リハーサルは戦場!夜ヒット名物のOPメドレー、リハーサルの裏話。大物歌手が大喧嘩!ADは涙。

  Рет қаралды 177,515

FURUTACHI Ichiro "Talking Blues" Archives

FURUTACHI Ichiro "Talking Blues" Archives

Күн бұрын

昭和からテレビに出演し続ける男、古舘伊知郎(66歳)が、心にしまっておいた思い出を語ります。
今回は夜のヒットスタジオの「忘れられない話」をお届けします。
多くのアーティストが勢揃いの中、当時画期的だった夜ヒット名物のメドレーで起こった修羅場とは?
大沢誉志幸vs番組ディレクター
松田聖子vsペンギン
-ーーー
古舘伊知郎 初の全国ツアー開催!
「今だからこそ伝えたいことがある」
「古舘節」が国内を飛び回る!自身初となる全国ツアーの開催!
【古舘伊知郎トーキングブルース 2021】
✴︎詳細はトーキングブルースHPをご覧ください✴︎
talkingblues.jp/
-ーーー
◯古舘伊知郎/KZbinチャンネル『古舘Ch』公式
/ furutachi_live
◯【非公式】TalkingBluesファン倶楽部(仮)
/ talkingblues88
#夜のヒットスタジオ #田原俊彦 #中森明菜#井上陽水

Пікірлер: 133
@井上章江
@井上章江 Жыл бұрын
やっぱり夜ヒットはおもしろい☺️必ず坂崎さんはキョンキョンの曲歌ってた😁明菜様の襟裳岬は可愛かった
@おしまいける
@おしまいける 3 жыл бұрын
当時はガキンチョだったので、何か大人達が楽しそうに歌を歌ってるなという印象しかない番組だけど 裏じゃ相当ピリピリしてたんですね。 そんな緊張感をブラウン管の視聴者には一切見せないのはやっぱりプロだなぁ。
@ラシアザ-v2i
@ラシアザ-v2i 2 жыл бұрын
同感 裏見せられたら萎えるね
@rietakahashi3820
@rietakahashi3820 5 ай бұрын
ですね。私なんて、みんなが喜んで、ほかの人の歌を歌っているかと思っていました😅
@星月悠
@星月悠 3 ай бұрын
さすがプロ🎉
@eeFast
@eeFast Жыл бұрын
村田英雄さんにセーラー服を脱がさないでを歌わせたり凄かったですよねw
@土岐紀子-l4l
@土岐紀子-l4l 2 жыл бұрын
古舘さん話しが上手いし 聞きやすいですね❗
@katsu-b5c
@katsu-b5c 3 жыл бұрын
この企画大好きです! 一緒に古館さんとお酒飲みながら、話を聞いているみたいな気持ちになります。
@823gth2
@823gth2 3 жыл бұрын
OPメドレーは歌手の実力が出ますよね。個人的にはジュリーが演歌もアイドル曲も何でも歌えて見るの楽しかったな。
@hoi-g4g
@hoi-g4g 4 ай бұрын
ジュリーは綺麗な顔立ちやメイクや衣装に注目されがちだったけど、本当に歌唱力はずば抜けてますよね。
@antonio19650001
@antonio19650001 2 жыл бұрын
リハーサルはピリピリしてても、よく本番では笑顔で楽しそうに歌えたもんですね。
@Manchos-TV
@Manchos-TV 3 жыл бұрын
オープンニングで歌手が他人の歌を歌うっていう発想がホント斬新でスゴイと思います。でも裏でそんな戦場が繰り広げられていたとは....。 今の時代に夜ヒットが復活したら数字取れそうな気もするのですが....。
@pikopiko6006
@pikopiko6006 3 жыл бұрын
たまに、夜ヒットの動画見つけたときにみるんですが 歌手の方たち表情がこわばってる時あるから緊張してるのかなと思ってましたが。 そういう裏側があるんですね、納得です。
@MR-qo3tk
@MR-qo3tk 3 жыл бұрын
月曜日は、レッツヤンの収録、生放送のトップテン→ヒットスタジオでした。トシちゃんと聖子ちゃんは、ヒットスタジオのリハーサルはあまり参加出来なかったと思いますが、ちゃんとこなしていたから流石でしたね。
@sheepsheep10
@sheepsheep10 3 жыл бұрын
かたらふで夜ヒットについて語ってた回で、小堺一機さんいわく「(スタッフが)やんちゃな大人の不良がやってた」番組でしたよね。今では考えられないですけど、かなり現場はハード。殴る蹴るは当たり前。 そんな戦場を駆け抜けてきたのが、5年もの間 孤軍奮闘してきた古舘さんでもあり、井上順さんでもありますが、なんといっても芳村真理さん! スタジオにはスタッフたちの怒号が飛び交い、アイドルは覚悟を決め、ベテラン歌手はプライドをかけて勝負する現場。誰もが尻込みする現場を、オシャレなファッションと相手への気配りと優しさで司会してきましたよね。そんな芳村真理さんをぜひ語って欲しいです!
@kintat6853
@kintat6853 3 жыл бұрын
メドレーといえば 梓みちよさんが ピンクレディーのカルメン77を ほぼ ワンコーラス まるまる歌ったのにはびっくりしました
@菅原弥生-l6m
@菅原弥生-l6m 3 жыл бұрын
古舘伊知郎さんさすがですね。 コロナで大変ですが仕事復帰して良かったです。
@黄桜ウォッチッチ
@黄桜ウォッチッチ 6 ай бұрын
大沢誉志幸さんの話、一番ウケた!😊
@maheki9540
@maheki9540 3 жыл бұрын
面白い!もっと聞きたいです!
@rindaya99
@rindaya99 3 жыл бұрын
あのメドレーは今で言う多様性を体現していたという事か。 興味深いお話でした。
@user-hc7yn5he8d
@user-hc7yn5he8d 6 ай бұрын
多様性を勘違いしている奴らには絶対分かるまいあの個性は
@yassnko2615
@yassnko2615 2 жыл бұрын
これだけ言えるのはB'zの稲葉さんがメドレーを歌うとかっこいい!
@gratefuldead-s4z
@gratefuldead-s4z 3 жыл бұрын
夜ヒットといえば、旬のロックバンドがトークやってる時の、後に座ってる他出演者のビミョーな空気が観てらんなかった。
@雨子-h2x
@雨子-h2x 3 жыл бұрын
そう!トシちゃんうまいんですよね。 本当に今ごろだけど、今見るとそう思います。
@TO-nl6bq
@TO-nl6bq 2 жыл бұрын
当時はテレビ局が高飛車になって行った時代でした。
@nanairoxxx
@nanairoxxx 3 жыл бұрын
トシちゃん🤣🤣🤣 歌うろくろも爆笑😂😂😂
@takemimi7358
@takemimi7358 3 жыл бұрын
夜ヒットといえば井上順と芳村真理だと思ってます。
@rietakahashi3820
@rietakahashi3820 5 ай бұрын
あの番組は、私が日本で唯一覚えていた番組です。
@大長令
@大長令 3 жыл бұрын
生放送の吉川晃司は何かしでかす!という緊張感、ワクワクが堪らなかった
@ギターキング-c7s
@ギターキング-c7s 3 жыл бұрын
でも、これがあるから出演者のコミューケーションがあって視聴者は面白かったです!苦笑いして恥ずかしがる歌手が多かったですが、ちゃんと歌いきる歌手もいましたね! 他の歌手のオリジナル曲歌うカバーはスタンダードですよね! 和田アキ子さんも夜ヒットのスタッフの仕事は大変だった仰ってましたね!
@25wizards
@25wizards 3 жыл бұрын
夜ヒットはいろいろな事があったんですね~😁 当時みていて、変だなぁと思うことありました(笑)
@ケーシーケーシー-y2b
@ケーシーケーシー-y2b 3 жыл бұрын
毎週水曜日のフジテレビは、生放送の『夜ヒット』に、『ひょうきん族』の収録日が重なって賑やかだったそうですね
@のあ-d1w
@のあ-d1w 3 жыл бұрын
80〜90年代全放送局にあった音楽番組の中でも夜ヒットは独特でしたね…生ならではのトラブルも結構ありましたし…バック転激突事件とか何回かありましたね😱あ、ED変わりましたね✨TBも行きます!!
@るんるんぶりっ子
@るんるんぶりっ子 3 жыл бұрын
エアーガムうけたw
@しずえさん-q5g
@しずえさん-q5g 3 жыл бұрын
言わないよー‼️とか言いながら、 言っちゃうの好きですね〰️😅笑っ
@pote2377
@pote2377 3 жыл бұрын
夜ヒット懐かしい。 OPメドレー大変だったんですね。 外国のアーティストの話も聞きたいです!
@名無権兵衛-g7h
@名無権兵衛-g7h 2 жыл бұрын
ロンドンの中継で明菜さんが北ウイングを熱唱していた。
@いやさか弥栄-m3s
@いやさか弥栄-m3s 3 жыл бұрын
CHA-CHAが歌わせてもらえなかった回の話が聞きたいです あと、夜ヒット円盤化希望です
@まく単
@まく単 3 жыл бұрын
面白かったなあ~令和に一回だけ、今のアーティストでやってほしいね夜ヒット
@優上間
@優上間 3 ай бұрын
その時は今のアーティストじゃないけど玉置浩二さと明菜ちゃんと久保田利伸さんは絶対出て欲しいですフジテレビのプロデューサーさんか疋田拓さんこのコメント見てたらお願いします夜ヒットレギュラー化か1年に一回の特番でも良いので復活させてくださいもちろん内容は変えないで放送してくださいお願いしますわがままを言ってすいません
@にこ-g3b
@にこ-g3b 3 жыл бұрын
毎回楽しく見ています。少年隊の話しが出てこないかしら…待ってます〜✨
@まなみ-w6u
@まなみ-w6u 3 жыл бұрын
私も少年隊ファンなので、賛成です🙋‍♀️
@グリダリ
@グリダリ 3 жыл бұрын
夜ヒットは素晴らしい番組でしたね✨✨ 私も少年隊のお話しが聞きたいです♫
@myroom924
@myroom924 3 жыл бұрын
youtebeで見ましたが、夜ヒットメドレーで❗️菅原文太さんが⁉️(怖そう💦)米米CLUBのシュールダンス💃棒読みしてましたね😂 カールスモーキー石井さん‼️恐々した表情で、アサヒソーラーじゃけん⁉️とか言って❗️古舘さん〜はじめ❗️みなさん爆笑されてたの見て❗️ お洒落な番組だなぁ〜と感じました🤗
@yosibou87205
@yosibou87205 3 жыл бұрын
アレはオモシロかったですよネ!!(≧▽≦) 「はだかのままで…れいでぃー…踊ろうよ…しゅーるだんす! 部屋の明かり、消して…抱き合う…ゆーあんどみー!」(爆)
@mitsumitsu9549
@mitsumitsu9549 2 жыл бұрын
メドレーで、桂銀淑さんがTM『get wild』歌ってました。彼女は意外とイケると思いました。(笑)
@shu--satorimas
@shu--satorimas 3 жыл бұрын
他の人の歌が上手いトシちゃんは、カバーアルバムだせば、売れるかも😁古舘さんがヒントを言ってくれてますね😁 トシちゃんが歌うマッチの曲が聞きたい!
@baseballzo
@baseballzo 3 жыл бұрын
メドレー楽しかったですね。
@kunchan923
@kunchan923 3 жыл бұрын
とても貴重で面白い話しです。 私は長渕剛さんの大ファンなので、剛さんの逸話も今後是非聞かせて下さい!
@jk3-wase-ko-law
@jk3-wase-ko-law 3 жыл бұрын
さすがに美空ひばりさんは自分の歌を歌ってましたね笑 松田聖子さんが真っ赤な太陽からを歌い、美空ひばりさんに繋げてました。良い時代ですね
@tokusatsutoei9017
@tokusatsutoei9017 3 жыл бұрын
フジテレビが新宿区河田町にあった頃ですね。 なつかしいですね。
@関根光宏-u9z
@関根光宏-u9z 5 ай бұрын
きくち伸さんが新人時代逃げ出すくらいだったと聞きました。きくちさんは音楽番組の第一線のプロデューサーになりましたね。
@あい-p5b2d
@あい-p5b2d 3 жыл бұрын
そそ、人の歌を歌って上手い下手がわかる事ありました!でも曲を覚えてないからとかキーが合わないからってしょうがない時もありますよねぇ。
@ハチミツ八兵衛
@ハチミツ八兵衛 3 жыл бұрын
後にHEY!HEY!HEY!を立ち上げ、MUSIC FAIRを担当したきくち伸さんはスゲー現場で新人時代を過ごしたんだな~
@マスタースー
@マスタースー Жыл бұрын
大沢誉志幸ウケる
@ta-mu3221
@ta-mu3221 3 жыл бұрын
結構 洋楽も夜ヒット扱ってましたね。a-haとの絡み好きでした。
@堀井ヨシ子-r9g
@堀井ヨシ子-r9g 3 жыл бұрын
Lunch
@旅する学生-e7g
@旅する学生-e7g 3 жыл бұрын
私は20代ですが、「夜のヒットスタジオ」といえば古舘さんというイメージがあります!(古舘さんのときはDELUXEかSUPERでしたが)番組の裏側の話はネットで見たことありますが、本当だったんですね…! 古舘さんがコンビを組んだ芳村さん、柴さん、加賀さんそれぞれの相方についてもいつか語って頂きたいです!
@超絶な甘えん坊翔燕
@超絶な甘えん坊翔燕 2 жыл бұрын
大沢誉志幸ってHEY!HEY!HEY!にも出演 してたけど、あのダウンタウンの二人が 持ってしてもタジタジに成ってしまう くらいクセが強かったからな(苦笑)
@mj-rg9kp
@mj-rg9kp 2 жыл бұрын
久保田利伸がタイムシャワー歌っているときに、古舘さんが呆然と見ている映像を見たのですが、どんな心境だったのか教えてください。久保田さんが加賀さんに失礼なこと言われた時のその後エピなども聞きたいです。
@mimi-te5dz
@mimi-te5dz 3 жыл бұрын
凄く貴重なお話が聞けて楽しいです。古舘さんのリズムに乗った時の裏話は、当時中学生で必死に観ていたヒットスタジオのキラキラした思い出に引き込まれていきます。
@sirakawaryuuta
@sirakawaryuuta 3 жыл бұрын
五木ひろしさんと久保田利伸さんの一悶着について語ってください。久保田さんの言い分しか聞いてないので、客観的にどうだったのか知りたいです。
@坂井甲三
@坂井甲三 3 жыл бұрын
古舘さんとその演歌歌手との間でも一悶着という程ではありませんが少しありましたね。細い目をさらに細くしてあわてていました、その歌手。
@akachan1.241
@akachan1.241 3 жыл бұрын
大阪出身の某有名歌手のお父さんと知り合いになって、聞いた話です。 その歌手の方、夜ヒットに出るのは、大変だったそうです。とにかくリハーサルが長かったから、、と。 お父さんが私に夜ヒットの裏話を教えてくれましたよ。 この事だったんですね。
@じゅりるこみ
@じゅりるこみ Жыл бұрын
ジュリー、百恵ちゃん、他人の歌もちゃんと歌い、たまの失敗も面白かったなぁ
@yosibou87205
@yosibou87205 3 жыл бұрын
リアルタイム世代じゃナイですが、 「夜ヒット」のメドレーほんとうに大スキです!! 現場はタイヘンだったみたいデスが(笑) ソレを感じさせないぐらいに、アイドル・演歌・ロック・その他モロモロのジャンルのみなさんが一体になるメドレーのシメは、 なんかオープニングでありながら「大団円」を感じさせて、 そのゴージャスさとあたたかさに、ほんとうに見ていてシアワセなキモチになります(^^) トシちゃんは何歌ってもウマいですよネ!! どうしてもみんな歌のウマさを「ああああぁぁ~!」みたいな声量「だけ」で捉えがちなので過小評価されちゃったりもしますが、 あんなに激しく踊りながらずっと歌い続けられる肺活量と運動能力、シッカリ音程をとらえる音感、 ほんとうにスバラシイ歌手だと思いマス!! (最近はかなり再評価されていてウレシイかぎりです(^^)) 個人的には村田英雄サンや細川たかしサンみたく、どの曲を歌っても自分のワールドに引き込んじゃうヒトがスキです(笑) 細川サンの「♪ひ~ふてぃい~ひ~ふてぃい~」(中山美穂サン『50/50』)や 「♪あぁ~なたとぉ~ねったぁ~いぃ~」(本田美奈子サン『あなたと、熱帯』)は 一度聴いたら忘れられナイです(笑)
@inuinuchiichan
@inuinuchiichan 3 жыл бұрын
メドレーのアクセントが気になってしまいます。
@いやさか弥栄-m3s
@いやさか弥栄-m3s 3 жыл бұрын
同窓会スペシャルとか、やっていただきたい
@yabunkirinukichannel
@yabunkirinukichannel Жыл бұрын
八代亜紀さんの少女Aはすごかったですね
@Bettielove
@Bettielove 6 ай бұрын
メドレーだけ全部見たい!😍
@koyoka-g3i
@koyoka-g3i 3 жыл бұрын
こういう裏話は本当に楽しいですね。当時を思い出して、あぁ~~こうだったんだぁ✨と。見たこと知ってる事、全部話して下さい!☺️💕
@nightwatcher8295
@nightwatcher8295 2 жыл бұрын
古舘が司会している時にメドレーで陽水が人の楽曲を歌うことあったっけ? リハであったのかな? 井上順の時でさえなかったような?
@toshibotyann
@toshibotyann 3 жыл бұрын
これはオモシロイ話です。
@加藤さん-n4g
@加藤さん-n4g 3 жыл бұрын
80年代中盤から歌手が高飛車になっていくのをすごい感じる。70年後半くらいまではとにかくしっかり次に渡す先輩に一礼、礼儀を重んじてた。それはオープニングメドレーは出演歌手の紹介でもあるから自分が歌う他の方の歌を間違えでもしたら失礼極まりないので完璧にマスターしなくてはいけない。そしてマイクを渡す時も渡される側もしっかり一礼。ところが80年代はだんだんそれすらもなく一礼どころか愛想も何もなくカマトトぶってる感じ。
@Bettielove
@Bettielove 6 ай бұрын
カマトトの意味、もしかして間違えて使ってません?
@羽丘芽美-t9r
@羽丘芽美-t9r 3 жыл бұрын
上手くないじゃん誰とは言わないよ (田原俊彦) 上手くないじゃん誰とは言わないよ (井上陽水) ちゃんとハッキリ言ってますね!
@アキラサトウ-e8o
@アキラサトウ-e8o 3 жыл бұрын
歌がうまくなればなるほどキーを合わせるのが大変になる。 と、和田アキ子さんがバラエティー番組で言ってた。 井上陽水が他人の歌をうまく歌えないのはそれが原因なんだよ。
@林俊樹-f4l
@林俊樹-f4l 3 жыл бұрын
私の記憶では陽水はメドレーでは明菜の歌を歌っただけでそれも司会は井上順だった。いっそセレナーデの時です。古館の司会の時はすべて自分の曲を歌ったと記憶してます。
@手のひら大回転-x2y
@手のひら大回転-x2y 3 жыл бұрын
@@林俊樹-f4l ​貴重なファクトチェックありがとうございます。ご指摘の条件に当てはまる夜ヒットは、1984年10月29日の放送ですね。その時の陽水がメドレーで歌った曲名まではおわかりにならないですか?しかし、存在しなかったリハを「下手だった」と吹聴するのはおかしいですね。 歌の上手い下手の評判は、歌手業にも影響すると思いますが。 まぼろしを見たのか、誰かがそそのかしたか🤔 そういえば、古舘のトーク術については、先日の文春で、16年放送のダウンタウン「すべらない話」で、実際には体験していない「熊本水俣・旅館破壊事件」を、まるでその場にいたかのように話していたことも報じられていました。
@渡邉新一
@渡邉新一 4 ай бұрын
『笑点』の2代目司会と3代目司会は『夜のヒットスタジオ』の2代目司会と3代目司会なんだよな・・・ 前田武彦さんと先代・三波伸介さんだよな
@takobedon
@takobedon Жыл бұрын
オープニングメドレーは出演者の骨休み的な感じで他人の歌を楽しんで歌っているものと思っていた。他人の歌を歌うのがそんなに嫌な歌手がいるとは思わなかった。
@Nana-bg9ut
@Nana-bg9ut 3 жыл бұрын
少年隊のエピソード知りたいです! 特にニッキ!笑
@rizumuss1783
@rizumuss1783 3 жыл бұрын
菅原文太さんが、歌詞を読み上げてましたね。
@MakiMatsushita-z5z
@MakiMatsushita-z5z Жыл бұрын
米米CLUBのシュールダンスですね。「歌えないんだから、しょうがないじゃん」と文太さん曰く。リハもそれで通したんでしょうか。
@Bettielove
@Bettielove 6 ай бұрын
それで通してしまうのもアリっちゃアリですよね😂
@tw3213
@tw3213 3 жыл бұрын
矢沢永吉さんが登場した時の逸話、何かありましたら是非お願いします。
@山田太郎-w4g5z
@山田太郎-w4g5z 2 жыл бұрын
今と違ってパワハラやセクハラが当たり前の時代でしたからね
@植野秀樹
@植野秀樹 3 жыл бұрын
夜のヒットスタジオは22年も続いたのは,それだけ色んな事がありながらも視聴率が良かったからなんだよな🤔?スタジオでの生放送歌番組は今じゃ絶対にあり得ないからな😥?!
@daidaimonn
@daidaimonn 3 жыл бұрын
有名なシンガーソングライターが、カバーはどうしても合う合わないがあって、ただのカラオケになってしまうという話を聞いたことがありますね。 今度もし宜しければ、sasuke実況の裏話が聞きたいです。
@nodoubt5990
@nodoubt5990 3 жыл бұрын
面白い! 確かに昔のTV局って TV局の下に芸能人も歌手も事務所もいるんだ的な乗りだから ディレクターの権限物凄く大きくて何でも言えたみたいだものね まぁそれがあるから良い作品、番組、演出の数々もあったとも言えるし 現場的にはいつも戦慄走り気を抜けない日々で大変だったりと どちらが良いとは一概に言えないけど、話を聞く分には面白い😆ww
@チャンサ
@チャンサ 3 жыл бұрын
古舘さんに長渕剛さんとのお話し聞きたいです!
@pochipochi41
@pochipochi41 3 жыл бұрын
稲垣潤一さんと荻野目洋子さんも対談記事(ネットで読める)で夜ヒットについて「ギスギスしてた」って言ってたものね。
@チェルシー-o6d
@チェルシー-o6d 3 жыл бұрын
ジュリー沢田研二さん出演時の 思い出があれば聞かせ下さい🙏
@手のひら大回転-x2y
@手のひら大回転-x2y 3 жыл бұрын
井上陽水が夜ヒットで人の歌を歌うと全然うまくなかったという話、初めて聞きました。でも、当時の視聴者から「陽水は、司会が古舘になってからは、人の曲歌ったことないぞ?」と話の信ぴょう性についてコメントが寄せられてますね。「陽水が夜ヒットのオープニングメドレーで他人の歌を歌ったのは、司会が井上順だった時代で、明菜の歌の1度きりだった」とも。84年10月29日ですね。さて、真相は?これも「熊本・旅館破壊事件」と同じように「演出」なのでしょうか。 報道ステーションをされていた古舘さん、ぜひ事実関係をファクトチェックお願いします。 でもカバーアルバムも出していて、人の歌がヘタだったとしたら、面白いですね。
@vuytskk
@vuytskk 3 жыл бұрын
@@カレー屋-f9q 当時のフォーク、ニューミュージックのひとはそういうのが多かったのでは? 吉田拓郎はADかなんかと大喧嘩してテレビに出なくなって他のフォークのひとも出にくくなったと泉谷しげるが言ってた。
@ミヨ-o7v
@ミヨ-o7v 3 жыл бұрын
高橋真梨子さんが歌った、硝子の十代 えげつなく上手かったのを思い出しました。
@Bettielove
@Bettielove 6 ай бұрын
めちゃくちゃ見たいですね〜😍 本家の歌唱力は微妙なんだけど曲そのものは名曲、という歌はどんどん他の上手い人に歌ってもらって、本来のポテンシャルを引き出して頂きたいですね。
@三浦まみ-h8w
@三浦まみ-h8w 3 жыл бұрын
高橋真梨子さんが 光GENJIのパラダイス銀河を歌ったことがありますけど フルで聴きたいと普通に思った。 映像ないかなあ?
@rock-on9075
@rock-on9075 3 жыл бұрын
夜ヒットや 震災時の 長渕剛さんとの事話して下さい! ご近所だった話とか〜
@ギタリズムヨッシー
@ギタリズムヨッシー 3 жыл бұрын
ニュースステーションは仲悪かったんですか?
@chuta86
@chuta86 2 жыл бұрын
いやいやいや、それが楽しみだったのもあるんですけどねww
@meijinhero
@meijinhero 3 жыл бұрын
なるほど。大沢誉志幸さんはそれで、歌うはずの曲じゃない歌を歌ったんですね。
@routejapan5401
@routejapan5401 3 жыл бұрын
松田聖子さんの㊙︎エピソードがあれば宜しくお願いします。
@jk3-wase-ko-law
@jk3-wase-ko-law 3 жыл бұрын
私も聞きたいです!
@アキラサトウ-e8o
@アキラサトウ-e8o 3 жыл бұрын
松田聖子が夜ヒット初登場で「裸足の季節」を歌った時の瞳の輝きが忘れられない❗️
@basilmint730
@basilmint730 3 жыл бұрын
@@アキラサトウ-e8o その初登場のシーン、聖子ちゃんが歌った後松田優作さんが歌うんですよね。先日KZbinで見て凄い瞬間だと鳥肌立ちました。
@bvitamin188
@bvitamin188 7 ай бұрын
あれは面白かったなぁ。当時は、皆楽しそうに他人の歌を歌っている様に見えたけど、実は嫌がっていたのか。
@休眠中-n8u
@休眠中-n8u 3 жыл бұрын
5:20 夜ヒットのスタッフチームのトップにいたHさんかIさんかな?
@玉置学-q5b
@玉置学-q5b 3 жыл бұрын
北島三郎は拒否してるって有名だったけどやってたのか
@月光の調べ
@月光の調べ 2 жыл бұрын
だってその歌手に合わせて曲作りしてるから、持ち歌は本人が1番上手く聞こえる。
@Bettielove
@Bettielove 6 ай бұрын
そうとも言えないパターンがしばしばある、それが音楽というものですよ。 「この人の持ち歌じゃなかったらなあ…もったいない」と思えてしまう、残念な曲も過去には結構ありました。誰とは申しませんがね😇
@greatbura
@greatbura 3 жыл бұрын
大御所がラストで歌うのであればまだいい方だけど、大御所の次が若手売れっ子のラストだったら余計に嫌だったでしょうね。
@RODNEYCSLANGENFRANCE
@RODNEYCSLANGENFRANCE 3 жыл бұрын
ICHIRO FURUTACHI !!!! : )
@カネマサー
@カネマサー 3 жыл бұрын
パワハラに関しては、全く笑えなかった。今なら逮捕。時代でスルーするの嫌だなあ。その人偉くなってるだろうし。        チーフADとやらはその当時のパワハラという名の犯罪を猛省してほしい。
@逃げ一本
@逃げ一本 3 жыл бұрын
RHって誰?
@ek-og1dt
@ek-og1dt 2 жыл бұрын
メドレー、俺も嫌いだった。つまらなかったよ。
@まく単
@まく単 3 жыл бұрын
井上信悟さん?!
@ヌーク-z3g
@ヌーク-z3g 3 жыл бұрын
井上陽水が歌がヘタなわけないじゃん。歌いたくないから適当に歌ってんだよぉ..。
@ヌーク-z3g
@ヌーク-z3g 3 жыл бұрын
へえー笑
@mimi-te5dz
@mimi-te5dz 3 жыл бұрын
工藤静香さんが90年代に出演した番組で当時のTV局は「おい!そこの女子!ナメてんじゃねぇぞ!」という感じだったと語っていました。
@ze33333
@ze33333 3 жыл бұрын
台本で悪くない奴を叩くとか、まあ中学生レベルですよ 時代なんて関係無い、さっさと局内にある公衆電話で赤ボタン押して警察呼べ フジもそんな奴さっさと総務部あたりに異動させてクビにすればいいだろう メドレーコーナーなんてリハーサルまでやるとか効率が悪い、学校の行事じゃないんだから
@vuytskk
@vuytskk 3 жыл бұрын
上も同じ体質だからクビにできるわけが無い、辛坊氏は当時のテレビ屋にはヤクザまがいのひとが多かったと言ってた。
@takokun414
@takokun414 2 жыл бұрын
昭和の社会を全く理解していないコメントですな。学校でも先生が生徒にゲンコツビンタなど手を出してた時代だよ?
@Bettielove
@Bettielove 6 ай бұрын
その時代を実際に生きたことがない、肌で知らないからこそ言える、なんとも勝手で場違いなセリフなんですな。 「後出しでなら何とでも言える」の典型で大笑い😂 まあ激ヌル&コンプラ過保護な時代に生まれた分、今では味わえない楽しみや緊張感や贅沢というものも肌では知らない、知り得ないわけで。ある意味かわいそうな世代とも言えますね。
@ze33333
@ze33333 6 ай бұрын
@@Bettielove そうですか、じゃあ今でも勝手にやればいいんじゃないですか?大笑いしてくださいよ(笑) 昭和の時代特有のガラスの灰皿でも何でも人目がげて投げてればいいんじゃないの。どうぞ、ご自由に。 クビになったり出入り禁止になってもいいんじゃないですかね。昭和の社会ですから。 私はあなたがそう思うのは良いと思いますよ。そういう人には近づかなければ良いのだから。
@ブリリアントエリコ
@ブリリアントエリコ 3 жыл бұрын
高飛車な方ばかりですね。何様かしら。ジャンルが違っても歌を何だと思っているのでしょうか。テレビに出られる感謝、自分が楽しみ視聴者も楽しませると言う精神がないのでしょうね。
@vuytskk
@vuytskk 3 жыл бұрын
人間は周りがおだてるとそうなってしまうらしい、別に芸能界に限ったことではありません。
@Bettielove
@Bettielove 6 ай бұрын
美空ひばりさん、八代亜紀さんなどはジャンルの枠を超えてのカヴァーに積極的でしたよね。 そういった身軽な方々こそ「本当に上手い」歌手でありエンターテイナーって感じがします☺️
@sa37574
@sa37574 3 жыл бұрын
刻み納豆メロディ。ウゴウゴメロディ。
@羽丘芽美-t9r
@羽丘芽美-t9r 3 жыл бұрын
夜のヒットスタジオで 中森明菜さんがジプシークイーン唄ってる時に 岡田有希子さんの👻幽霊が出たと有名ですが その事について話してくれませんか?
@アキラサトウ-e8o
@アキラサトウ-e8o 3 жыл бұрын
あの当時写真週刊誌に載ってたねー。 あれはビビったなー。
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
【永久保存】1987年の中森明菜がバチバチにイケてる件!!
12:09
TakaHEROの部屋【海外在住 / Hong Kong】
Рет қаралды 544 М.
【歌詞付】井上陽水メドレーMIX★Yosui Inoue 名曲★BEST【DJ MIX】
1:16:56
おいちゃん03の遊び場
Рет қаралды 361 М.
沢田研二【オールナイトニッポン】1976年①
31:58
七色トワ
Рет қаралды 36 М.
HEY!HEY!HEY! 山口百恵特集抜粋
18:17
KUMA0815
Рет қаралды 639 М.
Хорошее время было!
1:00
Дмитрий Романов SHORTS
Рет қаралды 1,1 МЛН
ЛАГЕРЬ  VIBES  2 | ҚАЗАҚША КИНО | КОМЕДИЯ
27:12
OSCAR Kazakhstan Films
Рет қаралды 66 М.