KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【古墳/寺社】たぬきさんもビックリ~成田ニュータウン今昔
23:42
【旭川第二弾】「神が住む場所」神居古潭で遭遇した、声と声と影と声
26:00
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
😺🍫 خدعة الشوكولاتة المذهلة لقطتي! شاهد كيف تعلمني قطتي القيام بها! 😂🎉
00:30
#JasonDeruloTV // Funny #GotPermissionToPost From @SofiManassyan #SlowLow
00:18
VIP ACCESS
00:47
【素掘隧道/鉄道廃線跡etc】楽しい大網街道周辺めぐり
Рет қаралды 4,856
Facebook
Twitter
Жүктеу
139
Жазылу 22 М.
A little old thing on the road
Күн бұрын
Пікірлер: 41
@17780618
3 жыл бұрын
18:02 地元の中学生です。 先日、旧線の切り通しに初めて入ってみましたが雰囲気良かったです。 こんな場所を鉄道が走っていたなんでスゲーって思いました。 それしても夏場は虫が凄そうですね。 お疲れ様です。
@papagecchi
3 жыл бұрын
蒸気機関車の時代は、今の電車以上に勾配に弱かったので、この付近の通貨には苦労したようです。 この撮影は、まだ暑い時期で、しかも虫除けスプレーを忘れてしまったので、ヤブ蚊の攻撃が大変でした💦
@alphatango195
3 жыл бұрын
いつもの地元原住民です(笑) 小中池の鯉は我が家の娘が幼稚園の頃25年ぐらい前に放流しました。また池を一周する遊歩道ですが池の水位を上げたため水没したと聞きますが、30年前も通れませんでした。小中池の奥に幻の滝「小中大滝」あるそうです。 南玉=みなみたま、ではなく みなみだま、と読みます。 素掘り隧道は瑞穂小学校の体育館脇の道の方にも以前ありました。子供たちの通称で「ケンちゃんトンネル」台風で崩落し開削されました。 その先を進むと素掘り隧道にセメントを吹き付けたトンネルがあり更に進むと茂原市の境で砂田の隧道になりますが、道路の拡張が直近まで進んでおり消える運命ではないでしょうか?
@papagecchi
3 жыл бұрын
先日、大網駅で小中川を見下ろしていたら、鯉が大量にいました。小中池から脱出してきたのでしょうね(笑) なるほど、遊歩道は水没ですか。フェンスの先に(反対側も)道の痕跡がないのも、そのような事情なら納得ですね。小中大滝もいずれは行ってみたいのですが、池からではなく上流側から行くべきでしょうね💦 みなみだまの件、ありがとうございます。 ケンちゃんトンネル、横穴の開いた切り通しのところのことですよね。愛称とはいえ、名前や開削に至ったエピソードは地元の方でないと知らない情報ですよね。ありがとうございます😁 砂田隧道はちょっと珍しい形なので、できれば開削してほしくないですよね。南側が狭いし、歩道の分岐もあるので、どうなるのでしょうね。
@穴雄穴田
Жыл бұрын
又お邪魔します😅 多分知っていると思いますけど😅築堤の上の尾根に行った事がありますかぁ❓ヤマップに落とし穴❓って載っていたので😅見に行ったら私的には驚きました😅 今まで一宮の見た蛸壺より桁が違う蛸壺だらけでした😮 地下壕の入口は一つ見つけましたけど、土砂で水没していて入れませんでした😅蛸壺の数には驚きましたので一応報告しておきます。
@papagecchi
Жыл бұрын
あの上までは登ったことがありませんでした。蛸壺があったのですね!
@穴雄穴田
Жыл бұрын
チョット言葉が足りなかっと思って😅蛸壺は小中池の謎の道の跡❓見たいな所の尾根です。連続蛸壺になっています。 小中池は一周はできないと思います。道は途中で削れていますし崩れています。金網柵の先に埋まってはいますけど地下壕の洞坑があります。 本納の鉄扉のとこは江戸道だったそうです。
@TKG-n4c
3 жыл бұрын
お疲れ様です。小中池のローダー滑り台懐かしいです、子供達が小さい頃遊びに行ってました。パパさん無理せずにね。
@papagecchi
3 жыл бұрын
今回は自重しましたが、実は以前、一度だけ滑ったことがあります(^_^;) 休日はいつも大人気ですね!TKGさん一家も、あんな感じで休日を過ごしたのですね。 大怪我しないようにユルユルとやっていきます(^_^;)
@tokidokihashiruotoko
Жыл бұрын
わたし中学ぐらいの時自転車担い一周した記憶がありますね。きっと泳ぐ連中で溺れたりしてるから閉鎖したのかな?
@papagecchi
Жыл бұрын
やっぱり昔はちゃんと道がつながっていたのですね。泳いで溺れた連中がいたのですか💦そういうことがあるとどんどん規制が厳しくなっちゃうんですよねぇ💦
@のらねこ-p1k
3 жыл бұрын
確か切通の先に道(線路跡)がクラン坂まで続いていたようです。 ただ、航空写真を見た限り崩落していそうなので通れないかと。 外房線は大竹調整池のあたりで今の線路と合流します、合流地点周辺に線路跡が残っていますが立入禁止となっています。 近くにあるクラン坂をはじめ、大網白里市は切通が多く残っていますね。
@papagecchi
3 жыл бұрын
やっぱりそうでしたよね、崩落はわかりませんでしたが、地図を見返してみても、あのまま進めばクラン坂方面に抜けられそうだったので、ちょっと後悔しています。といっても、そんなやり残しがあると、次回の課題になるので、嬉しという側面もあったりするのですが😁 立入禁止を強行突破するような真似をせず、スマートに(?)探索したいと思っております(笑) それにしても、仰るとおり大網周辺の里山は切り通しが多いですよね。隧道がやたらと多いことと同様に削りやすい土質だったから&隧道を掘るほどまでの大きい尾根が少なかったからの結果、ではないかと推測していますが、いかがでしょうか?
@のらねこ-p1k
3 жыл бұрын
@@papagecchi 以前、クラン坂にある旧線跡から行こうとしたのですが、スズメバチの大群とアブが多く進めませんでした。 今はロープが張られていて入れなくなっていましたので、今回のお寺の裏からのルートが正解だと思います。 切通が多いのは恐らく大きな尾根が少ないからだと思います。 標高100m程度の昭和の森展望台から、九十九里まで見渡せてしまう程高い場所無いですし。 切通と言えば、館山の「真倉の切割」はちょっとしたネタになるかと思います。
@papagecchi
3 жыл бұрын
跨線橋の南側に入口がありましたけど、行ったことはありませんでした。 東金付近も切り通しがちらほらとありますよね。台地から平野部に降りる途中の道も切り通しになりがちのようですね。 真倉の切割は別件で何度か行ったことがありますが、見事ですよね。どうして現道に切り替わったのか不思議です。
@のらねこ-p1k
3 жыл бұрын
@@papagecchi 跨線橋の先にある道の他にもう一本道があるんです。実は。 地図とマッピングするとそこが旧線跡みたいなんですよね。 面白いことに、2014年のストリートビューには道がない。 つまり、最近廃線跡を生かして(?)道を作ったみたいです。 東金にもありますね、日吉神社の山王坂。 やはり行かれていたのですね、個人的に今年一番の収穫です。
@papagecchi
3 жыл бұрын
この区間の旧線後、先のところにもあるので、意外と距離が長いようですね。 切り通しは簡単に歩けるところだけで、北側の接道部分は歩いていませんけど(^_^;) でも立派な切り通しですよね。
@whoraybow
3 жыл бұрын
いつも行動力には脱帽しています。私、鉄ちゃん(乗り鉄)だったので廃線跡とか見せられるとワクワクします。この後のお酒は美味しかったのではありませんか? ローラー滑り台、私なら子供を押しのけて滑ります(笑)
@papagecchi
3 жыл бұрын
いやいや、そんな脱帽なんてとんでもないです💦 廃線はロマンですね。千葉はあまり廃線跡がありませんが、たまには紹介したいと思っています。有名なものもありますが、マイナーなものもありますので、気長におまちくださいませ😁
@whoraybow
3 жыл бұрын
全国鉄道地図帳に廃線路線も掲載されていて、見ながらいつか行きたいと思っているところが多いです。千葉は少ないですが、楽しみにしています。
@papagecchi
3 жыл бұрын
「鉄道廃線跡を歩く」で取り上げられている廃線跡も、千葉は少ないですよね。しかもほとんど痕跡の残っていないものばかりで💦 ポタリング気分でめぐるつもりです(笑)
@whoraybow
3 жыл бұрын
@@papagecchi たとえ線路や駅舎がなくても当時の気配が触れられれば私は満足します。それをみながらタイムスリップ! 当時の音が聞こえてきます。
@papagecchi
3 жыл бұрын
最近、成宗電気軌道の駅舎が数年前まで残っていたということを知って残念に思いました😅
@ジュンイチハーレー
3 жыл бұрын
千葉県民だから普通にやさしど😆 読めました。大網はよく行ってますが かなり見所ありますね。廃線跡他、隧道、戦跡といつも楽しみにしてます🤗 ぼやきながら、最後行ってみるかーには笑いましたけど🤣この後もお身体に気をつけてまた楽しい配信期待してます。
@papagecchi
3 жыл бұрын
いやいや、ヤサシドが読めれば千葉県民でも充分に地理マニアだと思いますよ😁 「行ってみるか」は、ホントに10秒前まではその気なかったんですよ。でも、ここで行かなかったら絶対に突っ込まれるとか、動画のオチがないな、、、なんて考えて予定変更しました😅 ぼやきは、これから芸風にしたいと思っています😁
@九曜ウサギ
7 ай бұрын
同じ県内に小食土(やさしど)と同じ様な文字を使うのに安食(あじき)とか難読地名が渋滞する千葉(一応令制国的には違うけど) 超マイナー武田家の真里谷武田氏のマリガヤツも知らないとマリヤって読んじゃいますよね。
@元越谷市民月岡商会船
3 жыл бұрын
配信まだかまだかと楽しみにしていました。旧外房線跡地の旧廃線と現線路の交わる地点が数年前の台風で崖崩れが起きた場所でした。下にある民家が潰れてしまう被害でした。南玉不動尊の滝の横にある荒れた道は昔の地図で調べると土気城にぬける裏道跡地だと思います。
@papagecchi
3 жыл бұрын
お待たせして申し訳ありませんでした💦 がけ崩れがあったのですね。どうやら車道の方からは入って来られないようですね。 横の道、仰るとおり迅速測図などでは土気城やクラン坂方面に破線道が描かれていますね。現在の地形図にもある、北側のクラン坂にそった畑の脇にある道もその痕跡でしょうか。
@元越谷市民月岡商会船
Жыл бұрын
お久しぶりです。2023年9月土気トンネル大網側がまた土砂崩れありました。かなり酷い現場になっております
@太郎すこ
3 жыл бұрын
キノコはオオシロカラカサタケですね。鹿も鳥も食べない、毒キノコです。
@papagecchi
3 жыл бұрын
ググりました、、、猛毒のキノコなのですね(滝汗) その一方で死亡例がない、、、ってことは、「これ、絶対死なないから食ってみ」って勧めて、、、なんてことはしませんよ😅 純粋に造形だけ見れば綺麗なんですけどねぇ😅
@かとうまさる-l4h
3 жыл бұрын
ああ、池の水抜いて欲しい笑笑
@papagecchi
3 жыл бұрын
豪華なコイがじゃんじゃか現れそうですね。ところで、亀って食べられるのでしょうか?
@かとうまさる-l4h
3 жыл бұрын
@@papagecchi 食べれるけど、寄生虫が半端ないと聞いたことが…
@papagecchi
3 жыл бұрын
寄生虫ですか💦 ということは、ヘルペスが発生しているここの亀さんはさらに半端ないのでしょうね💦
@ruisa_royaltea
3 жыл бұрын
(笑)余裕で行ける パパさん発言笑いました😄 確かにいつもの山イケイケでふもんね(✌'ω' ✌) にしてもいー景色ですなぁ😀 滝? 龍になってるの結構みますよねw 金持ちさんの蛇口ーー (笑。 ノ∀
@papagecchi
3 жыл бұрын
ココだけの話、動画撮影じゃなかったらゴニョゴニョなところですね😁 あの立入禁止の先に、千葉で自然形成された滝のなかで最北にある、ということになっている小中大滝もあるはずなのですが、それはまたいずれ別ルートで行こうかと思っています。 龍の滝って結構あるものなのですか?😮 お金持ちになったら、自宅の風呂は龍の口から出てくるお湯の打たせ湯なんか造りたいですね😁
@kome0406
3 жыл бұрын
ここの神社裏はあちこちにスズメ蜂の巣があるからこの時期は要注意よ。 過去に言わなかったっけか? ちなみにスズメ蜂3回目の難はここなんですよ(o^―^o)ニコ 被弾3箇所。
@papagecchi
3 жыл бұрын
ギャブッ、知らぬが仏でしたか💦 前回行ったときは、バロンTに案内してもらいました。あのバロンがそんな危険な場所をねらって案内してくれるとも思えないので、知らなかったのだと思います😁 蜂には遭遇しなかったけど、ヤブ蚊はキツかったです💦
23:42
【古墳/寺社】たぬきさんもビックリ~成田ニュータウン今昔
道にあるちょっと古いもの / 穴リストchannel (古道・廃道・戦跡etc)
Рет қаралды 4,6 М.
26:00
【旭川第二弾】「神が住む場所」神居古潭で遭遇した、声と声と影と声
アプカシ(apkas)〜札幌のオカルト・スピリチュアル研究部
Рет қаралды 1,4 М.
00:19
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 6 МЛН
00:30
😺🍫 خدعة الشوكولاتة المذهلة لقطتي! شاهد كيف تعلمني قطتي القيام بها! 😂🎉
PuffPaw Arabic
Рет қаралды 17 МЛН
00:18
#JasonDeruloTV // Funny #GotPermissionToPost From @SofiManassyan #SlowLow
Jason Derulo
Рет қаралды 14 МЛН
00:47
VIP ACCESS
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
57:49
椒點話題現正直播中 🌶️【公益揭弊者保護法三讀後】🌶️
陳椒華
Рет қаралды 4,6 М.
22:14
【市原市平蔵】極上素掘トンネル、普通のトンネル、城跡神社、旧小学校~歴史ある集落を歩く 小草畑第一隧道、城山隧道
道にあるちょっと古いもの / 穴リストchannel (古道・廃道・戦跡etc)
Рет қаралды 4,2 М.
35:16
【廃線探索】千葉の難所!今も残る壮大な痕跡に感動! そこには鉄路があった #23
ぼうそうぶch1-首都圏交通総合
Рет қаралды 89 М.
8:57
Huge unmanned housing complex "Manna Danchi"
Haiken 廃墟遺構空撮
Рет қаралды 4,6 М.
27:36
【ちばの山】余蔵山〜鷹取山〜御殿山(石塚林道・平群支線林道)
のらねこ
Рет қаралды 219
35:40
【古道&廃道】江戸時代初期、本多忠朝が切り開いた旧大多喜街道の難所「小土呂坂」を歩く
道にあるちょっと古いもの / 穴リストchannel (古道・廃道・戦跡etc)
Рет қаралды 4,5 М.
6:18
大網白里市 金谷郷の切り通し
OYUMINOチャンネル
Рет қаралды 151
12:18
2018年度亀山ダム点検放流
ponsk brother
Рет қаралды 1,2 МЛН
23:16
【水路隧道】どうしてこうなったの?変な穴と謎の流路~茂原をパトロール 一宮川水系阿久川(茂原)
道にあるちょっと古いもの / 穴リストchannel (古道・廃道・戦跡etc)
Рет қаралды 3,7 М.
1:54:36
中標津モデルを経済と歴史で語る会
コワーキングスペースMILK
Рет қаралды 2,9 М.
00:19
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 6 МЛН