KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【フジテレビ問題】テレビ局のこれからについて
11:39
ナダルは西野に嫉妬してる!?筋肉西野に焦るナダルでコロチキ大迷走!?
13:01
“Don’t stop the chances.”
00:44
Правильный подход к детям
00:18
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
【真似されてる】日本の小学校のスゴさ
Рет қаралды 41,414
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 185 М.
ロザンの楽屋
Күн бұрын
Пікірлер: 98
@okadachako
16 күн бұрын
先生だから大人だからというのではなく、全ての人がお互いに敬意を持つことはとても大切だと思います。
@朋子-g1j
16 күн бұрын
4日前にその映画を観ました。 個性重視と集団の規律と、対極を行ったりきたりしながら、悩みながらバランスをとっているのが良いと思います。 何事につけても、「これが正しい!」「他は許さない!」という盲信的信念ではなく、迷いながら揺らぎながら着地点を探っていくのがちょうど良い気がします。
@彌城枝里子
15 күн бұрын
同意です。
@お-j5l
16 күн бұрын
宇治原さんの考え方生き方すごくいいですね。
@行けとんぼ
16 күн бұрын
「敬意」が教育の基盤になってる宇治原家は素敵だなと思います😊 宇治原さんは、きっと良い先生に恵まれてきたんだろうな〜
@saizo_houshi
16 күн бұрын
自分みたいな生意気な子供たちを日々愛情もって相手してくれる先生ってすごいんだなと大人になってから感じました。 中学高校と進むにつれて適当な先生も増えていった印象が強いですがw
@harapochi
16 күн бұрын
めちゃくちゃ賢いはずなのに相方が掘った落とし穴にまんまとハマる宇治原さん、 それを見て嬉しそうに笑いながらいつの間にか自分も落ちていく菅ちゃん 二人とも愛おしいです🥰 年長者に対する敬意、まず親が持ってないので子供に持ちなさいと言っても無理がありますね😅 そういう意味でも家庭環境大事だなと思います。 【はらぽち】
@iku-x4s
15 күн бұрын
うちの親は、理不尽な先生への愚痴を言うと全力で共感してくれました😊 だからといって「先生」に対して敬意を持たなくなったわけではなく、いい先生も沢山いるけど、「こういう先生もいるんだな」と割り切れた感じです。 子供って意外と鋭いから、先生のおかしさを見抜くんですよね。そこで無理に敬意を持たせようとしても逆効果で、先生も人間だから間違えることもある。それを大人が正しく伝えることは大切だと思います。
@彌城枝里子
15 күн бұрын
後半、むっちゃ賛成です!
@Kerorinpa
16 күн бұрын
若くて尖っていた宇治原さんは周りの誰より自分が賢いと思っていたかもしれないけど 年を重ねて人への敬意というものを学んできて、今はとっても謙虚な人 やっぱり賢い😊 菅さんがよく使う おこがましいけど という言葉も好きです ロザンのおふたりは謙虚で、ちゃんとした大人だなと思います
@kusa01
16 күн бұрын
昔の先生に対するあれは敬意だったのか、というと… 単純に、シバいてくる威力があった。 むしろ年を取ってから、先生も大変だよなという想像力が働くようになった。
@カナ-Kana
16 күн бұрын
同級生すぎる楽屋ありがとうございます😊w
@ryobeachclean9459
16 күн бұрын
学校の先生に敬意を示すのは、人格ではなく学校教育の中身 ほんとその通り。 だって、先生だって生徒の好き嫌いあるだろうし、人間だからそれが普通。 不運にもトラブル起こすうちの子は確実に目をつけられてる! 親だって困るんだから先生だって一緒、、、 理解が必要ですよね。 あまり聞きませんが自分が通わせてる小学校にも履き違えた親御さんがいるのかな、、、 結果、どこが上位なのかは目安でしかなく、大切なことは変わらない
@kenkami8112
14 күн бұрын
色んな問題を学校のせいにして良い風潮はテレビや新聞などのメディアによって醸成されたと思ってます。それに伴い学校に対する敬意や尊重が社会から失われて今の状況が形成されたと思います。宇治原さんが仰るようにまずは相互に経緯を持って接することが大事だと思います。
@春蒔秋あずまあき
16 күн бұрын
父がひねた人で、わたしが「小学校の先生が○○って言うてたよ!」「○○って教わったよ!」と言うと、「先生が100%正しいことを言うわけちゃうからな」「先生なんて社会に出たことない人のこと信用できひんけどな」と水を差されてばかりの幼少期でした。そうして育てられたわたしが高校生ぐらいになったとき、父は「お前は年長者への敬意が足りひん、もっと敬え」とよく怒っていました。一番身近な他人の大人である先生をあんなに腐してたら、そら子供もひねた人間になるやろ。と今になって思います。【春蒔秋(あずまあき)】
@さくら-l3d
15 күн бұрын
解る! 私の旦那がこれ。 誰々から聞いたよ。って話を一回も信用しない。そのくせ、自分の友達から聞いたよ話、自分の親から聞いた話だけは鵜呑み。
@春蒔秋あずまあき
15 күн бұрын
@@さくら-l3d わかります〜! 本で読んだよ、講習会で聞いたよ、などその道のプロの話をしても、自分の友達の話の方を信じる人っていますよね😂 わたしはそうならないようにしよう…と自戒にしています🥺
@umenomikibamu
16 күн бұрын
他人に対する敬意、結局そこに戻ると言うのはとてもわかるし自分もあらためて気をつけようと思いました。 今日すがちゃんがお休みで宇治原さんがひとりで道案内のタイトルコール言っててさみしいです。(もし体調不良とかならすがちゃんお大事に…)
@カービィ-t4o
15 күн бұрын
なんかひらがなで「すがちゃん」って書くと、“最高No.1”のほうが浮かんじゃうのよ(笑)
@fuji3040
15 күн бұрын
どの内容も納得です。公立小学校、私立小学校、インターナショナルの通う子を見ていますが公立小学校の子ども達、素晴らしいです。 日本の教育も捨てたもんじゃないなぁと感じています。モンスター等の問題で先生志望が減れば先生のレベルも下がってくると思うのでそれが問題かと思います。
@tyanten8026
15 күн бұрын
去年に特集を見ましたがフィンランドが教科書&ノートの授業が無くなって、iPadでの授業になって学力が落ちたって論文があちらで発表されたって話 やっぱり日本式の教科書&ノートって意味あるよね 教科書復活させますって話でした
@pearlpalms
16 күн бұрын
一時期、年イチペースでフィンランドに行ってました。 学校などの教育は、日本とは全く違います。教育内容だけでなく、大学では授業料だけでなく国から小遣いも出ますw 日本の学校で良いところもありますが、そういう情報があれば直ぐに取り入れますので、掃除当番をやってみよう!って授業もあります。
@ikanattoo
16 күн бұрын
ダスキンさんに掃除を教えて貰うって良いですね! 道徳のプロっていないんですかね??笑 【イカ納豆】
@MrMeimeineko
15 күн бұрын
家庭環境もそうだよね…昔は問答無用で父親は偉いもので、母も祖母も父には逆らわないし母も子供に父の悪口や悪い事は言わないから子供も父は怖いし逆らってはいけないものだと感じていた。その母や父が敬意を払って接するのが先生で、先生もそういう存在だったんだよね…、今の親や先生に敬意を払わない子供を見ると結局は大人同士が敬意を払わない事が子供に伝わって時代が作られていってしまってる気がする
@tack8086
16 күн бұрын
昨今「感謝・尊敬・謙虚・反省」が 薄れているような気がします。 先日同僚が 「コンビニで弁当を買って帰って 家で袋から出したら箸が入ってなかった(怒)」 とボヤいていました。 そもそもお箸はサービスとして無料でくれているだけであって そのコストはお店が負担してくれているものです。 普段お箸をくれている事に感謝すべき事であって お箸をくれなかった事に不満を持つのは論外です。 僕が「まぁ、お箸代を払ってるワケでもないからねぇ」と言うと 「いやいや、弁当に箸を付けるのなんて当たり前じゃん」 と怪訝な表情で言っていました。 無料でお箸をくれる事に対する感謝や そういう心遣いをしてくれている事への敬意や お箸はもらえないのが当たり前であるという謙虚さや 立場を履き違えていた事に対する反省が 微塵も感じられませんでした。 こういう価値観を客観的に捉える時に重要なのは 「その人の中で感謝・尊敬・謙虚・反省は価値が低い」 ということです。 お箸をくれる事なんか感謝するに値しない、 そういう気遣いを受けても尊いとも思わないし敬う気にならない、 「自分はお客様なんだから」と立場を弁えられない、 自身に間違いがあっても素直に受け入れられないし改心する気にもならない、 すなわち、無意識に自分自身が生きにくい環境を 自ら生み出してしまっているという事にいつまでも気付けない ということです。
@彌城枝里子
15 күн бұрын
最後どうなんでしょう。感謝するに値しない、つまりお箸をサービスでつけることまでが仕事のうちだと勘違いしているだけでは🤔!?(矛盾してますが、本当はサービスなのに常識になってしまってることって多くありますよね😅これもその一つかと。)ちなみに今はわかりませんが、わたしがコンビニでバイトしてた時のマニュアルは、箸のいるものを買われる客には箸の要る要らないを必ずきくでした。同僚さんもコンビニバイトの経験があったのかも🤔!?長くなってしまいましたが、要するにわたしからすると、その人はただ”仕事”にクレームを入れてるだけという感覚です。
@pinoko5334
14 күн бұрын
公立学校で働いています。自分でも「自分が必ず正しい」って自信もないのに子どもたちに指導するのって難しいなと思っています。なので、上から目線で怒ったりすることなく、子どもたちの話を聞き、自分の意見を伝え、一緒に考える、というスタンスで関わるようにしています。教育者としては、お二人みたいな方に育てることができるようになりたいなと思います。
@keit.6179
10 күн бұрын
私も長く公立学校で勤めてきましたが、教育の目標(目的?)って「立派な大人」「良い社会の一員」を育てること。自分が少しでもそうであることあろうとする事は必須だと思ってました。
@miiwa0817
15 күн бұрын
学校って色んな大人に出会う場であると思ってます。そこから何を感じて自分に落とし込んでいくか…っていうのも勉強のうちなのかなあって。菅さんが仰る納得いかへん先生もおる、っていうのも子どもにとっては出会いで経験ですよね😂
@koshi-an-chan
14 күн бұрын
10:58 私も菅さんと同じ考えです。でも、掃除はさせてー笑
@FukuTake630
16 күн бұрын
今日のサムネタイトルは、"宇治原さんってやっぱり賢いよね"が適切だと思います
@farine4898
10 күн бұрын
これって、 成績重視(順位重視)か みんな仲良く(個性重視)か ってことと似てて、 順位が必要な場面もあるし、 自分らしさを表現していい場面もあるんだと思います。 年長者への尊敬や敬意もですが 理不尽な大人が多くて尊敬できないってことも多いですよね。 マスコミの質問、炎上商法、すごい言葉のチョイスばかりでみなくなりました😂
@結希-q7m
16 күн бұрын
中学の頃の担任、机の上めっちゃ散らかっているのに必要なモノは一発で取り出せるし絶対失くさないし、 他のクラスの先生が不思議がるくらい、すごい能力をお持ちでした
@彌城枝里子
15 күн бұрын
😂
@sakeganomeruzo
16 күн бұрын
日本の学校のええトコを真似してくれるのは大変結構ですが、教員の働き方は真似しないでね…😭 ちなみに自分も子どもの頃から整理整頓全く出来ない人間ですので職員室の机の上はチョモランマです。 でも、教室と教室の机だけはめっちゃ綺麗にしてますよ(笑)ツッコまれたくないから。【ミスター水割】
@nono35126
16 күн бұрын
亀の甲より年の功と言いますから 年長者には経験を積んだぶんだけ若者より知恵や技術があるはず おふたりがおっしゃるように敬意ってとっても大事だと思います😊
@nako0808
16 күн бұрын
大学1年と3年の息子がいます。公立の小中学校でしたが、地域の方との交流やボランティア活動など貴重な経験をたくさんさせてもらいました。勉強面でも、プレゼン発表の機会や、自分で考えることに重きを置いた授業が多く、自分の小中学校時代よりも、社会に出てから役立つ学びが多かったように感じています。 日本の教育がダメというお話を聞くと、これの何がダメなんだろう?と不思議です。うちはたまたま良い環境だったということでしょうか。これだけのことをしてくださる先生方の負担が大きすぎるのは問題だとは思いますが⋯ (なこ)
@スワイプ-n8p
15 күн бұрын
方向性をどうすべきかはさておき、学校が何を教えるかはつまるところ、国が何を教えるかであり、国家としてどうあるべきと考えるかだと思います。
@富代文野
16 күн бұрын
岡田としおさんの新年の動画で、10代で行き届いた教育だと人種で差が出るという結論を出してたから、とりあえずそういう子と起業したいなぁ
@富代文野
16 күн бұрын
私は先生も間違う事があるって伝えてる 菅ちゃんの肩幅!!!!
@MioToyo
16 күн бұрын
両親が教師で「先生も普通の人間」と認識していたからかなのか、どの先生に対しても特別敬意を持つわけでもなくバカにするでもなく、「この人はこういう人」と思っていました。押さえるところはきちんと押さえて賢く教師をやってる先生もいれば、かなりの変人で「そりゃ生徒に舐められるわぁ」と思ってしまう先生も。例えば警察などが問題を起こしたら、普通のサラリーマンより叩かれてますが「警察も普通の人間だからなぁ」って思う事も良くあります。
@富代文野
16 күн бұрын
教師は同じことを何十年も続ける生活 生徒の変化で自分も成長の機会があるのでは?
@ビタコ
16 күн бұрын
箸の持ち方をちゃんと教えるようにと クレームつける親もいるみたいですしね… 自分がちゃんと持たれへんから 子ども経由で習おうとしてんのかなって思いますね🙄
@あのベンチ
16 күн бұрын
親がちゃんと持てないから子供にも教えられないのかも?😂 うちは姉妹で、姉は箸の持ち方がちゃんと出来ていないのですが、私は箸が使えるようになった瞬間を鮮明に覚えているので親戚が集まった時にその話をしようとしたら姉が異常な程に怒り出すので何かトラウマがあるのかも知れない😅
@ビタコ
16 күн бұрын
@@あのベンチ さん 確かに御きょうだいがいると 出来たor出来ないで対抗意識が 生まれたりはしそうですね…! 箸の持ち方ってある程度 根気よく訓練しないと 変なクセがついちゃいますし、 早いこと家で慣れるのが一番やと思うんですよねー
@あのベンチ
16 күн бұрын
@@ビタコ さん 私の記憶では、幼稚園の頃に豆が摘めず苦戦していたら父親が「箸を一本だけ鉛筆を持つように持って…」と言いながら教えてもらったのですが、その時に難なく豆が摘めたのは子供ながらに感動的でしたw その後も特に苦戦した記憶もないのですが食事の度に心の中で「一本だけ鉛筆を持つようにして…」と呟きながら練習していたら、父親に「サッと持てるようになったらカッコいいんやで」と教えてもらったのも記憶しています。カッコよくなりたくて頑張りましたw あ、それが根気よく訓練したって事になるのですね! きっかけは豆が食べたい一心です🤣 長くなってすいません💦
@ビタコ
15 күн бұрын
@@あのベンチ さん めっちゃ良い話じゃないですか! 豆が食べたくて頑張るってのも 何とも可愛くていいですね!✨ この場合は根気良くの他にも、 子どもながらの負けず嫌いな 一面もあったかもですね! 丁寧にわかりやすく教えてくださるお父様も、 それに素直に応える、幼い頃のあのベンチ様も めっちゃ素敵だなと思いました☺️ なんとも温かいお話聞かせていただきました! ありがとうございます✨
@サイタマ-e4n
16 күн бұрын
似たような話で年功序列や終身雇用という日本型の雇用をドラッカーは評価してるんよな。 最近の日本ではデメリットばかりを強調して否定されること多いけど。
@hoooyuuu-e5z
16 күн бұрын
「しょうもない先生もおる」というのは子どもが気付けばいいことであって、「しょうもない先生もおる」と子どもに伝えてしまう親こそ、しょうもない大人かなと思いました。
@井上薫-u6d
10 күн бұрын
中学の先生しています。 一人一台のタブレットが配布されました。生徒の方が使い方を知っていますし、最新のアプリなども生徒のほうが熟知しています。生徒のやることを(この方面では未熟な)教師が管理するのは不可能です。タブレットのことでわからないことは生徒に聞いています。発展した今日の社会では、お互いの得意分野を活かしながら生活することが今の時代に合っているのではないかと思います
@ぽかりんrin
16 күн бұрын
我が子小2の参観で男の先生が『たくさんの落ち葉がお札だったら皆さんはどうしますか?先生だったら、仕事を辞めます!』と言ってシ〜〜ンとなった珍事を思い出しました。その先生、3月末で辞めてたな。
@小谷理江
16 күн бұрын
…それって、本当に落ち葉がお札に変わったから?それとも、そういう幻を見てしまうほど疲れきってしまったからかなぁ…(笑)
@subscription-family
16 күн бұрын
か、まじでなんか当たったか、逆玉とか?
@bearqquartetto
15 күн бұрын
「家庭の倫理観」と「学校(社会)の倫理観」は別のものだと思いますが。 「何をしてでも他人を出し抜け」だったり、「何よりもお金が大事」と家庭で教育するのは全然問題ないけど、それを一般的な思想だと考えて社会に出るのは問題や摩擦を生みますよね。そこで「一般的にはこうですよ」を教えるのが学校だと思います。社会に出るにあたって、学校(社会)の倫理観より家庭の倫理観を優先するのも問題ないですが、基準として「世間一般ではこう」を持っているかいないかは大きな違いだと思います。 菅さんは「同じ倫理観、同じ道徳観を持たせるのが学校」と思いすぎてる気がします。 子供に「こうですよ」と教えるのが学校、子供を「こうしなさい」と育成するのが家庭かと。 政治家や警察官や教員は「悪いニュース」ばかりが報道されますからねー。そしてそういう報道を子供も簡単に見れちゃうしコメントまでしちゃうから…。いっそ18禁のニュースにできればいいのに
@Donguri_death_yo
15 күн бұрын
今回のトークテーマについて、社會部部長というKZbinチャンネルが興味深い分析動画を上げてます。 教育施策の効果はワンステップどころかそれ以上遅れて表れてくること、手放しで称賛されていたフィンランドの教育方法が、実は今の凋落の原因であり、フィンランドの子供の学力が高かった要因はそれよりさらに前の教育方法(むしろ日本式の詰め込み教育に近い)によるものではないのか?という概要でした。
@松野家代表
16 күн бұрын
二人の仰ることもわかります。 教師は、教科書上の勉強を教えることには長けているのは間違いないと思います。 ですが、例えばPCでこういうことしたいと思っても 教えてもらえないし、やらせてもらえないのは高校生の時点でわかっていました。 時間がかかったとしても、独学でやっていくほうが良いと感じてました。 僕は賢い人間ではありませんが、教師も人間である以上 倫理観など色んな意味で、完璧でないことは前提である気もします。 日本もフィンランドもその他の国も、教育に関してメリットとデメリットはあるでしょうから 良い面だけでなく、悪い面も見たうえで、どうしていくかなのかなと お二人の話を聞き、なんとなくですが思いました。
@keiko5612
16 күн бұрын
先週その映画を観てきました。コロナ禍の公立小学校の様子を密着したドキュメンタリーでしたが、こどもたちとのの距離感に悩みながら対応されている先生の姿がとても印象深かったです。「小学校の6年間が日本人を作る」という映画の視点が面白いです
@tumujikaze9999
16 күн бұрын
逆に日本のやり方を見て真似されない所は日本が改善するようにしないとね
@彌城枝里子
15 күн бұрын
それもどうなんでしょう。国によって向き不向きもありますよ🤔!?
@What-ef8ji
9 күн бұрын
フィンランド自由教育を進めたら教育水準下がったって話めっちゃ好き
@まつ-j8h
15 күн бұрын
宇治原さんの様な息子の小学校の担任が、私と面談しましょうと電話攻勢されたトラウマがあります。 問題があったのか?に無いですけどお話しましょうと、じゃお断りで携帯にまで電話してくるのを辞めて下さいと学校に訴えました。 個体差の大きい小学生を纏める先生は大変だと思うが、学年毎の指針でもあれば親子で納得出来る事もあったかもしれません。
@botamochidesu
16 күн бұрын
終わったーーーー!!笑 自分達で掃除をするのはホントにいいと思います 先生だって人間だもん、本音と建前をうまく使ってるでしょう!! ぼたもち
@noijistb
16 күн бұрын
学校の先生を「尊敬」したことないですね。ただ、「このオッチャンおもろい!」てなって社会科が好きになったことはありました😊
@sanneko_san
16 күн бұрын
江戸時代の寺子屋制度みたいなのは現代でも通用するのかな。 確かに掃除の仕方は習ったことないかも。プロに教わってみたい😂
@sukekiyon22
16 күн бұрын
日本はやたら北欧に見習おうって風潮があるけどフィンランドで病気になったらお医者さんに診てもらうまで平均2ヶ月弱待たされるよ?あと歯医者は最悪半年待ちね って聞いて青ざめた
@01teruyo83
16 күн бұрын
教育実習生のころ、一コマだけ道徳の授業を担当させられました。 想定外の指示だったので急ぎ内容を考えた結果、私の似顔絵を各班のメンバーでパーツごとに描かせて、「みんなで力を合わせて似顔絵を完成させることでチームワークの大切さを…」という、今思うとクソみたいな授業をしてしまいました。。 みんな楽しそうに取り組んでくれてましたが、そこから何か学んでくれたかと言うと…😂
@warimizu
16 күн бұрын
道徳は少年ジャンプでええんよ。 時代に適応した倫理観がストーリーやキャラに反映されてるんだから。
@hrkknt922
15 күн бұрын
机の上汚い先生でも、教室(公共空間)が児童の活動の妨げにならない様に保たれてて、学級運営、授業運営が円滑ならそれはうまく行ってて、公共空間で他の人の活動を妨げる状態が良くないのであって児童の引き出しの中は片付いてる必要はないと先生は積極的に言ってた。他人の権利を侵害してないかがラインで、それ以上は人間としての習性とかその人の趣味とか美意識の話だと思ってます。 妻は教員ですが、彼女の経験上、教員同士で結婚した人はそれだけで社会との接点は狭くなるのか、自分の見聞きしてきたものを優先する保守的な先生が多いようです。我が家は全く反りの合わない出所が違う夫婦ですが、歩み寄りでお互い見識は広がったと感じます。 公教育において、低学年くらいでは盲目的でも、礼を教えることは少なからず必要に感じますが、敬意が権威にすり替わるのは避けたいですね。
@司馬遼-k7t
10 күн бұрын
10:14先生は勉強だけ教えればいい 菅さんが先生に勉強以外期待していないのは分かるけど、それじゃあ塾講師と何が違うのかわからない。 子どもが集団生活の中で学ぶべきことは多岐に渡る。 お二方には教育勅語の意義について話題にして欲しい。
@bayady27
15 күн бұрын
ぐるぐる回っていく中で、より良い形に収束すると信じたいです。
@カービィ-t4o
16 күн бұрын
教師ほどよく分からない得体のしれない不気味な大人いなかったなぁ...。 関わりたくないから逆に教師の言うこと聞いてた。
@YOSHIDA.labyrinth
16 күн бұрын
人間は十代までの価値観で大人を過ごすので、十代の内にしっかりと色んな経験をしておくのは大事ですね。 フィンランドは地理的にスウェーデンが近いので、そういう移民の状態も見ながら、学校教育を考えているんだと思います。 教育勅語くらい普通に教えたら良いですし、スイミーやらスーホの白い馬より、日本神話を教えた方が良いとも考えます。国に教育に必要なものは、日本国という文化が詰まった国を守れる人になることであり、空っぽな人間を教育で作ることではないと思いました。
@TM-wn6uo
16 күн бұрын
先生は勉強 それ以外は、子供会・ボーイスカウト・地域のボランティア活動で学べば良い 修学旅行・運動会・文化祭も廃止がベスト 修学旅行に行けない子供が学年に数人居ると聞く 地域のボランティアして地域マネー貰って、そのカネで修学旅行に行けば良いのでは 運動会・文化祭も地域の運動会・お祭り運営に参加すれば良いだけ 部活も要らない 日本の部活は異常 やり過ぎ 必ず高校単位の全国大会がある かるた部・吹奏楽部ですら超体育会系 結局、内申書の為の部活なので学校卒業したら止めちゃう
@patty32marisstella
16 күн бұрын
そうそう、私たちははすごいんですよ〜笑 諸外国の目指すべき姿は見習うべきところがあると思いますが、日本人の気質に合うやり方を選んだり改良したりして取り入れないといけない気がします(パティ)
@智子-q9c
15 күн бұрын
ちょっとロザンさん☺️ 最初から笑わせないでくださいよ~ は~は~は~って、しゃべる気なくしたわって。。。 笑いが止まりませんでした🙇
@日浦美智子-n5t
15 күн бұрын
娘が小学校6年生の時に道徳の時間で担任が「子育ては親切です」と教えていました 頭の中が「???」になり子供達は理解しているのだろうか? 私だけが理解できてないのか?と思っていたことを思い出しました ただでさえ人の気持ちという1番よくわからないものを考える「道徳」の授業は心の勉強をされたプロや答えが1つではない柔軟な考え方のできる人が教えて欲しいと感じました 相手への敬意を教えるって難しいですね
@彌城枝里子
15 күн бұрын
今回の動画は、前半はお2人に共感しかなかったですが、後半は(面白い所もあった😂けど)賛成できませんでした。倫理観がいっしょはわかりますが、(そうじを教えるのはダスキンさんでいいかもしれませんが)集団生活を教える、つまりクラスの問題を解決する手助けをするのも学校の先生の仕事の一つだと思いますし(勉強だけ教えるなら塾の先生か家庭教師になればいい)、怖かったら敬意も理解できない(ただの”恐怖政治”)。そしてそもそも、ルールさえ守ってたら「敬意って要る!?」ってタイプなので。
@nananana-nc5rk
15 күн бұрын
正直、今の日本経済を破壊した大人達が「尊敬しろ」とか言う立場なのかみたいなのはある。 やっぱ尊敬できる人だから尊敬するわけであって、一律に求められたら子供はしんどいよね。
@snow_nankou
16 күн бұрын
日本の酷いところは、外国は!と言いながら、外国の失敗は見ない、日本は貶める事が、マスメディアでは良くある気がする 外国は是だけ、日本は非として、是非は取り上げないのがおかしい しかし、回っていくのは、ファッションも同じに感じる
@ミトン2
16 күн бұрын
勉強を教えてくれるだけで良いんですけど、『きみはいい子』の新米教師のように、子どもの人生に関わりたいと思ってくれる先生だったらもっと良いなと思ってしまいます。
@yamasato99
16 күн бұрын
教育に限らずいいところは取り入れれば良いけど、そんなに日本ダメか?と思います。 「他人の物はなんでもよく思える」という意味の諺が複数ある時点でそういう国民性なんですかね? やまさと
@nike8144
16 күн бұрын
子供のころに理不尽を経験しないと社会に適応できなくなりそうなんだけど? どうしてもあるやん社会に理不尽なこと・・・・
@user-bb5ld1ts9w
15 күн бұрын
大人といってもSNSで罵り合ったり、馬鹿みたいなことしたりしてる姿が子供達に丸見えになってることも大きいと思います😢 だから大人が急にダメになったわけでなく、結局昔から変わってないのでは?要は裏側を見せてしまってるのだと、、、
@patty32marisstella
16 күн бұрын
教師が勉強だけ教えていればいい、というのは違うと思います 家庭での躾はもちろん最重要ですが、子どもはより多くの大人で育てるべきです だから、親・親戚・地域の人・教師…たくさんの大人の考えや教えに触れて、子どもなりに取捨選択しながら人格を形成していくものだと思います 教師は声をかけられる大人の一人として、教え、反面教師になるのではないでしょうか(パティ)
@小谷理江
16 күн бұрын
宇治原さん、菅さん、こんばんは😃 私の小学校の時の担任の先生は、今では考えられないというか、絶体ダメですが、教室内でタバコを吸っていたり(絶体ダメな事…)、『根性たたき直し棒』なるもので、頭を叩かれたり、クラスの児童が騒ぎすぎると、先生の方が授業をボイコットする…という、破天荒な先生でしたが、クラスの児童を名字ではなく、下の名前で呼んだり、その代わり、自分の事を呼ぶ時も「先生」と付けなくてもいいと言ったり、家庭訪問の時も、「君たちと話したいから、家に君たちだけいればいい。親御さんはいてもいなくてもいい。」と言ったり、学年最後の日には、クラスの児童全員を、近くの銭湯に連れていってくれる等、とても児童想いの、児童に寄り添ってくれる先生でした。今でも、印象に残っている先生です。
@rosickyko
16 күн бұрын
フィンランドではとか北欧ではって言葉が好きで好きで仕方ない人が一定数いますが、日本と同じくらいの国土に人口が兵庫県程度の国と比較して、真似できる点なんてそんなにないだろうなって思ってしまいます。 そういう単純な事実が理解できない人は、教育や政策が良いの悪いの正しく判断できるわけないと決め付けてるので、その枕詞を聞いた瞬間から自分の中で格付けは済んでます。
@ゆっきー-c4j
16 күн бұрын
私も映画を観たくなって来ました。
@花あり
16 күн бұрын
フィンランドが教育大国と言われたのはもう15~20年前のことかと。いまは落ちぶれる一方。日本が良いというより相対的にフィンランドよりはまだマシということ。日本もゆとり教育とか間違った方向に行きかけた。こどもには一定の詰め込み教育が必要。ただし、やりすぎはダメ。
@bibabiba
16 күн бұрын
漆黒の瞳の菅ちゃんと高校時代の駅のホームの宇治原さん。なんというかすごいチャンネルかも。 (びばびば)
@けれんみ-b6x
16 күн бұрын
個を尊重する事と他人に敬意を払う事は別に相反する事ではないような気がします。
@yy-yq7yu
16 күн бұрын
正直、先生の質は平均を取れば下がっていると思います。 先生とコミュニケーションを取ってもそう感じます。 その昔は本当に地域でも優秀な人が先生を目指していたわけで、その時代とは全く違うと思います。 自分のレベルですら大学で教職課程を選べば教員免許を取ることもできましたが、自分みたいなものが先生をやるなんておこがましすぎて、とても取る気にはなれませんでした。 ただ、対先生に絞った話でもなく、自分と関わるすべての人に敬意を持って接することができるようになる教育であってほしいなと思います。
@gameweboo
16 күн бұрын
尊敬って他人に言われてするもんじゃないし、軽蔑される大人が政治屋筆頭に多すぎるん
@ビギナー道
16 күн бұрын
体罰は一律でダメと言うのは、子供が悪い行動をした時、それを正されるのを阻害してると思います。 先生が怖いから止める、は機能していたと思います。 先生は倫理観が無ければいけないと思います。そのためには教師の労働環境を整える事は大切なのではないでしょうか。 そして子の親の倫理観、また家でのいじめ等の教育も必要になると思います。
@tack8086
16 күн бұрын
昔の教師が体罰を多用し過ぎたせいだと思います。 僕が幼少の頃は宿題を忘れただけでゲンコツされていましたし 風紀違反をしただけでビンタをされていました。 たとえば、悪ふざけで刃の出たカッターナイフを クラスメイトに向かって投げたみたいな 同じことを金輪際させてはいけない事をした場合には 体罰は有って然るべきだと個人的には思います。 ケースバイケースなので明確な線引きが困難ですが 昨今の「体罰の完全否定」は教育において とても危うい風潮だと思います。
@ビギナー道
16 күн бұрын
そうですね、昔は丁度いい体罰的なものが機能していました。 どのような体罰かはその教師の能力、倫理観の問題になってしまうので難しい所ですが。 それを受ける親のバランスも必要になってきます。
11:39
【フジテレビ問題】テレビ局のこれからについて
ロザンの楽屋
Рет қаралды 68 М.
13:01
ナダルは西野に嫉妬してる!?筋肉西野に焦るナダルでコロチキ大迷走!?
しくじり先生 俺みたいになるな!!【公式】
Рет қаралды 785 М.
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
00:18
Правильный подход к детям
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
00:31
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
00:38
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
57:24
岡田斗司夫さんとバキ童の企画をやろう【ガチ考察】
バキ童チャンネル【ぐんぴぃ】
Рет қаралды 1,2 МЛН
1:12:12
【粗品】1/12までのSNSニュース斬った【1人賛否】
粗品 Official Channel
Рет қаралды 1,3 МЛН
40:07
正直な意見を聞かせてください
毎週キングコング
Рет қаралды 190 М.
1:09:45
大学お笑い出身、会社員と兼業をするにゃんこスターアンゴラ村長の謎すぎる半生を聞いてみた【鬼越トマホーク】
鬼越トマホーク喧嘩チャンネル
Рет қаралды 375 М.
15:08
せいじさんに相談!!子どもが不登校になった時どうしますか?〜バタ友になってください①【ゲスト・千原せいじさん】
バタやんちゃんねる
Рет қаралды 490 М.
7:39
【成田悠輔&中田敦彦】あっちゃん2年ぶり出演!毒舌コラボSP 2025/1/5OA
サンデージャポン【公式】
Рет қаралды 209 М.
1:11:41
【裏側激白】M-1準優勝バッテリィズに今まで聞きたかったことを全部聞いてみた【鬼越トマホーク】
鬼越トマホーク喧嘩チャンネル
Рет қаралды 299 М.
12:07
【元兵庫県議】虚偽の拡散について
ロザンの楽屋
Рет қаралды 7 М.
11:24
【整理整頓】賢くなるには…
ロザンの楽屋
Рет қаралды 23 М.
15:44
【中居正広さん問題】フジテレビの会見について
ロザンの楽屋
Рет қаралды 111 М.
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН