【三国志】壊滅、劉禅家臣団の末路5選!愚かな二代目に仕えた将たち!歴史解説

  Рет қаралды 9,109

三国志研究室

三国志研究室

Күн бұрын

蜀の第2代皇帝、劉禅。建国を成し遂げた劉備の子ではありますが、評判の良い君主ではありません。しばしば典型的な「バカ殿」のように描かれることすらあります。そんな彼の家臣は父である先帝、劉備から継承した者が多くおりましたが、どんな人物がいたのでしょうか?
今回は特に劉禅と関わりが深い人物を中心にご紹介します。
一緒に三国志の世界を楽しみましょう!
■出演
・春来
三国志が大好き過ぎて、一念発起し、KZbinで三国志の語り部として活動することを決意。「一人でも多くの皆さんに三国志の世界を楽しんもらう!」も目標にがんばります。スタートしたばかりのチャンネルですので、暖かい目でご覧頂けるとありがたいです。コメントやいいねを頂けると励みになります。誤りや補足もコメントでご指摘頂けると助かります。(優しくコメント頂けると励みになります_(._.)_)。
■おすすめ書籍 ・ゲーム・グッズ
三国志 全館セット 横山光輝先生の世紀の名作を一気読み!一家に1セット!
amzn.to/3CPT8iT
三國志14 with パワーアップキット 三国志人気の立役者的ゲーム!本当に面白いです♪
amzn.to/3cPu9BN
真・三國無双8 Empires 三国志の世界を体験できます!超お薦めゲーム amzn.to/3RD1PB8
マンガ 三国志 I 劉備と諸葛孔明 ホリエモンさんもお薦め! amzn.to/3cEK2uy
a.r10.to/huaQQK
マンガ 三国志 II 赤壁の戦いと三国の攻防 ひろゆきさんもお薦め! amzn.to/3Q7PpQB
a.r10.to/h5axyu
マンガ 三国志X 諸葛孔明 ムンディさんもお薦め!
amzn.to/3CWqPzd Shokz OpenRun
a.r10.to/h6i40j
耳に優しい骨伝導イヤホン、読書におすすめ!春来も愛用しています。 amzn.to/3ehnvo3
a.r10.to/hundUU
■おすすめサービス Audible 耳で読書♪ながら聞きで歴史を勉強しています♪
www.amazon.co....
#歴史,#三国志,#劉禅

Пікірлер: 74
@sangokushich
@sangokushich Жыл бұрын
ご覧頂きありがとうございます。 劉禅は、愚かだったのか、優秀だったのか、本当のところはどうだったんでしょうか。。。。 今も、そんな論争を巻き起こす影響力!さすがは、劉禅というところでしょうか。
@間嶌孝弘-m6i
@間嶌孝弘-m6i 4 ай бұрын
2周目
@コナミん-s7u
@コナミん-s7u Жыл бұрын
りょうかやちょうよくみたいに最後まで頑張った武将も好きやこどね。
@sangokushich
@sangokushich Жыл бұрын
横山三国志でも良い感じで扱われてますね!
@奈良岡昭宏
@奈良岡昭宏 Жыл бұрын
最近では劉禅を見直す向きがありますけど、名君というには程遠いでしょうね。 ただ、劉禅を超えるバカ殿の一人として「万暦帝」を推します。
@sangokushich
@sangokushich Жыл бұрын
そうですね、名君は言い過ぎですね
@だっちゃん-x8t
@だっちゃん-x8t Жыл бұрын
胡亥や孫皓よりは余程マシという程度でしょうね。 凡庸ではあれど暗君では無かったと。
@ちまのとしい
@ちまのとしい Жыл бұрын
三国志しか知らないからアトはアホ!(笑) とか言ってられるだけで、 中国全体からみたらブルブル震えがくるくらいキチガイ君主だらけで 彼はぜんぜん評価に値するレベル 「見直す向き」は、評価できない人を逆張りでわざと持ち上げてる・・・わけじゃなく、 知識が深まっていってる人が多いからでしょう
@丞相-p4g
@丞相-p4g Жыл бұрын
まともに正史読んだら後主伝なんて薄っぺら過ぎて再評価する余地ないからな
@Hayato_Takezawa
@Hayato_Takezawa Жыл бұрын
孫皓は意図的に呉を滅亡に向かわせた節がある
@ぴろしき-x1j
@ぴろしき-x1j Жыл бұрын
董允は今でも四川の人から尊敬されていると聞いた事ありますね。 彼や蒋琬が早く亡くなったのは惜しまれます
@sangokushich
@sangokushich Жыл бұрын
名将は今でも認められ続けていますね
@卯金刀-n1q
@卯金刀-n1q Жыл бұрын
董允は費禕との比較で政務を滞らせたありますが 侍中守尚書令で、劉禅への諫言・黄皓の監視もセットでやっておりオーバーワークだったのでないかと思います。 呂乂は陳祗と分担、費禕の尚書令時代は、董允が侍中やってたはずなので、安心して任せられていたと
@sangokushich
@sangokushich Жыл бұрын
蜀の名将はオーバーワークになりがちですね、
@handlet527
@handlet527 Жыл бұрын
まあ董允が黄皓を抑えてたってのは後年の後付な気はしますが。 史実を調べると陳シが実は姜維の北伐をバックアップした名臣であったり、実は黄皓に国を支配させてしまったのは諸葛瞻だったり意外な事実が
@riricaluxxx
@riricaluxxx Жыл бұрын
ナレーターさん、声が美しい
@sangokushich
@sangokushich Жыл бұрын
ありがとうございます!嬉しいです。
@武闘派のび太
@武闘派のび太 Жыл бұрын
蜀滅亡時に漁夫の利を得んとした呉に立ち向かった羅憲(らけん)もよろしく。
@sangokushich
@sangokushich Жыл бұрын
名将の紹介、ありがとうございます!
@武闘派のび太
@武闘派のび太 Жыл бұрын
@@sangokushich 羅憲は単独の伝がなく、「霍峻(かくしゅん)伝」に載っているので、そちらを参照願いたい。
@本間修-n1c
@本間修-n1c Жыл бұрын
蜀が滅亡し城を守り通した後は登用され元蜀将を推挙した人ですね。陳寿も推挙した1人のはず? 霍駿は父も本人も城を守り名声をあげ、蜀滅亡直後、魏の軍に劉禅の安否を問い劉禅の書状を見て降伏した将とか。
@omutyans4
@omutyans4 Жыл бұрын
劉禅は結果的に国を滅ぼしたし流されやすいしで名君ではなかったと思うけど、圧倒的な国力差と絶望的な人材不足の中でも40年近く蜀を維持してみせたあたり只者ではなかったと信じてる。
@sangokushich
@sangokushich Жыл бұрын
そうですね、長い間、国を維持させてますよね。
@kotobukimaru0711
@kotobukimaru0711 Жыл бұрын
もし劉禅が長坂なりで劉備の二人の娘みたいに捕まるか死ぬかしてた場合、武勇に優れた劉封か、もしくは後に黄皓とバチバチにやり合ってた次男の劉永が皇帝だったと思うと、その世界線も見てみたかったけどね。 劉理は早死にしちゃったけど
@sangokushich
@sangokushich Жыл бұрын
劉永の皇帝のふるまいも見てみないですね!
@kappanouen
@kappanouen Жыл бұрын
細かい事ですが”皇帝の配下”は”幕僚”とは言いません(『幕僚』が一般名詞化しているので小説なんかで使われたりすることもあると思いますので別に細かいこと言わなければいいんですが) 『幕』が皇帝から命を受けて遠征先(もしくは朝廷)で幕府(個人的の府)を開いた状態の事でそのスタッフの事を特に”幕僚”というので『天下の人全員家来』の建前の皇帝は幕僚を持ちません
@kappanouen
@kappanouen Жыл бұрын
私個人が何らかの文章を書く場合は 『その個人の官職(皇帝に仕える立場)がわかればその官職(例えば”侍中”とか)で』書きますが もしわからなければ『側近』という言葉でお茶を濁しますね笑
@sangokushich
@sangokushich Жыл бұрын
なるほど、勉強になります。ありがとうございます。
@kappanouen
@kappanouen Жыл бұрын
@@sangokushich 簡単に言えばこの制度を流用した日本の制度で 天皇の家来を”幕臣”とはいわないですよね? そういうことです
@Hayato_Takezawa
@Hayato_Takezawa Жыл бұрын
戦犯は陳祇か
@sangokushich
@sangokushich Жыл бұрын
戦犯は、数名いそうですね。
@後藤悠
@後藤悠 Жыл бұрын
本当に愚かだったら、諸葛亮亡き後に40年近くも蜀を維持出来るのかと、うp主に聞いてみたい。
@sangokushich
@sangokushich Жыл бұрын
そうですね、40年ってなかなか頑張っていますよね
@後藤悠
@後藤悠 Жыл бұрын
@@sangokushich 最初の数年はそれこそ他の人が名前を出している武将がいたからまだ何とかなったけど、その人達も皆亡くなったけど、蜀の中では徐州派閥・荊州派閥・益州派閥がかなり揉めていたし、そんなの関係なしで軍を進めていた涼州派閥筆頭の姜維がいたりで、よく胃に穴があかなかったもんだって思うよ。だからこその蜀滅亡後の朗らかな顔だったのではないかって思うよ。 旧臣や民衆を救うためとは言え、滅亡後に暗君になりきれたのもある意味凄いと思う
@丞相-p4g
@丞相-p4g Жыл бұрын
在位期間が長ければすごいのなら万暦帝だって名君だわ
@らすぼす-d5i
@らすぼす-d5i Жыл бұрын
これって諸葛亮が生み出したシステムと人材が40年耐えうるものってことじゃない?
@後藤悠
@後藤悠 Жыл бұрын
システムが万能だったとしても人材はいなくなるし、人材がいなくなればシステムを扱える人もいなくなるわけだし。 それにその後の晋の八王の乱の時に、荒れた中原に比べて巴蜀は安定していたし、だからこそ成漢が成立されたし、いくら下処理を諸葛亮がしてたとしても、国を護った点では評価されるべきでは?
@ボルボル-t7c
@ボルボル-t7c Жыл бұрын
お疲れ様です 四相と呼ばれた劉禅相談役の董允、諸葛亮 蜀の政治家、費禕と蔣琬 劉禅の部下の霍弋も居ました 仮に黄皓が居なかったら、北伐戦はもうちょっと粘ってたかもしれません 黄皓と姜維の関係が良くないのは、ゲーム知ってました 最後に董允の画像って、ウィキペディアに参照となった呂凱に似てますよね
@sangokushich
@sangokushich Жыл бұрын
黄皓、1人の部下の影響力ってすごいですね。
@shinyaazuma5102
@shinyaazuma5102 Жыл бұрын
劉禅、血統を残せただけでも、阿呆ではないような気がするのですが
@shinyaazuma5102
@shinyaazuma5102 Жыл бұрын
降伏した後に見せたあの愚行、あれ演技じゃないんですかね?
@後藤悠
@後藤悠 Жыл бұрын
あの後の晋の動乱を見ると、例え阿呆に見られてでも、旧臣や民衆を守ったのは、頭の回転が良かったとは思いますね。 だからこそ晋の動乱の中でも、巴蜀は安定していたわけですし
@sangokushich
@sangokushich Жыл бұрын
そうですね、なんだかんだ世渡り上手だったんでしょうか。
@shinyaazuma5102
@shinyaazuma5102 Жыл бұрын
​@@sangokushich 世渡り上手と言うか、あの期間政権を維持してきたことを思えば、寧ろ非凡
@丞相-p4g
@丞相-p4g Жыл бұрын
孫皓が生意気な態度とっても何もしないぐらい降伏者に対して甘々な司馬一族にそんな猿芝居をする必要性が無い 後、劉禅の降伏なんて別に早い訳じゃなく三馬鹿騒動の影響もあって成都はボロボロだから 血統残せたって安楽公の跡継ぎで揉めさせてるし永嘉の乱で直系は断絶だし
@あかいしさどらあ
@あかいしさどらあ Жыл бұрын
この劉禅家臣団も、今の日本の政府を想像するんだよなぁ… 特に黄浩は財務省… 諸葛孔明みたいな人間が現れてほしいものだよ。
@sangokushich
@sangokushich Жыл бұрын
現れてほしいです!!
@ta-fs4gq
@ta-fs4gq Жыл бұрын
趙雲が助けなければ時代はどうなってたのだろう
@めめねこ-r1o
@めめねこ-r1o Жыл бұрын
蜀が滅ぶ年が幾分後ろにずれたのでは無かろうかと
@sangokushich
@sangokushich Жыл бұрын
そうですね、劉禅のいなかった蜀はどうなっていたんでしょう
@戸田賢司
@戸田賢司 Жыл бұрын
劉備には他に子供はいなかったのだろうか。
@神宮寺茂登子
@神宮寺茂登子 Жыл бұрын
劉永か劉理が後継者になるんじゃね? 劉封は将器があるが、劉備直系じゃない為孔明が排除に動きそう。
@takahashit1870
@takahashit1870 Жыл бұрын
た、助けなかったほうが…
@つねウォーキング中
@つねウォーキング中 Жыл бұрын
蜀は最初は人材の宝庫だった。伏龍鳳雛両者加わり、武芸には五虎大将軍に姜維、魏延や馬岱など。更に費禕や蒋琬、董允と内政も充実していた。だからこそ劉備、孔明死去後も数十年持ちこたえていたけど、次々に亡くなった結果、最後に黄皓が専横する事になり、滅亡へと繋がった。😊
@sangokushich
@sangokushich Жыл бұрын
その名将たちが劉禅の40年を支えたんですね
@nekono_mimikon
@nekono_mimikon Жыл бұрын
張苞!関興!そして劉封! 早世、若死、そして賜死… 曹操・孫堅に比べ、劉備一派の次世代の弱さよ
@sangokushich
@sangokushich Жыл бұрын
もっと、長生きしていたら、、、どうなっていたんでしょう
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
【三国志】実は全く対等ではなかった魏呉蜀の戦力差
22:18
史記・三国志の世界
Рет қаралды 299 М.
【ゆっくり解説】夷陵の戦い(中編)
19:57
浸透襲撃
Рет қаралды 201 М.
劉禅|本当に無能皇帝だったのか?!真実の姿を紹介する
20:20
前略、歴史を語ってみた。
Рет қаралды 52 М.
【9割の人が知らない三国志の結末】魏・蜀・呉の末路とは!?
24:50
前略、歴史を語ってみた。
Рет қаралды 889 М.
張飛|知りたくなかった悲しい結末。鬼神と恐れられた男の一生は如何に。
16:23
【ゆっくり歴史解説】欠地王ジョン
18:48
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 596 М.
【劉秀】中国史上、最高の名君『光武帝』の生涯【中華再統一】
23:57
【三国志②】群雄割拠の乱世に突入!劉備・関羽・張飛が初陣
29:06
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 2,5 МЛН
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН