Rishiri Island (Hokkaido) / A village built on the lava beach of Mt. Rishiri.

  Рет қаралды 15,051

集落町並みWalker /Walk around Japan

集落町並みWalker /Walk around Japan

Күн бұрын

Walk around the island village Rishiri Island (Hokkaido) / A village built on the lava beach of Mt. Rishiri.
Mt. Rishiri, 1721m, floats on the Sea of ​​Japan about 52km west of Wakkanai City. The mountain is Rishiri Island. The shape of the island is a simple circle, with towns and villages scattered around the road. The coast is made of lava-based rocks, creating a unique landscape, in contrast to Rebun Island, which has a gentle impression. As relatively large towns, there are Oshimari, Oniwaki, Kutsugata, Senhoshi, and small and medium-sized settlements in between. Risiri is derived from the Ainu word "Risiri (island with high mountains)".
Motodomari
Rishiri Island Oshidomari is the gateway to Rishiri Island, along with Kutsugata. Each has a ferry terminal and an airport in between. There is Rishiri Shrine in Oshidomari, which is also the main starting point for climbing Mt. Rishiri. The town of Oshimari was formed on a hill running up from the coast, and unfortunately no remarkable townscape was found (Oshimari had a big fire in 1954). Before and after the Motodomari fishing port, which is located a few kilometers west of Oshimari, you can see a unique landscape of fishing villages with houses and huts scattered on the beach made of lava. In the village of Cape Fuji, lava is used to make a pool for each boat, and there is a boat shop corresponding to each. Rebun Island can be seen over the sea, and it can be said that it is a fishing village unique to Rishiri Island, a volcanic island.
Oniwaki
Rishiri Island became modern, and in the 11th year of the Meiji era, six villages were set up: Oshimari, Ishizaki, Oniwaki, Senhoshi, Kutsugata, and Motodomari. Although the Rishiri handling office was set up in Oshimari, Rishiri Elementary School was opened in Oniwaki in 1890, and 17 crab canning factories were opened in 1890, making it one of the best cities in the island. In that sense, Oniwaki can feel the history of the old buildings and private houses of the old government office (both the eagle stay and Kutsugata were in the postwar fire).
Senhoshi
Herring fishing on Rishiri Island has been practiced since the Edo period. From April to May, a large flock of spring squirrels arrive from Hokkaido to Sakhalin on the Japanese coast for spawning. On Rishiri Island, migrant fishermen called "Yanshu" gathered from the Tohoku and Hokuriku regions of Honshu, and in the spring it was very crowded with herring fishing. However, in 1956, the herring did not come and the herring fishing on Rishiri Island was over. Senhoshi, located in the southwest of the island, is also one of the prosperous towns for herring fishing. Rhythmic gabled streets can be seen in Honmachi and Motomura, but the exterior materials for the roof walls are new due to the harsh winter areas. There was a clapboard townscape in the village on the hill of Motomura, and an old private house that looked like an inn in Honmachi.
集落町並みWalker
www.shurakumach...
Database 本泊
www.shurakumach...
Database 鬼脇
www.shurakumach...
Database 仙法志
www.shurakumach...

Пікірлер: 48
@醇風剛健
@醇風剛健 Жыл бұрын
鬼脇から旭浜までは 玉石の浜です。 時化るとザブーンゴロゴロと石の転がる音枕元で響いてます。 南浜は島唯一の砂浜があります。 それにしても随分さびれてしまってるな。 山白いから春先の拾い昆布だ。
@walkerwalkaroundjapan
@walkerwalkaroundjapan Жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます😊浜の玉石や砂、場所によって違うのですね。
@はまちゃん-s8z
@はまちゃん-s8z 2 жыл бұрын
故郷の島を美しい動画で拝見できて感激です。自分には自慢のふるさとですがなかなか帰省ができていません。来夏戻ってしばらく滞在予定ですが、無人の実家が映ったのには驚きましたが、建物がキチンとしており宿泊できそうで安心しました。ともかく映像がきれいで、撮影のセンスがいいですね。元島民ながら感動です。
@walkerwalkaroundjapan
@walkerwalkaroundjapan 2 жыл бұрын
ご実家が映っていましたか!美しい集落ですね!
@Ms000919
@Ms000919 2 жыл бұрын
天候に恵まれましたね 先生の日頃の行いがこういう時に? 島のいたるところから見上げると利尻富士が ですが オイラは 鬼脇港あたりから見るのが一番好きになりました
@walkerwalkaroundjapan
@walkerwalkaroundjapan 2 жыл бұрын
そうなんです。天気に恵まれて良かったです。ありがとうございます😊
@zawakazu6436
@zawakazu6436 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。単なる個人の趣味なのですが、対馬の集落より好きです。ほっとします。もちろん北の大地の開拓村の雰囲気がだだ漏れで、古くからある漁村とは様子が違うのですが、利尻島、素敵な場所ですね。 ところで思ったのですが、こうした北の大地の集落、ノルウェーとかフィンランド、アイスランドみたい、赤や黄色の鮮やかな色に塗ると、映えるのではないでしょうか?むかしアイスランドに行ったことがあるのですが、やはりペンキはしっかり塗って明るい壁色で、まちが綺麗でした。あそこも溶岩の国で、利尻島の方が余程豊かな土地に見えるくらい岩だらけなのですが、なんというか、素敵な島です。利尻島もアイスランドに負けない綺麗な島になれるかも、と思いました。
@walkerwalkaroundjapan
@walkerwalkaroundjapan 2 жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます😊確かにアイスランドの立地の感じは似ていますね。search.yahoo.co.jp/image/search?ei=UTF-8&p=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E9%9B%86%E8%90%BD&iau=0 おっしゃる通りいろんな色に塗り分ける手はありますね。北海道の集落や都市は、どこへ行っても時代のレイヤーが少なく、大地を感じます。
@薫-p1h
@薫-p1h 2 жыл бұрын
日本にこんなに素敵な山があったなんてびっくりしました。まるでスイスかヨーロッパみたいで 本当に美しい。ありがとうございました。
@walkerwalkaroundjapan
@walkerwalkaroundjapan 2 жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます😊春の北海道は特に美しいですね。
@近藤茂-y9d
@近藤茂-y9d 2 жыл бұрын
北海道の最北端で、晴れているとサハリンが見えます。真夏でも長袖でなければ寒いくらいです。
@ユキちゃん-v5k
@ユキちゃん-v5k 2 жыл бұрын
利尻富士見事ですね お天気にも恵まれて一番良い季節に行かれたんですね まんぼうさんのアップから始まる利尻島の旅堪能させて頂きました 礼文島も楽しみにしています
@walkerwalkaroundjapan
@walkerwalkaroundjapan 2 жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます😊冒頭のお見苦しいドアップすいませんでした。相対的にその後の景色がより美しく感じたことと思います(笑)。
@にこたま-n4g
@にこたま-n4g Жыл бұрын
ヨーデルの音色が聞こえて来そうな景色が有ります。水晶の用に観える利尻富士中心に街が形成去れていてどの街も海岸に対面し昆布漁に効率良さそう。石 ばかりな海岸で冬場に限らず年中冷たい海水でしようか!農作物もできますか。 優しそうな顔も拝見でき良かったです。おおきに。
@walkerwalkaroundjapan
@walkerwalkaroundjapan Жыл бұрын
昨年のGWでしたが、やはり雪があるとより美しいですね。ありがとうございます😊
@kiyouko
@kiyouko 2 жыл бұрын
こんばんは 二週間前に礼文島・利尻島に伺いました 利尻島の時は大雨でして 正直景色が楽しめなかったので こちらの動画見て あそこ行った そこ行った こんなきれいな場所だったんだと 感激しました 見れて本当によかったです
@walkerwalkaroundjapan
@walkerwalkaroundjapan 2 жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます😊利尻島で大雨でしたか!私も何度か行ってこんなに晴れたのは初めてでした。
@matchmatch-j7z
@matchmatch-j7z Жыл бұрын
利尻島には47年前に鴛泊ユースホステルに宿泊し利尻富士に登り、昨年は自転車で姫沼や海岸線を少し回りました。集落さんの歩いて細かくレポートされているのをみるとまた行ってみたくなります。しかし、本当にくまなく歩きますね。昨日、見た礼文の宇遠内もそうですが人が住んでるのに洗濯物が外に干されていませんね・・・
@walkerwalkaroundjapan
@walkerwalkaroundjapan Жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます😊利尻富士に登られたのですね。見るからにキツそうですが、上からの眺めはさぞ素晴らしかったことでしょう。確かに洗濯物が、、、潮風でベタベタするからでしょうか。北海道は湿気が少ないから家の中でも乾くのかな。
@ねずみ色の猫
@ねずみ色の猫 2 жыл бұрын
利尻山(私は勝手に利尻岳と呼んでいます)自体は浸食が進んでいて元の山体や火口はわからなくなっていますが、海岸線の溶岩流の跡はよく残っていますね。 各集落の長閑なこと。廃屋も山の中のそれとは異なり、悲惨な感じが迫ってこないのはいいですね。 私が利尻島に行ったときはちょっと騒がしい鴛泊を避けて沓形での~んびりしていました。
@walkerwalkaroundjapan
@walkerwalkaroundjapan 2 жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます😊沓形と鴛泊、どちらが大きいでしょうか。
@ねずみ色の猫
@ねずみ色の猫 2 жыл бұрын
実際にはどちらの方が大きいのでしょうね。でも印象としては鴛泊の方がうわっついた感じでした。
@walkerwalkaroundjapan
@walkerwalkaroundjapan 2 жыл бұрын
なるほど、大きさで言えば同じくらいですね。おっしゃる通り、鴛泊は観客相手の店や宿が多くて大きい、沓形はそもそもの町の中心地として大きい、という印象でした。
@敏之-e4d
@敏之-e4d 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。利尻島の海岸線は岩場の浜なんですね。そしてどこに居ても利尻富士が見える集落。はまりますね、行ってみたい。礼文も楽しみです。
@walkerwalkaroundjapan
@walkerwalkaroundjapan 2 жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます😊利尻富士そのものが島になっていますので。一度登ってみたいものです(もう無理ですが、、、)
@matchmatch-j7z
@matchmatch-j7z Жыл бұрын
利尻も礼文もいい島ですよ。私は今から47年前に利尻、礼文に行き昨年、再び利尻、礼文に行きました。もう、今から礼文島の桃岩荘ユースが開所したら行こうと計画を立ててる67歳の婆です。休みの関係で一度に島の中をくまなく歩けないので何度も行ってます。暇さえあれば動画を見て胸をわくわくさせてる婆です。
@かわいやす
@かわいやす 2 жыл бұрын
集落さん、いつもありがとうございます。ダイジェストから楽しみにしておりました。完璧な天気で、空と海がほんとに青いですね。利尻富士は凄い、縦横比を変えたら形はマッターホルンですね。
@walkerwalkaroundjapan
@walkerwalkaroundjapan 2 жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます😊完璧な天気でした。確かに比率を変えたらマッターホルンに似てますね。
@maomao-j1x
@maomao-j1x 2 жыл бұрын
利尻と礼文、日本最北端の島、ロマンを掻き立てられます。利尻島は集落がけっこう規模が大きくてまとまっている感じですね。町並みも整っていて案外住みやすいかも。利尻富士の雄大な姿と美しい海に癒されました。
@walkerwalkaroundjapan
@walkerwalkaroundjapan 2 жыл бұрын
利尻島は空港もありますし(礼文にもありますが休止中)、街比較的大きな街もありました。冬の厳しさはあるとしても、この雄大な景色は大きな魅力ですね。ご視聴いただきありがとうございました😊
@dalferr
@dalferr 2 жыл бұрын
Interesting documentary, I can see several different architectural styles as well of distint building materials in the city. The volcanic mountain is also a beautiful view. Thank you for the video!
@walkerwalkaroundjapan
@walkerwalkaroundjapan 2 жыл бұрын
Thank you for always commenting 😊 You can say that this scenery is one of the representatives of Japan. Rishiri Island is so beautiful. It's only been 100-150 years since this land was developed, but it's a village that endures harsh winters every year.
@azumashoji
@azumashoji Ай бұрын
素晴らしい動画をありがとうございました。わたしは東京在住ですが,仕事で20回近く利尻島に行ってます。映っていた海辺の漁師小屋の景色がとても好きです。個人的に、11:43で映っている小屋のタイプに興味があります。切り妻屋根の片側に、下屋が取り付くタイプ。これは、日本中の漁村で見られるタイプじゃないかと思うのですが、合理的な必要性が見えないのです。なにかご存知であれば,教えていただけませんか?
@walkerwalkaroundjapan
@walkerwalkaroundjapan Ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます😊利尻島に20回近くも行かれてるのですか!すごい👍漁業の小屋の下屋の使い方ですね。全く存じ上げておりませんが、Google mapで見ると確かに多いですね。主屋と下屋とそれぞれに出入り口がありました。下屋は倉庫、主屋は作業場だったりするのでしょうか。
@azumashoji
@azumashoji Ай бұрын
@ 早速の返信、ありがとうございます。「作業場と倉庫」はそれっぽいのですが,わたしのみた限りでは、内部の機能形態とそれほど対応していないように思うのです。方位、つまり冬季の強風対策とも無関係な下屋です。そして、よほど外壁材料が高価でなければ,高い妻屋根のまま伸ばす方が合理的な建て方だと思うんですが、どうでしょう?特にカッコいい訳でもないこのコヤ型にやけに惹かれるんです。なにかわかったら、共有いただけると嬉しく思います。
@walkerwalkaroundjapan
@walkerwalkaroundjapan Ай бұрын
@ そうなんですね。共通な要素が見つからないのですね。雪を払う玄関でもないですし。漁業が盛んになって小屋が手狭になり増築したという線はありますでしょうか。
@azumashoji
@azumashoji Ай бұрын
@@walkerwalkaroundjapan 一度にあの形で建てられています。地元の大工さんに聞いても、答えはなかったんです。
@poweroruka8521
@poweroruka8521 2 жыл бұрын
ミルピス飲みたい!
@walkerwalkaroundjapan
@walkerwalkaroundjapan 2 жыл бұрын
ミルピスって何?利尻島の限定飲料なんですね。
@poweroruka8521
@poweroruka8521 2 жыл бұрын
@@walkerwalkaroundjapan カツゲンのようなヤクルトのような・・・ローカル利尻飲料ですね。一度は飲んで見たいです。
@walkerwalkaroundjapan
@walkerwalkaroundjapan 2 жыл бұрын
知りませんでした。飲めばよかった!ご視聴いただきありがとうございます😊
@bunas7246
@bunas7246 2 жыл бұрын
ここで夕暮れを迎えるってどんな感じでしょうか?寂しくて発狂しそう。慣れるのでしょうか?
@walkerwalkaroundjapan
@walkerwalkaroundjapan 2 жыл бұрын
利尻島は人口もそこそこ、空港もありますし、寂しくはないですよ。
@bunas7246
@bunas7246 2 жыл бұрын
居酒屋とか有るのでしょうか?無かったら耐えられるかな?
@walkerwalkaroundjapan
@walkerwalkaroundjapan 2 жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます😊利尻島は意外と町ですよ。居酒屋も複数あります。
@bunas7246
@bunas7246 2 жыл бұрын
よかった!一度行ってみる。
@やすあき-r7x
@やすあき-r7x 2 жыл бұрын
こんな離島で土地を買って家を建てるとしたらいくらぐらいかかるのかな?
@walkerwalkaroundjapan
@walkerwalkaroundjapan 2 жыл бұрын
どうでしょうかね。建築費は高いでしょうね。
Rebun Island (Hokkaido) / The northernmost island village that can withstand the harsh climate.
16:05
集落町並みWalker /Walk around Japan
Рет қаралды 15 М.
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
East China Sea Maejima Warabi Kojima (Nagasaki) / A small island floating in the emerald green sea
22:16
集落町並みWalker /Walk around Japan
Рет қаралды 38 М.
One Round Around Hokkaido By Train | Unlimited Ride On Limited Express
2:59:26
スーツ / Suit Channnel
Рет қаралды 4,2 МЛН
A village buried in a valley beneath a cliff/Sea of Japan, Shukunegi, Ogi
26:55
集落町並みWalker /Walk around Japan
Рет қаралды 4,5 М.
海界の村を歩く 太平洋 青ヶ島岡部(東京都)/外輪山に広がる還住の島里
22:17
集落町並みWalker /Walk around Japan
Рет қаралды 40 М.
Teuri Island (Hokkaido) / Traditional townscape of an island that prospered by herring fishing
17:24
集落町並みWalker /Walk around Japan
Рет қаралды 15 М.
日本が捨てた村【Village abandoned by Japan】
1:49:05
四国ねっとTV
Рет қаралды 436 М.
If you go around Rishiri Island, a remote island in Hokkaido ...! !!
25:56
けんじとあかり
Рет қаралды 65 М.
Rebun Island Uennnai(Hokkaido) / A village of Rebun Island that can only be reached on foot
21:22
集落町並みWalker /Walk around Japan
Рет қаралды 48 М.
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН