【エール】池田二郎のモデル菊田一夫さんの劇作家人生&悲惨な幼少期

  Рет қаралды 33,825

もりぞーちゃんねる

もりぞーちゃんねる

Күн бұрын

Пікірлер: 10
@白濱義範
@白濱義範 4 жыл бұрын
菊田さんと古関さんの親密な付き合いをこのドラマを見て 改めて知りました。 菊田さんの存在感は大きかったのだと痛感しています。
@光子井上-n6v
@光子井上-n6v 2 жыл бұрын
戦後戦災孤児の😭💦💦救済⤴️⤴️としてラジオ番組が幾多の💕💕😌💕💕期を☺️経て偉大なる作曲家、⤴️⤴️👨‍❤️‍💋‍👨➰💕古関裕而さんと💕💕😌💕💕劇作家の菊田一夫さんと💕💕😌💕💕数々の💕💕😌💕💕ヒット曲を☺️世に⤴️⤴️送り💓♥️❤️出した👦事朝ドラのエールを☺️💕💕😌💕💕見た人👦には多くの💕💕😌💕💕感動⤴️⤴️と共感を☺️💕💕😌💕💕与えた事✋でしょう。 此の⤴️⤴️ドラマ✋で💕💕😌💕💕菊田一夫の💕💕😌💕💕役を🎵😍🎵演じた北村有🌲起哉さん⤴️⤴️とってもイイ演技✋でしたよ。 これからも💕💕😌💕💕 🌲北村有起哉さん⤴️⤴️の💕💕😌💕💕⤴️⤴️ドラマ 見たくなりましたヨ。 👦人と人の繋がりは目に見えぬ⤴️⤴️所✋で💕💕😌💕💕結び付きが💕💕😌💕💕有るのだと😃💡思います。 イイお話し聞かせ✋て🎧️‼️くれてどうもありがとう😆💕✨ございます。
@あかいウラン
@あかいウラン 4 жыл бұрын
さっき聞いてきた歌も、作詞も菊田一夫って書いてた!劇作家ってよく聴きますよね今も、半沢直樹に出てた俳優さんもそう呼んでました 菊田さんは名前だけ聞いたような詳しくありがとうございます。写真俳優さんと似てる。7回再婚って(養母だけど
@橘和恵-b8p
@橘和恵-b8p 4 жыл бұрын
とにかく絵面がそっくり😂 よく作りましたね😃
@志らとりてつや
@志らとりてつや 4 жыл бұрын
菊田一夫との関係ではお話を補足した方が良い処や全く紹介されていないですが、関連情報などを補足して行きます。 「エール」の関係もあるので古関裕而と知り合ったのは、古川ロッパのもとでロッパの劇団の座付作者をしていた頃だったようです。座付作者と云うのは劇団に所属して劇団用の脚本を書くのですが、宛書きと云って出演者の容姿などにあてて本を書いたりしていたようです。古関裕而との最初の仕事はラヂヲの放送劇で村上浪六の「当世五人男」を原作として菊田一夫が脚色したものだったようです。その後徳富蘆花の「想い出の記」、村上浪六の「八軒長屋」と続けて仕事をして劇の音楽のコツをつかんでいったようです。その後も浅草の演劇なども頼まれていたと古関裕而の自伝にはあります。 古関裕而の担当は劇中に歌を歌う場面があればその作曲をする(歌詞は脚本家が作るのが普通)のは勿論、脚本の指示により劇盤といって歌詞のない曲を作ったり効果音楽を作ったりする事でしたが、戦後、菊田一夫は音楽に関する指示が段々細かくなって脚本半ページ位にあれこれと指示をしてこのようの感じを15秒くらいであらわせというものや音もなく煙草の灰が落ちる感じを出せ等と云うもの迄あったそうです。 戦後早々に放送局からの依頼で「山から来た男」の仕事が戦後の菊田・古関の仕事のはじまりだったようです。当時はGHQ(占領軍の総司令部)の部局の一つCIE(民間情報教育局)の検閲を通らないと放送が出来なかったのでその苦労もあったようです。その後2-3作を菊田・古関コンビで放送劇を拵えた処でCIEからの指示で戦災孤児、浮浪児救済のドラマを一回15分間で土日の週二回放送の一年間と云う事で作られたのが「鐘が鳴る丘」である。放送局の予算が乏しいので楽団を使えず、偶々放送局にあったハモンドオルガンとテューブラー・ベル(鐘)の奏者の二名で演奏をする事になった。ハモンド・オルガンは後の電子オルガンのはしりみたいなもので電気式で種々の音が出せるというものです。 当初は菊田一夫の脚本原稿も順調に入っていたので古関も演奏者に細かい指示を出したりする事が出来たのですが、段々原稿が遅くなり仕舞には放送直前に原稿が入るという始末なのでそれ迄鍵盤楽器はピアノを多少鳴らす程度だった古関が奏者からオルガンの操作法を習い演奏する事になってしまった。原稿が遅れに遅れ明日の原稿がまだ入っていないので放送局で出演者を手配せねばならないから誰が必要かと菊田に問うた処ナレーションの人と古関がいれば良いとの返事が返ってきた。放送当日古関が放送局に行くと菊田がやってきて何とそこで原稿用紙に炭酸紙を挟んで原稿を書き始めたのである。3枚のうち1枚目はプロヂューサ用、2枚目がナレーション用、そして3枚目は古関用で原稿の一ページ目に古関に対する指示として「音楽は中断せずに続けて演奏」とあった、内容は”これまでのはなし”と聞かされていたので、ナレーションを聞きながら必死の思いで演奏を続けたという。流石に放送後に古関は「こんな危ない放送は、もう、こりごり。ご免をこうむりますよ。」菊田に向かって怒ったそうである。 実はこのとき菊田は女性問題があり離婚やら再婚やらの問題を抱えていたのである。それは兎も角、番組は大変評判がよく週二回から月曜から土曜の週五回放送となり結局第790回で大団円と成るまで三年六か月放送され、映画も作られた。 或る時、戦災孤児を集めて「鐘が鳴る丘」のイベントが開かれた。その席上で菊田は「君たちは親が居なくて幸せです」と云ったと云うその場に居合わせた関係者は真っ青になったが、続く菊田の自身の身の上話を聞いて一同涙したと云う。菊田は家庭的には恵まれない人で、女性関係も複雑であった。 その後番組として「さくらんぼ大将」がつくられた。どこかひなびた処をという菊田の問いに古関は戦時中に疎開した疎開先より少し奥の地の茂庭を紹介した。実踏をかねて一同で出かけた。茂庭を振り出しとして日本各地を巡るという内容となった。菊田は福島の方言は分からないので科白を古関に他の地方の人でも解る程度の福島弁になおして欲しいと依頼したら古関は福島弁はそんな難しいくないよといって引き受けた。 児童向けの放送劇が終わると、次は「君の名は」である。CIEとのいきさつからこの題名が生まれた事はご紹介の通りです。この作品は松竹で映画化されたが、その宣伝文句に「毎週木曜日の夜八時半になると銭湯の女湯がガラ空きになる」と迄いわれ、映画で岸恵子演じる真知子が襟巻の巻き方が「真知子巻き」と呼ばれ流行するしまつだった。物語のはじまりの舞台の数寄屋橋は今は存在しないがその跡地に菊田一夫の筆になる記念碑が建てられている。 (長くなったので、菊田の東宝役員就任、小林一三についての説明、東宝は阪急電鉄の関連会社などという事はこの次にします。)
@志らとりてつや
@志らとりてつや 4 жыл бұрын
前回、「鐘が鳴る丘」の原稿が遅れて綱渡り的な放送迄せざるを得なかった事を書きましたが、書き落とした事と見落としていた資料があったので先ず補足します。 当時は録音技術も資材も十分ではなかったので、放送は生放送でした。ラジオの英語講座を受け持っていた小川芳夫が一度地方に行かざるを得なくて円盤二枚に録音して貰ってと云う思い出話をしていた事がありますが、これは例外中の例外です。昭和20年代はテープレコーダも発明されたばかりでとても放送に使えるようのものではありませんでした。 後、自信がなかったので書かなかったのですが、菊田は「鐘が鳴る丘」の頃は多忙を極めており寝る間も惜しむと云う状態のためにヒロポンを使って居たようです。これは覚醒剤なのですが当時は取締りの対象ではなかったらしく、売れっ子の作家などが使って居たようです。当然副作用もあり、情緒不安定になりいきなり怒鳴ったりして出演する子供たちからは怖がられたようです。もっとも後にヒロポンは社会問題(犯罪など)を引き起こしたりして取締りの対象になったので多分この頃丈だろうと思います。 さて、1955年に菊田は小林一三に乞われて東宝の重役に就任した。ここで小林一三について紹介しておこう。小林一三は関西の阪急電鉄の前身の会社の大番頭で宝塚温泉にパラダイスホールをつくり温泉の泊り客への余興として少女唱歌隊を組織し歌唱や歌劇(といっても簡単なもの)や演舞などを見せたり、鉄道のターミナル駅に百貨店を作ったりしている。温泉場の余興の唱歌隊が後に発展して「宝塚少女歌劇」となり今日の「宝塚歌劇」となるのである。百貨店でも色々のアイデアで集客を行うと云うアイデアマンの一面もある。百貨店の食堂でライスのみを頼む客を他店では断るのに態々新聞に歓迎しますとの広告迄出したり、百貨店の上層階に御客が来てもらう工夫をするという小林一三方式などである。ちなみライスのみ客は苦学生や下積みのサラリーマンなどが来たが、彼らは出世してからも懐かしがってライスのみを註文しにくる事があった。若き頃のお礼の意味も含めてか食べ終わった食器の下に畳んだ紙幣を置いていったりしてデパート側がその対応に追われたという大阪らしい話が残って居る。宝塚歌劇も当初は宝塚温泉丈の興行であったが、遂に東京で興行をした、数回興行した手応え十分とみて常うち興行のためのハコを準備する事になったそれが東京宝塚劇場である。日比谷の帝国ホテルの道路をはさんだところに現在ある劇場は二十年前に建て直した二代目の劇場である。この劇場を管理することがはじまりで東宝は生まれた。その後、映画事業の部門を取り込んで発展するのだが、戦後宝塚大劇場(兵庫)や東京宝塚劇場(日比谷)がGHQに接収され東宝は使う事が出来ないでいた。小林一三自身も戦時中に商工大臣になった事などで一時公職追放令にひっかかり会社の経営に携わる事が出来ないでいた。しかし、対日講和条約が結ばれ、劇場の接収は解除され返還され、公職追放も解除された。小林は演劇の普及という事を考えておりそこで菊田に白羽の矢が立ったのである。小林は1957年に亡くなって居るが、菊田はその後も当方の役員を続けている。 昭和30年代の劇場の状況は元々絶対数があまり多くなかった上に建物疎開などで更に少なくなり又劇場は映画館と兼用というところも多かった。菊田は手頃の劇場が乏しい事から芸術座を建てさせたのである。 菊田は東宝の役員に就任してから数多くの脚本を書き上演している。宝塚歌劇で上演されたものもそれなりの数がある。 それらの出演者の思い出ばなしの中に、菊田の脚本の原稿の遅さと稽古のきびしさが良く言われる。宝塚歌劇に在団していた岸香織は、はじめうすい脚本がきてそれから何度も追加が来て最終的には分厚なものになったという意味の回顧をしている。原稿は遅かったようであり出演者やスタッフは大変だったらしい。しかも稽古は厳しくぎりぎり迄行われたらしい。前述の岸の思い出に毎日稽古を続けているうちに遂に初日の日になってしまったが未だ菊田先生からOKがでない。宝塚歌劇団の幹部が既に切符は売ってしまった上に沢山のお客が来ているからどうにかして欲しいと泣きついた処、流石の菊田もそれではお客様に舞台稽古を観ていただけと云ったそうである。 菊田は「天皇」と綽名される程となり、気に入らないと誰彼かまわず怒鳴りつけるので有名であった。古関裕而も一度丈怒鳴られた事があった。「メナムの王妃」(1957年9月公演)のときである。このときも原稿が遅れる丈遅れ何と舞踏シーンの原稿が舞台稽古当日に古関に渡された。当然作曲が間に合う訳もなく、その場面の稽古にさしかかった時菊田は「作曲はどうした!」と怒鳴ったそうである。古関も思わず「そんなに早くはできないよ。いま、もらった原稿ですからね。」云ったそうである。流石の菊田もハッとした顔をして黙ってしまったと古関は書いたあと何と菊田をかばうようの事を続けて書いている。常識的に考えればそもそも舞台稽古当日に原稿をわたすこと自体が非常識で、作曲は普通なら2-3日掛かると云われても仕方がないところである。古関はそのときに既に歌唱の作曲は出来ていて、オーケストラの楽譜を書いているところだったと云うからその早さは驚嘆に値するし、菊田は古関の才能に甘えていた処があるのであろう。古関は菊田の才能を惜しんで協力していたと思われる。その点は菊田も承知していたらしく古関裕而には自分(菊田)にはないものがあってそれが自分を補ってくれると云う意味の事を云っていたという。 古関は菊田一夫の葬式の帰りに近親者に自分ももうおわりだと云う意味の事をもらしたという程、菊田の才能にほれ込んだのだろう。
@原田大六-d6w
@原田大六-d6w 4 жыл бұрын
私の世代だと『鐘の鳴る丘』はdramaとしては知らないが、川田正子の歌は有名で聴いていた。『君の名は』は岸恵子(氏家真知子役)、佐田啓二(後宮春樹役)の三部作映画は欲望知っている。
@光本泰行
@光本泰行 4 жыл бұрын
劇の作画家から 転じて 劇作家(げきさつか)
@akoba5370
@akoba5370 4 жыл бұрын
もうひとつ、前に気になった事 サンワカラス→× サンバガラス→◯
@akoba5370
@akoba5370 4 жыл бұрын
ゲキサクカ→× ゲキサッカ→◯
歴代大河ドラマ傑作ランキング【東大卒大河オタクが分析】| 前編
19:51
Players vs Pitch 🤯
00:26
LE FOOT EN VIDÉO
Рет қаралды 138 МЛН
Кто круче, как думаешь?
00:44
МЯТНАЯ ФАНТА
Рет қаралды 6 МЛН
From Small To Giant 0%🍫 VS 100%🍫 #katebrush #shorts #gummy
00:19
【後悔するぞ】 短い人生を幸せに生きる方法3選|ブッダの教え
23:11
テレフォン人生相談 🥳 2024.11.29
27:24
春美
Рет қаралды 96
Players vs Pitch 🤯
00:26
LE FOOT EN VIDÉO
Рет қаралды 138 МЛН