はなかなか越えられないな
@難しい方の齋藤
@難しい方の齋藤 2 ай бұрын
畳めてなくて安心した
@さとる西山
@さとる西山 Ай бұрын
ほんと映画みたくなりそう😢
@tarcom1987
@tarcom1987 5 ай бұрын
パット見てロボットだなとしか思えなかった。
@くまりん-o1t
@くまりん-o1t 2 ай бұрын
AI予測では、いずれ人間は生きるための労働から解放されて、代わりに高度なAIを搭載したロボットが仕事をしているという時代がきますからね。 何だかんだ未来は明るいですよ。 人間の脳とコンピューターが繋がる時代が来るなど、もっとこの先を生きたかったなぁ。
@tmk638
@tmk638 2 ай бұрын
なんか日本企業よりも先に中国企業がドラえもん完成させそうだな
@タッチー-t1k
@タッチー-t1k 7 күн бұрын
日本では大いに活躍が期待できる。少子化・高齢化・人手不足の解消に大いに効果が発揮できる。
@ham4314
@ham4314 5 ай бұрын
見た目は二の次でいいから、性能の上げることに注力してくれ。
@goalland999
@goalland999 19 күн бұрын
お化け屋敷とか遊園地のアトラクションに使うのが一番効果的かと
@papaaaaaa
@papaaaaaa 3 ай бұрын
日本企業が作ったロボットの方が、素晴らしい👍✨ 日本は素晴らしい国だ🇯🇵
@user-wo8jl8po2u
@user-wo8jl8po2u 11 күн бұрын
ロボットと言えば日本だったけど、今じゃ日本企業にロボットに投資する余力がないのが悲しいな…
@yumemigusa1
@yumemigusa1 5 ай бұрын
不気味の谷…… 女の子型ロボットは、リアル系はやめてアニメ系にしたほうがいいかもね
@Hvvjsfu
@Hvvjsfu 5 ай бұрын
まだ違和感あるけど昔ほどじゃないし、進化の速度見れば不気味の谷超えるのも時間の問題って分かるでしょ
@aho-to1gr
@aho-to1gr 5 ай бұрын
そうそれ 猫獣人とかエルフとかな ケモナーの人も大満足ってもんよ 「異世界迷宮でハーレムを」のロクサーヌさんとか最高やんけ
@gta4682
@gta4682 5 ай бұрын
ロボットではなく人がやってたのがバレたわ🤣🤣
@水流月雪葩
@水流月雪葩 4 ай бұрын
変に綺麗に作ろうとするから不気味になる 人間なんて不完全な代物なんだから ちょっと不細工に愛嬌感じる作りの方がいいかもしれない
@hiyuron
@hiyuron 2 ай бұрын
ディズニーランドのが凄いな何十年も前からアニマトロニクスを採用してるから。
@ハイライトさん
@ハイライトさん 2 ай бұрын
人型のロボットって完成したら汎用性がたかいんだよね。 人間用の道具が使えるわけだから。
@bondashounan7808
@bondashounan7808 3 ай бұрын
リアルで美人な人型ロボットを 見て必ずエッチ妄想する若者がいる。けしからん‼️
@佐藤田中-f4u
@佐藤田中-f4u 3 ай бұрын
そんなロボットが出来たら、戦争に利用とかの意見があるけど、多分だけど真っ先に作られるのはホントのホントにラブドールだと思う。 戦争にロボット使うにしてもリアルさは必要ないでしょ、受付嬢とか家政婦の代わりにしても必ずしもリアルさに重点を置かなくてもよい。 じゃあ、そのリアルさが最も必要とされ最も需要がある利用法なんて一つしかないってこった。
@bondashounan7808
@bondashounan7808 3 ай бұрын
​@@佐藤田中-f4u 未来の奥さんはヒト型ロボットになったりして。マンガでありそう
@ももんがのすけ
@ももんがのすけ 3 ай бұрын
すごい。もうちょいで不気味の谷を越えられるかな??
@しん-v7s
@しん-v7s 5 ай бұрын
日本に軍事ロボットとして送り込まれるのも 時間の問題だ
@小林良充-q5g
@小林良充-q5g 9 күн бұрын
AIとロボットでもうヒトの存在理由がなくなるんでは
@YM-bq5ks
@YM-bq5ks 5 ай бұрын
完全に不気味の谷現象起きてるわ どこが人そっくりなんだよ…怖いって
@ren11270
@ren11270 4 ай бұрын
つまり、そこまで似せてきたと言うことかと。谷越えからが本当の意味での勝負だと思う。
@shirasakiNP
@shirasakiNP Ай бұрын
どこまでいったとしても、「これは人間ではない」という認識が、不気味の谷に留まらせる
@yomisoka
@yomisoka 14 күн бұрын
そういうことか‼️ロボットなら財務省にテロを起こしても罪にならないもんな😮
@ニャン太-v6r
@ニャン太-v6r 5 ай бұрын
見かけ叩いてる人は中国のラブドール産業調べてみるといい アレとコレが融合したらもう文句つけられなくなる
@山ネコ-y3o
@山ネコ-y3o Ай бұрын
ラブドール作ってくれ~
@aigasubetedayo
@aigasubetedayo 5 ай бұрын
NTDTVによると ロボットに変装した人間 が展示されたそう(笑)メーカーは人間がロボットに変装した人間と発表せず、ロボットとして展示→つまり嘘。相変わらず 嘘 にも力を入れている模様。
@kirinukiaka
@kirinukiaka Ай бұрын
0:41 素敵、少佐みたい
@xREDxRUMx
@xREDxRUMx 4 ай бұрын
どれも2世代前のラブドールレベルで草 動きもカクカクだし やっぱりアメリカの技術って凄いんだな
@3003fuji
@3003fuji Ай бұрын
不気味の谷はなかなか抜け出せないな
@inacpan6706
@inacpan6706 4 ай бұрын
いつの日か人間よりもロボットのほうが多い時代となって、人間は肩身の狭い思いをし「人間に人権を!!」ならぬ「人間にもロボット権を!!」と主張する日がくるのでしょうか?長生きしよう。
@おろかおろか
@おろかおろか 4 ай бұрын
面白くなってきた
@Kチャンネル-z9h
@Kチャンネル-z9h 11 күн бұрын
中国は最近凄いな、予算も桁違いなんだろうな。
@fcwgsvfmjbgq3214
@fcwgsvfmjbgq3214 Ай бұрын
僕が持っているダッチワイフもリアルだよ。
@隼快
@隼快 14 күн бұрын
ナンパしたらアンドロイドだった世界も近いのかもしれない
@豆もち-tx2ro
@豆もち-tx2ro 27 күн бұрын
人型ロボット作るのもっと後で良くないかもっと実用的な物を作ってくれ
@りあるまいんど
@りあるまいんど 5 ай бұрын
あれ、どっかの企業が人間にロボットのコスプレさせてロボットですよって発表したら、怪しんだ観覧者にモミクチャにされてバレたって話はやらないの?
@太郎-u1v
@太郎-u1v 11 күн бұрын
5年くらい前のアンドロイドマツコからあんま進化してなさそうで安心した
@Ptolemy_00
@Ptolemy_00 5 ай бұрын
不気味の谷がエグい これを超えられないと、将来的に完全な人型アンドロイドが作られてもあまり売れなそう
@ぽいずんわさび
@ぽいずんわさび 3 ай бұрын
AIに人が慣れたように、ロボット臭い人もいずれ慣れる。
@ぽいずんわさび
@ぽいずんわさび 3 ай бұрын
違和感があるのは慣れてないだけかと。
@カカオ豆太郎
@カカオ豆太郎 3 ай бұрын
人の顔をコピーしたの出してるからね、その上で動くマネキンになったからまだ違和感の塊なのです。
@jiban_jp
@jiban_jp 2 ай бұрын
40代だけど今の20代の顔 アンドロイ度高くて反応しない
@vocalist-shun
@vocalist-shun 2 ай бұрын
0:49 サッカー上手そう
外国人がハマる!日本の食べ放題【しらべてみたら】
22:30
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 1,7 МЛН
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
「あわわロボ」35万回再生 なぜ「便利じゃない」開発?
1:51
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 2,8 МЛН
In Love with a Virtual Singer: The Man Who 'Married' Hatsune Miku
12:53
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 6 МЛН
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН