【速報】"シン・仮面ライダー"見たけど正直●●でした。庵野秀明に一言【岡田斗司夫/切り抜き】

  Рет қаралды 688,365

初代としお専門切り抜き【岡田斗司夫】

初代としお専門切り抜き【岡田斗司夫】

Күн бұрын

チャンネル登録お願いします↓
/ @user-renkun8
この動画の切り抜き元、
www.youtube.co...
ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録と高評価よろしくお願いします
【としお専門切り抜き岡田斗司夫】
/ @user-renkun8
【TikTok】↓フォローお願いします
vt.tiktok.com/...
【ツイッターTwitter】
/ neco6f
1.岡田斗司夫さんのKZbinチャンネル↓
/ toshiookada0701
2.岡田斗司夫さんの有料KZbinメンバーシップ↓
/ toshiookada0701
【KZbin岡田斗司夫ゼミプレミアム】30日2390円(税込)
3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
sp.ch.nicovide...
4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
blog.livedoor.j...
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2160円(税込)
5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
www.amazon.co....
岡田斗司夫さんのアニメや映画、質問、人生相談などの良かった所や面白いところを切り抜いてアップしています。
※動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております
#シン仮面ライダー #庵野秀明 #浜辺美波 #岡田斗司夫

Пікірлер: 895
@miwanagaoka6460
@miwanagaoka6460 Жыл бұрын
サムネに悪意を込め過ぎですね。岡田さんは『二度と撮るな』なんて批判的な語調で言ってないじゃないですか。
@ジブンヲウールゴウン
@ジブンヲウールゴウン Жыл бұрын
切り抜きなんて視聴数稼げればそれでいいんでしょ だーんだんとこういう方向にシフトしていってる
@user-ksgysyk
@user-ksgysyk Жыл бұрын
再生されてナンボの世界でしょうからね……。 こういうチャンネルは見ないように自衛するしかないです
@yasnak5810
@yasnak5810 Жыл бұрын
え?おもいっきり皮肉を込めて否定してんじゃん 撮らなくて「いい」って若干柔らか表現ではあるけれど
@fyuu0909zp
@fyuu0909zp Жыл бұрын
最近はほぼサムネ詐欺みたいなのがうじゃうじゃいるし…
@MSML-y6u
@MSML-y6u Жыл бұрын
"映画"自体を撮るなとは言ってないけど"こういう映画"(今作のような)は撮らない方がいいんじゃないかなって明言してますよ
@亀しか南斎
@亀しか南斎 Жыл бұрын
悪意のあるサムネ辞めてくれ
@COOL-xq3qj
@COOL-xq3qj Жыл бұрын
それにイラッとしたからチャンネル表示されないようにする
@BF2024-m9p
@BF2024-m9p Жыл бұрын
分かる、悪質なサムネと切り抜きのせいで斗司夫アンチが増えてるように感じる
@dalze7139
@dalze7139 Жыл бұрын
しゃけ
@user-st6bz2so2x2
@user-st6bz2so2x2 Жыл бұрын
@@dalze7139 真の安らぎはこの世になく 引き延ばししてて萎えた シン仮面ライダーは良かったと思うがこの漫画版が足を引っ張ってる感じがする
@foefoejp
@foefoejp Жыл бұрын
だってサムネ詐欺して切り抜けば馬鹿が見てお金稼げるんだもん
@ru2586
@ru2586 Жыл бұрын
「おい庵野、自分の撮りたい映画を撮れ!」なら印象が違った
@amam-uu8dc
@amam-uu8dc Жыл бұрын
ほぼほぼ同じこといってるやん
@でいす-j2w
@でいす-j2w Жыл бұрын
​@@amam-uu8dc ニュアンスがだいぶ違うと思うけどな
@ナノカ-e5o
@ナノカ-e5o Жыл бұрын
まだ見てないけど、Twitterで庵野が「これが仮面ライダーだ」って言って殴ってきたと思ったらバイクで去っていったってコメントにみんな納得してたからそういう作品なんだろうな…
@momomo2349
@momomo2349 Жыл бұрын
数回見ましたけど、ほんとにその通りです。これが俺の仮面ライダーだ!!!!!うぉぉぉぉ仮面ライダーカッコイイ!!!!!って作品ですよ
@スタンディングオペレーション
@スタンディングオペレーション Жыл бұрын
シン・ウルトラマンは庵野が「うおお!ウルトラマンとは!!」って演説を樋口監督が編集した感じがする
@user-ranran-ru
@user-ranran-ru Жыл бұрын
バイク変形からの変身が超かっこいいよ
@ああああ-e5l
@ああああ-e5l Жыл бұрын
バイクもかっこいいんだよね...バイク乗りとしては何故か満足した
@zuoto1
@zuoto1 Жыл бұрын
なるほど!そのコメント探してみます👍
@kilgisuuuuu
@kilgisuuuuu Жыл бұрын
一号も二号もカッコ良かったし、さらに浜辺美波が可愛すぎた
@user-st6bz2so2x2
@user-st6bz2so2x2 Жыл бұрын
・警察と協力する ・ラスボスとの殴り合いでベルトが破壊される ・旅が趣味 ・優しさにより力をセーブする めっちゃクウガじゃん
@渡哲-b9h
@渡哲-b9h Жыл бұрын
クウガは怪人がやられると爆発する理由付けをしてたのにシンは初期の溶ける方の理由付けをしてる どうせなら爆発の方がよかった
@lemonsoup1920
@lemonsoup1920 Жыл бұрын
@@渡哲-b9h 女性警察官が選んだ下着も消える意味がわかりません
@ri1944
@ri1944 Жыл бұрын
@@lemonsoup1920 全部消えるんじゃなくてたまに残るのがよくわからない
@クサレ脳ミソ
@クサレ脳ミソ Жыл бұрын
そもそも原点である初代仮面ライダーからしてFBIの滝と協力してるし
@animepart5715
@animepart5715 Жыл бұрын
@@ri1944 ハチオーグは変身するまえに脱いで本体とは別になったから。ルリの時はマフラーは本郷の物だから。最後の仮面はルリが消えないようにプログラムしたから。
@romrom225
@romrom225 Жыл бұрын
仮面ライダー詳しくないけどハチオーグ戦はいろんな意味で見ごたえあったよ あれ見られるだけでも価値あると思う
@ですシャケ
@ですシャケ Жыл бұрын
原作観てないとわからないシーンやオマージュ。ちゃちく見えちゃうCG等、万人受けしない要素は確かに多々あるけど、構図のかっこよさ。BGMのかっこよさ。デザインのかっこよさ。人としての強さと優しさ、ルリ子さんの願いを叶えようとする本郷くん。それを受け継ぐ一文字くん。人から人へと受け継がれる継承の物語に僕はに胸打たれ、涙を流しました。だから僕は、この映画を大好きと言いたいです。
@beerbeeeeeell5959
@beerbeeeeeell5959 Жыл бұрын
むしろ自分が撮りたい・拘りたい×作品へのリスペクトの掛け合わせで過去作と比較しても ぶち抜けて愛に溢れた作品だったと思うな そういう意味ではシンシリーズで一番好き
@しんち-b9d
@しんち-b9d Жыл бұрын
庵野監督の想定しているたくさんの人っていうのが初代仮面ライダーのことを知っている前提なのかもしれない。ベルトに風を受けて変身することだったり、変身ポーズは2号が最初だったりとか。 つまらないとか金返せって言われなきゃいけないのが納得いかないレベルで自分はとっても楽しめた、いい作品でした。
@ramu1818
@ramu1818 Жыл бұрын
自分の撮りたいものを撮れよっていうのにめちゃくちゃ同意 庵野さんほどの尖った才能ある人が人の顔色伺って作るのはもったいないよ
@たの次は
@たの次は Жыл бұрын
確かにね。エヴァ旧劇みたいな、やりたい放題する映画もう一回作ってほしい
@user-hs7zs2ri2b
@user-hs7zs2ri2b Жыл бұрын
エヴァ旧劇は庵野さんがアニメの最終回の評判を受けて拗ねて作ったやつだから、どっちかと言うとシンエヴァの方が色々安定して、色んなオマージュぶっ込んでやりたいようにやった作品だと思う。
@ルルル-f8w
@ルルル-f8w Жыл бұрын
そうそうwこいつに才能なんかないよw せっかく他の人が見たこと無いもん作ったかと思いきやそれは上の人が言ってくれた様に拗ねたりなんだりしたから出来たやつだし、やりたい様にやったらシンエヴァでしょ? あれエヴァンゲリオンとしてもアニメ作品としても絶対にやっちゃいけない事したよね 感性がまともなら分かると思うけど ずっと応援してた人達かわいそうだよw
@ほんまる-q7v
@ほんまる-q7v Жыл бұрын
庵野さんは、シンゴジの成功を見たスタジオサイドに頼まれて作ったんだと思う。だから恩返しというのも自然と出てきた言葉かと。
@jnkjnk506
@jnkjnk506 Жыл бұрын
頼まれて作れるほど、映画は簡単なものじゃないよ。ただ、岡田のいうとおり、庵野の思い入れがズレてただけでしょ?
@戦技探求者黒
@戦技探求者黒 Жыл бұрын
@@jnkjnk506 あんた映画業界にいたのか? なんでもいいけどあんま水差し過ぎると友達無くすぞ
@ルルル-f8w
@ルルル-f8w Жыл бұрын
​@@戦技探求者黒 あんたこそ友人関係どうなん?wいきなり他人に友達なくすぞとかw 俺は返信者さんに同意だね 信者の擁護とかクソ気持ち悪いわ 実際どうとか関係ないんだよね 大多数が感じたことが事実 オタクが涌く作品はこういう子供っぽいこと言う奴が多いから嫌だわ 自分も1個1個のカットとかシーンとかはめっちゃカッコイイ!!と思ったけど後は全体的に「うーんー ...??w」だわ あと2号すき
@戦技探求者黒
@戦技探求者黒 Жыл бұрын
@@ルルル-f8w ようどうした、そんな必死になって。 擁護も何も、俺は一言も映画の内容には触れていないが。 信者とやらは見つからなかったが、マヌケは見つかったようだなw
@戦技探求者黒
@戦技探求者黒 Жыл бұрын
@アタマノタイソウ サンガツ識者
@Tamura_Production_Co
@Tamura_Production_Co Жыл бұрын
今の時代にこうしてゴジラやウルトラマン、仮面ライダーがオリジナルを継承、踏襲して蘇らせてくれた庵野さんを初めとした多くの制作関係者にほんと感謝です。
@riceomu2135
@riceomu2135 Жыл бұрын
退廃感、逃避行味のあるエモさ、ヒロインの綾波感、局所的な中二全開演出、この人の言うような自然の綺麗さとか総合的に満足のいく作品。スルメ噛むみたいにジワジワと良かったなあって思わせてくれる
@lococrafter
@lococrafter Жыл бұрын
愛がこもりすぎて新規勢には分かりにくい場面が多いかもしれないけど、その愛から生まれる原作リスペクトやデザイン、メカニックはとても素晴らしかった。
@odokamo
@odokamo Жыл бұрын
自分なんか平成ライダー世代で庵野監督の作品が好きだから見に行ったけど、とりあえず庵野監督の愛は感じられたと同時に原作を見たらもっと面白いんだろうなとも思った。 変身シーンとかバイクの変形はやっぱりどちゃクソカッコよかった。
@SANADA_YUKI_MUSHI
@SANADA_YUKI_MUSHI Жыл бұрын
そりゃ原作を知らない奴からしたら面白くない映画だろうな。所謂「昔風」な映画で、派手なCGや光線銃は出てこない、ツギハギの映像。原作オマージュ。昔の作品を知ってて楽しめる人は面白い。 けど知らない人からしたらなんか古臭い大して派手でもない期待はずれって思ってもしょうがない
@kikilifes219
@kikilifes219 Жыл бұрын
ほんとそれ庵野さんはエヴァでみんなを納得させてくれたんだから、自分の為に自分がやりたいように作品を作ってほしい。
@siro7424
@siro7424 Жыл бұрын
私はこの作品面白かったです。 庵野さんっぽい作品の色もちゃんとありました。 久しぶりにライダー熱上がりました。 変身のメカニズムもわかり易かったし、何より改めてオリジナル版を翌日観て2度楽しかったです。 次回作も有れば必ず見に行きます。
@alph4096
@alph4096 Жыл бұрын
庵野監督自体が初代仮面ライダーオタクであり、石森章太郎に敬意を払いつつも、葛藤の中で原点に極力近い形で且つ現代の技術を借りつつアナログ風で迫力のある映像に仕上がったと思います。
@ぱちゅみりんン
@ぱちゅみりんン Жыл бұрын
ワイの言いたいことを言ってくれた
@水戸裕昌
@水戸裕昌 Жыл бұрын
「シン」シリーズの中では一番好きでした。続編が見たいと思ったのはこれだけです。
@paotao60
@paotao60 Жыл бұрын
こういう、ニュアンスが違うサムネイルを堂々と掲げる切り抜きって悪意でしかないと思う。
@RK-em8xp
@RK-em8xp 6 ай бұрын
詰め込み的な感は確かにあった。 だけど、戦闘シーンとサイクロン号は文句なしにかっこよかったのでOK。
@椎名-t2h
@椎名-t2h Жыл бұрын
最高におもろい映画だった。怪人も可愛い子いたし、庵野くんの性癖グランプリって感じ。
@user-gy7gm
@user-gy7gm Жыл бұрын
俺はあの中盤の戦闘シーンは庵野は絶対やりたかったというかやってみたかったんだろうなぁwって思いながら見てましたね。 でもライダーキックとバイクに乗っている姿がめちゃくちゃかっこよかったからそれだけで100点あげれちゃうな...あとは意外とシンプルなヒーロー物として楽しめた。
@CHURINPE877
@CHURINPE877 Жыл бұрын
シン仮面ライダーは自分の中では100点満点...凄く良かったです。続編出して欲しいほど
@あしゅら男爵-v9i
@あしゅら男爵-v9i Жыл бұрын
ショッカーライダーの戦闘シーンに興奮したのは俺だけだろうか
@赤いレバー
@赤いレバー Жыл бұрын
私は登場に興奮して、ずっと合計13人か、人数を数えてましたw(結局数え切れず…)
@PolaR-wq5qv
@PolaR-wq5qv Жыл бұрын
一糸乱れぬ統率された動きに興奮したな
@パッキー-l1o
@パッキー-l1o Жыл бұрын
興奮したけどただ画面の暗さがめだったw
@A1meR370
@A1meR370 Жыл бұрын
俺もだ。庵野さんのコメントを見て同感してしまった。暗い所だからこそ映える複眼で興奮した。気持ちわかる人いるのかしら…。
@shiroumatanuskaoldtown5208
@shiroumatanuskaoldtown5208 Жыл бұрын
シビれるくらい最高だった。本当に、最高だった!何度でも観たい!
@はな-y1o-h6u
@はな-y1o-h6u Жыл бұрын
本家のリスペクトは感じられたけど流石に襟足出しすぎやろwwwとは思ってしまったw
@PurinaichFrisky
@PurinaichFrisky 8 ай бұрын
本郷も一文字も駄目だこりゃって思ってたけど、観たら180度手の平返しw 涙ボロボロ感動して観てた……
@ilovemusic8929
@ilovemusic8929 Жыл бұрын
「恩返し」って場合によっては自分自身の為にもやることあると思うんだけどね。 相手だけでなく自分を救済して幸福感を得たいって感情もある。
@口ぺ-b5e
@口ぺ-b5e Жыл бұрын
そうだと思う。 それに自分が好きな作品ならリスペクトして型にはまり考えることも監督として苦ではないと思う。 苦痛なのは自分の作品が決められた方向に流されたり、はじめから興味ない作品を頼まれたら苦になると思う。
@あかたひがし
@あかたひがし Жыл бұрын
つまり「もっと庵野監督のやりたい仮面ライダーを撮れ!」という意味ですね
@sugimoto7230
@sugimoto7230 Жыл бұрын
関係ないけど、シン仮面ライダーのcmかなんかでご期待くださいってテロップが出てたときに不意に泣きそうになった
@もどきゅ
@もどきゅ Жыл бұрын
好きすぎて、再構築し切れなかった感が拭えない出来でしたが、良かった部分半々悪かった部分半々な出来でした。本郷をやさしくし過ぎた感が強かった。
@渡哲-b9h
@渡哲-b9h Жыл бұрын
ハビタット計画って無限月読だしイチローはうちはオビト、ケイは黒ゼツみたいだった
@こね-l4q
@こね-l4q Жыл бұрын
人類補完計画やろ
@渡哲-b9h
@渡哲-b9h Жыл бұрын
@@こね-l4q 人類保管計画は魂を一つに集めて人類を完璧な存在にするって感じで無限月読は全人類を理想の世界に閉じ込めてそこで幸福になろうという物だからハビタット計画と似てるのは無限月読だと思う プラーナはチャクラみたいだし
@user-of-karukadontoru
@user-of-karukadontoru Жыл бұрын
何故にナルト
@もどきゅ
@もどきゅ Жыл бұрын
むしろナルトの作者もエヴァに影響された世代だからねぇ
@kohei3186
@kohei3186 Жыл бұрын
なんか引っかかっていたとこを上手く言語化してくれた感じがしてスッキリ良い気分だ。 凄く愛情のこもった作品でした。中だるみも感じなかったし、個人的には本当に好きな作品です。18日と19日で既に2回観て、それでもまだまだ観たいですね!
@Isurrs
@Isurrs Жыл бұрын
心スッキリだな...👍
@nabe7777
@nabe7777 Жыл бұрын
夜の時の画面がクッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッソ暗いし戦闘シーンが見にくかった
@ヒロユキラモーン
@ヒロユキラモーン Жыл бұрын
出渕裕さんいい仕事してる
@GSR-TY
@GSR-TY Жыл бұрын
そのせいでfirstのリメイクを見せられてる感
@nzmsk2398
@nzmsk2398 Жыл бұрын
庵野さんは、 自分のやりたいようにやるならアニメにする、 実写映画はそうではない、 と言い切ってたんでね。 まあ、アートとエンタメのバランスをどこで取るんだろうと思って見ればやっぱすげえなと感心しましたけど。
@敏郎大上
@敏郎大上 Жыл бұрын
石ノ森先生の原作を読んてから映画を観ると 最後の一文字隼人のセリフ 痺れます!
@jessej2
@jessej2 Жыл бұрын
確かにシンシリーズの中では評価、興行共に低いけど円盤化して年数経ったらカルト的な人気出そうな気がする
@旧倒立教会
@旧倒立教会 Жыл бұрын
湖バック・山バック・海バックからの立ちバックに寝バック全部カッコいい。
@細雪涼秋
@細雪涼秋 Жыл бұрын
正直岡田さんの採点は80点以上は全部最高だから、あまり気にせず見ようかな。
@おかえこ
@おかえこ Жыл бұрын
意外に点数高くてびっくり。
@スカル団したっぱ-m3i
@スカル団したっぱ-m3i Жыл бұрын
仮面ライダーをやるには2時間は短いよなぁって 良くも悪くもこじんまりとしていた印象
@ふわふわ加減が気になる人
@ふわふわ加減が気になる人 Жыл бұрын
昭和のライダーを感じれるシンプルな演出が綺麗になって力強くなったところ凄く好きです 個人的には大満足だしブルーレイも発売されたら買う予定ですね ちなみに今回の映画の最推しはサイクロンですね!
@ttxnb
@ttxnb Жыл бұрын
ホンダが自動二輪姿勢制御技術をここぞとばかりアピールしてるあのシーンがクソおもろかった
@ねこあお
@ねこあお 9 ай бұрын
今の所庵野さんが作る映画は全て俺に刺さってるのでもうなんでもいい早く次くれ 供給を供給くれえぇぇぇぇええええ!!!!って感じですね
@nakayuki2098
@nakayuki2098 Жыл бұрын
私的にはドストライクな映画でかなり楽しめたし、改造人間の戦いを普通の人間が見たらこうだよなっていうところやってくれて嬉しかったです。
@tahi3314
@tahi3314 Жыл бұрын
シンゴジラは庵野さんがゴジラに思い入れがあんまりないから、「俺の考えたゴジラ」を思う存分撮れたんだろうね。他の作品はリスペクトがある故に表現が色々縛られてしまっているんだと思う。私にとって庵野作品の一番の魅力って「驚き」なんで、オリジナルリスペクトでやるとそこらへんの「驚き」がどうしても薄まってしまうなーと思った。
@ペングウイン
@ペングウイン Жыл бұрын
今日観てきました! 短く例えると話の難しいワイスピって感じでした。 皆さんの仰る通りでリスペクトが過ぎたんだろうなって思いますけど、ライダーで仮面を被ったヒーローって要素が詰まってて面白かったです✌️
@mikan_orange_lemon
@mikan_orange_lemon Жыл бұрын
シン・仮面ライダーは良くも悪くも初代ライダーのリバイバルでしかなかったなぁ 多分庵野秀明は仮面ライダーが好きすぎて再構築に不可欠な"否定"が出来なかったかする部分を見出だせなかったんだと思う シン・エヴァンゲリオンとシン・ゴジラにあった原作よりもブラッシュアップされた何かってのがディテールと映像クオリティにしか見られなかった 十分楽しめたけど、それは俺が仮面ライダーが好きだからでしかないと思うそんな作品でした
@ヒロヌンティウス
@ヒロヌンティウス Жыл бұрын
ライダーファンと庵野ファンで評価くっきり別れてる印象だった。 俺はこれでもかと盛り込まれた変身音だけで絶頂できたから満足
@くわいがんじん
@くわいがんじん Жыл бұрын
否定??
@keilog5877
@keilog5877 Жыл бұрын
@@ヒロヌンティウス 😅 0:19
@コーチャン-l2n
@コーチャン-l2n Жыл бұрын
岡田氏は優しいな。 ゴジラ90点。 エヴァ30点。 ウルトラマン70点。 ライダー50点。 ちなみにハニーは爆睡。
@capatult
@capatult 4 ай бұрын
やっと観たけど、石ノ森さんの漫画版知ってる人だけが楽しめる終わり方だな 知らなかったらなんのこっちゃが感想じゃね
@シュディスタ
@シュディスタ Жыл бұрын
普通にナディアみたいな平和なアニメとかトップをねらえ3とかを作って欲しいな、エヴァもロボってより特撮的な描き方だったから、メカが大活躍するのを描いてほしいな
@ああああ-y5f
@ああああ-y5f Жыл бұрын
いやいや、ナウシカでしょ
@シュディスタ
@シュディスタ Жыл бұрын
@@ああああ-y5f ナウシカメカないじゃん、見当違いやろ
@1chi859
@1chi859 Жыл бұрын
戦隊モノとかどうでしょ
@mckee5593
@mckee5593 Жыл бұрын
ナディアが平和?もう感覚おかしくなってるよ
@user-hb8es2yk3v
@user-hb8es2yk3v Жыл бұрын
@@シュディスタ メカあるんだよなぁ....(メーヴェ、ガンシップetc...)
@まっつん-d9n
@まっつん-d9n Жыл бұрын
50年前のテレビ版であった荒さ、雑さまで表現する必要なかった 戦闘シーンは原作を現代の技術でアップグレードできてたけど、設定の説明がサラッとしててわかりづらい マスクが重要アイテムなのは分かるけど、装着時声が篭って良く聞こえん 最終盤の戦闘シーンが素人格闘技のそれ クモオーグとショッカーライダー戦は良かった
@GSR-TY
@GSR-TY Жыл бұрын
最後にああなって、あのデザインになって、でも一号でも二号でもないから、 シン仮面ライダーになった、ということなんだろうな、と思うことにした
@1985bigboss1127
@1985bigboss1127 Жыл бұрын
原作も1号が死んで2号と脳を共有することで2人1つみたいな感じになり、テレビ版も旧1号から新1号に変わるので その辺の意味でシン仮面ライダーかもしれない。
@a1930532
@a1930532 Жыл бұрын
思った以上に評価が高いですね。
@buno4152
@buno4152 Жыл бұрын
岡田さんはこういう話をするのが商売だから仕方ないけど、「感動」を目的として観る人と「分析・考察」を目的に観る人では感じ方は違うのかな?とは思います。僕はリアルタイムで「旧1号」から仮面ライダーを観続けている者なので、エンドロールであの曲が流れた時は、我慢できずに落涙しました。もちろん「感動」で。
@おかえこ
@おかえこ Жыл бұрын
あの曲だけで、ジャン!って終わったら「終わり良ければ全て良し」で全て許せたかも。
@秋刀魚-b9c
@秋刀魚-b9c Жыл бұрын
うんこの映像2時間流した後、エンドロールに仮面ライダ〜♪って流しても感動しそう笑
@yusryuka6003
@yusryuka6003 Жыл бұрын
仮面ライダー好きな人に向けた映画が最高の仮面ライダーなのかというと、違うと思うんだよね。
@1985bigboss1127
@1985bigboss1127 Жыл бұрын
大衆に向けた映画となると王道感の平凡な映画になりそうでもありますけどね、、
@yusryuka6003
@yusryuka6003 Жыл бұрын
@@1985bigboss1127 ファンを唸らせること最優先な作りになってしまってる気はしました、今回。恩返しにこだわらないでっていうのはものすごく聞いて頷いてしまった。
@フレディポール
@フレディポール Жыл бұрын
わたしは90点 初期からの仮面ライダーファンのための映画
@lemonsoup1920
@lemonsoup1920 Жыл бұрын
老人ホームのよりあいを映画でしてほしくはないですね
@ri1944
@ri1944 Жыл бұрын
@@lemonsoup1920 喜んでる人を攻撃するのはもはやキモオタの所業
@マーヴェ-n9z
@マーヴェ-n9z Жыл бұрын
@@lemonsoup1920 庵野さん世代を老人ホーム扱いとは失礼すぎやね。
@コマサンダー8世
@コマサンダー8世 Жыл бұрын
​@@lemonsoup1920 黙ってろよクズ。
@1player-t4h
@1player-t4h Жыл бұрын
個人的にはすごく良かったです! 2回視聴済みで3回目も行く予定です。 あと、一文字がカッコ良すぎた! 個人的にすみませんが多い人が 苦手で「ご自分のためにもすみませんを多様するのやめた方が良いですよ。」とアドバイスすることがたまにあるのですが、 少し冷たかったかもです。 今度からは一文字のように 「こういう時は、謝罪じゃなくて  感謝だよ」って優しく アドバイスするように努力すること にしました。
@無音名無
@無音名無 Жыл бұрын
敵を殴り倒すところを殴り殺すという衝撃のOPが凄まじく興奮させてくれた死因・仮面ライダー。
@weed8973
@weed8973 Жыл бұрын
映画としての純粋な観やすさで言えばfirstとnextの方が上だなと思った。 でもやっぱり作品の空気感はシンの方が洗練されてるしクセになるし、なんだかんだで配信とかされたら何回か観てしまう気がする
@ruiiiiiiiiiiisugur
@ruiiiiiiiiiiisugur Жыл бұрын
戦闘シーンの緊張感は1と2、特に二の方が上だし、仮面の下から吐血するシーンもやってたし、新しさはなかったかなー
@ベビメタおじさん
@ベビメタおじさん Жыл бұрын
一般人には全く役に立たないネタバレ 隠れ家に家を建てる時に使う防水防湿シートってのを裏表逆に貼っていた事
@terrypratchett6940
@terrypratchett6940 Жыл бұрын
シン○○、もう飽き飽き。大権威庵野様はやりたい放題だな。
@user_tsuka-tic0y9u2j7i
@user_tsuka-tic0y9u2j7i Жыл бұрын
『THE FIRST』『THE NEXT』の続編がマジで見たい
@Daisu-K620
@Daisu-K620 Жыл бұрын
シン仮面ライダーのCGクオリティでfirstの続編撮って欲しいね ショッカーの設定はfirstの方がオリジナルに近いし解りやすかったですね
@oigatsuo-main-channnel
@oigatsuo-main-channnel Жыл бұрын
めちゃめちゃわかるwww俺も見たいw
@牧野敦夫
@牧野敦夫 Жыл бұрын
私もTHE FIRSTとTHE NEXTの方が好きです
@井上和彦-z7r
@井上和彦-z7r Жыл бұрын
ライダーのデザインはやっぱりthe first.nextがいいです。ゴジラもウルトラマンもシンのデザインは好きじゃないです。
@ゆき-n9w7j
@ゆき-n9w7j Жыл бұрын
わかる。マジわかる。
@あにそんらばー
@あにそんらばー Жыл бұрын
ものすごい予算のある映画サークルの自主制作映画って感じ
@Oolong_Tea_University
@Oolong_Tea_University Жыл бұрын
一文字が最高にかっこいい
@user-st6bz2so2x2
@user-st6bz2so2x2 Жыл бұрын
本郷が根暗な五代雄介だからねぇ
@mura.mura.
@mura.mura. Жыл бұрын
仮面ライダーの事はよく知らんけど、cgの戦闘以外は結構面白く観れた 何よりシーン一つ一つがかっこいいし空気感の乱れが無いから集中して観れた マニアやファンからしたら間違い探しやオマージュ探しになりそうな感じもした ざっくり記憶の片隅に名シーンだけ知ってるくらいの人が1番楽しめそうな作品
@区域感染
@区域感染 Жыл бұрын
CGはメイキング見ると凄く良くできた質感ってことがわかる。つくづくもったいない映画だよ
@バルケッタ-z8d
@バルケッタ-z8d Жыл бұрын
どんだけ酷評したのかと思いきや、かなり評価してるじゃん としお採点で80点以上はオススメ作品だからな
@user-tatiyuka
@user-tatiyuka Жыл бұрын
めちゃくちゃ面白かったです!映画館に観に行って本当に良かったなと思える作品でした。終始最高でした!
@高木信之-s5x
@高木信之-s5x Жыл бұрын
元少年仮面ライダー隊員です。昭和特撮の短絡で雑な感じがたまらなく好きなので、今作には実はあまり興味がなかった。ところがCM見て浜辺さんの緑川ルリ子にワクワクしました。そこが魅力的に描かれているのならということで、映画館に行こうという気持ちが強くなりました。ありがとうございました。
@Sunflower_9320
@Sunflower_9320 Жыл бұрын
短絡で雑な感じが好きなら今作は面白いと感じるかもしれないです笑
@古代進-r7t
@古代進-r7t Жыл бұрын
キューティーハニーの実写映画と雰囲気がそのままと感じた。もし、続編があるとしたら、原作と同じように完全サイボーグの本郷の復活させるのか。
@宇宙恐竜-n8u
@宇宙恐竜-n8u 9 ай бұрын
初代仮面ライダーが、一番好きな僕は65点でした 口を開けば裏切り裏切り。でなんだか諄いなと思っていた 仮面ライダーは別に身内のいざこざを見たいんじゃないんだよ‥って感じ。
@keyboardism
@keyboardism Жыл бұрын
「原作や原作ファンへの恩返しみたいな映画は」二度と撮らなくて良い。っていうエールでしたね。 サムネ作った人はご不満なんでしょうねえ(笑)
@まこ-g4b
@まこ-g4b Жыл бұрын
仮面ライダー好きの私には人生で一番喜びやワクワクを感じた映画。 この岡田さんの話を聞くとやはり「ファンのために撮った」、あえて悪く言えば「媚びた映画」ということのなのでしょう。 ファンはこういう見せ方、撮り方を喜ぶだろうね、という。 そういう意味では私の心を完璧に捉えた。ガッチリ心をつかんだけでも凄いとは思います。 まあ、1号の世代ではないので実際の直撃世代の人が見たらどうなのかはわかりません・・ 岡田さんは自分のために撮った方がもっと良いものが撮れるって言いたいのですよね。
@フレディポール
@フレディポール Жыл бұрын
ハニメーションは、めっちゃ迫力があった。
@ろこちゃん-f1e
@ろこちゃん-f1e Жыл бұрын
まじでカッコよかった
@ゲイシー戸田
@ゲイシー戸田 Жыл бұрын
個人的にはわかりやすくてシンシリーズでは1番面白かった
@松平太郎-o6g
@松平太郎-o6g Жыл бұрын
幼稚園児の時に昭和ライダーめっちゃ見てて、今作見てアクションシーンとかエンドロールとか感動したけどなあ
@松平太郎-o6g
@松平太郎-o6g Жыл бұрын
寧ろ好きだからあの撮り方したんだと思うけどなあ
@おこげ-m6x
@おこげ-m6x Жыл бұрын
新カメめーーっちゃかっこよくて面白かった。キバからの世代なので初代のカッコ良さは当時全く分からなかったけど、初代のカッコ良さバシバシ伝わったし愛も感じた
@zatuonCH
@zatuonCH Жыл бұрын
サムネ詐欺すぎんだろ。 これ、収益化して岡田さんと分配してるならいいけど、そんなことしてないならあまりにも再生数稼ぎすぎるし、悪意ありすぎじゃない?
@トーちゃん-x1i
@トーちゃん-x1i Жыл бұрын
漫画とテレビ版のオマージュがやっぱ凄かったです 見に行って良かった( TДT)
@hammer0429
@hammer0429 Жыл бұрын
31年前に原作者の石ノ森章太郎先生が描こうとしたけど、結局最後まで描けなかった真・仮面ライダーを、ちゃんと完結させてくれた感じがしたので、恩返しって言葉の通り、故・石ノ森章太郎に捧ぐために作ったのかなと。
@さの字-z6w
@さの字-z6w Жыл бұрын
自分もちょっとうーんって感じだったけど とにかくかっこよかったからヨシと思ってたの 岡田氏も同じようなことを細かく伝えてくれてよかったな
@tisfor7495
@tisfor7495 Жыл бұрын
テレビ版のエスカレートする戦隊モノのストーリー展開に付いて来れなくなった者としては、この庵野仮面ライダーは一服の清涼飲料だった。 詳しくないけど、色々な所がオマージュされていて見ていて飽きなかった。 次に完全オリジナルで作ったらどうなるのか楽しみになる。
@butzklauser4722
@butzklauser4722 Жыл бұрын
僕は戦隊モノのストーリー展開の方しか知らなかったのでテレビ版オマージュあんまりないなぁと思って中盤少し退屈でした。ラストシーンは原作はこんな感じってのを何となく知っていて素晴らしいなと思いました。
@畑山敦紀
@畑山敦紀 9 ай бұрын
数値化したり、ランクを付けるのはダサいよなぁ。 けど、馬鹿につたえるには有効なんだよなぁ
@clow_bird
@clow_bird Жыл бұрын
ネタバレ注意 最後に一文字がマスクとサイクロンを新しく(?)してくれって言ってどうなるんだろうと思ったら色が新一号・二号のマスクで感動した。物語は賛否両論あると思うけど、構成の仕方は本当に神だと思ってる
@んにこ
@んにこ Жыл бұрын
一号が恐れを抱いていたマスクが最終的には二号に優しいマスクって言われてたのが良かったです。本郷のキャラ性貫いてました
@kuma-do1hl
@kuma-do1hl Жыл бұрын
冒頭にマスクをつけながら返り血浴びまくるシーンで本郷と観客に恐怖を感じさせて、あの優しいマスクで終わるのが最高なんだよなぁ〜
@ハナモゲ-t4z
@ハナモゲ-t4z Жыл бұрын
ショッカー戦闘員が変な全身タイツ集団ではなく、現代にもいそうな秘密結社の工作員感が不気味で良かった。初っ端の警官に変装してるのも正直ゾッとした
@聖徳太子-r4x
@聖徳太子-r4x Жыл бұрын
内容は確かにうーん。ってなるけど、 蜘蛛オーグ戦でのサイクロン号の変形と本郷の変身シーンだけで満足できる。
@オリオン-o3x
@オリオン-o3x Жыл бұрын
「庵野の映画」を観たい人にとっては微妙だったのかもね 「仮面ライダーの映画」を観たかった私にとっては、かなり楽しめる映画だった
@ootomocool4224
@ootomocool4224 Жыл бұрын
たしかに、なんか似てる構図だなーって思ったらキューティーハニーでちょっと劇中、フッと笑ってしまった
@林の中の象
@林の中の象 Жыл бұрын
男としてはロマンあふれる素晴らしい映画だったけど、女受けは完全に無視した映画だったなw まぁそこがまた好きなんだけど!
@kakasiforever1150
@kakasiforever1150 Жыл бұрын
この方の動画には愛がおこもっており、楽しく拝見しました。 これから書くことは批判ではありません。 庵野秀明さんは石ノ森さんに忖度せず自身の価値観で制作せよとのこと。 そうなのか・・・じわじわとくるものがあったけど・・ともやもやしました。 腑に落ちない何かを感じていましたが・・・ kzbin.info/www/bejne/a6jaapetht9rn7c こちらの動画で伏線解説を拝見し、仮面ライダーWの kzbin.info/www/bejne/b4uZmmqlgNaHeck を観て思ったのが 感謝とういう忖度?(遠慮?)ではなく、石ノ森先生の生命観を捉えつつ 庵野秀明監督の生命観とキャストの選択や戦闘シーンのリアリティーさは見事に融合していたと思います。 仮面ライダーthefirstでも「魂は受け継がれる」とのこと。 庵野秀明監督の作品でもその命題は踏襲されていると思います。 仏法の三世永遠、キリスト教の一回生がやや混同されているとも思いますが、それはさておき ファンとしてentertainmentとして十分に楽しめました。 こちらの配信に感謝しつつ、庵野秀明監督、故・石ノ森先生、スタッフとして制作に携わった方達に感謝いたします。 最後に・・・マーベルにも張り合えますよ。予算を掛けさせてください(笑)
@jomjowan5445
@jomjowan5445 Жыл бұрын
絵的にまじ最高 映画館行ったほうがいい
@vanirasann
@vanirasann Жыл бұрын
仮面ライダーあんまり知らん世代として純粋な映画として見ると色々思うところはあったけど、ファンだったら 嬉しい映画ではあったのかなと思った。
@hsot1998
@hsot1998 Жыл бұрын
先日のクレヨンしんちゃんで行われたコラボ回が 絶妙なテイストで映画本編に対する皮肉みたいな感じになってて面白いです 『シン・仮面ライダーがオリジナル同様に2号編→新1号編と続いていく世界線』みたいな
@武蔵境小次郎右衛門
@武蔵境小次郎右衛門 Жыл бұрын
平成ライダー世代です。先週観に行きました。ちなみに庵野作品初視聴です。 初代も幼少期に視聴済みですが、所々要素は取り入れてて「監督は仮面ライダーが好きなんだな」と思える場面もありました。 CGがチープであるというのは印象的ですが、あれはあれで初代ライダーの味が出て凄く良かった。個人的にこの映画で最も評価すべき点です。 話があっさりしてたのも初代ライダー感があって良いと思います。 観る世代によって感想が大きく変わる作品ですね。 あと浜辺美波可愛い。柄本佑カッコいい
@abeshie
@abeshie Жыл бұрын
80点だったとしても岡田さんの中では80点って高得点なんですよ… サムネ悪意ありすぎですね。
@harucinema
@harucinema Жыл бұрын
1:27 脾臓は食べないでください笑 食べるなら膵臓でお願いします!
@おどるねこ
@おどるねこ Жыл бұрын
膵臓も食べないでくださいw
@コヨーテタンゴ
@コヨーテタンゴ Жыл бұрын
ハンニバルレクター 「呼んだ?」
@G.E6666
@G.E6666 Жыл бұрын
肝臓の方がいいや。 君は浜辺美波のどの内臓が食べてみたいの?
@突撃熊野郎
@突撃熊野郎 Жыл бұрын
なんだかんだで高得点!
@jimtarojunker750
@jimtarojunker750 Жыл бұрын
なるほど、シンウルトラマンとシン仮面ライダーはきっと恩返しシリーズなんでしょうね。両作は初代をやるってコンセプトなので仕方なかったのでしょうが、シンゴジラの庵野さんが考えた趣味性全開ゴジラみたいな、庵野さんの思う最強仮面ライダーやウルトラマンも見たかったなぁ。ってそれがエヴァか。
@hsot1998
@hsot1998 Жыл бұрын
そんな事を言ったら最後に残ってるのはガンダムだなって事になっちゃうじゃないですか…w
@kaw9144
@kaw9144 Жыл бұрын
いや、宇宙戦艦ヤマトが残ってます!
@jimtarojunker750
@jimtarojunker750 Жыл бұрын
@@hsot1998 きっとシンガンダムやるってなって、初代のおっちゃんやるってなったら、そらORIGINやるしかないって事になる流れですよね。でもきっと、今回シン仮面ライダーにガッカリしてる人たちは、シンガンダムやるって言ったらガンバスター出てきちゃった!てのが理想的なんでしょうね。
@jimtarojunker750
@jimtarojunker750 Жыл бұрын
@@kaw9144 ヤマトも冒険しづらいw 何をやるにしても初代や原作基準じゃないって条件を最初に決めとかないと恩返しシリーズにならざるをえないと思います。
@ケント-y4u
@ケント-y4u Жыл бұрын
シン・ガンダムやったら富野監督が嫉妬してボロクソに叩きそう
@Seven-g9k
@Seven-g9k Жыл бұрын
「あの終わり方ないわー」っていう人はまず漫画版の石ノ森仮面ライダー読もうね!あと対0号戦は結末まで含めてイナズマンvsキカイダーのオマージュだからちゃんと全部知ってる上で、それでもダメだと思ったなら文句いっていいよ
@おかえこ
@おかえこ Жыл бұрын
いやいや、一本の映画として面白く魅せられなかったらダメじゃん? 色んなの知ってたらクスリと出来るとか、原作を知っててオマージュを感じたりするのはアリだと思うけどね。 アナタが全部の映画の背景を調べて見に行く派なら、その意見もアリだとは思いますよ。
【シン・仮面ライダー】〇〇を間違えてる人多いです…【山田玲司/だろめおん/村枝賢一/切り抜き】
18:15
山田玲司の原作が10倍おもしろくなる解説【山田玲司 切り抜き】
Рет қаралды 128 М.
Hilarious FAKE TONGUE Prank by WEDNESDAY😏🖤
0:39
La La Life Shorts
Рет қаралды 44 МЛН
Jaidarman TOP / Жоғары лига-2023 / Жекпе-жек 1-ТУР / 1-топ
1:30:54
【Listening comparison】13 episodes of voice actor changes in the Gundam world
21:14
Gamore 〜ガモーレ〜
Рет қаралды 437 М.
【伏線解説】シン・仮面ライダーの解らないところを全部まとめて解説・考察
18:53
だいさんむら放送局【エヴァンゲリオン考察とまとめ】
Рет қаралды 292 М.
【シン・仮面ライダー】このキャラがなぜ出てきたのかわかりました【山田玲司/村枝賢一/だろめおん/切り抜き】
14:51
山田玲司の原作が10倍おもしろくなる解説【山田玲司 切り抜き】
Рет қаралды 106 М.
Hilarious FAKE TONGUE Prank by WEDNESDAY😏🖤
0:39
La La Life Shorts
Рет қаралды 44 МЛН