リボーン【作中のぶっ壊れ能力】をゆっくり解説

  Рет қаралды 242,824

ハゴロモch【家庭教師ヒットマンREBORN!解説】

ハゴロモch【家庭教師ヒットマンREBORN!解説】

Күн бұрын

#リボーン #家庭教師ヒットマンREBORN! #ゆっくり解説
作中で個人的に特に強力だと思った
能力の解説動画です。
今までの動画を改めて見てみたのですが
ちょっと冒頭の入りが暗いような気がしたので
今回はポップにしてみましたw
その点などもしご感想頂けたら
幸いです。

Пікірлер: 81
@123go-n9k
@123go-n9k 2 жыл бұрын
パラレルワールドの自分と知識を共有できるって発想が凄い
@山本彰-h9e
@山本彰-h9e 2 жыл бұрын
この動画の主めちゃくちゃREBORN好きなのわかる、ザンザスの氷溶かしたのをD・スペードって疑うのは秀逸だわ
@user-me1qf8ye2j
@user-me1qf8ye2j 2 жыл бұрын
あの時から暗躍してるって考えた事もなかったけど、確かにしっくりくる笑笑
@カイザー-f5n
@カイザー-f5n 2 жыл бұрын
122話で9代目が言ってた 「私の弱さがザンザスを永い眠りから目覚めさせてしまった」のセリフのまんまだと思います 9代目が優しさ(本人曰く弱さ)で、8年も経った凍らされたザンザスをかわいそうに思って解放してしまったのではと。
@Cucumber_total_base_stats_680
@Cucumber_total_base_stats_680 Жыл бұрын
自分もてっきりデイモンの仕業かと…。
@bankai_touhounosandozaka
@bankai_touhounosandozaka 2 жыл бұрын
白蘭のラスボス感と能力が凄すぎてその後のボスか霞む程やばかった
@なまあやまた
@なまあやまた 10 ай бұрын
親父のロケランでボコられるっていうね
@user-wr4wh5nx9h
@user-wr4wh5nx9h Жыл бұрын
個人的にはチェルベッロはチェッカーフェイスが造り上げた組織なのではないかと思っています。 彼女達はボンゴレリングを所持するボンゴレファミリーに所属していた一方で、未来編でマーレリングに選ばれた白蘭に接触し、そのままミルフィオーレファミリーに入っています。その言動からはファミリーへの帰属意識というよりも7³への殉教精神が見られます。 チェッカーフェイスは7³の全てを管理する立場ではありますが、ボンゴレリングやマーレリングに口を出すのは主義ではないと言っています。とはいえケンカ別れしたセピラの子孫に全てを任せるのは不安だったし、不老不死ではない以上、自分が死んだ後のことも考えなければならない。そこで造られたのが組織として永久に7³を管理できるチェルベッロ機関だったのではないでしょうか?
@真宮寺さくら-i5v
@真宮寺さくら-i5v Жыл бұрын
バミューダ筆頭に復讐者達が最後は世界そのものを護る守護者?になったのが本当によかった。
@azu2463
@azu2463 6 ай бұрын
炎のエフェクトが結構昔の漫画なのに今の漫画と比べてめちゃくちゃカッコいい これ全部アナログなんだぜ…?
@bumprin
@bumprin 2 жыл бұрын
そして全て凌駕するチェッカーフェイスさん好き
@mohkey3411
@mohkey3411 11 ай бұрын
バミューダフォンヴェッケンシュタインとかいうセンスの固まり
@SA-om6eq
@SA-om6eq Жыл бұрын
作者がちゃんと頭いいのがいい
@user-lp2fs3wp7e
@user-lp2fs3wp7e 2 жыл бұрын
死ぬ気の零地点突破は3つとも直接的に相手を殺す技じゃないのが優しいツナとか9代目に合ってて好き あとザンザスの氷溶かしたの自分はチェルベッロ機関だと思ってたので、D・スペード説は面白いです いつかこの謎の真相を天野先生から教えてほしいですね!
@kouseiseki
@kouseiseki 10 ай бұрын
ツナの能力っていうとやっぱり超直感だと思う 技は超直感からの閃きだし
@よし-x8z5g
@よし-x8z5g 2 жыл бұрын
ハマってたんでザンザスの氷溶かした人が誰だったのか、チェルベッロ機関は何だったのか、ランチアのリングって何だったのか、シモンファミリーとシモンリングについての深掘りの回収されずに連載が終わってしまって残念でした。小説でも良いから明らかになって欲しかった。
@momoyamashogi
@momoyamashogi 2 жыл бұрын
死ぬ気の零地点突破はそんな技じゃねぇ!←好こ
@ぱおぱお-d7m
@ぱおぱお-d7m 2 жыл бұрын
やっぱリボーン大好きだわ…
@本物のゆきじいー
@本物のゆきじいー 2 жыл бұрын
零地点突破は最初見た時めちゃくちゃ興奮したw 冒頭のポップな感じめっちゃ好き!
@re.hagoromo
@re.hagoromo 2 жыл бұрын
ありがとうございます!!
@おうえあい-l3q
@おうえあい-l3q 2 жыл бұрын
夜の炎まじでやばかった・・・ザンザスの腕とんだところマジでショックだったわ
@TheGenntaroumark2
@TheGenntaroumark2 Жыл бұрын
止め絵に華がある天野先生
@凪いだ水面
@凪いだ水面 2 жыл бұрын
小説版なつかしいな、どうにかしてまた買って読もうかな
@123go-n9k
@123go-n9k 2 жыл бұрын
チェルベッロ機関はマーレリングとボンゴレリングの管理者だったのかなーって思ってる。おしゃぶりはチェッカーフェイスがみてたけど
@えり-w6m
@えり-w6m 2 жыл бұрын
パラレルワールド全て支配してその知識も持ってるのに包帯の人には数人がかりで一方的にボコボコにされるのやばない?
@linkrinc
@linkrinc 6 ай бұрын
確かマーレリングの封印によって白蘭の能力も無くなってたと思います。
@ゆき-w4p3e
@ゆき-w4p3e 5 ай бұрын
個人的には16巻135話の、チェルベッロとザンザスの会話の予言が当たり満足か、すべては決まっていたことあなたは役割を終えたのですって会話が気になります!もしかしたらチェルベッロが氷を溶かしたのかもという説は私も思いました!
@EisukeMatsushita
@EisukeMatsushita Жыл бұрын
一世エディションはマジでずっと使われてるし、完全に破られたこともないから正に奥義よな。
@KS-bd2fw
@KS-bd2fw 3 ай бұрын
初期からジャンプで見てたのが懐かしいけれど、未来編の途中でついて行けなくてやめてしまいました また見返そうかなと思います
@kagomeuta
@kagomeuta 2 жыл бұрын
未だに雪の炎が本編に出てこないのが分からん
@やまかみ登記測量
@やまかみ登記測量 2 жыл бұрын
ヴァリアー編→エンマ編→代理戦争編→未来編の順番にすべきやった。白蘭の能力のやばさとスケールのでかさ的に。
@ぱおぱお-d7m
@ぱおぱお-d7m 2 жыл бұрын
代理戦争は最後で良かったと個人的には思う! 歴代の敵がなんやかんや言いながら共闘するとか王道胸熱展開だし、アルコバレーノの謎は最後まで引っ張るべきだし、なによりツナの成長が1番見れる! ただえんまが先で良かったとは思うけど、大地のリングが出てきたのはツナたちが未来から帰ってきた時に起きた地震による地割れって設定があるからね🥹
@やまかみ登記測量
@やまかみ登記測量 2 жыл бұрын
@@ぱおぱお-d7m 確かに全員集合はアツかったですね!個人的に未来編でアルコバレーノが白蘭の能力に負けて全滅してたってのが引っかかってました。代理戦争を先にやってたらインフレしたんだな~と納得できたもんで。いずれにしても素晴らしい作品でした。未来編やってた時は毎週ジャンプ買うの本当に楽しみでした。
@大口真神-l7c
@大口真神-l7c Жыл бұрын
個人的にシモン編は最終章の助走+1世ファミリー好きだからありがたい。 代理戦争での川平のおじさんがある意味黒幕やから最後でいいな 多分倒すの無理って漫画で明言されてたし
@Ohune248
@Ohune248 10 ай бұрын
未来編で帰ったツナたちが 現代でのうのうと過ごしてたエンマ達と互角orちょっと劣るのは ちっとモヤモヤポイントですよね笑
@かた-t2n
@かた-t2n 2 жыл бұрын
最近リボーンの解説系動画をよく見るんだけど、 誰一人としてワイの推しバジル君について解説してる人がいなくて悲しい まあ他のキャラに比べて情報量少ないからしょうがないけど
@社会人-j8o
@社会人-j8o 2 жыл бұрын
私の甘さがザンザスをってセリフがあった気がするから、普通にザンザスの封印解いたのは9代目だと思ってた。 そもそもリングまとめて動かせるのなんて当時のボスしかいないわけだし。
@aren1214
@aren1214 2 жыл бұрын
活字苦手で小説版はなんとなくしか読めてなかったので小説版のまとめ解説もガッツリやってもらえると嬉しいです!
@魅上照-z6l
@魅上照-z6l Жыл бұрын
ユニのチート能力のひとつがあの性格だろうな
@ハンニバル-247
@ハンニバル-247 2 жыл бұрын
キャラの技集とか、興奮不可避の戦闘シーンとか、お願いします。 ちなみに自分は雲雀さん推しです。
@黄波漣-b1c
@黄波漣-b1c 2 жыл бұрын
確かですが、ユニのパラレルワールド干渉は一点のみの干渉ではなかったですか??
@鯵のなめろう
@鯵のなめろう 2 жыл бұрын
虹のおしゃぶり(アルコバレーノ)が線ではなく点として存在するってだけじゃなかったでしたっけ?(時折現れ儚く消える的な…)
@コジコスタドンデッス
@コジコスタドンデッス 8 ай бұрын
川平のおじさん もっと 掘り下げて欲しかった
@白石誠-q5f
@白石誠-q5f Жыл бұрын
XANXASの氷を溶かしたのチェルベッロ機関しかないと思ってたわ ヴァリアー編最後のXANXASとの台詞からXANXASは事の顛末を聞かされてたわけだし、だとすれば氷溶かされた後で聞かされたと思うんだよな
@ytr3479
@ytr3479 2 жыл бұрын
死ぬ気のゼロ地点突破関連は未来偏でもというかでこそ大活躍だね
@スカーレットとらん
@スカーレットとらん Жыл бұрын
小説版なんてあったんですね今初めて知りました
@cojiro_ex
@cojiro_ex 2 жыл бұрын
ところで、Dが夜の炎を使えた理由って何だったんだろうな カモノハシとハリモグラみたいな感じなのか、それともバミューダに与えられたのか・・・ 夜の炎を打ち消されていた辺りから、後者とも取れそうだけど
@脱いだジョゼフ-c7g
@脱いだジョゼフ-c7g Жыл бұрын
最初の死ぬ気の零地点突破はあくまでツナがこうかなって思ったもので、零地点突破改の未完verくらいの認識だったんだけど、あれも零地点突破の1種なの? 零地点突破改の"改"って、歴代ボスが受け継いでた初代エディションをツナなりに改めたという認識でした。
@脱いだジョゼフ-c7g
@脱いだジョゼフ-c7g Жыл бұрын
あと、ユニのパラレルワールドへの干渉は7³の詩にもあるように、点としての存在で、どれも同じユニで、知識の共有というより、精神移動による体感だと思ってた。
@ぶで-f9f
@ぶで-f9f Жыл бұрын
未だに思うのが零地点突破は初代にしか使えなかったって言われてるのに何故9代目は使えたんでしょうか
@kazuki3025
@kazuki3025 Жыл бұрын
路線変更では無く最初からだったら更に名作になっていた気がします
@まっつん信者
@まっつん信者 2 жыл бұрын
ザンザスの解凍は9代目が起因してる気がする。 ザンザスの反乱が大きくなったからボスとして零地点で凍らせたけど、 「父親」としてもう解放してもいいだろうと思って解除した。 けど、ザンザスの怒りが収まるどころか膨れ上がっていた事、組織に黙って独断で解放した責任、父親として当時守ってやれなかった申し訳なさから、モスカの動力としての鹵獲に抵抗出来なかったと考察。
@re.hagoromo
@re.hagoromo 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 個人的にネットなどで色々 調べたのですが、 そのお考えは初めて拝見しました。 確かに9代目は 8年も自分の子供を幽閉して 平気な人では無いと思います。 貴重なお話ありがとうございました! ザンザスを解放したのが 9代目だったらいいなぁ。
@Kdnwthadw
@Kdnwthadw Жыл бұрын
超直感・並行世界・夜の炎・零地点突破。
@nobasukenolife15
@nobasukenolife15 2 жыл бұрын
改の構えがめちゃくちゃ好きなんよなぁ
@ichi-123
@ichi-123 2 жыл бұрын
零地点突破・改は、初代の零地点突破を自分なりに改造したものだと思ってたけど、 ザンザス戦のゼロ地点突破からの改だったのか。 勘違いしてたわ
@hagemasa0
@hagemasa0 2 жыл бұрын
零地点突破改はなんというか雲の特性と晴の特性を合わせ持つ技って感じですね 雲の炎の吸収能力に成功後は晴れの活性のようなバフが入りますし
@ルパン三世-i3n
@ルパン三世-i3n 2 жыл бұрын
歴代ボンゴレファミリーボスの解説して欲しいです
@こたつ依存-y8j
@こたつ依存-y8j Жыл бұрын
ニュニュウ〜 タコッパチ以外にいたんだな。
@OBOKONO
@OBOKONO Жыл бұрын
白蘭やXANXUSや骸の攻撃が歯が立たないってやばいよな大分……
@Ohune248
@Ohune248 10 ай бұрын
ザンザスとの戦闘は面白いんだけど 白蘭との戦闘はあんまり面白いと感じなかったんだよね。 何の違いだろうか… 一応面白いんのは面白いんだけど ザンザス戦を100点とするなら 白蘭戦は70点くらいまで落ちる。 ※個人の感想です笑
@kiyoku3360
@kiyoku3360 2 жыл бұрын
死ぬ気炎の零地点突破、液体窒素みたいなものかな? 液体窒素ならぬ、死ぬ気炎窒素。
@宮翔太-p4t
@宮翔太-p4t Жыл бұрын
マジで未回収設定を残さないで欲しかった。 真じゃない6弔花の雲。 水野薫の属性。 あと、ランチアのボスのリング、炎が灯るのに出番無く、白蘭戦での身代わりにしかならなかった不遇アイテム。
@ミッチ-c3p
@ミッチ-c3p Жыл бұрын
京子ちゃんのお守りが矢を守るでもよかった
@linkrinc
@linkrinc 6 ай бұрын
あと時雨蒼燕流の六の型も欲しかった。
@しこたんたん
@しこたんたん Жыл бұрын
ユニちゃん…😭
@eeee4767
@eeee4767 3 ай бұрын
あれって死ぬ気モードなのか?小言弾であれになってるのも死ぬ気モード?
@やまがみ-x6s
@やまがみ-x6s 2 жыл бұрын
REBORNの作者の天野明さん今、探偵物書いてるよね~
@おれの性癖ランド
@おれの性癖ランド Жыл бұрын
ゼロ地点突破とXバーナーガチでかっこよかった
@忙しいとても
@忙しいとても Жыл бұрын
バリアーがリングを持ってきたんじゃ?
@YOU-xw9il
@YOU-xw9il Жыл бұрын
普通に読んでたらザンザス解放したの9代目って分かるくね?
@ene1612
@ene1612 2 жыл бұрын
すっごい細かいんだけど、「こうゆう」とか「どうゆう」って表記は正確な表記(こういう、どういう)に直して欲しい。 内容がめちゃくちゃ良いだけにいちいち気になってしまう…… 細かいのは分かるし、キャラ付けとかだったら本当に申し訳ない。
@re.hagoromo
@re.hagoromo 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! すみません、気付いていませんでした。 次の動画のアップロード時に 拝見したため、その次の動画からに なってしまいますが 直して行きたいと思います。 ご指摘頂き、ありがとうございます!
@Ohune248
@Ohune248 10 ай бұрын
口語ベースに写植してるから良いんでないの? そういうのを許せない自分を許してあげて。
@スルメイカ-q1y
@スルメイカ-q1y 11 ай бұрын
超直感こそ最強 じゃね?
@Games-js1zh
@Games-js1zh Жыл бұрын
別の世界戦では天下を取った人間だって・・・なんとも情けない発言な気がする。他人が言うならまだしも自分でってw
@s-tube310
@s-tube310 Жыл бұрын
絶対ザンザスを戻したのは9代目だと思うよ、他にいないし、そう思って読み造してみそ?それ以外ないからさー
リボーン【死ぬ気の炎リングまとめ】をゆっくり解説
21:06
ハゴロモch【家庭教師ヒットマンREBORN!解説】
Рет қаралды 346 М.
リボーン【ボンゴレ歴代ボスまとめ】をゆっくり解説!
15:19
ハゴロモch【家庭教師ヒットマンREBORN!解説】
Рет қаралды 808 М.
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
リボーン【最強の家庭教師(かてきょー)まとめ】をゆっくり解説!
17:25
ハゴロモch【家庭教師ヒットマンREBORN!解説】
Рет қаралды 146 М.
リボーン【匣兵器まとめ】をゆっくり解説
23:46
ハゴロモch【家庭教師ヒットマンREBORN!解説】
Рет қаралды 256 М.
ヴァリアー~闇の10分間~
16:57
旨味
Рет қаралды 377 М.
リボーン【アルコバレーノと虹の代理戦争】をゆっくり解説
18:36
ハゴロモch【家庭教師ヒットマンREBORN!解説】
Рет қаралды 318 М.
リボーン【ボンゴレリングの4代進化】をゆっくり解説
18:49
ハゴロモch【家庭教師ヒットマンREBORN!解説】
Рет қаралды 357 М.
リボーン【ボンゴレリングと守護者の使命】をゆっくり解説
13:39
ハゴロモch【家庭教師ヒットマンREBORN!解説】
Рет қаралды 131 М.
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН